JPH07221517A - 誘電体同軸共振器 - Google Patents

誘電体同軸共振器

Info

Publication number
JPH07221517A
JPH07221517A JP970494A JP970494A JPH07221517A JP H07221517 A JPH07221517 A JP H07221517A JP 970494 A JP970494 A JP 970494A JP 970494 A JP970494 A JP 970494A JP H07221517 A JPH07221517 A JP H07221517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
coaxial resonator
dielectric coaxial
resonator
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP970494A
Other languages
English (en)
Inventor
Sukeyuki Atokawa
祐之 後川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP970494A priority Critical patent/JPH07221517A/ja
Publication of JPH07221517A publication Critical patent/JPH07221517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】部品点数を削減し、製造工数を低減して、安価
な誘電体フィルタ等を得ることのできる誘電体同軸共振
器を提供する。 【構成】誘電体ブロック1内に共振器孔2が形成され、
共振器孔2の内周面には内導体3が形成され、誘電体ブ
ロック1の外面には外導体4が形成されている。内導体
3は、開放側端面1aでは外導体4と分離され、短絡側
端面1bでは外導体4と短絡されている。そして、誘電
体ブロック1の基板への実装面となる底面1cには外導
体と分離し、内導体3とスルーホール6により導通する
接続電極5が設けられている。この接続電極6により誘
電体同軸共振器と基板等の結合回路とを直接接続でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、誘電体ブロック内に共
振器孔が形成され、誘電体ブロックの外面に外導体が形
成された誘電体同軸共振器に関する。
【0002】
【従来の技術】誘電体ブロック内に1個の共振器孔が形
成された従来の誘電体同軸共振器を図4に示す。なお、
以下の図において、点塗り潰し部は、誘電体ブロックの
素地の見える部分(導体非形成部)を示す。
【0003】図4において、誘電体ブロック1には、対
向する一対の端面1a、1b間を貫通して1個の共振器
孔2が形成され、共振器孔2の内周面には内導体3が形
成されている。共振器孔2の一方の開口面1a(以下、
開放側端面と記す)を除く他の面には、外導体4が形成
されている。内導体3は、開放側端面1aと対向する共
振器孔2の他方の開口面1b(以下、短絡側端面と記
す)では外導体4と導通(短絡)され、開放側端面1a
では外導体4と分離(開放)されている。
【0004】通常、誘電体同軸共振器は、容量素子、イ
ンダクタンス素子等を接続してフィルタ、トラップ等に
使用される。
【0005】そして、このような従来の誘電体同軸共振
器を用いて、フィルタを構成する場合は、例えば、図5
に示すように、図示しない金属ケース内に、3個の誘電
体同軸共振器を並列配置し、結合用電極11、アース電
極12が形成され、容量素子13、インダクタンス素子
14が実装された結合基板10を配置するとともに、各
誘電体同軸共振器は、金属製の接続端子20を用いて、
結合基板10と接続される。
【0006】具体的には、接続端子20は、略円筒状に
形成された一端側を誘電体同軸共振器の共振器孔2に圧
入して内導体3と導通し、舌片状に形成された他端側を
結合基板10上に形成された結合用電極11、または容
量素子13にはんだ付けして接続されている。誘電体同
軸共振器の外導体4及び結合基板10のアース電極12
は、金属ケース(図示せず)に電気的に接続されてい
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このように、上記従来
の誘電体同軸共振器を用いてフィルタを構成する場合
は、誘電体同軸共振器と容量素子やインダクタンス素子
を実装した結合基板等の結合回路とを接続するための接
続端子を必要とし、しかも、接続端子を誘電体同軸共振
器に圧入し組み付ける等の作業が必要である。すなわ
ち、上記従来の誘電体同軸共振器を使用する場合には、
誘電体同軸共振器の入出力のための接続部品が必ず必要
であった。したがって、部品コストが高くなり、製造工
数が多くなり製造コストが高くなるという問題があっ
た。
【0008】そこで、本発明の目的は、以上のような従
来の誘電体同軸共振器が持つ問題点を解消し、部品点数
を削減し、製造工数を低減して、安価な誘電体フィルタ
等を得ることのできる誘電体同軸共振器を提供すること
にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に係る発明は、対向する一対の端面とこの
端面間に存在する側面を有する誘電体ブロックに共振器
孔を設け、この共振器孔の内面に内導体を形成し、誘電
体ブロックの外面に外導体を形成してなる誘電体同軸共
振器において、誘電体ブロックの外面の一部に、前記外
導体と分離し、前記内導体とスルーホールにより導通す
る接続電極を設けたことを特徴とするものである。
【0010】請求項2に係る発明は、請求項1に記載の
誘電体同軸共振器において、誘電体ブロックの一端面の
全面または一部に外導体の非形成部を設け、内導体と外
導体とを分離したことを特徴とするものである。
【0011】請求項3に係る発明は、請求項1に記載の
誘電体同軸共振器において、誘電体ブロックの一端面の
近傍に内導体の非形成部を設け、内導体と外導体とを分
離したことを特徴とするものである。
【0012】請求項4に係る発明は、請求項1に記載の
誘電体同軸共振器において、誘電体ブロックの両端面
で、内導体と外導体とが導通していることを特徴とする
ものである。
【0013】
【作用】上記の構成による誘電体同軸共振器を用いて、
フィルタ等を構成する場合は、誘電体ブロックの外面の
一部に形成された接続電極と、基板上に形成された結合
用電極等とを直接接続することができる。したがって、
誘電体同軸共振器と基板等とを接続するための接続端子
等の別の部品が不要となる。
【0014】
【実施例】以下、本発明をその実施例を示す図面に基づ
いて具体的に説明する。図において、従来例と同一部分
については同一符号を付す。
【0015】本発明の一実施例である誘電体同軸共振器
を図1及び図2に示す。図1は、誘電体同軸共振器の外
観斜視図であり、図2は、図1に示す誘電体同軸共振器
を結合基板上に実装する状態を示す分解斜視図である。
【0016】図1に示すように、本実施例の誘電体同軸
共振器は、略直方体形状の誘電体ブロック1の対向する
一対の端面1a、1b間を貫通して、1個の共振器孔2
が形成され、共振器孔2の内周面には内導体3が形成さ
れている。開放側端面1a及び接続電極5形成部を除く
誘電体ブロック1の外面には外導体4が形成されてい
る。内導体3は、開放側端面1aでは、外導体4と分離
(開放)され、短絡側端面1bでは外導体4と導通(短
絡)されている。
【0017】接続電極5は、開放側端面1a近傍の誘電
体同軸共振器の実装面となる底面1c(図において上
面)に形成されている。そして、この接続電極5は、そ
の周囲に外導体4の非形成部(削除部)を設けて外導体
4と分離され、スルーホール6により内導体3と導通し
ている。
【0018】そして、上記実施例の誘電体同軸共振器を
用いて、フィルタを構成する場合は、図2に示すよう
に、例えば3個の誘電体同軸共振器を直接、結合用電極
11、アース電極12が形成された結合基板10上に実
装する。
【0019】具体的には、結合基板10上に形成された
アース電極12と誘電体同軸共振器の底面1cの外導体
4をはんだ付けし、結合基板10上に形成された結合用
電極11と誘電体同軸共振器の底面1cに形成された接
続電極5をはんだ付けして実装される。そして、図示し
ないが、従来例の図5に示したものと同様に、結合基板
10上には、コンデンサ等の容量素子、コイル等のイン
ダクタンス素子が実装されている。
【0020】なお、上記容量素子、インダクタンス素子
に代えて、結合基板10上にパターンを形成して容量及
びインダクタンスを形成したもの、または結合基板10
の上下面に形成される電極間容量等を用いてもよい。
【0021】以上説明したように、従来の誘電体同軸共
振器では、結合基板との接続に接続端子を用いていた
が、本実施例の誘電体同軸共振器は、実装面となる底面
に内導体と導通する接続電極を形成することにより、直
接基板上に実装できるようにしたことを特徴とするもの
である。
【0022】このため、本実施例の誘電体同軸共振器を
用いれば、接続端子等の別個の接続部品を使用せずに、
誘電体同軸共振器を基板等に接続することができ、フィ
ルタ等を構成することができる。
【0023】なお、接続電極の形状、寸法は、本実施例
に限定されることはなく、図3(a)に示すように、誘
電体同軸共振器の底面及び開放側端面に跨がって形成し
てもよく、また、図3(b)に示すように開放側端面よ
り離れた箇所に形成してもよく、誘電体同軸共振器の寸
法、特性、結合基板上の結合用電極等の寸法等を考慮し
て、適宜設定すればよい。
【0024】図3(b)に示すような接続電極を開放側
端面より離れた箇所に設けた場合は、接続電極と開放側
端面との間に外導体があるので、結合基板として、基板
上の結合用電極を基板の内部で結線した多層基板を使用
する。
【0025】また、上記実施例では、基板上に3個の誘
電体同軸共振器を実装した例で説明したが、これに限る
ものではなく、基板上に1個、2個または4個以上の誘
電体同軸共振器を実装したトラップまたはフィルタにも
本発明の誘電体同軸共振器を使用することができる。
【0026】また、上記実施例では、開放側端面には外
導体を形成しない誘電体同軸共振器で説明したが、図3
(b)に示すように開放側端面にも外導体を形成し、開
放側端面近傍に内導体の非形成部を設けて、内導体と外
導体を分離したものでもよい。
【0027】また、上記実施例では、共振器孔の一方の
開口面を開放側端面としたλ/4型のもので説明した
が、これに限るものではなく、λ/2型の誘電体同軸共
振器においても本発明を適用できる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る誘電
体同軸共振器を用いて、フィルタ等を構成する場合、誘
電体同軸共振器の底面に形成された内導体と導通する接
続電極により、誘電体同軸共振器と基板等の結合回路と
を直接接続することができる。すなわち、従来の誘電体
同軸共振器において、その入出力のために必要であった
接続端子等の接続部品を用いることなく、フィルタ等を
構成することができる。
【0029】したがって、本発明に係る誘電体同軸共振
器を用いれば、部品点数を削減することができ、部品コ
スト及び部品の管理コスト、製造コストを大幅に低減で
きるので、安価な誘電体フィルタ等を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る誘電体同軸共振器の外
観斜視図である。
【図2】本発明の図1に示す誘電体同軸共振器を結合基
板に実装する状態を示す分解斜視図である。
【図3】(a)及び(b)は本発明の他の実施例に係る
誘電体同軸共振器の外観斜視図である。
【図4】従来の誘電体同軸共振器の外観斜視図である。
【図5】従来の図4に示す誘電体同軸共振器を結合基板
に実装する状態を示す分解斜視図である。
【符号の説明】
1 誘電体ブロック 2 共振器孔 3 内導体 4 外導体 5 接続電極 6 スルーホール 10 結合基板 11 結合用電極 12 アース電極

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対向する一対の端面とこの端面間に存在
    する側面を有する誘電体ブロックに共振器孔を設け、こ
    の共振器孔の内面に内導体を形成し、誘電体ブロックの
    外面に外導体を形成してなる誘電体同軸共振器におい
    て、 前記誘電体ブロックの外面の一部に、前記外導体と分離
    し、前記内導体とスルーホールにより導通する接続電極
    を設けたことを特徴とする誘電体同軸共振器。
  2. 【請求項2】 前記誘電体ブロックの一端面の全面また
    は一部に外導体の非形成部を設け、内導体と外導体とを
    分離したことを特徴とする請求項1に記載の誘電体同軸
    共振器。
  3. 【請求項3】 前記誘電体ブロックの一端面の近傍に内
    導体の非形成部を設け、内導体と外導体とを分離したこ
    とを特徴とする請求項1に記載の誘電体同軸共振器。
  4. 【請求項4】 前記誘電体ブロックの両端面で、内導体
    と外導体とが導通していることを特徴とする請求項1に
    記載の誘電体同軸共振器。
JP970494A 1994-01-31 1994-01-31 誘電体同軸共振器 Pending JPH07221517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP970494A JPH07221517A (ja) 1994-01-31 1994-01-31 誘電体同軸共振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP970494A JPH07221517A (ja) 1994-01-31 1994-01-31 誘電体同軸共振器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07221517A true JPH07221517A (ja) 1995-08-18

Family

ID=11727633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP970494A Pending JPH07221517A (ja) 1994-01-31 1994-01-31 誘電体同軸共振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07221517A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3230353B2 (ja) アンテナ共用器
JPH04150101A (ja) 誘電体共振器
JPH07221517A (ja) 誘電体同軸共振器
JPH07245505A (ja) 誘電体フィルタ
JP3123348B2 (ja) 誘電体フィルタ
JP3425702B2 (ja) アンテナ共用器
JP3301198B2 (ja) 誘電体フィルタ
JP3425703B2 (ja) 誘電体共振器
JPH07131204A (ja) 誘電体フィルタ
JP2553137Y2 (ja) 誘電体フィルタ
JPH07231205A (ja) 誘電体同軸共振器及び誘電体フィルタ
JPS6312565Y2 (ja)
JPH0515506U (ja) 誘電体フイルタ
JPH0758511A (ja) 誘電体フィルター
JPH07221506A (ja) 誘電体同軸共振器及び誘電体フィルタ
JPH0738308A (ja) 誘電体共振器装置
JPH0716122B2 (ja) 誘電体フィルタ
JPH07212103A (ja) 誘電体フィルタ
JPH07297610A (ja) 誘電体同軸共振器
JPH06303006A (ja) 誘電体フィルタ
JPH07176911A (ja) 誘電体共振器および誘電体フィルタ
JPH07326905A (ja) 誘電体共振器とコンデンサの複合部品
JPH07115303A (ja) 高周波フィルタ
JPH056908U (ja) 誘電体フイルタ
JPH0212041B2 (ja)