JPH07160098A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH07160098A
JPH07160098A JP5310161A JP31016193A JPH07160098A JP H07160098 A JPH07160098 A JP H07160098A JP 5310161 A JP5310161 A JP 5310161A JP 31016193 A JP31016193 A JP 31016193A JP H07160098 A JPH07160098 A JP H07160098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charger
current
high voltage
constant
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5310161A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Mizuide
一弘 水出
Hisahiro Kato
久博 加藤
Hideki Ishida
英樹 石田
Tomohiro Tsutano
智浩 蔦野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP5310161A priority Critical patent/JPH07160098A/ja
Priority to US08/352,865 priority patent/US5552861A/en
Publication of JPH07160098A publication Critical patent/JPH07160098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0283Arrangements for supplying power to the sensitising device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/163Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap
    • G03G15/1635Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap the field being produced by laying down an electrostatic charge behind the base or the recording member, e.g. by a corona device
    • G03G15/1645Arrangements for controlling the amount of charge

Abstract

(57)【要約】 【目的】高圧トランスから主帯電器と転写帯電器の双方
に高圧電力を供給する形式のものにおいて、主帯電器と
転写帯電器が共に良質な帯電を行ない得るようにした画
像形成装置を提供する。 【構成】画像形成装置に、主帯電器2と転写帯電器5へ
高圧電力を供給するために共通の1つの二次巻線L2を
備えた高圧トランス7と;転写帯電器5のシールド電流
を検知する抵抗R2と;検知されたシールド電流が一定
になるように高圧トランス7の一次側を制御する誤差検
出増幅器9と;主帯電器2のグリッド11に接続され主
帯電器2を定電圧制御する定電圧素子10と;高圧トラ
ンス7から主帯電器2へ与えられる電流を高圧トランス
7から転写帯電器5へ与えられる電流よりも大きくなす
手段とを設けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像形成装置に関するも
のであり、特に感光体ドラムへの帯電を利用して画像形
成を行う電子写真複写機等の画像形成装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】この種の画像形成装置は感光体ドラム表
面に帯電を施す主帯電器と、ドラム表面に形成されたト
ナー画像を用紙に転写するための転写帯電器を有してい
る。図2はこれらの2つの帯電器に1つの高圧トランス
から高圧電力を供給する技術についての従来例を示して
いる。
【0003】この従来例は主帯電器2のシールド電流を
抵抗R1を介して検出し、その検出値を誤差検出増幅器
9で基準値と比較し、その比較結果に基いてインバータ
駆動回路8を介して高圧トランス7の一次側を制御し、
二次側から主帯電器2に与えられ、そのシールドに流れ
る電流を一定になす。尚、この従来例では、主帯電器2
のシールド電流を一定にする代わりに、転写帯電器5の
シールド電流を一定にするように制御してもよい旨、示
唆されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例は各帯電器
のワイヤからシールドと感光体ドラムに流れる電流の比
が一定の関係にあることを考慮して帯電器のシールド電
流を一定にするように制御している。しかし、この従来
例はいずれか一方のシールド電流を検出して、そのシー
ルド電流が一定になるように制御しているだけで、他方
の帯電器の制御はなされていない。
【0005】例えば、主帯電器の汚れが生じると、その
汚れに伴い、より多くの電流を供給することによって電
流を一定化するように制御が働くが、その主帯電器の汚
れと転写帯電器の汚れとは異なっているので、転写帯電
器側は所定の電流とは違う一定の電流になってしまう。
これでは、転写不良を起こしたり、用紙6がドラムから
分離するに際し、分離不良を起こしたりする。
【0006】本発明は高圧トランスから主帯電器と転写
帯電器の双方に高圧電力を供給する形式のものにおい
て、主帯電器と転写帯電器が共に良質な帯電を行ない得
るようにした画像形成装置を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め本発明では、ワイヤとシールドとを備え互いに並列に
接続された主帯電器と転写帯電器を感光体ドラムの周囲
に配してなる画像形成装置において、前記主帯電器と転
写帯電器へ高圧電力を供給するために共通の1つの二次
巻線を備えた高圧トランスと;転写帯電器のシールド電
流を検知する検知手段と;前記検知手段に基いて前記シ
ールド電流が一定になるように前記トランスの一次側を
制御する制御手段と;前記主帯電器のグリッドに接続さ
れ主帯電器を定電圧制御する手段と;前記高圧トランス
から主帯電器へ与えられる電流を前記高圧トランスから
転写帯電器へ与えられる電流よりも大きくなす手段とを
設けている。
【0008】
【作用】このような構成によると、シールド電流を検知
して高圧トランスの出力電流を一定化する定電流化制御
は転写帯電器に限定して行われ、主帯電器には定電圧素
子による定電圧制御が行われる。
【0009】
【実施例】以下、本発明を図面を参照して説明する。図
1は電子写真複写機に適用した実施例を示している。1
は矢印方向に回転する感光体ドラムで金属のベース上に
感光層を有する。金属ベースは回転軸1aを介して接地
されている。2は感光体ドラム表面に正電荷を付与す
る。3は原稿からの反射光であり、感光体ドラム上にこ
の反射光の当たった部分の抵抗値が下がって正電荷を放
電し、感光体ドラム上に潜像が形成される。
【0010】4は現像器で負電荷を有するトナー粒子を
感光体ドラム1に近接させ、感光体ドラム上の正電荷の
残存する部分、即ち原稿の暗部に相当する部分にトナー
を付着させ、トナー像を形成する。5は転写帯電器で転
写紙6に感光体ドラム上のトナー像を吸引付着させる。
【0011】帯電器2、5はワイヤとシールドとを備え
互いに並列に接続される。これら帯電器のシールドはそ
れぞれ電流検出用抵抗器R1、R2によって接地され
る。抵抗器R2によって検出された転写帯電器5の負荷
電流は誤差検出増幅器9によって基準値と比較されてイ
ンバータ駆動回路8に入力されてインバータトランス7
の一次側印加電力を制御する。
【0012】帯電器2、5はトランス7の共通の二次巻
線L2から整流ダイオードD1、ブリーダ抵抗R3、平
滑コンデンサC1から成る回路及び火花防止用抵抗器R
4、R5を介してそれぞれ給電される。
【0013】高圧トランス7から帯電器へ流れる負荷電
流は、各帯電器の帯電ワイヤから一定の比率でその帯電
器シールドと感光体ドラム1に分配される。主帯電器2
による感光体ドラム1の帯電及び転写帯電器5による転
写帯電に本質的に寄与するのはそれら帯電器の帯電ワイ
ヤから感光体ドラム1に流れる帯電電流であるが、上記
の如くこの帯電電流はその帯電器の帯電ワイヤからシー
ルドに流れる電流と一定の比率にあるから、本実施例で
は転写帯電器5のシールドに流れる電流を抵抗器R2で
検知して前記の如く制御を行うことにより環境変化に伴
うその転写帯電器インピーダンスの変動を補正して転写
帯電器5の帯電電流を一定値に保つ。
【0014】この場合、主帯電器2については定電流化
制御がなされないが、主帯電器2には、定電圧制御がな
されるようにしてある。即ち、主帯電器2にはグリッド
11を設け、このグリッド11と接地点との間に定電圧
素子10を接続して設け、この定電圧素子10の働きに
よってグリッド11を定電圧に保持し、感光体ドラム表
面への均一な放電量を一定に保つことによって感光体ド
ラム表面の電位を常に所望値に保つ。
【0015】尚、高圧トランス7の出力電流は転写帯電
器5の定電流化制御に従って決まるが、転写帯電器5の
汚れ等が生じると、その分、出力電流が変化する。この
とき、転写帯電器からの出力、従って帯電は一定になる
が、主帯電器2側は変わる。そこで、上記事由によりト
ランスの出力電流が変動しても、主帯電器2では、定電
圧素子10により充分にその変動分を吸収して常に一定
の表面電位を得るように電流配分を、 主帯電電流>転写帯電電流 となるように設定しておく。これを実現するのに必要で
あれば、転写帯電器5への給電ルートにインピーダンス
調整素子12を設ける。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、転
写帯電器は一定の帯電電流になるように制御されている
ので、帯電器に汚れが生じても転写不良を起こしたり、
用紙の分離不良を起こしたりする虞が払拭される。一
方、主帯電器は充分大きな電流が供給されていて、その
電流の変動を吸収し、定電圧制御が行われることによっ
て常に良好な帯電が行われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施した電子写真複写機の要部回路
図。
【図2】従来例の要部回路図。
【符号の説明】
1 感光体ドラム 2 主帯電器 5 転写帯電器 7 高圧トランス 9 誤差検出増幅器 10 定電圧素子 11 グリッド 12 インピーダンス調整素子 R1、R2 抵抗
フロントページの続き (72)発明者 蔦野 智浩 大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工 業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ワイヤとシールドとを備え互いに並列に接
    続された主帯電器と転写帯電器を感光体ドラムの周囲に
    配してなる画像形成装置において、 前記主帯電器と転写帯電器へ高圧電力を供給するために
    共通の1つの二次巻線を備えた高圧トランスと、 転写帯電器のシールド電流を検知する検知手段と、 前記検知手段に基いて前記シールド電流が一定になるよ
    うに前記高圧トランスの一次側を制御する制御手段と、 前記主帯電器のグリッドに接続され主帯電器を定電圧制
    御する手段と、 前記高圧トランスから主帯電器へ与えられる電流を前記
    高圧トランスから転写帯電器へ与えられる電流よりも大
    きくなす手段と、 を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP5310161A 1993-12-10 1993-12-10 画像形成装置 Pending JPH07160098A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5310161A JPH07160098A (ja) 1993-12-10 1993-12-10 画像形成装置
US08/352,865 US5552861A (en) 1993-12-10 1994-12-02 Image forming apparatus having controller adjusting current to main charger and transfer charger

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5310161A JPH07160098A (ja) 1993-12-10 1993-12-10 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07160098A true JPH07160098A (ja) 1995-06-23

Family

ID=18001898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5310161A Pending JPH07160098A (ja) 1993-12-10 1993-12-10 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5552861A (ja)
JP (1) JPH07160098A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008015021A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3792902B2 (ja) 1997-08-04 2006-07-05 キヤノン株式会社 画像形成装置
US6339691B1 (en) * 2000-03-14 2002-01-15 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with a constant-current power supply
EP1624348A3 (en) * 2004-08-02 2006-10-04 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus and image forming method
KR100781359B1 (ko) * 2005-03-23 2007-11-30 삼성전자주식회사 디지털 제어방식의 고전압 발생장치
US7647014B2 (en) * 2006-02-13 2010-01-12 Sharp Kabushiki Kaisha Pretransfer charging device and image forming apparatus including same
US9417594B2 (en) * 2013-07-22 2016-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Voltage generating apparatus and image forming apparatus including the same
WO2015093008A1 (ja) 2013-12-18 2015-06-25 セイコーエプソン株式会社 液体供給ユニット

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4077709A (en) * 1975-08-26 1978-03-07 Xerox Corporation Transfer charge control system
US4234249A (en) * 1978-11-01 1980-11-18 Xerox Corporation Tracking power supply for AC and DC corotrons
US4239373A (en) * 1978-11-01 1980-12-16 Xerox Corporation Full wave rectification apparatus for operation of DC corotrons
JPS6026374A (ja) * 1983-07-22 1985-02-09 Canon Inc 帯電器の給電装置
JPS6026363A (ja) * 1983-07-22 1985-02-09 Canon Inc 帯電器の給電装置
US4896192A (en) * 1987-12-14 1990-01-23 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JPH03235963A (ja) * 1990-02-10 1991-10-21 Minolta Camera Co Ltd 画像形成方法
US5321477A (en) * 1991-04-12 1994-06-14 Hitachi, Ltd. Image forming apparatus capable of preventing the winding on the image carrier

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008015021A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5552861A (en) 1996-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4432634A (en) Electrophotographic copying apparatus
JPH06124049A (ja) 画像形成装置
JPH04212181A (ja) 感光体膜減り検出装置を備える画像形成装置
US4583836A (en) Abnormal condition detection device for corona discharger in electrophotographic copying machine
JPH07160098A (ja) 画像形成装置
JPH05346715A (ja) 電子写真装置
KR940002426B1 (ko) 전자사진 장치용 전원장치
JPH0883006A (ja) 画像形成装置
JPH0527859B2 (ja)
JP3332903B2 (ja) 画像形成装置
JPH0527858B2 (ja)
JPS6026373A (ja) 帯電器給電方式
JP2612682B2 (ja) 印刷装置
JP2004328869A (ja) ゼロクロス信号出力装置,画像形成装置
JPH07302006A (ja) 画像形成装置
JPH0339768A (ja) 静電複写装置
JPH05165387A (ja) ランプ光量設定方法
JPH0764410A (ja) 画像形成装置の転写・分離装置
JPS61267074A (ja) 転写装置
JPS5912469A (ja) 電子複写機の転写装置
JPH08110681A (ja) 画像形成装置
JPS60133474A (ja) 電子写真複写装置
JPS58132246A (ja) 画像形成装置
JP2020204719A (ja) 電源装置及び画像形成装置
JP2019078803A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法