JPH07162203A - 誘電体共振器 - Google Patents

誘電体共振器

Info

Publication number
JPH07162203A
JPH07162203A JP5303933A JP30393393A JPH07162203A JP H07162203 A JPH07162203 A JP H07162203A JP 5303933 A JP5303933 A JP 5303933A JP 30393393 A JP30393393 A JP 30393393A JP H07162203 A JPH07162203 A JP H07162203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonator
input
conductor
inner conductor
external
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5303933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3425703B2 (ja
Inventor
Tatsuya Tsujiguchi
達也 辻口
Haruo Matsumoto
治雄 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP30393393A priority Critical patent/JP3425703B2/ja
Publication of JPH07162203A publication Critical patent/JPH07162203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3425703B2 publication Critical patent/JP3425703B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】共振器孔の内部に入出力電極を設けることによ
り、樹脂ピン等の別の部品を用いることなく、所望の外
部結合容量Ceを容易に得ることができる誘電体共振器
を提供する。 【構成】誘電体ブロック内に少なくとも1個の共振器孔
を形成し、該共振器孔の内周面に内導体を形成し、誘電
体ブロックの外面に外導体を形成してなる誘電体共振器
において、入出力段にあたる共振器孔の一方の開口面よ
り奥まった箇所の共振器孔の内周面に、内導体及び外導
体と分離した入出力電極を形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、自動車電話、
携帯電話等の通信器機に使用される誘電体共振器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】誘電体ブロックを用いた従来の一般的な
誘電体共振器の構成を図3に示す。以下の斜視図におい
て、点塗り潰し部は、誘電体ブロックの素地の見える部
分(導体非形成部)を示す。
【0003】図3(a)及び(b)に示すように、従来
の誘電体共振器は、略直方体形状の誘電体ブロック1の
対向する一対の面1a、1bを貫通して、例えば、3個
の共振器孔2a、2b、2cが形成され、各共振器孔2
a、2b、2cの内周面には内導体3、3、3が形成さ
れ、誘電体ブロック1の外面には外導体4が形成されて
いる。各内導体3、3、3は、共振器孔2a、2b、2
cの一方の開口面1a(以下、開放側端面と記す)で
は、その近傍に内導体3の非形成部(以下、内導体非形
成部と記す)が設けられ、外導体4と開放(分離)さ
れ、他方の開口面1b(以下、短絡側端面と記す)で
は、外導体4と短絡(導通)されている。この誘電体共
振器は、各共振器孔2a、2b、2c毎に形成される3
段の共振器からなるものである。
【0004】そして、上記従来の誘電体共振器は、樹脂
ピン20を介して外部回路に接続される。樹脂ピン20
は、樹脂部20aと該樹脂部20aを貫通する金属の入
出力端子20bからなり、樹脂部20aを開放側端面1
a側から入出力段にあたる共振器孔2a、2cに挿入し
て接続される。
【0005】この構成において、図3(b)に模式的に
示すように、樹脂ピン20の入出力端子20bと共振器
孔2a、2c内の内導体3の間には樹脂部20aによる
外部結合容量Ceが形成され、各共振器孔2a、2b、
2c内の内導体3と外導体4の間には内導体非形成部に
よるストレー容量Csが形成される。そして、各共振器
孔2a、2b、2c毎に形成される各共振器は、ストレ
ー容量Csにより結合されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来例
の誘電体共振器においては、誘電体共振器の外部結合容
量Ceを得るために樹脂ピンが必要であり、所望の外部
結合容量Ceを得るためには、樹脂ピンの樹脂部の誘電
率の異なるものや、または入出力端子の外径の異なるも
の等を用いて外部結合容量Ceの値を変えている。した
がって、形状や材質の異なる多種類の樹脂ピンを必要と
し、樹脂ピン等の接続用部品の共通化、標準化が困難で
あり、管理コストが高くなるという問題があった。
【0007】また、内導体非形成部に形成されるストレ
ー容量Csの影響により、大きな外部結合容量Ceを形
成しても、十分な外部結合が得られないという問題があ
った。
【0008】そこで、本発明の目的は、以上のような従
来の誘電体共振器が持つ問題点を解消し、共振器孔の内
部に入出力電極を設けることにより、樹脂ピン等の別の
部品を用いることなく、所望の外部結合容量Ceを容易
に得ることができる誘電体共振器を提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、誘電体ブロック内に少なくとも1個の共
振器孔を形成し、該共振器孔の内周面に内導体を形成
し、誘電体ブロックの外面に外導体を形成してなる誘電
体共振器において、入出力段にあたる共振器孔の一方の
開口面より奥まった箇所の共振器孔の内周面に、内導体
及び外導体と分離した入出力電極を形成したことを特徴
とするものである。
【0010】
【作用】上記の構成によれば、内導体及び外導体と分離
した入出力電極と内導体の間には、入出力電極と内導体
を分離する内導体非形成部による外部結合容量Ceが形
成される。この外部結合容量Ceの値は、入出力電極と
内導体を分離する内導体非形成部の幅を変えることによ
り、容易に変えることができる
【0011】
【実施例】以下、本発明をその実施例を示す図面に基づ
いて具体的に説明する。図において、従来例と同一部
分、同一機能のものについては同一符号を付す。
【0012】本発明の一実施例である誘電体共振器の構
成を図1に示す。図1(a)は誘電体共振器の外観斜視
図であり、同図(b)は(a)の誘電体共振器を中央の
水平面で切断分離した状態を示す分解斜視図である。
【0013】図1(a)及び(b)において、誘電体共
振器は、略直方体形状の誘電体ブロック1の対向する一
対の端面1a、1bの間を貫通して3個の共振器孔2
a、2b、2cが形成され、各共振器孔2a、2b、2
cの内周面には内導体3、3、3が形成され、誘電体ブ
ロック1の外面には外導体4が形成されている。
【0014】入出力段にあたる共振器孔2a、2c内に
は、開放側端面1aより奥まった2つの箇所に内導体非
形成部が設けられ、内導体3及び外導体4と分離した入
出力電極5が形成されている。
【0015】したがって、共振器孔2a、2c内の内導
体3は、開放側端面1aでは外導体4と分離(開放)さ
れている。また、共振器孔2a、2cの間の共振器孔2
bの内導体3は、開放側端面1aではその近傍に内導体
非形成部が設けら外導体4と分離されている。短絡側端
面1bでは、各共振器孔2a、2b、2c内の内導体
3、3、3は外導体4と導通(短絡)されている。
【0016】ここで、内導体非形成部は各共振器孔内の
所定箇所の内導体を回転砥石(リュータ)によって内周
方向に削除(切削)することによって形成している。
【0017】このように構成された誘電体共振器におい
ては、図1(b)に模式的に示すように、入出力段にあ
たる共振器孔2a、2c内の内導体3、3と入出力電極
5、5との間には内導体非形成部による外部結合容量C
eが形成される。
【0018】共振器孔2a、2cの間の共振器孔2bの
内導体3と外導体4の間には内導体非形成部によるスト
レー容量Csが形成され、各共振器孔2a、2b、2c
毎に形成される各共振器は、このストレー容量Cs等に
より、いわゆるコムライン結合されている。
【0019】そして、この誘電体共振器は、図2に示す
ように、金属端子を介して外部回路に接続される。図2
(a)は誘電体共振器と金属端子を示す外観斜視図であ
り、同図(b)は誘電体共振器に金属端子を挿入した状
態を示す共振器孔方向の断面図である。
【0020】図2(a)及び(b)に示すように、金属
端子10は、一体の金属からなり、誘電体共振器の開放
側端面1a側から共振器孔2a、2cに挿入され、その
先端部で入出力電極5、5に接続固定される。
【0021】上記のように構成された誘電体共振器で
は、外部結合容量Ceを共振器孔内に形成された内導体
3と入出力電極5の間に形成される容量で得ているの
で、内導体3と入出力電極5の間の内導体非形成部の幅
を変えることにより、所望の外部結合容量Ceを容易に
得ることができる。さらに、内導体3の開放側端面1a
からの距離は従来のものより大きくなり、かつ入出力電
極5は外導体4で遮蔽されるので、開放側端面1aから
の電磁界リークを大幅に抑制することができる。
【0022】また、誘電体共振器と外部回路とを接続す
る金属端子10は、従来の樹脂ピンのように外部結合容
量Ceを得るためのものではなく、単に、誘電体共振器
と外部回路とを電気的に接続するためのものであり、そ
の構造、形状等は、特に限定されるものではない。つま
り、入出力電極5とのみ導通するものであればよく、外
部結合容量Ceを考慮することなく金属端子の構造、形
状等を設定することができ、したがって、金属端子の共
用化、標準化ができる。
【0023】なお、上記実施例では、入出力段にあたる
共振器孔内の入出力電極と外導体の分離のための内導体
非形成部を開放側端面よりある程度奥まった箇所に設け
たが、これ限ることはなく、開放側端面より内導体非形
成部を設けてもよく、また、入出力段以外の共振器孔内
の内導体と外導体とを分離する内導体非形成部も、同様
に、開放側端面より設けてもよい。または、上記各内導
体非形成部を設けずに、開放側端面の全面に外導体を形
成しないものでもよい。
【0024】また、各共振器間の結合手段についても、
特に限定するものではなく、結合手段として、誘電体ブ
ロックの底面及び上面に結合溝、または各共振器間に結
合孔を設けたものでもよい。
【0025】また、上記実施例では、3段の共振器から
なる誘電体共振器にて説明したが、共振器の段数は、こ
れに限るものではなく、誘電体ブロックに1個の共振器
孔を形成した1段の共振器でもよく、2段及び4段以上
の複数の共振器からなるものでもよい。
【0026】さらに、本実施例のようなコムライン型に
限らず、インターデジタル型の誘電体共振器においても
本発明を適用することができる。
【0027】要するに、本発明は、誘電体共振器の入出
力段にあたる共振器孔の内部に内導体及び外導体と分離
する入出力電極を設け、誘電体共振器の外部結合容量C
eを従来の樹脂ピンと内導体との間に形成される容量に
代えて、この入出力電極と内導体との間に形成される容
量で得ることを特徴とするものである。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る誘電
体共振器によれば、誘電体共振器の外部結合容量Ceを
入出力段にあたる共振器孔の内部に形成された入出力電
極と内導体との間に形成される容量で得ることができ、
入出力電極と内導体の間の内導体非形成部の幅を変える
ことにより、所望の最適な外部結合容量Ceを容易に得
ることができる。
【0029】さらに、内導体の開放側端面からの距離も
大きくなり、かつ入出力電極は外導体で遮蔽されるの
で、開放側端面からの電磁界リークを大幅に抑制するこ
とができ、シールド性のよい誘電体共振器を得ることが
できる。
【0030】また、誘電体共振器と外部回路とを接続す
るための金属端子は、入出力電極と導通するための構
造、形状であればよいので、金属端子の標準化ができ、
部品管理コスト等を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、本発明の一実施例に係る誘電体共振
器の外観斜視図、(b)は、(a)の誘電体共振器を中
央の水平面で切断分離した状態を示す分解斜視図であ
る。
【図2】(a)は、図1に示す誘電体共振器と金属端子
を示す外観斜視図、(b)は誘電体共振器に金属端子を
挿入した状態を示す共振器孔方向の断面図である。
【図3】(a)は、従来の誘電体共振器と樹脂ピンを示
す外観斜視図、(b)は、従来の誘電体共振器に樹脂ピ
ンを挿入した状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 誘電体ブロック 2a、2b、2c 共振器孔 3 内導体 4 外導体 5 入出力電極 10 金属端子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 誘電体ブロック内に少なくとも1個の共
    振器孔を形成し、該共振器孔の内周面に内導体を形成
    し、誘電体ブロックの外面に外導体を形成してなる誘電
    体共振器において、 入出力段にあたる共振器孔の一方の開口面より奥まった
    箇所の共振器孔の内周面に、内導体及び外導体と分離し
    た入出力電極を形成したことを特徴とする誘電体共振
    器。
JP30393393A 1993-12-03 1993-12-03 誘電体共振器 Expired - Fee Related JP3425703B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30393393A JP3425703B2 (ja) 1993-12-03 1993-12-03 誘電体共振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30393393A JP3425703B2 (ja) 1993-12-03 1993-12-03 誘電体共振器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07162203A true JPH07162203A (ja) 1995-06-23
JP3425703B2 JP3425703B2 (ja) 2003-07-14

Family

ID=17927037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30393393A Expired - Fee Related JP3425703B2 (ja) 1993-12-03 1993-12-03 誘電体共振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3425703B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100253679B1 (ko) * 1996-01-08 2000-04-15 무라타 야스타카 유전체필터
US6859921B2 (en) * 2001-05-31 2005-02-22 International Business Machines Corporation System, method, and computer program product for creating a hierarchy of software components based on the programming constructs therein

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100253679B1 (ko) * 1996-01-08 2000-04-15 무라타 야스타카 유전체필터
US6859921B2 (en) * 2001-05-31 2005-02-22 International Business Machines Corporation System, method, and computer program product for creating a hierarchy of software components based on the programming constructs therein

Also Published As

Publication number Publication date
JP3425703B2 (ja) 2003-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07142910A (ja) アンテナ共用器
JPH07254806A (ja) 誘電体フィルタ
JPH09252206A (ja) 誘電体フィルタ
KR20020020641A (ko) 유전체 공진기, 유전체 필터, 유전체 듀플렉서 및 이들을사용한 통신장치
US5977848A (en) Polar dielectric filter and dielectric duplexer incorporating same
JPH07162203A (ja) 誘電体共振器
JPH07106805A (ja) 誘電体共振器
JP3412546B2 (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ及び通信機装置
US5691674A (en) Dielectric resonator apparatus comprising at least three quarter-wavelength dielectric coaxial resonators and having capacitance coupling electrodes
JP3123348B2 (ja) 誘電体フィルタ
JPH07245505A (ja) 誘電体フィルタ
EP0568370B1 (en) Dielectric filter device
JPH06112704A (ja) 誘電体フィルタ
JPH07162212A (ja) 表面実装型誘電体フィルタ
JP3301198B2 (ja) 誘電体フィルタ
JPH07147505A (ja) アンテナ共用器
JP3473074B2 (ja) 誘電体共振器
JPS6119201A (ja) 分布定数形フイルタ
JP3430570B2 (ja) 誘電体共振器装置
JP2019220843A (ja) 誘電体フィルタ
JP2508894B2 (ja) 誘電体フィルタ装置
JP3475459B2 (ja) 誘電体フィルタ
JP2627610B2 (ja) 誘電体フィルタの製造方法
JPH04302503A (ja) 誘電体共振器の共振周波数調整方法
JPH07221517A (ja) 誘電体同軸共振器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees