JPH07159434A - 圧電型加速度センサ - Google Patents

圧電型加速度センサ

Info

Publication number
JPH07159434A
JPH07159434A JP5304168A JP30416893A JPH07159434A JP H07159434 A JPH07159434 A JP H07159434A JP 5304168 A JP5304168 A JP 5304168A JP 30416893 A JP30416893 A JP 30416893A JP H07159434 A JPH07159434 A JP H07159434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric element
output terminal
recess
conductive adhesive
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5304168A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Fukusono
秀樹 福園
Hiromi Nishimura
広海 西村
Norikimi Kaji
紀公 梶
Hiroyuki Takami
宏之 高見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP5304168A priority Critical patent/JPH07159434A/ja
Publication of JPH07159434A publication Critical patent/JPH07159434A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Sensors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】圧電素子と出力端子とを接続する接着剤の接着
強度を強くする。 【構成】圧電素子1は支持体2の挿入部3に一端が挿入
されて片持ち支持される。支持体2は、一対の出力端子
4と一体にインサート成形により形成される。支持体2
には挿入部3と連通する凹所5が設けてあり、圧電素子
1の電極1a,1aと対向する凹所5の内壁面には圧電
素子1の方向に段差5aが設けてある。凹所5内の底面
近傍において各出力端子4,4の一端がそれぞれ露出さ
れている。導電性接着剤を凹所5内に充填することによ
り、圧電素子1と出力端子4とを導電性接着剤で接着す
るとともに圧電素子1の電極1aと出力端子4との間で
導電性接着剤を介して導通を得ることができる。ここ
で、凹所5の底面はその開口面よりも小さくなり、凹所
5内の底面近傍における導電性接着剤の厚みを薄くする
ことができるため、導電性接着剤の接着強度を強くする
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、衝撃や振動の加速度を
検出する圧電型加速度センサに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、衝撃や振動あるいは回転の加速度
を検出する圧電型加速度センサとして、本出願人は図1
1及び図12に示されるようなものを考えるに至った。
このものは、両側面に電極1a,1aを有する圧電素子
1の一端部を樹脂製の支持体2に設けられた挿入部3に
挿入して圧電素子1が片持支持され、支持体2と一体に
インサート成形により形成される出力端子4の一端と圧
電素子1の側面の電極1a,1aとが、挿入部3内に充
填される導電性を有する接着剤によって接続されて導通
を得るとともに、アース端子7が接続された有底筒状の
金属製のシールドケース4内に圧電素子1が納装され、
さらにシールドケース4及び支持体2が樹脂モールドさ
れて成るものである。なお、挿入部3の内部は、その一
部の幅が圧電素子1の幅よりも拡張されており、その拡
張された部分の挿入部3の内壁と、圧電素子1の電極1
a及び挿入部3内に露出させた出力端子4の一端とから
成る空間にも上記導電性接着剤が充填されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来構
成においては、支持体2に設けられた挿入部3内に導電
性接着剤を充填するためにディスペンサ等が用いられる
のであるが、そのディスペンサの針先の形状や性能によ
り、挿入部3の開口面の寸法が規制されてしまうので、
挿入部3の開口面積は比較的大きく成らざるを得ない。
一方、挿入部3内に充填される導電性接着剤の分量、特
に導電性接着剤が硬化したときの厚みが大きくなると、
導電性接着剤の内部に生じる気泡や欠陥部が増加すると
ともに、導電性接着剤が硬化する際の体積収縮による内
部歪も増加するので、図13に示すように、導電性接着
剤の接着強度が低下し、圧電素子1と出力端子3との接
着強度が弱くなるという問題がある。さらに、導電性接
着剤は、例えば銀等の通常直径20〜30ミクロンの金
属粒子にエポキシ等の絶縁性接着剤を混合したものであ
り、絶縁性接着剤のみを使用した場合よりもその接着強
度が弱いという問題がある。
【0004】本発明は上記問題に鑑みてなされたもので
あり、圧電素子と出力端子とを接続する接着剤の接着強
度を強くした圧電型加速度センサの提供を目的とするも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、上記
目的を達成するために、圧電素子の一端部を挿入支持す
る挿入部を有し、この挿入部内において相対向するよう
に一端が露出された一対の出力端子を固着した樹脂製の
支持体と、挿入部に挿入した一端部の両側面の電極に上
記出力端子の一端がそれぞれ接続される圧電素子と、圧
電素子を内装する金属製のシールドケースとを具備し、
上記挿入部と連通するとともに底面が開口面よりも小さ
く形成された凹所を支持体に設け、この凹所内の底面近
傍において一対の出力端子の一端をそれぞれ露出させ、
凹所内に導電性を有する接着剤を充填して圧電素子の電
極と各出力端子とを接続し、その各出力端子の他端部
と、金属製のシールドケースに一端を接続したアース端
子の他端とを外部に突出させるようにこれらシールドケ
ース及び支持体を樹脂モールドして成ることを特徴とす
る。
【0006】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、凹所内の一部に上記導電性接着剤よりも接着力の強
い接着剤を充填して成ることを特徴とする。
【0007】
【作用】請求項1の発明の構成では、圧電素子の一端部
を挿入支持する挿入部と連通するとともに底面が開口面
よりも小さく形成された凹所を支持体に設け、この凹所
内の底面近傍において一対の出力端子の一端をそれぞれ
露出させ、凹所内に導電性を有する接着剤を充填して圧
電素子の電極と各出力端子とを接続するようにしたの
で、凹所内の底面近傍における導電性接着剤の厚みを薄
くすることによって導電性接着剤の内部に生じる気泡や
欠陥部を減少させることができ、さらに導電性接着剤が
硬化する際の体積収縮による内部歪も減少させることが
できるため、凹所内における圧電素子と出力端子との接
着強度を高めることができるものである。
【0008】請求項2の発明の構成では、凹所内の一部
に上記導電性接着剤よりも接着力の強い接着剤を充填す
るので、この接着力の強い接着剤によって、圧電素子と
出力端子との接着強度をさらに高めることができるもの
である。
【0009】
【実施例】
(実施例1)本発明の一実施例を図面を参照して説明す
る。本実施例の圧電型加速度センサの基本構成は従来例
のものと共通であり、共通する部分については同一の符
号を付して詳しい説明は省略する。
【0010】図1及び図2に示すように、長板状の圧電
素子1は背向する両面に電極1aを有しており、樹脂に
より形成された支持体2に設けられた挿入部3に一端部
が挿入される。そして、一対の薄板状の出力端子4がイ
ンサート成形により支持体2と一体に固着されており、
各出力端子4の一端は、挿入部3内に相対向して露出さ
れこれらの出力端子4の一端間に配置された圧電素子1
の両側面の電極1aに対向させてある。
【0011】さらに、図3に示すように、支持体2には
挿入部3と連通する凹所5が設けてあり、圧電素子1の
電極1a,1aと対向する凹所5の内壁面には圧電素子
1の方向に段差5aが設けてある。また、凹所5内の底
面近傍において各出力端子4,4の一端がそれぞれ露出
されていて、銀ペースト等の導電性接着剤を凹所5内に
充填することにより、圧電素子1と出力端子4とを導電
性接着剤で接着するとともに圧電素子1の電極1aと出
力端子4との間で導電性接着剤を介して導通を得てい
る。
【0012】そして、図1に示すように、支持体2の端
部は、有底筒状に形成された金属製のシールドケース6
の内部に圧電素子1とともに内装される。圧電素子1は
高インピーダンスであるためにノイズの影響を受けやす
いので、シールドケース6によって圧電素子1を外来の
ノイズからシールドしている。そして、シールドケース
6の外壁の両側面には、薄板状の部材を略L字状に折り
曲げ形成したアース端子7をそれぞれ接続している。な
お、支持体2は樹脂により形成されているので、シール
ドケース6と圧電素子1及び出力端子4との絶縁を保つ
ことができる。
【0013】さらに、圧電素子1の電極1aに接続され
ない出力端子4の他端及びシールドケース6に接続され
ないアース端子7の一端が外部へ突出させてあり、シー
ルドケース6及び支持体2を樹脂モールドすることによ
って圧電型加速度センサが形成される。上記構成では、
圧電素子1の電極1a,1aと対向する凹所5の内壁面
に圧電素子1の方向に段差5aが設けてあるので、凹所
5の底面はその開口面よりも小さくなり、凹所5内の底
面近傍における導電性接着剤の厚みを開口面側よりも薄
くすることができる。そして、導電性接着剤の厚みが薄
くすることにより、図13に示すように、凹所5内にお
ける圧電素子1と出力端子4,4との接着強度を高める
ことができるのである。
【0014】次に、上述した本実施例の圧電型加速度セ
ンサの製造工程について簡単に説明する。まず、図2
(a)〜(c)に示すように、フープ状の金属薄板を加
工して出力端子4とアース端子7とが帯状に繋がった端
子片8を形成し、この端子片8の出力端子4の部分に、
インサート成形により支持体2を出力端子4と一体に形
成する。また、アース端子7の部分は先端を略L字状に
折り曲げて接続片7aを形成する。さらに、支持体2の
挿入部3に一端部が挿入支持された圧電素子1の他方の
端部を保持して、圧電素子1の電極1aに出力端子4を
接合して接続する際に圧電素子1が動くのを防ぎ、且つ
圧電素子1の位置決めを行なうための保持体9を、支持
体2と対向する位置にインサート成形により端子片8と
一体に形成している。保持体9には、圧電素子1の他方
の端部が挿入される溝部9aが設けてあり、この溝部9
aは支持体2と対向させてある。なお、この保持体9
は、支持体2と同時に形成するので、製造工程を増やさ
ずに形成することができる。また、支持体2の保持体9
と対向する側を中心方向に向けて挿入部3と連通するよ
うに略V形に切り欠くとともに、挿入部3の上面を開口
させてある。
【0015】そして、支持体2の挿入部3と保持体9の
溝部9aとにそれぞれ圧電素子1の端部を圧入する。溝
部9aの開口端部は、圧電素子1を圧入しやすいように
傾斜面9bが設けてある。支持体2には、挿入部3の一
部の幅が圧電素子1の幅よりも広げられて凹所5が形成
されており、この凹所5の底面近傍に出力端子4の一端
が露出され、凹所5内に導電性接着剤を流し込み充填す
ることにより、圧電素子1の電極1aと出力端子4とを
接合して接続することができる。そして、圧電素子1の
電極1aと出力端子4との接続が終了したら、図2
(a)及び(c)において点線で示した部分、すなわち
保持体9を含む端子片8の一部を取り去ってしまう。
【0016】次に、一端が開口する有底筒状に形成され
た金属製のシールドケース6を、その開口端からシール
ドケース6内に圧電素子1及び支持体2の端部を内装す
るように支持体2に被着し、支持体2によりシールドケ
ース6の開口端を封止する。そして、アース端子7の接
続片7aをレーザ溶接にてシールドケース6の外壁に接
続してシールドケース6とアース端子7との導通を得る
のである。
【0017】また、支持体2の側面から突出している出
力端子4の周囲には段差部2aが設けてあり、この段差
部2aの周縁に沿うようにシールドケース6を切り欠い
てある。したがって、上記段差部2aにより出力端子4
とシールドケース6とが短絡するのを防ぐことができる
のである。最後に、シールドケース6及び支持体2を樹
脂モールドし、このモールド部11の背向する側面から
それぞれ側面に対して略垂直に出力端子4及びアース端
子7を突出させ、さらに、端子片8を除去して圧電型加
速度センサが組み立てられる。
【0018】(実施例2)図4に本発明の他の実施例で
ある圧電型加速度センサの支持体2の要部断面図を示
す。本実施例における圧電型加速度センサの構成はほぼ
実施例1のものと共通であり、共通する部分については
同一の符号を付して説明を省略し、本実施例の特徴とな
る部分についてのみ説明する。
【0019】本実施例の特徴は、圧電素子1の電極1
a,1aと対向する凹所5の内壁面を、凹所5の開口面
から底面に向けて徐々に狭まるテーパ面5bとしたこと
であり、凹所5の内壁面をこのようなテーパ面5bとす
ることによって、凹所5の底面をその開口面よりも小さ
くすることができるのである。 (実施例3)図5に本発明のさらに別の実施例である圧
電型加速度センサの支持体2の要部断面図を示す。本実
施例における圧電型加速度センサの構成もまた、ほぼ実
施例1のものと共通であり、共通する部分については同
一の符号を付して説明を省略し、本実施例の特徴となる
部分についてのみ説明する。
【0020】本実施例の特徴は、圧電素子1の電極1
a,1aと対向する凹所5の内壁面に実施例1と同じよ
うな段差を設け、さらに、凹所5の開口面からその段差
に至るまでの内壁面を実施例2と同じようなテーパ面と
したことである。その結果、凹所5の底面をその開口面
よりも小さくすることができる。なお、上記実施例1乃
至実施例3において、凹所5内には導電性接着剤が充填
されるのであるが、圧電素子1の電極1a,1aと各出
力端子4,4とが隣接する凹所5の底面近傍のみに導電
性接着剤を充填し、その上部の凹所5の開口面に近い側
に導電性接着剤よりも接着力の強い接着剤、例えば絶縁
性接着剤を充填することによって、導電性接着剤のみを
充填する場合によりも圧電素子1と出力端子4との接着
強度を高めることができる。また、段差やテーパ面は、
図6(a)に示すように凹所5の圧電素子1の電極1a
と対向する内壁面の一部に形成してもよいし、あるい
は、図6(b)に示すように上記内壁面の全部に形成し
てもよい。
【0021】ところで、上記実施例1乃至実施例3に示
すような圧電型加速度センサの製造過程において、樹脂
製の支持体2と一体に固着されている出力端子4に大き
な外力が加わると、支持体2と出力端子4とが剥離する
という不具合が生じることが多い。そこで、図7及び図
8に示すように、出力端子4,4の支持体2に固着され
る側の一端部に一対の突出片4a,4aを設けて出力端
子4,4を略T状に形成し、その一対の突出片4a,4
aを同一方向に略直角に折り曲げ、この一対の突出片4
a,4aを含む出力端子4の一端部をインサート成形に
より支持体2に固着すれば、支持体2と出力端子4との
間に働く外力に対する強度をアップすることができ、上
述のような不具合を防止することができる。なお、上記
の出力端子4の略T状に形成された一端部の先端を、図
9に示すように突出片4aと逆方向に折り曲げることに
よって、上記外力に対する強度をさらにアップすること
ができる。
【0022】また、上記実施例1乃至実施例3において
は、圧電素子1が突出する側の支持体2の側面は略V形
に切り欠かれているので、圧電型加速度センサの製造過
程において出力端子4に大きな外力が加わると、略V形
に切り欠かれている側面と反対側の側面において支持体
2に大きな応力が生じ、その応力によって支持体2が変
形したり、あるいは破損するというような不具合が生じ
ることが多い。そこで、図10に示すように、支持体2
の略V形に切り欠かれた部分に補強のための補強片2a
を架設し、この補強片2aによって支持体2に作用する
応力を低減して上述のような不具合を防止することがで
きる。
【0023】
【発明の効果】請求項1の発明は、圧電素子の一端部を
挿入支持する挿入部を有し、この挿入部内において相対
向するように一端が露出された一対の出力端子を固着し
た樹脂製の支持体と、挿入部に挿入した一端部の両側面
の電極に上記出力端子の一端がそれぞれ接続される圧電
素子と、圧電素子を内装する金属製のシールドケースと
を具備し、上記挿入部と連通するとともに底面が開口面
よりも小さく形成された凹所を支持体に設け、この凹所
内の底面近傍において一対の出力端子の一端をそれぞれ
露出させ、凹所内に導電性を有する接着剤を充填して圧
電素子の電極と各出力端子とを接続し、その各出力端子
の他端部と、金属製のシールドケースに一端を接続した
アース端子の他端とを外部に突出させるようにこれらシ
ールドケース及び支持体を樹脂モールドして成るので、
凹所の底面を開口面よりも小さく形成することにより、
凹所内の底面近傍における導電性接着剤の厚みを薄くす
ることができる。その結果、凹所内に充填される導電性
接着剤の凹所底面近傍の部分の内部に生じる気泡や欠陥
部を減少させることができ、さらに導電性接着剤が硬化
する際の体積収縮による内部歪も減少させることができ
るため、凹所内における圧電素子と出力端子との接着強
度を高めることができ、外部からの衝撃により圧電素子
と出力端子との接触不良が生じたり、圧電素子や出力端
子が支持体から脱落することを防止し、このような圧電
型加速度センサの耐衝撃性を向上させることができると
いう効果がある。
【0024】請求項2の発明は、凹所内の一部に上記導
電性接着剤よりも接着力の強い接着剤を充填するので、
この接着力の強い接着剤によって、圧電素子と出力端子
との接着強度をさらに高めることができるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1を示す一部破断した側面図である。
【図2】同上の製造工程における端子片、支持体及び保
持体を示す図であり、(a)は平面図、(b)は同図
(a)のA−A線側面断面図、(c)は同図(a)のB
−B線正面断面図である。
【図3】同上の要部を示す側面断面図である。
【図4】実施例2の要部を示す側面断面図である。
【図5】実施例3の要部を示す側面断面図である。
【図6】(a)及び(b)はそれぞれ実施例1乃至実施
例3における凹所の形状を示す平面図である。
【図7】同上において出力端子の形状が異なる例を示す
ものであり、(a)は平面図、(b)は同図(a)のA
−A線側面断面図、(c)は同図(a)のB−B線正面
断面図である。
【図8】同上の出力端子の一例を示す斜視図である。
【図9】同上の出力端子の他の例を示す斜視図である。
【図10】同上において支持体の形状が異なる例を示す
ものであり、(a)は平面図、(b)は同図(a)のA
−A線側面断面図、(c)は同図(a)のB−B線正面
断面図である。
【図11】従来例の樹脂モールド前の状態を示すもので
あり、(a)は平面図、(b)は同図(a)のA−A線
側面断面図、(c)は同図(a)のB−B線正面断面図
である。
【図12】同上の樹脂モールドされた状態を示すもので
あり、(a)は平面図、(b)は同図(a)のA−A線
側面断面図、(c)は正面図である。
【図13】接着剤の層の厚みと接着強度との関係を示す
図である。
【符号の説明】
1 圧電素子 2 支持体 3 挿入部 4 出力端子 5 凹所 5a 段差 6 シールドケース 7 アース端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高見 宏之 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧電素子の一端部を挿入支持する挿入部
    を有し、この挿入部内において相対向するように一端が
    露出された一対の出力端子を固着した樹脂製の支持体
    と、挿入部に挿入した一端部の両側面の電極に上記出力
    端子の一端がそれぞれ接続される圧電素子と、圧電素子
    を内装する金属製のシールドケースとを具備し、上記挿
    入部と連通するとともに底面が開口面よりも小さく形成
    された凹所を支持体に設け、この凹所内の底面近傍にお
    いて一対の出力端子の一端をそれぞれ露出させ、凹所内
    に導電性を有する接着剤を充填して圧電素子の電極と各
    出力端子とを接続し、その各出力端子の他端部と、金属
    製のシールドケースに一端を接続したアース端子の他端
    とを外部に突出させるようにこれらシールドケース及び
    支持体を樹脂モールドして成ることを特徴とする圧電型
    加速度センサ。
  2. 【請求項2】 凹所内の一部に上記導電性接着剤よりも
    接着力の強い接着剤を充填して成ることを特徴とする請
    求項1記載の圧電型加速度センサ。
JP5304168A 1993-12-03 1993-12-03 圧電型加速度センサ Withdrawn JPH07159434A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5304168A JPH07159434A (ja) 1993-12-03 1993-12-03 圧電型加速度センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5304168A JPH07159434A (ja) 1993-12-03 1993-12-03 圧電型加速度センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07159434A true JPH07159434A (ja) 1995-06-23

Family

ID=17929866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5304168A Withdrawn JPH07159434A (ja) 1993-12-03 1993-12-03 圧電型加速度センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07159434A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008513633A (ja) * 2004-09-20 2008-05-01 ドイチュ・バーン・アーゲー ポイント、交差あるいは渡り線付交差ならびにレール継ぎ目および鉄道車輌による線路の不均質性の診断および状態の監視
JP2014120943A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Kyocera Corp 音響発生器、音響発生装置および電子機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008513633A (ja) * 2004-09-20 2008-05-01 ドイチュ・バーン・アーゲー ポイント、交差あるいは渡り線付交差ならびにレール継ぎ目および鉄道車輌による線路の不均質性の診断および状態の監視
JP4707715B2 (ja) * 2004-09-20 2011-06-22 ドイチュ・バーン・アーゲー 鉄道車輌を用いた、ポイント、交差あるいは渡り線付交差、ならびにレール継ぎ目および線路の不均質性の診断および状態の監視
JP2014120943A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Kyocera Corp 音響発生器、音響発生装置および電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07159434A (ja) 圧電型加速度センサ
JPH0769704B2 (ja) 圧電サウンダーの製造方法
JP2001217148A (ja) チップ形アルミ電解コンデンサ
JP2507979B2 (ja) 圧電サウンダ―の製造方法
JPS5938736Y2 (ja) 圧電振動子の保持容器
JPH036025Y2 (ja)
JPS61120599A (ja) 超音波セラミツクマイクロホン
JPS5812762B2 (ja) 水晶発振体
JP2580276Y2 (ja) 高圧用可変抵抗器
JPH0734475Y2 (ja) 圧電サウンダー
JP3401775B2 (ja) モールド型水晶振動子
JPH0537535Y2 (ja)
JPS5847083B2 (ja) アツデンシンドウシユニツト
JPH0792185A (ja) 圧電型加速度センサ
JPH0559952U (ja) セラミック発振子
JP3678371B2 (ja) トリマーコンデンサ
JPH11168349A (ja) 電子部品および圧電振動子
JPH0296799A (ja) 圧電ブザーとその製造方法
JPS5847885B2 (ja) 振動子の支持構造
JP2001094380A (ja) 圧電振動デバイス用パッケージ
JPH0835980A (ja) 圧電型加速度センサ
JPH0862243A (ja) 圧電型加速度センサ
JPH09113533A (ja) 加速度センサ
JPS6035298Y2 (ja) 水晶振動子
JP2001352225A (ja) 水晶振動子の気密封止構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010206