JPH07157251A - エレベータのかごドア装置 - Google Patents

エレベータのかごドア装置

Info

Publication number
JPH07157251A
JPH07157251A JP30251493A JP30251493A JPH07157251A JP H07157251 A JPH07157251 A JP H07157251A JP 30251493 A JP30251493 A JP 30251493A JP 30251493 A JP30251493 A JP 30251493A JP H07157251 A JPH07157251 A JP H07157251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
link
car door
stopper
lower side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30251493A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Sakai
満 坂井
Kaoru Kurosawa
薫 黒沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP30251493A priority Critical patent/JPH07157251A/ja
Publication of JPH07157251A publication Critical patent/JPH07157251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】ドア閉じ位置セフテイシュー出張り量制御用リ
ンクが下側に折れ曲がるのを防止するようにリンク下部
にストッパを設ける。 【効果】セフテイシュー出張り量制御用リンクの支点間
距離の広がりを強制的に制限できるため、結果セフテイ
シュー出張り量制御用リンクが下側に折れ曲がるのを防
止するようにできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エレベータのかごドア
装置の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】二枚ドア一方向横開きドアにおいてセフ
テイシューを設ける場合の構造として、例えば、実開昭
50−80963 号公報の図1に示すように第一ドアに設けた
セフテイシューの回転支持部取付け板を回転制御するよ
うなカム及びリンクがあり、このリンクの一端を第一ド
アに、もう一端を第二ドアに設けるようにしてセフテイ
シューの出張り量を制御する構造があるが、この構造に
おいてドア閉じ端で第二ドアを開き方向に強く押すとド
アハンガ部の振れどめローラの隙間寸法分だけ第一ドア
に対して第二ドア下端部がハの字に開き、そのためリン
ク支点間の距離が広がり結果リンクが下側に折れ曲がり
ドアの開閉が不能になるという問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ドア
閉じ端で第二ドアが傾いた場合でもセフテイシュー出張
り量制御用リンクが下側に折れ曲がるのを防止するよう
にしたエレベータのかごドア装置を提供することにあ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に、本発明のエレベータのかごドア装置は、ドア閉じ位
置でセフテイシュー出張り量制御用リンクが下側に折れ
曲がるのを防止するようにリンク下部にストッパを設け
たものである。
【0005】
【作用】ドア閉じ位置でセフテイシュー出張り量制御用
リンクの支点間距離の広がりを制限するようリンクの下
側に、リンクの連結部分が水平より下側に下がらない位
置にストッパを設け、リンク支点間距離が広がった場合
ストッパにリンクが当たるようにすることでリンクが下
側に折れ曲がるのを防止するようにできる。
【0006】
【実施例】以下、本発明のエレベータかごドア装置の一
実施例を図面により説明する。
【0007】図2はエレベータのかごドアを出入り口側
から見た正面図で、図1は図2のA−A矢視図でかごド
アの横断面図である。
【0008】ドアハンガ1にかごドア2,かごドア2の
約二分の一の速度で開閉するかごドア3が吊り下げられ
て上部をドアレール4に下部を敷居(図示せず)に案内
されて開閉し、ドアハンガ1にはハンガローラ1a,振
れどめローラ1bがあり、ハンガローラ1aはドアレー
ル4上を転動し、振れどめローラ1bはドアレール4の
下面に通常ドア開閉時にはドアレール4に接触しない位
置(ドアレール4と振れどめローラ1bとのギャップは
約0.5mm )に配置してある。かごドア2の先端には安
全装置としてセフテイシュー5が取り付けられており、
セフテイシュー5のかごドア2からの出張り寸法をドア
位置によって制御するためにカム6,リンク7,リンク
ブラ8があり、リンクブラ8をかごドア3の後端に設け
ている。かごドア2のセフテイシュー5に連結されたリ
ンク7下側にはストッパ9がある。
【0009】以上のように構成されたエレベータのかご
ドア装置において、かごドア閉じ位置においてかごドア
3を開き方向に押すと、かごドア2に対してはドアマシ
ンリンク等(図示せず)によって相対的に開くことは無
いがドアレール4と振れどめローラ1bとのギャップ分
だけかごドア3が傾き、かごドア3の下端部がハの字に
開き図3に示すようにカム6とリンクブラ8との距離が
長くなる。万一、ドアレール4と振れどめローラ1bと
のギャップが据付け不良等により大きくなった場合には
リンク7の中間回転連結部が水平位置より下側に折れ曲
がりドアの開閉が不能になる恐れがある。しかし、リン
ク7下側の連結部分が水平より下側に下がらない位置に
ストッパ9を設けることにより、かごドア3が開き方向
に動いたときリンク7とストッパ9とが当たり、結果か
ごドア3の開き方向移動量を制限することとなり、よっ
て万一、ドアレール4と振れどめローラ1bとのギャッ
プが据付け不良等により大きくなった場合でもリンク7
の中間回転連結部が水平位置より下側に下がるのを防止
することができる。
【0010】
【発明の効果】本発明によれば、リンクの連結部分が水
平より下側に下がらない位置にストッパを設けることに
より、万一、ドアレールと振れどめローラとのギャップ
が据付け不良等により大きくなった場合でもかごドアを
開き方向に押してもセフテイシュー出張り量制御用リン
クが下側に折れ曲がるのを防止するようにできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すエレベータのかごドア
の横断面図。
【図2】本発明の一実施例を示すエレベータのかごドア
の正面図。
【図3】本発明の一実施例を示すエレベータのかごドア
の動作状態の正面図。
【符号の説明】
1…ドアハンガ、2,3…かごドア、5…セフテイシュ
ー、6…カム、7…リンク、8…リンクブラ、9…スト
ッパ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第一のドアに対し略半分の速度で開く第二
    ドアとの二枚ドアで構成された一方向横開きのかごドア
    で前記第一ドアに設けたセフテイシューの出張り量を前
    記第一ドアと前記第二ドアとを連結したリンクによって
    制御するセフテイシュー装置を設けたかごドア装置にお
    いて、前記リンクの下部にリンクが下側に折れ曲がるの
    を防止する位置にストッパを設けたことを特徴とするエ
    レベータのかごドア装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記ストッパは、前記
    第一ドアと前記第二ドアとを連結した前記リンクの支点
    に対し前記リンクの連結部分が水平位置より下側に下が
    らない位置で当たるようにしたエレベータのかごドア装
    置。
JP30251493A 1993-12-02 1993-12-02 エレベータのかごドア装置 Pending JPH07157251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30251493A JPH07157251A (ja) 1993-12-02 1993-12-02 エレベータのかごドア装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30251493A JPH07157251A (ja) 1993-12-02 1993-12-02 エレベータのかごドア装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07157251A true JPH07157251A (ja) 1995-06-20

Family

ID=17909887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30251493A Pending JPH07157251A (ja) 1993-12-02 1993-12-02 エレベータのかごドア装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07157251A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109534138A (zh) * 2018-11-26 2019-03-29 南安如盈商贸有限公司 一种门页重叠平整开合省时的医用旁开门装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109534138A (zh) * 2018-11-26 2019-03-29 南安如盈商贸有限公司 一种门页重叠平整开合省时的医用旁开门装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070295564A1 (en) Door apparatus
CN102216195B (zh) 用于防止电梯在其门开启的情况下行驶的装置
EP1860056A1 (en) Interlock device for car door of elevator
WO2009128155A1 (ja) エレベーターのカゴドアロック装置
JP6617996B1 (ja) エレベータのドアの脱落防止装置
JP2842513B2 (ja) エレベータドア装置
JPH07157251A (ja) エレベータのかごドア装置
JP3603521B2 (ja) 車両のドアパネル
JP3032400U (ja) エレベータのドア装置
JP5319712B2 (ja) エレベータの戸開走行防止装置
CN216583699U (zh) 一种电梯门机同步系合装置的改进结构
JPS626223Y2 (ja)
JP2006264856A (ja) エレベータのドア装置
JPH10250962A (ja) エレベータ用敷居隙間閉塞装置
JPH1077180A (ja) エレベータの乗場戸
WO2022145219A1 (ja) 開閉装置用の安全装置
JP2002046964A (ja) エレベーターのドア装置
JPH1171081A (ja) エレベータの出入口
JP4606609B2 (ja) エレベーター出入口装置
JP2000044148A (ja) エレベータのドア装置
JP2000118924A (ja) エレベーターのドア安全装置
JP2512335B2 (ja) エレベ―タドアの開閉装置
JPH06271259A (ja) エレベータのドア鎖錠装置
JPH11322236A (ja) エレベータードア用セフティシュー
JPH1143276A (ja) エレベーターの乗り場戸