JPH07162018A - 半導体圧力センサ - Google Patents

半導体圧力センサ

Info

Publication number
JPH07162018A
JPH07162018A JP31144893A JP31144893A JPH07162018A JP H07162018 A JPH07162018 A JP H07162018A JP 31144893 A JP31144893 A JP 31144893A JP 31144893 A JP31144893 A JP 31144893A JP H07162018 A JPH07162018 A JP H07162018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
pressure sensor
diaphragm
layer
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31144893A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Kano
一 加納
Hiroshi Nagasaka
宏 長坂
Makoto Oizumi
誠 大泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagano Keiki Seisakusho KK
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Nagano Keiki Seisakusho KK
Research Development Corp of Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagano Keiki Seisakusho KK, Research Development Corp of Japan filed Critical Nagano Keiki Seisakusho KK
Priority to JP31144893A priority Critical patent/JPH07162018A/ja
Publication of JPH07162018A publication Critical patent/JPH07162018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Sensors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 圧力検出が正確に行えるシリコン薄膜抵抗を
用いたSOI構造の圧力センサを提供する。 【構成】 シリコン基板1の一面にダイアフラム1aを
形成し、該ダイアフラム1aの反対面側に順次第1絶縁
膜2,シリコン層3,第2絶縁層4,フルブリッジ状の
半導体歪みゲージ53a〜53d,第3絶縁層6を形成
し、更に半導体歪みゲージ53a〜53dを第3絶縁層
6が覆う部分には導電性のガード電極7を形成する。そ
して、ガード電極7とシリコン層3とは印加電源の例え
ば負極に接続し、半導体歪みゲージ53a〜53dを電
気的シールドで覆い、正確な圧力検出を可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体圧力センサに係
り、特にシリコン基板上に形成されたダイアフラム上に
シリコン抵抗体を形成し、該シリコン抵抗体のピエゾ抵
抗効果を利用して圧力検出を行うSOI構造の半導体圧
力センサに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、圧力を検出するためのセンサ(圧
力センサ)は、小型の装置(例えば、家電製品)にも使
用されるようになり、この場合には圧力センサも小型化
が要求される。かかる小型化された圧力センサの一例と
して、シリコン基板を異方性エッチング加工してダイア
フラムを形成し、該ダイアフラムにP型の不純物を拡散
して形成したP型拡散抵抗層を歪みゲージとして使用し
た拡散型圧力センサが知られている。シリコン基板は安
価であり、前記異方性エッチングにより容易にダイアフ
ラムを得ることが可能なので、前記拡散型圧力センサに
使用されるのが一般的である。
【0003】ここで、図2(A),(B)に基づいて従
来のP型拡散抵抗層を使用した拡散型圧力センサS0
要部を説明する。図2(A),(B)に示すように、結
晶の格子面(100)の単結晶シリコン基板51には異
方性エッチングにより起歪部となる長方形のダイアフラ
ム52が形成され、該ダイアフラム52を構成するN型
単結晶シリコン基板51の上面にP型の不純物が拡散に
よってドープされ、半導体歪みゲージとなる4個のP型
拡散抵抗層53a〜53dが形成されている。該4個の
P型拡散抵抗層53a〜53dは、図3に示すように、
フルブリッジ(ホイートストーンブリッジ)接続される
のが、従来のP型拡散抵抗歪みゲージを使用した拡散型
圧力センサS0 の一般的な構成であり、フルブリッジの
入力電圧Vinと出力電圧Vout とは、次式(1)により
求められる。ここに、符号53aの抵抗値がR1 ,符号
53bの抵抗値がR3 ,符号53cの抵抗値がR2 ,符
号53dの抵抗値がR4 であるとする。
【0004】 Vout =Vin[R4 /(R4 +R1 )−R3 /(R2 +R3 )]…(1) なお、図2(B)における符号54は絶縁膜であり、符
号55はフルブリッジ接続用のアルミニューム薄膜から
なる電極であり、符号56はシリコン酸化膜やシリコン
窒化膜等の誘電体からなる保護層である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
半導体圧力センサには、以下の〜に示すような不都
合があった。 図2(B)に示すように、圧力を供給する測定体がダ
イアフラム52側に配置されている場合には、該ダイア
フラム52に前記測定体の圧力(例えば、ガス圧)が加
えられるので、導電性の材料から構成された前記ダイア
フラム52の電位は、測定体の電位と同電位となる。
【0006】そして、測定体と電源とが電気的に接続さ
れ得る雰囲気に置かれている場合には(例えば、水等の
測定媒体)、図4に示すように、拡散抵抗層53とダイ
アフラム52とはPN接合をなしているので、N型のダ
イアフラム52の電位よりP型の拡散抵抗層53の電位
が高くなると、拡散抵抗層53側からダイアフラム52
側へ電流iが流れる。即ち、PN接合における順方向バ
イアスと同様に電子とホールに対する電位差障壁が無く
なり、電子がN型シリコン製のダイアフラム52からP
型シリコン製の拡散抵抗層53に流れ込み、また、ホー
ルが逆に拡散抵抗層53からダイアフラム52に流れ込
み、結果として電流iが流れる。この電流iが半導体歪
みゲージである拡散抵抗層53に流れ、その結果、正確
な圧力検出が不可能となってしまう。 150°C以上の高温の測定体や高温雰囲気中では、
P型拡散抵抗層53とN型ダイアフラム52とからなる
PN接合部の「漏れ電流」により、P型拡散抵抗層53
とN型ダイアフラム52との分離が不完全となり、その
結果、正確な圧力検出が不可能となってしまう。 前述の如く拡散抵抗層53は保護膜(誘電体)56で
保護され、該保護膜56の厚みは通常1μm以下である
ので、保護膜56上の電位が変化すると電界効果により
拡散抵抗層53の表面付近に空乏層や反転層が形成され
得る状態になり、保護膜56上では測定体の分極等によ
る電荷の誘起やイオン性の付着物により電位の変化が生
じる。このため、拡散抵抗層53の表面付近には空乏層
や反転層が形成され、前記歪みゲージ(拡散抵抗層5
3)の抵抗値が変化してしまう。その結果、正確な圧力
検出が不可能となってしまう。
【0007】以上説明した理由〜により、本来の被
測定物の「圧力の変化」以外の原因により、前記式
(1)における出力Vout が変化してしまい、正確な圧
力検出が不可能となってしまう。 また、半導体圧力センサ素子(シリコンチップ)は、
例えば導電性のTOパッケージ等に収納され、該パッケ
ージは一定電位に維持されている。その理由は、若し半
導体圧力センサ素子が外気に露呈されている場合には、
電磁波ノイズ(外部ノイズ)の影響を受け、その結果、
出力電圧Vout が影響を受けてしまうからである。かか
る不都合に対処するために前記TOパッケージ等に半導
体圧力センサが収容され、そのため半導体圧力センサ全
体の形状が大きくなってしまっていた。
【0008】そこで、本発明は上記問題点を解決するた
めになされたものであり、測定体の電位変化,高温雰囲
気等の原因により半導体圧力センサの出力が影響を受け
ず、また、形状を小型化した半導体圧力センサを提供す
ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、第1絶縁膜を介して上下両面にシリコンウ
エハが貼り合せられて構成された貼合基板の一面側にダ
イアフラムが形成されてなる半導体圧力センサにおい
て、前記貼合基板のダイアフラム形成面と反対面側のシ
リコンウエハ上に、第2絶縁膜を介して半導体歪みゲー
ジをなすシリコン抵抗体が形成され、該シリコン抵抗体
上に第3絶縁膜が形成されている。
【0010】また、前記シリコン抵抗体を覆う前記第3
絶縁膜上にガード電極をなす導電性薄膜が形成されてい
る。また、前記貼合基板のダイアフラム形成面と反対面
側のシリコンウエハと導電性薄膜とは、前記シリコン抵
抗体に対して一定電位に保持されている。
【0011】また、前記シリコン抵抗体は、単結晶シリ
コン層または多結晶シリコン層から構成されている。
【0012】
【作用】図1に示すように、ダイアフラム1aと半導体
歪みゲージをなすシリコン抵抗体53とは、第1絶縁膜
2および第2絶縁膜4により分離され(誘電体分離)、
更に前記シリコン抵抗体53は、前記第2絶縁膜4と第
3絶縁膜6とによりサンドイッチ状に配置され、更にシ
リコン抵抗体53を第3絶縁膜6が覆う部分は導電性薄
膜(ガード電極)7に覆われている。即ち、半導体歪み
ゲージ(シリコン抵抗体)53とダイアフラム1aとは
絶縁され、半導体歪みゲージ(シリコン抵抗体)53の
上下両面を含む周囲は電気的に電磁波ノイズ(外部ノイ
ズ)に対してガードされている。従って、測定体の電位
変化や高温雰囲気中においても、半導体歪みゲージ(シ
リコン抵抗体)53に流れる電流はリークしないので、
出力電圧Vout が変動することがなく、正確な圧力検出
が可能となる。
【0013】また、導電性薄膜(ガード電極)7とダイ
アフラム形成面と反対面側のシリコンウエハ(シリコン
層)3とは、例えば電源Eの負極と同電位になされてい
るので、ガード電極7上に発生した電荷は電源Eライン
に流れ込み、表面電位を変化させる測定体の分極にも影
響されず、ガード電極7の表面電位が常に一定に維持さ
れ、出力電圧Vout が影響を受けない。この場合、例え
ばイオン性の付着物等によって生じる前記ガード電極7
表面の電位変化も前述と同様の理由により発生しなくな
る。
【0014】また、半導体歪みゲージ(シリコン抵抗
体)53が前述の如く外部ノイズ等の影響を受けないよ
うに電気的にガードされているので、従来のようなTO
パッケージ等が不要であり、半導体圧力センサを小型に
構成できる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の半導体圧力センサを図示の実
施例に基づいて説明する。なお、既に説明した部分には
同一符号を付し、重複記載を省略する。
【0016】図1(A)は本実施例の半導体圧力センサ
Sの概略断面図であり、図1(B)は前記半導体圧力セ
ンサSの単結晶シリコン基板上の半導体歪みゲージ等の
配置説明図である。
【0017】先ず、図1(A),(B)に基づいて半導
体圧力センサSの概略構成を説明する。なお、シリコン
抵抗体53は、多結晶シリコン層を用いた例で説明す
る。図1(A),(B)に示すように、シリコンウエハ
からなるN型単結晶シリコン基板1の下面(受圧面)の
中央部には、例えばシリコンウエハの異方性エッチング
により矩形凹部が形成され、ダイアフラム1aが形成さ
れている。該ダイアフラム1aには、圧力導入口(図示
せず)を介して測定体の圧力が加えられる。
【0018】前記N型単結晶シリコン基板1の上面には
例えばシリコン酸化膜からなる第1絶縁膜2が形成さ
れ、該第1絶縁膜2上にはシリコンウエハからなるシリ
コン層3が形成されている。これらN型単結晶シリコン
基板1,第1絶縁膜2,シリコン層3を総称して貼合基
板9という。前記シリコン層3上には熱酸化法又はCV
D法で形成されたシリコン酸化膜からなる第2絶縁膜4
が形成され、該第2絶縁膜4上には、多結晶シリコン薄
膜をフォトリソグラフィー,ドライエッチング等によっ
てパターン加工して半導体歪みゲージを構成した4個の
P型多結晶シリコン層からなる「シリコン抵抗体」であ
るシリコン抵抗層53a〜53dが形成されている。該
シリコン抵抗層53a〜53dには、スパッタリング
法,真空蒸着法等によって形成された歪みゲージ配線用
の金属電極5が接続されている。前記シリコン抵抗層5
3a〜53dおよび金属電極5a〜5fの上には、CV
D法により形成されたシリコン酸化膜又はシリコン窒化
膜からなる第3絶縁層6が形成されている。
【0019】前記金属電極5は、図1(B)に示すよう
に、シリコン抵抗層53aとシリコン抵抗層53cの一
端同士を接続する第1金属電極5aと、前記シリコン抵
抗層53cの他端から引き出された第2金属電極5b
と、シリコン抵抗層53bの一端から引き出された第3
金属電極5cと、前記シリコン抵抗層53bの他端とシ
リコン抵抗層53dの一端とを接続する第4金属電極5
dと、前記シリコン抵抗層53dの他端から引き出され
た第5金属電極5eと、前記シリコン抵抗層53aの他
端から引き出された第6金属電極5fとにより構成され
ている。なお、第2金属電極5bと第3金属電極5cと
は銅線11により接続され、第5金属電極5eと第6金
属電極5fとは銅線12により接続されることにより、
前記シリコン抵抗層53a〜53dがフルブリッジ接続
されている。
【0020】前記シリコン抵抗層53a〜53dの上の
部分には、それぞれ第3絶縁層6を介して金属製のガー
ド電極7により覆われている。なお、該ガード電極7
は、金属以外に酸化インジューム,酸化錫等の透明導電
膜にしてもよい。
【0021】第1絶縁膜2および第2絶縁膜4間のシリ
コン層3は、電極8を介して外部に引き出されて電圧を
印加する電源Eの負極に接続され、前記ガード電極7も
前記電源Eの負極に接続されている。これにより、前記
シリコン層3とガード電極7とは同電位に維持される。
【0022】次に以上のように構成された半導体圧力セ
ンサの動作を説明する。図1(A),(B)に示すよう
に、ダイアフラム1aと半導体歪みゲージをなすシリコ
ン抵抗層53a〜53dとは、第1絶縁膜2および第2
絶縁膜4により分離され(誘電体分離)、前記シリコン
抵抗層53a〜53dは、前記第2絶縁膜4と第3絶縁
膜6とによりサンドイッチ状に配置され、シリコン抵抗
層53a〜53dを第3絶縁膜6が覆う部分は導電性薄
膜(ガード電極)7に覆われている。即ち、半導体歪み
ゲージ(シリコン抵抗層)53とダイアフラム1aとは
絶縁され、半導体歪みゲージ(シリコン抵抗層)53の
上下両面を含む周囲は電気的シールド層が形成され、電
磁波ノイズに対して電気的にガードされている。従っ
て、測定体の電位変化や高温雰囲気中においても、半導
体歪みゲージ(シリコン抵抗層)53に流れる電流はリ
ークしないので、出力電圧Vout が変動することがな
く、正確な圧力検出が可能となる。
【0023】また、導電性薄膜(ガード電極)7とダイ
アフラム形成面と反対面側のシリコンウエハ(シリコン
層)3とは、電源Eの負極と同電位になされているの
で、ガード電極7上に発生した電荷は電源Eラインに流
れ込み、表面電位を変化させる測定体の分極にも影響さ
れず、ガード電極7の表面電位が常に一定に維持され、
出力電圧Vout が影響を受けない。この場合、例えばイ
オン性の付着物等によって生じる前記ガード電極7表面
の電位変化も前述と同様の理由により発生しなくなる。
【0024】また、半導体歪みゲージ(シリコン抵抗
層)53が前述の如く外部ノイズ等の影響を受けないよ
うにガードされているので、従来のようなTOパッケー
ジ等が不要であり、半導体圧力センサを小型に構成でき
る。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、半
導体歪みゲージ(シリコン抵抗体)を絶縁膜でサンドイ
ッチ状に挟持し、更に前記半導体歪みゲージを絶縁膜が
覆う部分に導電性薄膜を配置して前記半導体歪みゲージ
が外部ノイズの影響を受けないようにしているので、半
導体歪みゲージにはリーク電流が流れず、正確な圧力検
出を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体圧力センサの実施例を説明する
ための図であって、(A)は半導体圧力センサの側側面
図、(B)は半導体圧力センサにおける歪みゲージの配
置を説明する平面図である。
【図2】従来のシリコン基板上に拡散抵抗歪みゲージを
形成した場合を説明する図であって、(A)はシリコン
基板の平面図、(B)はシリコン基板の側断面図であ
る。
【図3】半導体圧力センサにおけるフルブリッジの構成
を示す電気回路図である。
【図4】従来の半導体圧力センサにおける不都合を説明
する図である。
【符号の説明】
1…N型単結晶シリコン基板 1a…ダイアフラム 2…第1絶縁膜 3…シリコン層 4…第2絶縁膜 5…歪みゲージを接続する金属電極 6…第3絶縁膜 7…ガード電極 8…シリコン層取出し電極 9…貼合せシリコンウエハ(基板) 11,12…銅線 53a〜53d…シリコン抵抗層(シリコン抵抗体,半
導体歪みゲージ)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大泉 誠 東京都大田区東馬込1−30−4 株式会社 長野計器製作所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1絶縁膜を介して上下両面にシリコン
    ウエハが貼り合せられて構成された貼合基板の一面側に
    ダイアフラムが形成されてなる半導体圧力センサにおい
    て、 前記貼合基板のダイアフラム形成面と反対面側のシリコ
    ンウエハ上に、第2絶縁膜を介して半導体歪みゲージを
    なすシリコン抵抗体が形成され、該シリコン抵抗体上に
    第3絶縁膜が形成されていることを特徴とする半導体圧
    力センサ。
  2. 【請求項2】 前記シリコン抵抗体を覆う前記第3絶縁
    膜上にガード電極をなす導電性薄膜が形成されているこ
    とを特徴とする請求項1記載の半導体圧力センサ。
  3. 【請求項3】 前記貼合基板のダイアフラム形成面と反
    対面側のシリコンウエハと導電性薄膜とは、前記シリコ
    ン抵抗体に対して一定電位に保持されていることを特徴
    とする請求項1および請求項2記載の半導体圧力セン
    サ。
  4. 【請求項4】 前記シリコン抵抗体は、単結晶シリコン
    層または多結晶シリコン層からなることを特徴とする請
    求項1ないし請求項3に記載の半導体圧力センサ。
JP31144893A 1993-12-13 1993-12-13 半導体圧力センサ Pending JPH07162018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31144893A JPH07162018A (ja) 1993-12-13 1993-12-13 半導体圧力センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31144893A JPH07162018A (ja) 1993-12-13 1993-12-13 半導体圧力センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07162018A true JPH07162018A (ja) 1995-06-23

Family

ID=18017346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31144893A Pending JPH07162018A (ja) 1993-12-13 1993-12-13 半導体圧力センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07162018A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100427430B1 (ko) * 2002-01-28 2004-04-13 학교법인 동서학원 금속박막형 압력센서 및 그 제조방법
JP2006212329A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Ngk Spark Plug Co Ltd 胸郭運動検出センサ及び生体状態監視装置
US7530276B2 (en) * 2003-01-30 2009-05-12 Fujikura Ltd. Semiconductor pressure sensor and manufacturing method thereof
CN109060201A (zh) * 2018-08-25 2018-12-21 成都凯天电子股份有限公司 耐高温硅压阻压力敏感元件
CN114136202A (zh) * 2020-09-03 2022-03-04 测量专业股份有限公司 应变计和应变测量组件

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100427430B1 (ko) * 2002-01-28 2004-04-13 학교법인 동서학원 금속박막형 압력센서 및 그 제조방법
US7530276B2 (en) * 2003-01-30 2009-05-12 Fujikura Ltd. Semiconductor pressure sensor and manufacturing method thereof
JP2006212329A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Ngk Spark Plug Co Ltd 胸郭運動検出センサ及び生体状態監視装置
CN109060201A (zh) * 2018-08-25 2018-12-21 成都凯天电子股份有限公司 耐高温硅压阻压力敏感元件
CN114136202A (zh) * 2020-09-03 2022-03-04 测量专业股份有限公司 应变计和应变测量组件
EP3964789A1 (en) * 2020-09-03 2022-03-09 Measurement Specialties, Inc. Strain gauge and strain measurement assembly
KR20220030901A (ko) * 2020-09-03 2022-03-11 메저먼트 스페셜티스, 인크. 스트레인 게이지 및 스트레인 측정 조립체
JP2022042992A (ja) * 2020-09-03 2022-03-15 メジャメント スペシャリティーズ, インコーポレイテッド ひずみゲージおよびひずみ測定アセンブリ
US11933683B2 (en) 2020-09-03 2024-03-19 Te Connectivity Solutions Gmbh Strain gauge and strain measurement assembly
CN114136202B (zh) * 2020-09-03 2024-05-14 测量专业股份有限公司 应变计和应变测量组件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100502497B1 (ko) 다이어프램식 반도체 압력 센서
JP3542614B2 (ja) 温度センサおよび該温度センサの製造方法
JP3344138B2 (ja) 半導体複合センサ
US20180299335A1 (en) Mems strain gauge sensor and manufacturing method
US5656773A (en) Thermal micro flow sensor and production method thereof
WO2002075262A1 (fr) Element de detection infrarouge et procede de fabrication de cet element et equipement de mesure de la temperature
US5412993A (en) Pressure detection gage for semiconductor pressure sensor
JPH07162018A (ja) 半導体圧力センサ
JP2001264188A (ja) 半導体歪ゲージおよび半導体歪ゲージの製造方法
JP3596935B2 (ja) 半導体圧力センサ
JPH09116173A (ja) 半導体センサおよびその製造方法
JPH0997895A (ja) ホール素子及びそれを用いた電力量計
US11287345B2 (en) Sensor including oxygen getter metallic material for improved protection
JPH0979928A (ja) 半導体圧力センサ装置
JPH0712658A (ja) 珪素からなる組合せセンサ
JPH0487376A (ja) 圧力センサ
JP3420808B2 (ja) 半導体圧力センサの製造方法
JP2000124466A (ja) 半導体圧力センサ及びその製造方法
JPH0786618A (ja) 半導体圧力センサ
CN114858215B (zh) 一种多传感器组合结构及其加工方法、组合传感器
JPH0394401A (ja) 感温センサ
JPS6155263B2 (ja)
JP2748077B2 (ja) 圧力センサ
JP3092480B2 (ja) マイクロマシンデバイスの電極取出構造
JP2007324566A (ja) 半導体歪みゲージ及びその製造方法