JPH07158912A - 冷暖房・給湯用熱源システム - Google Patents
冷暖房・給湯用熱源システムInfo
- Publication number
- JPH07158912A JPH07158912A JP30276893A JP30276893A JPH07158912A JP H07158912 A JPH07158912 A JP H07158912A JP 30276893 A JP30276893 A JP 30276893A JP 30276893 A JP30276893 A JP 30276893A JP H07158912 A JPH07158912 A JP H07158912A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- hot water
- heating
- load
- heat exchanger
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Other Air-Conditioning Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 負荷用熱交換器の熱交換効率を向上すると共
に構造を簡単にして安価にする。蓄熱蓄冷槽の構造を簡
単にする。蓄熱蓄冷槽から熱媒体が溢れないようにす
る。 【構成】 負荷用熱交換器6として熱供給用熱媒経路8
の熱媒体と負荷用熱媒経路5の熱媒体とを混合して直接
熱交換する直接熱交換器を用いる。蓄熱蓄冷槽7のタン
ク11として上方を開口せる開放型のタンクを用いると
共に蓄熱蓄冷槽7のタンク11に蓄熱材12を浸漬する
ように熱媒体を溜める。蓄熱蓄冷槽7から負荷用熱交換
器6に熱媒体を供給する経路に循環ポンプ13を配置
し、蓄熱蓄冷槽7から循環ポンプ13にて熱媒体を吸い
込むように熱媒体を循環させる。
に構造を簡単にして安価にする。蓄熱蓄冷槽の構造を簡
単にする。蓄熱蓄冷槽から熱媒体が溢れないようにす
る。 【構成】 負荷用熱交換器6として熱供給用熱媒経路8
の熱媒体と負荷用熱媒経路5の熱媒体とを混合して直接
熱交換する直接熱交換器を用いる。蓄熱蓄冷槽7のタン
ク11として上方を開口せる開放型のタンクを用いると
共に蓄熱蓄冷槽7のタンク11に蓄熱材12を浸漬する
ように熱媒体を溜める。蓄熱蓄冷槽7から負荷用熱交換
器6に熱媒体を供給する経路に循環ポンプ13を配置
し、蓄熱蓄冷槽7から循環ポンプ13にて熱媒体を吸い
込むように熱媒体を循環させる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は主に住宅において使用さ
れる冷暖房や給湯用の熱源システムの構造に関するもの
である。
れる冷暖房や給湯用の熱源システムの構造に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】主に夜間に蓄熱、蓄冷を行うことが、社
会的要請事項となっている電力の平準化に貢献する。深
夜電力の使用によって安価な電力料金の適用が受けられ
るという特典がある。従来、安価な深夜電力でヒートポ
ンプを運転して貯湯槽に貯湯したり、蓄熱蓄冷槽に温熱
または冷熱を蓄えたりすることが行われている。そして
昼間に貯湯槽に溜めた湯を給湯したり、蓄熱蓄冷槽に溜
めた熱で冷暖房したりしている。
会的要請事項となっている電力の平準化に貢献する。深
夜電力の使用によって安価な電力料金の適用が受けられ
るという特典がある。従来、安価な深夜電力でヒートポ
ンプを運転して貯湯槽に貯湯したり、蓄熱蓄冷槽に温熱
または冷熱を蓄えたりすることが行われている。そして
昼間に貯湯槽に溜めた湯を給湯したり、蓄熱蓄冷槽に溜
めた熱で冷暖房したりしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来例
のシステムではヒートポンプの冷暖房用熱交換器や蓄熱
蓄冷槽からの熱を供給する熱供給用熱媒経路の熱媒体と
負荷用熱媒経路を流れる熱媒体との熱交換を行う負荷用
熱交換器として間接的に熱交換を行う間接熱交換器を用
いており、熱交換効率が悪いと共に負荷用熱交換器の構
造が複雑で高価になるという問題がある。また蓄熱蓄冷
槽のタンクに蓄熱材を浸漬するように熱媒体が溜まるよ
うになっているが、タンクが密閉構造でないと、熱媒体
が溢れるおそれがある。このため蓄熱蓄冷槽の構造が複
雑になって高価になるという問題がある。
のシステムではヒートポンプの冷暖房用熱交換器や蓄熱
蓄冷槽からの熱を供給する熱供給用熱媒経路の熱媒体と
負荷用熱媒経路を流れる熱媒体との熱交換を行う負荷用
熱交換器として間接的に熱交換を行う間接熱交換器を用
いており、熱交換効率が悪いと共に負荷用熱交換器の構
造が複雑で高価になるという問題がある。また蓄熱蓄冷
槽のタンクに蓄熱材を浸漬するように熱媒体が溜まるよ
うになっているが、タンクが密閉構造でないと、熱媒体
が溢れるおそれがある。このため蓄熱蓄冷槽の構造が複
雑になって高価になるという問題がある。
【0004】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
であって、本発明の目的とするところは負荷用熱交換器
として直接熱交換器を用いることにより熱交換効率を向
上できると共に構造を簡単にして安価にでき、蓄熱蓄冷
槽のタンクとして上方を開口せる開放型のタンクを用い
ることにより構造を簡単にして安価にでき、蓄熱蓄冷槽
から負荷用熱交換器に熱媒を供給する経路に循環ポンプ
を配置して循環ポンプにて吸い込むことにより循環する
ようにしたことにより蓄熱蓄冷槽のタンクを開放型にし
ても熱媒体が溢れるおそれがない冷暖房・給湯熱源シス
テムを提供するにある。
であって、本発明の目的とするところは負荷用熱交換器
として直接熱交換器を用いることにより熱交換効率を向
上できると共に構造を簡単にして安価にでき、蓄熱蓄冷
槽のタンクとして上方を開口せる開放型のタンクを用い
ることにより構造を簡単にして安価にでき、蓄熱蓄冷槽
から負荷用熱交換器に熱媒を供給する経路に循環ポンプ
を配置して循環ポンプにて吸い込むことにより循環する
ようにしたことにより蓄熱蓄冷槽のタンクを開放型にし
ても熱媒体が溢れるおそれがない冷暖房・給湯熱源シス
テムを提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明冷暖房・給湯熱源システムは、ヒートポンプ1に
冷暖房用熱交換器2と給湯用熱交換器3とを設け、冷暖
房負荷4に熱を供給する負荷用熱媒経路5の熱媒体と熱
交換する負荷用熱交換器6と、冷暖房用熱交換器2から
供給される熱を蓄える蓄熱蓄冷槽7を、ヒートポンプ1
の冷暖房用熱交換器から熱を供給する熱供給用熱媒経路
8に挿入配置し、ヒートポンプ1の給湯用熱交換器3と
貯湯槽9とを給湯用熱経路10にて連通させ、ヒートポ
ンプ1の冷暖房用熱交換器2からの熱を蓄熱蓄冷槽7に
蓄えたり、ヒートポンプ1の冷暖房用熱交換器2や蓄熱
蓄冷槽7から熱を供給する熱媒体と負荷用熱媒経路5の
熱媒体とを負荷用熱交換器6にて熱交換して冷暖房した
り、ヒートポンプ1の給湯用熱交換器3からの熱で貯湯
槽9に湯を蓄えたりするようにした冷暖房・給湯用熱源
システムにおいて、負荷用熱交換器6として熱供給用熱
媒経路8の熱媒体と負荷用熱媒経路5の熱媒体とを混合
して直接熱交換する直接熱交換器を用い、蓄熱蓄冷槽7
のタンク11として上方を開口せる開放型のタンクを用
いると共に蓄熱蓄冷槽7のタンク11に蓄熱材12を浸
漬するように熱媒体を溜め、蓄熱蓄冷槽7から負荷用熱
交換器6に熱媒体を供給する経路に循環ポンプ13を配
置し、蓄熱蓄冷槽7から循環ポンプ13にて熱媒体を吸
い込むように熱媒体を循環させるようにして成ることを
特徴とする。
本発明冷暖房・給湯熱源システムは、ヒートポンプ1に
冷暖房用熱交換器2と給湯用熱交換器3とを設け、冷暖
房負荷4に熱を供給する負荷用熱媒経路5の熱媒体と熱
交換する負荷用熱交換器6と、冷暖房用熱交換器2から
供給される熱を蓄える蓄熱蓄冷槽7を、ヒートポンプ1
の冷暖房用熱交換器から熱を供給する熱供給用熱媒経路
8に挿入配置し、ヒートポンプ1の給湯用熱交換器3と
貯湯槽9とを給湯用熱経路10にて連通させ、ヒートポ
ンプ1の冷暖房用熱交換器2からの熱を蓄熱蓄冷槽7に
蓄えたり、ヒートポンプ1の冷暖房用熱交換器2や蓄熱
蓄冷槽7から熱を供給する熱媒体と負荷用熱媒経路5の
熱媒体とを負荷用熱交換器6にて熱交換して冷暖房した
り、ヒートポンプ1の給湯用熱交換器3からの熱で貯湯
槽9に湯を蓄えたりするようにした冷暖房・給湯用熱源
システムにおいて、負荷用熱交換器6として熱供給用熱
媒経路8の熱媒体と負荷用熱媒経路5の熱媒体とを混合
して直接熱交換する直接熱交換器を用い、蓄熱蓄冷槽7
のタンク11として上方を開口せる開放型のタンクを用
いると共に蓄熱蓄冷槽7のタンク11に蓄熱材12を浸
漬するように熱媒体を溜め、蓄熱蓄冷槽7から負荷用熱
交換器6に熱媒体を供給する経路に循環ポンプ13を配
置し、蓄熱蓄冷槽7から循環ポンプ13にて熱媒体を吸
い込むように熱媒体を循環させるようにして成ることを
特徴とする。
【0006】
【作用】上記構成によれば、負荷用熱交換器6として熱
供給用熱媒経路8の熱媒体と負荷用熱媒経路5の熱媒体
とを混合して直接熱交換する直接熱交換器を用いている
ことにより、熱供給用熱媒経路8を流れる熱媒体と負荷
用熱媒経路5を流れる熱媒体とを負荷用熱交換器6で直
接混合して熱交換でき、間接的に熱交換するものに比べ
て熱交換効率を向上でき、また間接的に熱交換するもの
に比べて構造を簡単にして安価にできる。また蓄熱蓄冷
槽7のタンク11として上方を開口せる開放型のタンク
を用いていることにより、密閉型にするのに比べて構造
を簡単にして安価できる。蓄熱蓄冷槽7から負荷用熱交
換器6に熱媒体を供給する経路に循環ポンプ13を配置
し、蓄熱蓄冷槽7から循環ポンプ13にて熱媒体を吸い
込むように熱媒体を循環させていることにより、蓄熱蓄
冷槽7から熱媒体を吸い込みながら熱媒体を循環させて
蓄熱蓄冷槽7が開放型でも熱媒体が溢れることが生じな
い。
供給用熱媒経路8の熱媒体と負荷用熱媒経路5の熱媒体
とを混合して直接熱交換する直接熱交換器を用いている
ことにより、熱供給用熱媒経路8を流れる熱媒体と負荷
用熱媒経路5を流れる熱媒体とを負荷用熱交換器6で直
接混合して熱交換でき、間接的に熱交換するものに比べ
て熱交換効率を向上でき、また間接的に熱交換するもの
に比べて構造を簡単にして安価にできる。また蓄熱蓄冷
槽7のタンク11として上方を開口せる開放型のタンク
を用いていることにより、密閉型にするのに比べて構造
を簡単にして安価できる。蓄熱蓄冷槽7から負荷用熱交
換器6に熱媒体を供給する経路に循環ポンプ13を配置
し、蓄熱蓄冷槽7から循環ポンプ13にて熱媒体を吸い
込むように熱媒体を循環させていることにより、蓄熱蓄
冷槽7から熱媒体を吸い込みながら熱媒体を循環させて
蓄熱蓄冷槽7が開放型でも熱媒体が溢れることが生じな
い。
【0007】
【実施例】図1は全体をシステムを示す図である。ヒー
トポンプ1には冷暖房用熱交換器2及び給湯用熱交換器
3を設けてある。冷暖房用熱交換器2からの熱を供給す
るための熱媒体を循環させる熱供給用熱媒経路8はルー
プ状にしてあって、熱供給用熱媒経路8を冷暖房用熱交
換器2に接続してある。熱供給用熱媒経路8には蓄熱蓄
冷槽7や負荷用熱交換器6を挿入配置してある。冷暖房
用負荷4としてのファンコイルユニット4aに熱媒体を
循環する負荷用熱媒経路5を上記負荷用熱交換器6に接
続してあり、熱供給用熱媒経路8の熱媒体と負荷用熱媒
経路5の熱媒体とが負荷用熱交換器6にて熱交換するよ
うになっている。この負荷用熱交換器6は直接熱交換器
であって、熱供給用熱媒経路8の熱媒体と負荷用熱媒経
路5の熱媒体とを混合して熱交換するようになってい
る。この負荷用熱交換器6及び熱供給用熱媒経路8を流
れる熱媒体は例えばプロピレングリコール、エチレング
リコール等の30〜40%溶液であり、−15℃まで不
凍の液体である。負荷用熱媒経路5には循環ポンプ14
を配置してあり、負荷用熱交換器6で熱交換した熱媒体
を循環ポンプ14で吸い込むようにして熱媒体を負荷用
熱媒経路5で循環させるようになっている。冷暖房負荷
4としてのファンコイルユニット4aで空気と熱交換さ
れて冷暖房用の空気が住宅縦ダクト15に供給されるよ
うになっている。
トポンプ1には冷暖房用熱交換器2及び給湯用熱交換器
3を設けてある。冷暖房用熱交換器2からの熱を供給す
るための熱媒体を循環させる熱供給用熱媒経路8はルー
プ状にしてあって、熱供給用熱媒経路8を冷暖房用熱交
換器2に接続してある。熱供給用熱媒経路8には蓄熱蓄
冷槽7や負荷用熱交換器6を挿入配置してある。冷暖房
用負荷4としてのファンコイルユニット4aに熱媒体を
循環する負荷用熱媒経路5を上記負荷用熱交換器6に接
続してあり、熱供給用熱媒経路8の熱媒体と負荷用熱媒
経路5の熱媒体とが負荷用熱交換器6にて熱交換するよ
うになっている。この負荷用熱交換器6は直接熱交換器
であって、熱供給用熱媒経路8の熱媒体と負荷用熱媒経
路5の熱媒体とを混合して熱交換するようになってい
る。この負荷用熱交換器6及び熱供給用熱媒経路8を流
れる熱媒体は例えばプロピレングリコール、エチレング
リコール等の30〜40%溶液であり、−15℃まで不
凍の液体である。負荷用熱媒経路5には循環ポンプ14
を配置してあり、負荷用熱交換器6で熱交換した熱媒体
を循環ポンプ14で吸い込むようにして熱媒体を負荷用
熱媒経路5で循環させるようになっている。冷暖房負荷
4としてのファンコイルユニット4aで空気と熱交換さ
れて冷暖房用の空気が住宅縦ダクト15に供給されるよ
うになっている。
【0008】蓄熱蓄冷槽7は蓄熱と蓄冷を兼用するもの
であり、夏場は冷熱を蓄え、冬場は温熱を蓄えるように
なっている。この蓄熱蓄冷槽7は図2に示すようにタン
ク11内に蓄熱材12を装填してあり、タンク11内に
蓄熱材12を浸漬させるように熱媒体を溜めることがで
きるようになっている。蓄熱材12はチューブに水等を
充填して形成されている。タンク11は上方開口せる開
放型に形成されている。ヒートポンプ1の冷暖房用熱交
換器2から蓄熱蓄冷槽7に熱を供給する熱供給用熱媒経
路8の蓄熱蓄冷槽7側は第1分岐管路17と第2分岐管
路18に分岐してあり、第1分岐管路17は蓄熱蓄冷槽
7の下部に連通させてあり、第2分岐管路18は蓄熱蓄
冷槽7の上部に連通させてある。第1分岐管路17には
電磁二方弁よりなる第1開閉弁V1 を挿入してあり、第
2分岐管路18には電磁二方弁よりなる第2開閉弁V2
を挿入してある。蓄熱蓄冷槽7と負荷用熱交換器6との
間の熱供給用熱媒経路8の蓄熱蓄冷槽7側は第3分岐管
路19と第4分岐管路20に分岐してあり、第3分岐管
路19が第2開閉弁V2 と蓄熱蓄冷槽7との間で第2分
岐管路18に連通させてあり、第4分岐管路20が第1
開閉弁V1 と蓄熱蓄冷槽7との間で第1分岐管路17に
連通させてある。第3分岐管路19には電磁二方弁より
なる第3開閉弁V3 を挿入してあり、第4分岐管路20
には電磁二方弁よりなる第4開閉弁V4 を挿入してあ
る。
であり、夏場は冷熱を蓄え、冬場は温熱を蓄えるように
なっている。この蓄熱蓄冷槽7は図2に示すようにタン
ク11内に蓄熱材12を装填してあり、タンク11内に
蓄熱材12を浸漬させるように熱媒体を溜めることがで
きるようになっている。蓄熱材12はチューブに水等を
充填して形成されている。タンク11は上方開口せる開
放型に形成されている。ヒートポンプ1の冷暖房用熱交
換器2から蓄熱蓄冷槽7に熱を供給する熱供給用熱媒経
路8の蓄熱蓄冷槽7側は第1分岐管路17と第2分岐管
路18に分岐してあり、第1分岐管路17は蓄熱蓄冷槽
7の下部に連通させてあり、第2分岐管路18は蓄熱蓄
冷槽7の上部に連通させてある。第1分岐管路17には
電磁二方弁よりなる第1開閉弁V1 を挿入してあり、第
2分岐管路18には電磁二方弁よりなる第2開閉弁V2
を挿入してある。蓄熱蓄冷槽7と負荷用熱交換器6との
間の熱供給用熱媒経路8の蓄熱蓄冷槽7側は第3分岐管
路19と第4分岐管路20に分岐してあり、第3分岐管
路19が第2開閉弁V2 と蓄熱蓄冷槽7との間で第2分
岐管路18に連通させてあり、第4分岐管路20が第1
開閉弁V1 と蓄熱蓄冷槽7との間で第1分岐管路17に
連通させてある。第3分岐管路19には電磁二方弁より
なる第3開閉弁V3 を挿入してあり、第4分岐管路20
には電磁二方弁よりなる第4開閉弁V4 を挿入してあ
る。
【0009】また蓄熱蓄冷槽7と負荷用熱交換器6との
間の熱供給用熱媒経路8には循環ポンプ13を配置して
あり、この循環ポンプ13にて蓄熱蓄冷槽7側から熱媒
体を吸い込むように作用させて熱媒体を循環させるよう
になっている。また負荷用熱交換器6の手前で熱供給用
熱媒経路8が分岐され、負荷用熱交換器6に行く供給管
路21と、負荷用熱交換器6に行かずに冷暖房用熱交換
器2に熱媒体を返送する経路に行くバイパス管路22と
を有している。この分岐部分には電磁三方弁よりなる切
り替え弁V6 を配置してあり、切り替え弁V6 を切り替
えることにより負荷用熱交換器6に熱媒体を供給した
り、バイパス管路22にて熱媒体を返送したりできるよ
うになっている。
間の熱供給用熱媒経路8には循環ポンプ13を配置して
あり、この循環ポンプ13にて蓄熱蓄冷槽7側から熱媒
体を吸い込むように作用させて熱媒体を循環させるよう
になっている。また負荷用熱交換器6の手前で熱供給用
熱媒経路8が分岐され、負荷用熱交換器6に行く供給管
路21と、負荷用熱交換器6に行かずに冷暖房用熱交換
器2に熱媒体を返送する経路に行くバイパス管路22と
を有している。この分岐部分には電磁三方弁よりなる切
り替え弁V6 を配置してあり、切り替え弁V6 を切り替
えることにより負荷用熱交換器6に熱媒体を供給した
り、バイパス管路22にて熱媒体を返送したりできるよ
うになっている。
【0010】しかしてヒートポンプ1を駆動して冷暖房
用熱交換器2から熱を熱媒体にて供給することにより、
冷房したり暖房したりできるようになっている。夏場に
は冷熱を供給して冷房し、冬場には温熱を供給して暖房
できるようになっている。冷暖房用熱交換器2からの熱
を供給する熱媒体と負荷用熱媒経路5の熱媒体とが負荷
用熱交換器6で直接熱交換する。また深夜電力でヒート
ポンプ1を駆動し、温熱や冷熱を蓄熱蓄冷槽7に溜める
ことができる。また昼間に蓄熱蓄冷槽7に溜めた温熱や
冷熱を取り出して冷暖房することもできる。蓄熱蓄冷槽
7に蓄冷する場合には第1開閉弁V1 及び第3開閉弁V
3 を開き、第2開閉弁V2 及び第4開閉弁V4 を閉じ、
ヒートポンプ1を駆動し、循環ポンプ13で熱媒体を循
環させる。蓄熱蓄冷槽7から放冷する場合は第1開閉弁
V1 及び第3開閉弁V3 を閉じ、第2開閉弁V2 及び第
4開閉弁V4 を開き、熱媒体を循環させる。蓄熱蓄冷槽
7に蓄熱する場合には第1開閉弁V1 及び第3開閉弁V
3 を閉じ、第2開閉弁V2及び第4開閉弁V4 を開き、
ヒートポンプ1を駆動し、循環ポンプ13で熱媒体を循
環させる。蓄熱蓄冷槽7から放熱する場合には第1開閉
弁V1 及び第3開閉弁V3 を開き、第2開閉弁V2 及び
第4開閉弁V4 を閉じ、循環ポンプ13で熱媒体を循環
させる。蓄熱蓄冷槽7の熱を利用しないでヒートポンプ
1だけでチラー冷房やチラー暖房を行う場合には第1開
閉弁V1 及び第4開閉弁V4 を開き、第2開閉弁V2 及
び第3開閉弁V3 を閉じ、ヒートポンプ1を駆動し、循
環ポンプ13にて熱媒体を循環させる。この動作の切り
替えモードを表に表すと次の表1の通りとなる。
用熱交換器2から熱を熱媒体にて供給することにより、
冷房したり暖房したりできるようになっている。夏場に
は冷熱を供給して冷房し、冬場には温熱を供給して暖房
できるようになっている。冷暖房用熱交換器2からの熱
を供給する熱媒体と負荷用熱媒経路5の熱媒体とが負荷
用熱交換器6で直接熱交換する。また深夜電力でヒート
ポンプ1を駆動し、温熱や冷熱を蓄熱蓄冷槽7に溜める
ことができる。また昼間に蓄熱蓄冷槽7に溜めた温熱や
冷熱を取り出して冷暖房することもできる。蓄熱蓄冷槽
7に蓄冷する場合には第1開閉弁V1 及び第3開閉弁V
3 を開き、第2開閉弁V2 及び第4開閉弁V4 を閉じ、
ヒートポンプ1を駆動し、循環ポンプ13で熱媒体を循
環させる。蓄熱蓄冷槽7から放冷する場合は第1開閉弁
V1 及び第3開閉弁V3 を閉じ、第2開閉弁V2 及び第
4開閉弁V4 を開き、熱媒体を循環させる。蓄熱蓄冷槽
7に蓄熱する場合には第1開閉弁V1 及び第3開閉弁V
3 を閉じ、第2開閉弁V2及び第4開閉弁V4 を開き、
ヒートポンプ1を駆動し、循環ポンプ13で熱媒体を循
環させる。蓄熱蓄冷槽7から放熱する場合には第1開閉
弁V1 及び第3開閉弁V3 を開き、第2開閉弁V2 及び
第4開閉弁V4 を閉じ、循環ポンプ13で熱媒体を循環
させる。蓄熱蓄冷槽7の熱を利用しないでヒートポンプ
1だけでチラー冷房やチラー暖房を行う場合には第1開
閉弁V1 及び第4開閉弁V4 を開き、第2開閉弁V2 及
び第3開閉弁V3 を閉じ、ヒートポンプ1を駆動し、循
環ポンプ13にて熱媒体を循環させる。この動作の切り
替えモードを表に表すと次の表1の通りとなる。
【0011】
【表1】
【0012】だだしOは開、Cは閉である。上記のよう
にして冷房するとき、直接熱交換器である負荷用熱交換
器6にて熱供給用熱媒経路8の熱媒体と負荷用熱媒経路
5の熱媒体の熱交換をするので熱効率よく熱交換でき
る。また蓄熱蓄冷槽7として開放型のものを用いていて
も、蓄熱蓄冷槽7から循環ポンプ13にて吸い込むよう
に熱媒体を循環させるために蓄熱蓄冷槽7から熱媒体が
溢れることがない。
にして冷房するとき、直接熱交換器である負荷用熱交換
器6にて熱供給用熱媒経路8の熱媒体と負荷用熱媒経路
5の熱媒体の熱交換をするので熱効率よく熱交換でき
る。また蓄熱蓄冷槽7として開放型のものを用いていて
も、蓄熱蓄冷槽7から循環ポンプ13にて吸い込むよう
に熱媒体を循環させるために蓄熱蓄冷槽7から熱媒体が
溢れることがない。
【0013】またヒートポンプ1の給湯用熱交換器3で
水を加熱する給湯用熱経路10はループ状にしてあっ
て、給湯用熱経路10に貯湯槽9を挿入配置してある。
貯湯槽9には給水管路23を接続してあって、給水管路
23から貯湯槽9に給水できるようになっている。給湯
用熱経路10には循環ポンプ25を配置してあり、貯湯
槽9の水を循環ポンプ25にて循環させ、給湯用熱交換
器3で加熱して貯湯槽9に貯湯するようになっている。
この貯湯槽9に貯湯するのは主に深夜電力にてヒートポ
ンプ1を駆動して行われる。貯湯槽9から給湯管路26
を導出してあり、給湯管路26に循環ポンプ27を配置
して給湯できるようになっている。この給湯管路26は
第1給湯管路28と第2給湯管路29とに分岐してあ
り、第1給湯管路28を風呂30に連通させてあり、第
2給湯管路29をシャワー31、洗面所32、台所33
等に連通させてある。第1給湯管路28には電磁二方弁
よりなる開閉弁V5 を挿入してあり、第2給湯管路29
にはフロースイッチ34を挿入してある。風呂30には
風呂の追い焚きをする加熱用管路35を設けてあり、加
熱用管路35には循環ポンプ37を挿入してあり、循環
ポンプ37で加熱用管路35及び風呂30の湯を循環さ
せるようになっている。給湯用熱経路10と加熱用管路
35との間には加熱用熱交換器36を配置してある。こ
の加熱用熱交換器36は間接熱交換器であり、図3に示
すように外缶38内に貯湯用熱経路10の湯が通るよう
になっており、外缶38内に加熱用管路35のスパイラ
ル状の熱交換部39を挿通してある。外缶38内でスパ
イラル状の熱交換部39内に挿通するように電気ヒータ
40を配置してある。しかして貯湯槽9に貯湯するとき
電気ヒータ40に通電することにより、貯湯槽9に給湯
する湯が電気ヒータ40にて直接熱交換にて加熱し、ま
た風呂30の追い焚きをするとき電気ヒータ40に通電
すると、間接的に加熱用管路35を流れる湯を加熱でき
る。このようにして加熱用熱交換器36に設けた電気ヒ
ータ40にて給湯加熱と風呂の追い焚きができ、また給
湯の湯と風呂湯が混じり合わない。
水を加熱する給湯用熱経路10はループ状にしてあっ
て、給湯用熱経路10に貯湯槽9を挿入配置してある。
貯湯槽9には給水管路23を接続してあって、給水管路
23から貯湯槽9に給水できるようになっている。給湯
用熱経路10には循環ポンプ25を配置してあり、貯湯
槽9の水を循環ポンプ25にて循環させ、給湯用熱交換
器3で加熱して貯湯槽9に貯湯するようになっている。
この貯湯槽9に貯湯するのは主に深夜電力にてヒートポ
ンプ1を駆動して行われる。貯湯槽9から給湯管路26
を導出してあり、給湯管路26に循環ポンプ27を配置
して給湯できるようになっている。この給湯管路26は
第1給湯管路28と第2給湯管路29とに分岐してあ
り、第1給湯管路28を風呂30に連通させてあり、第
2給湯管路29をシャワー31、洗面所32、台所33
等に連通させてある。第1給湯管路28には電磁二方弁
よりなる開閉弁V5 を挿入してあり、第2給湯管路29
にはフロースイッチ34を挿入してある。風呂30には
風呂の追い焚きをする加熱用管路35を設けてあり、加
熱用管路35には循環ポンプ37を挿入してあり、循環
ポンプ37で加熱用管路35及び風呂30の湯を循環さ
せるようになっている。給湯用熱経路10と加熱用管路
35との間には加熱用熱交換器36を配置してある。こ
の加熱用熱交換器36は間接熱交換器であり、図3に示
すように外缶38内に貯湯用熱経路10の湯が通るよう
になっており、外缶38内に加熱用管路35のスパイラ
ル状の熱交換部39を挿通してある。外缶38内でスパ
イラル状の熱交換部39内に挿通するように電気ヒータ
40を配置してある。しかして貯湯槽9に貯湯するとき
電気ヒータ40に通電することにより、貯湯槽9に給湯
する湯が電気ヒータ40にて直接熱交換にて加熱し、ま
た風呂30の追い焚きをするとき電気ヒータ40に通電
すると、間接的に加熱用管路35を流れる湯を加熱でき
る。このようにして加熱用熱交換器36に設けた電気ヒ
ータ40にて給湯加熱と風呂の追い焚きができ、また給
湯の湯と風呂湯が混じり合わない。
【0014】また図4の2点鎖線で囲む部分の熱交換
器、配管管路、弁、循環ポンプ等を一つの平面に整然と
並べて一箇所に集中させてある。つまり、負荷用熱交換
器6、加熱用熱交換器36等の熱交換器、熱供給用熱媒
経路8、負荷用熱媒経路5、給湯用湯経路10等の配管
管路、第1開閉弁V1 、第2開閉弁V2 、第3開閉弁V
3 、第4開閉弁4、開閉弁V5 、切り替え弁V6 等の
弁、循環ポンプ13,14,25,27,37等を一つ
の平面に整然と並べると共に一箇所に集中してある。こ
のようにしてあると、メンテナンスが一箇所で集中して
行うことができる。また断熱材で包むとき同様に簡単且
つ安価にできる。
器、配管管路、弁、循環ポンプ等を一つの平面に整然と
並べて一箇所に集中させてある。つまり、負荷用熱交換
器6、加熱用熱交換器36等の熱交換器、熱供給用熱媒
経路8、負荷用熱媒経路5、給湯用湯経路10等の配管
管路、第1開閉弁V1 、第2開閉弁V2 、第3開閉弁V
3 、第4開閉弁4、開閉弁V5 、切り替え弁V6 等の
弁、循環ポンプ13,14,25,27,37等を一つ
の平面に整然と並べると共に一箇所に集中してある。こ
のようにしてあると、メンテナンスが一箇所で集中して
行うことができる。また断熱材で包むとき同様に簡単且
つ安価にできる。
【0015】また蓄熱・蓄冷・冷暖房切り替え弁ユニッ
トは上記のように第1開閉弁V1 、第2開閉弁V2 、第
3開閉弁V3 、第4開閉弁V4 で構成されている。つま
り図5の模式図に示すように配管のループ上に直列に
(つまり円順列上に)第1開閉弁V1 、第2開閉弁
V2 、第3開閉弁V3 、第4開閉弁V4 が配置されてい
る。このように構成することにより電磁二方弁よりなる
第1開閉弁V1 、第2開閉弁V2 、第3開閉弁V3 、第
4開閉弁V4 の切り替えだけで、蓄冷運転、蓄熱運
転、蓄冷、冷房同時運転、蓄熱、暖房同時運転、
冷房(熱源直接)運転、暖房(熱源直接)運転、放
冷冷房運転、放熱暖房運転の切り替えができる。従来
は二方弁以外に三方弁を要して管路も複雑であったが、
本発明では上記のように構成したことにより構造を簡単
にできる。
トは上記のように第1開閉弁V1 、第2開閉弁V2 、第
3開閉弁V3 、第4開閉弁V4 で構成されている。つま
り図5の模式図に示すように配管のループ上に直列に
(つまり円順列上に)第1開閉弁V1 、第2開閉弁
V2 、第3開閉弁V3 、第4開閉弁V4 が配置されてい
る。このように構成することにより電磁二方弁よりなる
第1開閉弁V1 、第2開閉弁V2 、第3開閉弁V3 、第
4開閉弁V4 の切り替えだけで、蓄冷運転、蓄熱運
転、蓄冷、冷房同時運転、蓄熱、暖房同時運転、
冷房(熱源直接)運転、暖房(熱源直接)運転、放
冷冷房運転、放熱暖房運転の切り替えができる。従来
は二方弁以外に三方弁を要して管路も複雑であったが、
本発明では上記のように構成したことにより構造を簡単
にできる。
【0016】また上記実施例では蓄熱と蓄冷を共用する
蓄熱蓄冷槽7について述べたが、蓄熱槽7aと蓄冷槽7
bとを別体にしてあってもよい。この場合、図6(a)
や図6(b)のように蓄熱槽7a及び蓄冷槽7bに配管
を施し、電磁二方弁よりなる開閉弁V7 ,V8 ,V9 ,
V10を挿入したり、電磁三方弁よりなる切り替え弁V
1 1 ,V1 2 等を挿入したりしてある。
蓄熱蓄冷槽7について述べたが、蓄熱槽7aと蓄冷槽7
bとを別体にしてあってもよい。この場合、図6(a)
や図6(b)のように蓄熱槽7a及び蓄冷槽7bに配管
を施し、電磁二方弁よりなる開閉弁V7 ,V8 ,V9 ,
V10を挿入したり、電磁三方弁よりなる切り替え弁V
1 1 ,V1 2 等を挿入したりしてある。
【0017】また図7に示すように供給管路21とバイ
パス管路22との分岐部分には電磁三方弁よりなる切り
替え弁V6 を配置してあり、切り替え弁V6 を切り替え
ることにより負荷用熱交換器6に熱媒体を供給したり、
バイパス管路22にて熱媒体を返送したりできるように
なっているが、この切り替え弁V6 の切り替えは温度セ
ンサー41による温度の検知に基づいて行われる。負荷
用熱媒経路5には熱媒体の温度を検知する温度センサー
41を配置してあり、温度センサー41による温度の検
知に応じて切り替えて熱媒体を負荷用熱交換器6に供給
するかバイパス管路22を介して戻すかの切り替えを行
うようになっている。このように電磁三方弁の切り替え
弁V6 の切り替えにてどちらか一方に流れるように(ど
ちらにも同時に流れることがない)なっている。このよ
うに電磁三方弁の切り替え弁V6を使用することによ
り、切り替える温度隙間を適正値とすれば、安価且つ信
頼性の高いシステムとできる。従来、比例制御弁(混合
弁)を用いて供給管路21を介して負荷用熱交換器6に
供給する熱媒体の量を調整するようにしていたが、比例
制御弁が高価であると共に故障しやすくて信頼性が低い
という問題がある。また電磁三方弁よりなる切り替え弁
V6 を切り替える温度隙間を2〜3degとすることに
より、切り替え弁V6 の切り替え頻度を5分以上として
ある。つまり、切り替え弁V6 の切り替えが頻繁すぎる
と、機器寿命(耐久性)の点で問題となるが、切り替え
頻度を5分以上とすると、機器寿命も十分にある。例え
ば、5万回/年 の切り替えをめどにすると、システム
運転を3000時間/年 としたとき、17回/時間
以内とする必要があり、切り替えを3.5分以上、好ま
しくは5分以上としたい。
パス管路22との分岐部分には電磁三方弁よりなる切り
替え弁V6 を配置してあり、切り替え弁V6 を切り替え
ることにより負荷用熱交換器6に熱媒体を供給したり、
バイパス管路22にて熱媒体を返送したりできるように
なっているが、この切り替え弁V6 の切り替えは温度セ
ンサー41による温度の検知に基づいて行われる。負荷
用熱媒経路5には熱媒体の温度を検知する温度センサー
41を配置してあり、温度センサー41による温度の検
知に応じて切り替えて熱媒体を負荷用熱交換器6に供給
するかバイパス管路22を介して戻すかの切り替えを行
うようになっている。このように電磁三方弁の切り替え
弁V6 の切り替えにてどちらか一方に流れるように(ど
ちらにも同時に流れることがない)なっている。このよ
うに電磁三方弁の切り替え弁V6を使用することによ
り、切り替える温度隙間を適正値とすれば、安価且つ信
頼性の高いシステムとできる。従来、比例制御弁(混合
弁)を用いて供給管路21を介して負荷用熱交換器6に
供給する熱媒体の量を調整するようにしていたが、比例
制御弁が高価であると共に故障しやすくて信頼性が低い
という問題がある。また電磁三方弁よりなる切り替え弁
V6 を切り替える温度隙間を2〜3degとすることに
より、切り替え弁V6 の切り替え頻度を5分以上として
ある。つまり、切り替え弁V6 の切り替えが頻繁すぎる
と、機器寿命(耐久性)の点で問題となるが、切り替え
頻度を5分以上とすると、機器寿命も十分にある。例え
ば、5万回/年 の切り替えをめどにすると、システム
運転を3000時間/年 としたとき、17回/時間
以内とする必要があり、切り替えを3.5分以上、好ま
しくは5分以上としたい。
【0018】
【発明の効果】本発明は叙述のように負荷用熱交換器と
して熱供給用熱媒経路の熱媒体と負荷用熱媒経路の熱媒
体とを混合して直接熱交換する直接熱交換器を用いてい
るので、熱供給用熱媒経路を流れる熱媒体と負荷用熱媒
経路を流れる熱媒体とを負荷用熱交換器で直接混合して
熱交換でき、間接的に熱交換するものに比べて熱交換効
率を向上でき、また間接的に熱交換するものに比べて構
造を簡単にして安価にできるものであり、また蓄熱蓄冷
槽のタンクとして上方を開口せる開放型のタンクを用い
ているので、密閉型にするのに比べて構造を簡単にして
安価できるものであり、さらに蓄熱蓄冷槽から負荷用熱
交換器に熱媒体を供給する経路に循環ポンプを配置し、
蓄熱蓄冷槽から循環ポンプにて熱媒体を吸い込むように
熱媒体を循環させているので、蓄熱蓄冷槽から熱媒体を
吸い込みながら熱媒体を循環させて蓄熱蓄冷槽が開放型
でも熱媒体が溢れることがないようにできるものであ
る。
して熱供給用熱媒経路の熱媒体と負荷用熱媒経路の熱媒
体とを混合して直接熱交換する直接熱交換器を用いてい
るので、熱供給用熱媒経路を流れる熱媒体と負荷用熱媒
経路を流れる熱媒体とを負荷用熱交換器で直接混合して
熱交換でき、間接的に熱交換するものに比べて熱交換効
率を向上でき、また間接的に熱交換するものに比べて構
造を簡単にして安価にできるものであり、また蓄熱蓄冷
槽のタンクとして上方を開口せる開放型のタンクを用い
ているので、密閉型にするのに比べて構造を簡単にして
安価できるものであり、さらに蓄熱蓄冷槽から負荷用熱
交換器に熱媒体を供給する経路に循環ポンプを配置し、
蓄熱蓄冷槽から循環ポンプにて熱媒体を吸い込むように
熱媒体を循環させているので、蓄熱蓄冷槽から熱媒体を
吸い込みながら熱媒体を循環させて蓄熱蓄冷槽が開放型
でも熱媒体が溢れることがないようにできるものであ
る。
【0019】また本発明の請求項2記載の発明にあって
は、熱供給用熱媒経路、負荷用熱媒経路、給湯用熱経路
等の管路、負荷用熱交換器等の熱交換器、熱媒体を循環
させる循環ポンプ、熱媒体の循環を制御する弁等を一箇
所に集中するように並べて配置しているので、メンテナ
ンスが一箇所で楽にできるものであると共に断熱処理が
容易にできるものである。
は、熱供給用熱媒経路、負荷用熱媒経路、給湯用熱経路
等の管路、負荷用熱交換器等の熱交換器、熱媒体を循環
させる循環ポンプ、熱媒体の循環を制御する弁等を一箇
所に集中するように並べて配置しているので、メンテナ
ンスが一箇所で楽にできるものであると共に断熱処理が
容易にできるものである。
【0020】また本発明の請求項3記載の発明にあって
は、ヒートポンプの冷暖房用熱交換器から蓄熱蓄冷槽に
熱を供給する熱供給用熱媒経路を分岐して第1分岐管路
と第2分岐管路とを設け、第1分岐管路を蓄熱蓄冷槽の
下部に連通せしめると共に第2分岐管路を蓄熱蓄冷層の
上部に連通せしめ、第1分岐管路に第1開閉弁を、第2
分岐管路に第2開閉弁を設け、蓄熱蓄冷槽から負荷用熱
交換器に熱を供給する熱供給用熱媒経路に第3分岐管路
と第4分岐管路とを設け、第3分岐管路を第2開閉弁と
蓄熱蓄冷槽との間で第2分岐管路に連通せしめ、第4分
岐管路を第1開閉弁と蓄熱蓄冷槽との間で第1分岐管路
に連通せしめ、第3分岐管路に第3開閉弁を、第4分岐
管路に第4開閉弁を設けてあるので、第1開閉弁乃至第
4開閉弁を切り替えることにより、蓄冷運転、蓄熱運
転、蓄冷冷房同時運転、蓄熱暖房同時運転、冷房(熱源
直接)運転、暖房(熱源直接)運転、放冷冷房運転、放
熱暖房運転の切り替えができるものであって、これらの
切り替えが簡単な構造で実現できるものである。
は、ヒートポンプの冷暖房用熱交換器から蓄熱蓄冷槽に
熱を供給する熱供給用熱媒経路を分岐して第1分岐管路
と第2分岐管路とを設け、第1分岐管路を蓄熱蓄冷槽の
下部に連通せしめると共に第2分岐管路を蓄熱蓄冷層の
上部に連通せしめ、第1分岐管路に第1開閉弁を、第2
分岐管路に第2開閉弁を設け、蓄熱蓄冷槽から負荷用熱
交換器に熱を供給する熱供給用熱媒経路に第3分岐管路
と第4分岐管路とを設け、第3分岐管路を第2開閉弁と
蓄熱蓄冷槽との間で第2分岐管路に連通せしめ、第4分
岐管路を第1開閉弁と蓄熱蓄冷槽との間で第1分岐管路
に連通せしめ、第3分岐管路に第3開閉弁を、第4分岐
管路に第4開閉弁を設けてあるので、第1開閉弁乃至第
4開閉弁を切り替えることにより、蓄冷運転、蓄熱運
転、蓄冷冷房同時運転、蓄熱暖房同時運転、冷房(熱源
直接)運転、暖房(熱源直接)運転、放冷冷房運転、放
熱暖房運転の切り替えができるものであって、これらの
切り替えが簡単な構造で実現できるものである。
【0021】また本発明の請求項4記載の発明にあって
は、ヒートポンプの給湯用熱交換器と貯湯槽とを連通さ
せる給湯用熱経路に間接熱交換を行う加熱用熱交換器を
配置し、加熱用熱交換器の外缶内に給湯用熱経路を通る
湯を通し、風呂の追い焚きをする加熱用管路を上記外缶
内に挿通して間接熱交換するようにし、外缶内の湯と直
接熱交換すると共に加熱用管路を流れる湯と間接熱交換
する電気ヒータを外缶内に配置しているので、一つの電
気ヒータにて給湯加熱と風呂の追い焚きができるもので
あると共に給湯と風呂湯が混じり合わないものである。
は、ヒートポンプの給湯用熱交換器と貯湯槽とを連通さ
せる給湯用熱経路に間接熱交換を行う加熱用熱交換器を
配置し、加熱用熱交換器の外缶内に給湯用熱経路を通る
湯を通し、風呂の追い焚きをする加熱用管路を上記外缶
内に挿通して間接熱交換するようにし、外缶内の湯と直
接熱交換すると共に加熱用管路を流れる湯と間接熱交換
する電気ヒータを外缶内に配置しているので、一つの電
気ヒータにて給湯加熱と風呂の追い焚きができるもので
あると共に給湯と風呂湯が混じり合わないものである。
【0022】また本発明の請求項5記載の発明にあって
は、直接熱交換する負荷用熱交換器にて熱交換した熱媒
体を冷暖房負荷に供給する負荷用熱媒経路に熱媒体の温
度を検知する温度センサーを設け、負荷用熱交換器に熱
媒体を供給する熱供給用熱媒経路の途中を分岐させて負
荷用熱交換器を通さず冷暖房用熱交換器に熱媒体を戻す
バイパス管路を設け、供給される熱媒体を負荷用熱交換
器に供給するかバイパス管路を介して戻すかの切り替え
を行う三方弁の切り替え弁を設け、温度センサーにて検
知した温度に応じて切り替え弁を切り替えてどちらか一
方に切り替えて流すようにしているいるので、負荷用熱
交換器に供給する熱媒体の切り替え弁として電磁三方弁
のような三方弁を用いることができて従来のような比例
制御三方弁(モジュトロールモータ式)などが不要で安
価且つ信頼性の高いシステムにすることができるもので
ある。
は、直接熱交換する負荷用熱交換器にて熱交換した熱媒
体を冷暖房負荷に供給する負荷用熱媒経路に熱媒体の温
度を検知する温度センサーを設け、負荷用熱交換器に熱
媒体を供給する熱供給用熱媒経路の途中を分岐させて負
荷用熱交換器を通さず冷暖房用熱交換器に熱媒体を戻す
バイパス管路を設け、供給される熱媒体を負荷用熱交換
器に供給するかバイパス管路を介して戻すかの切り替え
を行う三方弁の切り替え弁を設け、温度センサーにて検
知した温度に応じて切り替え弁を切り替えてどちらか一
方に切り替えて流すようにしているいるので、負荷用熱
交換器に供給する熱媒体の切り替え弁として電磁三方弁
のような三方弁を用いることができて従来のような比例
制御三方弁(モジュトロールモータ式)などが不要で安
価且つ信頼性の高いシステムにすることができるもので
ある。
【図1】本発明の一実施例の全体のシステムの管路図で
ある。
ある。
【図2】同上の蓄熱蓄冷槽の断面図である。
【図3】同上の加熱用熱交換器を説明する説明図であ
る。
る。
【図4】同上の一箇所に集中させる部分を説明する管路
図である。
図である。
【図5】同上の第1開閉弁乃至第4開閉弁の配置を説明
する説明図である。
する説明図である。
【図6】(a)(b)は蓄熱槽と蓄冷槽とに分けたとき
の管路図である。
の管路図である。
【図7】同上の負荷用熱交換器への熱媒体の供給を制御
する部分の説明図である。
する部分の説明図である。
1 ヒートポンプ 2 冷暖房用熱交換器 3 給湯用熱交換器 4 冷暖房負荷 5 負荷用熱媒経路 6 負荷用熱交換器 7 蓄熱蓄冷槽 8 熱供給熱媒経路 9 貯湯槽 10 給湯用熱経路 11 タンク 12 蓄熱材 13 循環ポンプ 14 循環ポンプ 17 第1分岐管路 18 第2分岐管路 19 第3分岐管路 20 第4分岐管路 21 供給管路 22 バイパス管路 35 加熱用管路 36 加熱用熱交換器 38 外缶 40 電気ヒータ 41 温度センサー V1 第1開閉弁 V2 第2開閉弁 V3 第3開閉弁 V4 第4開閉弁 V6 切り替え弁
フロントページの続き (72)発明者 長井 一郎 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内
Claims (5)
- 【請求項1】 ヒートポンプに冷暖房用熱交換器と給湯
用熱交換器とを設け、冷暖房負荷に熱を供給する負荷用
熱媒経路の熱媒体と熱交換する負荷用熱交換器と、冷暖
房用熱交換器から供給される熱を蓄える蓄熱蓄冷槽を、
ヒートポンプの冷暖房用熱交換器から熱を供給する熱供
給用熱媒経路に挿入配置し、ヒートポンプの給湯用熱交
換器と貯湯槽とを給湯用熱経路にて連通させ、ヒートポ
ンプの冷暖房用熱交換器からの熱を蓄熱蓄冷槽に蓄えた
り、ヒートポンプの冷暖房用熱交換器や蓄熱蓄冷槽から
熱を供給する熱媒体と負荷用熱媒経路の熱媒体とを負荷
用熱交換器にて熱交換して冷暖房したり、ヒートポンプ
の給湯用熱交換器からの熱で貯湯槽に湯を蓄えたりする
ようにした冷暖房・給湯用熱源システムにおいて、負荷
用熱交換器として熱供給用熱媒経路の熱媒体と負荷用熱
媒経路の熱媒体とを混合して直接熱交換する直接熱交換
器を用い、蓄熱蓄冷槽のタンクとして上方を開口せる開
放型のタンクを用いると共に蓄熱蓄冷槽のタンクに蓄熱
材を浸漬するように熱媒体を溜め、蓄熱蓄冷槽から負荷
用熱交換器に熱媒体を供給する経路に循環ポンプを配置
し、蓄熱蓄冷槽から循環ポンプにて熱媒体を吸い込むよ
うに熱媒体を循環させるようにして成ることを特徴とす
る冷暖房・給湯用熱源システム。 - 【請求項2】 熱供給用熱媒経路、負荷用熱媒経路、給
湯用熱経路等の管路、負荷用熱交換器等の熱交換器、熱
媒体を循環させる循環ポンプ、熱媒体の循環を制御する
弁等を一箇所に集中するように並べて配置して成ること
を特徴とする請求項1記載の冷暖房・給湯用熱源システ
ム。 - 【請求項3】 ヒートポンプの冷暖房用熱交換器から蓄
熱蓄冷槽に熱を供給する熱供給用熱媒経路を分岐して第
1分岐管路と第2分岐管路とを設け、第1分岐管路を蓄
熱蓄冷槽の下部に連通せしめると共に第2分岐管路を蓄
熱蓄冷層の上部に連通せしめ、第1分岐管路に第1開閉
弁を、第2分岐管路に第2開閉弁を設け、蓄熱蓄冷槽か
ら負荷用熱交換器に熱を供給する熱供給用熱媒経路に第
3分岐管路と第4分岐管路とを設け、第3分岐管路を第
2開閉弁と蓄熱蓄冷槽との間で第2分岐管路に連通せし
め、第4分岐管路を第1開閉弁と蓄熱蓄冷槽との間で第
1分岐管路に連通せしめ、第3分岐管路に第3開閉弁
を、第4分岐管路に第4開閉弁を設けて成ることを特徴
とする請求項1記載の冷暖房・給湯用熱源システム。 - 【請求項4】 ヒートポンプの給湯用熱交換器と貯湯槽
とを連通させる給湯用熱経路に間接熱交換を行う加熱用
熱交換器を配置し、加熱用熱交換器の外缶内に給湯用熱
経路を通る湯を通し、風呂の追い焚きをする加熱用管路
を上記外缶内に挿通して間接熱交換するようにし、外缶
内の湯と直接熱交換すると共に加熱用管路を流れる湯と
間接熱交換する電気ヒータを外缶内に配置して成ること
を特徴とする請求項1記載の冷暖房・給湯用熱源システ
ム。 - 【請求項5】 直接熱交換する負荷用熱交換器にて熱交
換した熱媒体を冷暖房負荷に供給する負荷用熱媒経路に
熱媒体の温度を検知する温度センサーを設け、負荷用熱
交換器に熱媒体を供給する熱供給用熱媒経路の途中を分
岐させて負荷用熱交換器を通さず冷暖房用熱交換器に熱
媒体を戻すバイパス管路を設け、供給される熱媒体を負
荷用熱交換器に供給するかバイパス管路を介して戻すか
の切り替えを行う三方弁の切り替え弁を設け、温度セン
サーにて検知した温度に応じて切り替え弁を切り替えて
どちらか一方に切り替えて流すようにして成ることを特
徴とする請求項1記載の冷暖房・給湯用熱源システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30276893A JP2768894B2 (ja) | 1993-12-02 | 1993-12-02 | 冷暖房・給湯用熱源システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30276893A JP2768894B2 (ja) | 1993-12-02 | 1993-12-02 | 冷暖房・給湯用熱源システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07158912A true JPH07158912A (ja) | 1995-06-20 |
JP2768894B2 JP2768894B2 (ja) | 1998-06-25 |
Family
ID=17912907
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30276893A Expired - Fee Related JP2768894B2 (ja) | 1993-12-02 | 1993-12-02 | 冷暖房・給湯用熱源システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2768894B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007285701A (ja) * | 2007-08-06 | 2007-11-01 | Kobe Steel Ltd | 蓄熱装置及び蓄熱装置の運転方法 |
JPWO2011048646A1 (ja) * | 2009-10-19 | 2013-03-07 | 三菱電機株式会社 | 熱媒体変換機及び空気調和装置 |
CN107097972A (zh) * | 2017-05-09 | 2017-08-29 | 北京首都机场节能技术服务有限公司 | 一种飞机地面综合保障车及为其供能的综合能源充装站 |
-
1993
- 1993-12-02 JP JP30276893A patent/JP2768894B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007285701A (ja) * | 2007-08-06 | 2007-11-01 | Kobe Steel Ltd | 蓄熱装置及び蓄熱装置の運転方法 |
JPWO2011048646A1 (ja) * | 2009-10-19 | 2013-03-07 | 三菱電機株式会社 | 熱媒体変換機及び空気調和装置 |
US8869549B2 (en) | 2009-10-19 | 2014-10-28 | Mitsubishi Electric Corporation | Heat medium relay unit and air-conditioning apparatus |
CN107097972A (zh) * | 2017-05-09 | 2017-08-29 | 北京首都机场节能技术服务有限公司 | 一种飞机地面综合保障车及为其供能的综合能源充装站 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2768894B2 (ja) | 1998-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20100015103A (ko) | 히트펌프 연동 온수 순환 시스템 및 제어 방법 | |
GB2247072A (en) | Heating or cooling system | |
US5806331A (en) | Water-based hot water heat pump | |
JP2004317093A (ja) | ヒートポンプ給湯暖房装置 | |
JPH07158912A (ja) | 冷暖房・給湯用熱源システム | |
JP2010286144A (ja) | 蓄熱式給湯空調システム | |
JP5160141B2 (ja) | 給湯システム | |
JP2003056905A (ja) | 給湯装置 | |
KR20100034112A (ko) | 온실용 냉난방기 | |
JP2004108759A (ja) | 高断熱高気密住宅用蓄熱式低温省エネ熱エネルギー利用システム | |
JP5567947B2 (ja) | 熱源装置 | |
JP2665310B2 (ja) | 冷暖房・給湯用熱源システムの制御方法 | |
JP4567909B2 (ja) | ヒートポンプ式給湯装置 | |
JPH07233977A (ja) | 冷暖房給湯用熱源装置 | |
JP2002162116A (ja) | 給湯装置 | |
JP5909102B2 (ja) | 空調システム | |
NO153347B (no) | Anordning for gjenvinning av varme. | |
JPS62106237A (ja) | 空調機 | |
JP2006162101A (ja) | ヒートポンプ給湯装置 | |
JP2004225952A (ja) | ヒートポンプ給湯暖房装置 | |
JP3968653B2 (ja) | ヒートポンプシステム | |
JP2850811B2 (ja) | 給湯装置 | |
JP2002364866A (ja) | 床暖房システム | |
JPS61225539A (ja) | 給湯システム | |
JP3342158B2 (ja) | 冷媒循環式空調システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19980303 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |