JPH07160919A - コインホッパー - Google Patents

コインホッパー

Info

Publication number
JPH07160919A
JPH07160919A JP5302527A JP30252793A JPH07160919A JP H07160919 A JPH07160919 A JP H07160919A JP 5302527 A JP5302527 A JP 5302527A JP 30252793 A JP30252793 A JP 30252793A JP H07160919 A JPH07160919 A JP H07160919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coins
coin
remaining
storage unit
absence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5302527A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Shimonaka
政視 霜中
Kenji Tada
健治 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Mechatronics Corp
Original Assignee
Shibaura Engineering Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibaura Engineering Works Co Ltd filed Critical Shibaura Engineering Works Co Ltd
Priority to JP5302527A priority Critical patent/JPH07160919A/ja
Publication of JPH07160919A publication Critical patent/JPH07160919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】コインホッパー収納部内の硬貨が減少して検知
器で検出できなくなっても、硬貨の有無が判定できるコ
インホッパーを提供する。 【構成】硬貨払出し中に前記検知部によって硬貨を検出
し、硬貨が減少して硬貨無しと検知されるようになる
と、記憶部に記憶されている残存硬貨数から計数手段に
より計数される払出し硬貨数を減算し、前記残存硬貨数
が一定数以下になれば硬貨無しと判定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動販売機の釣銭払出
し、両替機の硬貨払出し、空き缶回収器の代金払出し等
に用いられるコインホッパーに関するものである。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】硬貨収納
部に多数の硬貨を収容し、所定の枚数の硬貨を払出部か
ら投出するコインホッパーは、自動販売機の釣銭払出
し、両替機の硬貨払出し、空き缶回収器の代金払出し等
に広く用いられている。コインホッパーの硬貨収納部と
払出部との接続部の基本的な構造としては、傾斜基板上
に円筒形ケースが固定され、この円筒形ケース内で回転
する硬貨送り円板を有するものが一般的であり、この硬
貨送り円板の回転に従って円筒形ケース内にある硬貨が
一枚ずつ投出される。
【0003】上記のようなコインホッパーでは、硬貨収
納部内の硬貨の有無を、通常は光学的な方法や電気的な
方法を用いた検知器で調べているが、硬貨が一定量以下
になると、実際にはまだ硬貨が有るにもかかわらず、検
知器による検知ができないために、硬貨無しと判定して
しまうという問題がある。この問題は、検知器の改良や
取り付け位置の工夫によって、ある程度は改善可能であ
るが、コインホッパーの構造上それには限界がある。
【0004】また、硬貨がまだ多く残っている時に、硬
貨収納部の壁面に沿って硬貨が積み重なって硬貨送り円
板の中心部付近には硬貨がなくなるという、いわゆるブ
リッジ現象が起こって、硬貨が有るのに無いと判定され
ることもある。これに対しては、収納部内の硬貨が払出
部にスムーズに送り出されるように従来から様々な工夫
がなされ、例えば、実公平1−10688号公報、実公
平1−10689号公報には、ブリッジ現象の起こりに
くいコインホッパーの構造が開示されている。これらの
技術によってブリッジ現象はかなり改善されたが、完全
に防止するのは困難であり、誤検知の原因の一つとなっ
ている。
【0005】上記のように、実際には硬貨が有るのにも
かかわらず硬貨が無いと検知して、それに伴って、コイ
ンホッパーの組み込まれている自動販売機や両替機等を
釣り銭切れにしたり、使用中止にしたりすると、係員は
収納部内にまだ硬貨が残っているのに新たに硬貨を補給
せねばならないことになる。また、利用者にも迷惑がか
かり、営業上の不利益を生じる原因となる。
【0006】本発明は上記に鑑みてなされたものであ
り、硬貨が減少して検知器で検知できなくなっても硬貨
の有無が判定でき、また、ブリッジ現象等で誤って硬貨
無しと検知しても、その影響を受けずに硬貨の有無を正
しく判定できるコインホッパーを提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1のコインホッパ
ーは上記の課題を解決するために、硬貨の収納部と払出
部とからなるコインホッパーにおいて、前記収納部内の
硬貨の有無を検知する検知部と、前記収納部内の硬貨が
減少して前記検知部によって硬貨が検知されなくなった
時点で前記収納部内に残存しうる硬貨の枚数にほぼ等し
い標準硬貨数を記憶する第一記憶部と、前記払出部から
払い出される硬貨の枚数を計数する計数手段と、前記標
準硬貨数を初期値とし、この初期値から前記計数手段に
よって計数される払出し硬貨数が減算されて求められる
残存硬貨数を記憶する第二記憶部と、前記第二記憶部に
記憶された前記残存硬貨数が一定数以下になれば硬貨無
しと判定する制御部とを有するものである。
【0008】請求項2のコインホッパーは、請求項1の
ものにおいて、前記制御部が、硬貨払出し中に前記検知
部によって硬貨を検出し、硬貨有りと検知された時に、
前記残存硬貨数を初期値に設定し直すものである。
【0009】
【作用】上記の構成よりなる請求項1のコインホッパー
においては、制御部は硬貨払出し中に検知部によって硬
貨を検出し、硬貨無しと検知された時に、標準硬貨数を
初期値とする残存硬貨数から計数手段により計数される
払出し硬貨数を減算して、前記残存硬貨数が一定数以下
になれば硬貨無しと判定する。前記標準硬貨数とは、収
納部内の硬貨が減少して検知部によって硬貨が検知され
なくなった時点で収納部内に残存しうる硬貨の枚数にほ
ぼ等しい数値であり、予め決められて第一記憶部に記憶
されている。この標準硬貨数としては、例えば、収納部
内の硬貨が減少して検知部によって硬貨が検知されなく
なった時点で収納部内に残存している硬貨数を複数回実
測して、その平均値を採用すればよい。
【0010】請求項2のコインホッパーは、請求項1の
ものにおいて、硬貨払出し中に前記検知部によって硬貨
を検出し、硬貨有りと検知された時に、前記残存硬貨数
を初期値に設定し直すことにより、誤って硬貨無しと検
知された場合の検知結果を除外して硬貨有無の判定を行
なう。
【0011】
【実施例】本発明の一実施例であるコインホッパーAに
ついて、図1〜図3を用いてより詳細に説明する。
【0012】図1は、コインホッパーAの縦断面図であ
り、図2は、図1のI−I線上で矢印の方向に見た平面
図である。
【0013】図1に示すように、多数の硬貨を収容する
硬貨収納部1の下端が、円筒形ケース2の上端に嵌め込
まれ、円筒形ケース2は、傾斜基板3上に固定され、傾
斜基板3は支持台4上に固着されている。硬貨収納部1
の側面には、硬貨収納部1内の硬貨の有無を検知する検
知器30、31が取り付けられている。検知器30、3
1による検知結果に基づく硬貨の有無の判定方法につい
ては後述する。
【0014】円筒形ケース2内には、硬貨送り回転ディ
スク5(以下、回転ディスク5という。)が傾斜基板3
上に回転自在に設けられ、回転ディスク5はその上面が
部分球形凹面6で形成され、その中心孔7によって回転
軸8に連結され、その回転軸8は、所定の硬貨投出枚数
分だけ駆動モータ9によって伝動装置10を介して駆動
されるよう構成されている。
【0015】図2に示すように、回転ディスク5には、
投出すべき硬貨が入り得る寸法の複数個の硬貨受け孔1
1が円周方向に一定の間隔をあけて垂直方向に貫通し、
回転ディスク5下面には、隣接する硬貨受け孔11、1
1間に、硬貨1個を送り得る厚さの硬貨送り腕12が設
けられ、硬貨受け孔11に入った硬貨が回転ディスク5
の回転にともなって、この硬貨送り腕12によって円筒
形ケース2内の基板3上を押し進められるように構成さ
れている。
【0016】円筒形ケース2の周壁下部には出口孔13
が開口し、回転ディスク5により基板3上を押し進めら
れた硬貨を出口孔13に向けて送り出す出口案内部材1
4が基板3上に設けられている。
【0017】基板3上にはさらに、円筒形ケース2の出
口孔13側で、回転ディスク5と並んでスクレーパー1
5が設けられ、このスクレーパー15には、回転ディス
ク5の硬貨受け孔11と同数の送り羽根16が半径方向
に放射状に延長して設けられている。スクレーパー15
の回転軸17は、駆動モータ9によって回転ディスク5
の回転軸8と同周期で回転し、円筒形ケース2内に入っ
たスクレーパー15の送り羽根16が、回転ディスク5
の各硬貨送り腕12と共に硬貨を出口案内部材14に向
けて押し進めるよう構成されている。
【0018】基板3上には、スクレーパー15の送り羽
根16によって送りだされる硬貨の通路に沿って、投出
硬貨計数用近接スイッチ18の作動レバー19上のロー
ラ20が設けられており、硬貨が硬貨投出シュート21
を経て投出される手前でローラ20と接触して作動レバ
ー19を枢支ピン22の回りにスプリング23のバネ力
に抗して回動すると、近接スイッチ18が作動され投出
硬貨の計数が行なわれる。
【0019】また、ウレタンゴム製の硬貨撹拌棒25が
回転ディスク5の中心孔7に回転軸8と同軸的に取り付
けられて硬貨収納部1内に突出している。また、硬貨撹
拌棒25と同じ硬貨撹拌棒26がスクレーパー15の回
転軸17と同軸的に取り付けられ、硬貨収納部1内に突
出しており、この硬貨撹拌棒26の外周にはコイルスプ
リング27を取り付けて外周螺旋突条28が設けられて
いる。
【0020】上記駆動モータ9、検知器30、31およ
び投出硬貨計数用近接スイッチ18は、図には示されて
いないが、メモリを有する制御部と接続されており、こ
の制御部の指令によって動作を開始し、または停止す
る。この制御部としては、通常はコインホッパーAが組
み込まれている自動販売機、両替機、空き缶回収器等の
本体制御部が共用されるが、コインホッパー専用の制御
部を設けて前記本体制御部と接続してもよい。上記メモ
リには、後述する標準硬貨数および残存硬貨数がそれぞ
れ記憶される。
【0021】上記の構成からなるコインホッパーAにお
いては、コインホッパーAが組み込まれている自動販売
機、両替機、空き缶回収器等の本体制御部から硬貨払出
しの指令を受けると、硬貨の払出しを開始し、この払出
し動作中に硬貨収納部1内の硬貨の有無を検知器30、
31によって調べて、その検知結果と、メモリに記憶さ
れている標準硬貨数とに基づいて硬貨の有無を判定す
る。
【0022】その判定方法について、図3のフローチャ
ートを用いてさらに詳しく説明する。下記において、N
は硬貨払出し動作中に硬貨の有無を調べて、硬貨が無い
と検知した回数を示す。
【0023】まずステップ1で硬貨の払出しを開始す
る。すなわち駆動モータ9を始動させることにより、回
転ディスク5、スクレーパー15、および硬貨撹拌棒2
5、26の回転を開始させてステップ2に進む。
【0024】上記各部材が回転を開始すると、硬貨収納
部1内の硬貨は、回転ディスク5に設けられた硬貨受け
孔11を経て傾斜基板3上に送られ、硬貨送り腕12と
送り羽根16とによって基板3上を出口孔13に向けて
押し進められる。このときの硬貨の進路が図2中、矢印
a、bによって示されている。出口孔13を経て円筒形
ケース2から外に出た硬貨は、スクレーパー15の送り
羽根16によって押し進められ、スイッチローラ20を
押し、硬貨投出シュート21から投出される。前述のよ
うにスイッチローラ20を押すことにより硬貨の計数が
行なわれる。
【0025】ステップ2では、前記Nを0とする。
【0026】ステップ3では、上記の硬貨払出し動作進
行中に検知器30、31によって硬貨の有無を調べる。
硬貨が有ると検知された場合は、ステップ4に進み、硬
貨が無いと検知された場合は、ステップ5に進む。
【0027】ステップ4では、メモリに記憶されている
残存硬貨数を初期値である標準硬貨数に設定し直して、
ステップ7に進む。標準硬貨数は、硬貨収納部1内の硬
貨が減少して検知部30、31によって硬貨が検知され
なくなった時点で硬貨収納部1内に残存しうる硬貨の枚
数にほぼ等しい数値であり、初期設定時に予め決められ
て入力されたものである。硬貨収納部1内に残存しうる
硬貨の枚数は、硬貨の充填状態によって変わるが、複数
回の試験を行なってそれにより求められる平均値を、残
存しうる硬貨の枚数とみなすことができる。従って、標
準硬貨数としてはこの平均値をそのまま採用してもよ
く、また、後述するように、払出し処理の途中で硬貨切
れになるのを防ぐために、これよりやや小さめの数値を
採用してもよい。
【0028】ステップ5に進んだ場合は、Nに1を加え
て新たにNとし、ステップ6に進む。ステップ6では、
上記残存硬貨数から投出硬貨計数用近接スイッチ18に
よって計数される払出し硬貨数を減算し、ステップ7に
進む。
【0029】ステップ7では、硬貨の払出しが終了した
かどうかを調べ、すでに終了していれば、ステップ8に
進む。まだ終了していなければ、ステップ10に進ん
で、Nが定数aに達しているかどうか調べる。定数aは
2以上の整数であり、初期設定で設定される。Nが定数
aに達すれば硬貨無しと判定し、ステップ11に進んで
硬貨切れの表示を出し、状況に応じて必要な処置を行な
う。達していなければ、ステップ1に戻って払出しを継
続する。
【0030】ステップ8では、前記残存硬貨数が0以下
かどうかを調べ、0以下であれば硬貨無しと判定し、ス
テップ9に進んで硬貨切れの表示を行ない、払出し禁止
処置を行なう。0以下でなければ、硬貨有りと判定して
動作を終了し、次の払出し指令を待機する。
【0031】上記において、ステップ3で硬貨無しと検
知されてステップ6に進んで減算を開始しても、次のサ
イクルのステップ3で硬貨が検知されれば、ステップ4
に進んで、残存硬貨数を標準硬貨数に設定し直す。これ
によりブリッジ現象等による誤った検知結果をステップ
8の判定から除外することができる。しかし、ブリッジ
現象等により誤検知の起こる頻度が無視できる程度であ
れば、残存硬貨数を標準硬貨数に設定し直さなくても、
ほぼ問題なく判定を行なうことができる。
【0032】硬貨の有無を検知する検知器30、31と
しては、例えば、発光部と受光部を相対向する位置に取
り付けて光の透過性により判別するものや、電極を適当
な位置に取り付けて導電性により判別するものを用いる
ことができるが、これらに限定されず、どのようなタイ
プのものでも用いることができる。
【0033】上記のように、コインホッパーAは、硬貨
払出し中に検知器30、31によって硬貨を検出し、硬
貨が検知されない時に、メモリに記憶されている残存硬
貨数から、計数手段である投出硬貨計数用近接スイッチ
18により計数される払出し硬貨数を減算し、前記残存
硬貨数が0以下になれば硬貨無しと判定するものである
ので、硬貨が減少して検知器によって検知されなくなっ
ても、硬貨の有無を判定することができる。従って、係
員は硬貨が実際に無くなる寸前に補給することが可能と
なり、硬貨補給の回数を最小限に抑えることができる。
なお前記のように、残存硬貨数の初期値である標準硬貨
数を、硬貨収納部1内の硬貨が検知部30、31によっ
て硬貨が検知されなくなる時に硬貨収納部1内に実際に
残存しうる硬貨数よりもやや小さめに設定するか、ある
いは、標準硬貨数は実際に残存しうる硬貨数の通りに設
定して、硬貨有無の判定基準とする残存硬貨数を「0以
下」ではなく、例えば「8以下」に設定することによ
り、払出し処理の途中で硬貨切れになったりするトラブ
ルを防止することができる。
【0034】また、ブリッジ現象等によって硬貨が有る
のに無いと誤って検知することがあっても、次の検知で
硬貨有りと検知されれば、残存硬貨数を初期値に設定し
直すので、誤った検知結果が除外されることにより、よ
り正確な判定が可能となる。従って、コインホッパーA
の組み込まれている自動販売機や両替機、空き缶回収器
等が、誤って販売中止や取扱い中止になって、それによ
って利用者に迷惑をかけたり、営業上の不利益を生じる
のを防止することができる。
【0035】
【発明の効果】上記のように、本発明のコインホッパー
によれば、硬貨が減少して検知器で検知できなくなって
も硬貨の有無が判定でき、また、ブリッジ現象等に起因
する誤判定も防止することができる。従って、硬貨の補
給を必要最小限の回数に抑えることができ、釣り銭切れ
や販売中止等で利用者に迷惑をかける頻度も減少する。
【図面の簡単な説明】
【図1】コインホッパーAの縦断面図である。
【図2】図1のI−I線上で矢印の方向に見た平面図で
ある。
【図3】硬貨の有無の判定方法を示すフローチャートで
ある。
【符号の説明】
A……コインホッパー 1……硬貨収納部 2……円筒形ケース 3……傾斜基板 4……支持台 5……硬貨送り回転ディスク 6……部分球形凹面 7……中心孔 8……回転軸 9……駆動モータ 10……伝動装置 11……硬貨受け孔 12……硬貨送り腕 13……出口孔 14……出口案内部材 15……スクレーパー 16……送り羽根 17……回転軸 18……投出硬貨計数用近接スイッチ 19……作動レバー 20……ローラ 21……硬貨投出シュート 22……枢支ピン 23……スプリング 25、26……硬貨撹拌棒 27……コイルスプリング 28……螺旋突条 30、31……検知器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】硬貨の収納部と払出部とからなるコインホ
    ッパーにおいて、 前記収納部内の硬貨の有無を検知する検知部と、 前記収納部内の硬貨が減少して前記検知部によって硬貨
    が検知されなくなった時点で前記収納部内に残存しうる
    硬貨の枚数にほぼ等しい標準硬貨数を記憶する第一記憶
    部と、 前記払出部から払い出される硬貨の枚数を計数する計数
    手段と、 前記標準硬貨数を初期値とし、この初期値から前記計数
    手段によって計数される払出し硬貨数が減算されて求め
    られる残存硬貨数を記憶する第二記憶部と、 前記第二記憶部に記憶された前記残存硬貨数が一定数以
    下になれば硬貨無しと判定する制御部とを有することを
    特徴とするコインホッパー。
  2. 【請求項2】前記制御部は、硬貨払出し中に前記検知部
    によって硬貨を検出し、硬貨有りと検知された時に、前
    記残存硬貨数を初期値に設定し直すことを特徴とする、
    請求項1に記載のコインホッパー。
JP5302527A 1993-12-02 1993-12-02 コインホッパー Pending JPH07160919A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5302527A JPH07160919A (ja) 1993-12-02 1993-12-02 コインホッパー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5302527A JPH07160919A (ja) 1993-12-02 1993-12-02 コインホッパー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07160919A true JPH07160919A (ja) 1995-06-23

Family

ID=17910042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5302527A Pending JPH07160919A (ja) 1993-12-02 1993-12-02 コインホッパー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07160919A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7458887B2 (en) 2006-03-13 2008-12-02 Asahi Seiko Company Ltd. Remaining coin amount detecting apparatus for coin hopper

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7458887B2 (en) 2006-03-13 2008-12-02 Asahi Seiko Company Ltd. Remaining coin amount detecting apparatus for coin hopper

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1805728B1 (en) Money item dispensing apparatus
US4753625A (en) Coin pay-out apparatus
US7244175B2 (en) Coin recycling machine and method
US6685551B2 (en) Electronically-controlled rotary coin change dispenser
JP3766200B2 (ja) 貨幣処理方法および装置
CA2435768C (en) Electronically-controlled rotary coin change dispenser
JP2708489B2 (ja) スロットマシン
JPH07160919A (ja) コインホッパー
US20040069591A1 (en) Token dispensing and banknote changing device
JP5436993B2 (ja) 硬貨払出装置
JP3766130B2 (ja) 硬貨払出装置
JP7156900B2 (ja) 硬貨払出装置
JPH076243A (ja) コインホッパー
JPS58158789A (ja) 硬貨処理装置
JP3830294B2 (ja) 硬貨払出装置
JP2001283275A (ja) コインホッパ
JPH11175788A (ja) 硬貨払出し機の制御方法
JP4133093B2 (ja) 硬貨処理装置
JPS647414Y2 (ja)
JPH0449730Y2 (ja)
JP2501526B2 (ja) コイン払出機
JP2021029445A (ja) 遊技機
JP4527620B2 (ja) メダル送り装置
KR100220713B1 (ko) 자동판매기의 구동제어장치 및 방법
JP5130546B2 (ja) コインホッパ