JPH07156514A - 印刷装置 - Google Patents
印刷装置Info
- Publication number
- JPH07156514A JPH07156514A JP5308850A JP30885093A JPH07156514A JP H07156514 A JPH07156514 A JP H07156514A JP 5308850 A JP5308850 A JP 5308850A JP 30885093 A JP30885093 A JP 30885093A JP H07156514 A JPH07156514 A JP H07156514A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- host
- data
- display
- input
- printing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 複数のホストインターフェースをもち、自動
的に一つのインターフェースを選択する印刷装置におい
て、どのホストI/Fが選択されたのかをユーザが容易
に判別できるようにする。 【構成】 データ入力がされたインターフェースの番号
をストアしておき、データ受信中、処理中または印刷中
に、LCD等の表示部にその番号に対応するホストイン
ターフェース名を表示する。
的に一つのインターフェースを選択する印刷装置におい
て、どのホストI/Fが選択されたのかをユーザが容易
に判別できるようにする。 【構成】 データ入力がされたインターフェースの番号
をストアしておき、データ受信中、処理中または印刷中
に、LCD等の表示部にその番号に対応するホストイン
ターフェース名を表示する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータ等のホス
ト装置からの出力データに基づいて文字、図形等の印字
を行う印刷装置に関し、特にホスト装置とのインターフ
ェースを複数備える印刷装置に関する。
ト装置からの出力データに基づいて文字、図形等の印字
を行う印刷装置に関し、特にホスト装置とのインターフ
ェースを複数備える印刷装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ホストからデータを受信する複数のホス
トインターフェース(以下ホストI/Fという)を持
ち、入力状態により自動的に有効となるホストI/Fを
選択し、この選択したホストI/Fからの印刷データを
印刷する印刷装置は広く知られている。このような印刷
装置では、異なるホストI/Fに接続されたホストマシ
ンを操作する複数のユーザからの印刷要求を、印刷装置
のオペレーションパネル等からの切り換え操作なしで行
えるメリットがある。また、一般的にはこのホストI/
F選択動作は一連の印刷ジョブ単位で行われ、同一ペー
ジ上に複数のホストマシンからの印刷データが混在しな
いように制御される。
トインターフェース(以下ホストI/Fという)を持
ち、入力状態により自動的に有効となるホストI/Fを
選択し、この選択したホストI/Fからの印刷データを
印刷する印刷装置は広く知られている。このような印刷
装置では、異なるホストI/Fに接続されたホストマシ
ンを操作する複数のユーザからの印刷要求を、印刷装置
のオペレーションパネル等からの切り換え操作なしで行
えるメリットがある。また、一般的にはこのホストI/
F選択動作は一連の印刷ジョブ単位で行われ、同一ペー
ジ上に複数のホストマシンからの印刷データが混在しな
いように制御される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな印刷装置の場合、装置が自動的にホストI/Fの選
択を行うためユーザにはどのホストI/Fが選択された
か分からず、どのホストから送られたデータが処理・印
刷されたのか、印刷が終了して印刷物を見るまでは分か
らないという問題があった。また、あるホストマシンか
らのデータの受信中又は印刷中は、他のホストマシンが
接続されているホストI/Fを受信不可の状態にするも
のがあるが、この場合、ホストマシンから印刷要求を出
すまではホストI/Fが受信不可状態になっていること
が分からないという問題があった。
うな印刷装置の場合、装置が自動的にホストI/Fの選
択を行うためユーザにはどのホストI/Fが選択された
か分からず、どのホストから送られたデータが処理・印
刷されたのか、印刷が終了して印刷物を見るまでは分か
らないという問題があった。また、あるホストマシンか
らのデータの受信中又は印刷中は、他のホストマシンが
接続されているホストI/Fを受信不可の状態にするも
のがあるが、この場合、ホストマシンから印刷要求を出
すまではホストI/Fが受信不可状態になっていること
が分からないという問題があった。
【0004】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、複数のホストI/Fを持ち、自動的に一つのホス
トI/Fを選択する印刷装置において、どのホストI/
Fが選択されたのかをユーザが容易に判別できるように
することを目的とする。
あり、複数のホストI/Fを持ち、自動的に一つのホス
トI/Fを選択する印刷装置において、どのホストI/
Fが選択されたのかをユーザが容易に判別できるように
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するため、複数のホストインターフェースと、現在の
設定状態等を表示する表示手段と、ホストインターフェ
ースから入力された印刷データをビデオデータに展開す
る描画手段と、ビデオデータを顕像として印刷する印刷
手段とを備える印刷装置において、上記描画手段が展開
中のデータを入力したホストインターフェース名を上記
表示手段に表示させる表示制御手段を設けたものであ
る。
成するため、複数のホストインターフェースと、現在の
設定状態等を表示する表示手段と、ホストインターフェ
ースから入力された印刷データをビデオデータに展開す
る描画手段と、ビデオデータを顕像として印刷する印刷
手段とを備える印刷装置において、上記描画手段が展開
中のデータを入力したホストインターフェース名を上記
表示手段に表示させる表示制御手段を設けたものであ
る。
【0006】或いは、上記印刷手段が印刷中のデータを
入力したホストインターフェース名を上記表示手段に表
示させる表示制御手段を設けるようにしてもよい。
入力したホストインターフェース名を上記表示手段に表
示させる表示制御手段を設けるようにしてもよい。
【0007】また本発明は、上記ホストインターフェー
スの一つにデータが入力されると、そのホストインター
フェースのみを有効とし、他のホストインターフェース
へのデータ入力を禁止する手段と、該手段によって有効
とされたホストインターフェース名を上記表示手段に表
示させる表示制御手段を設けたものである。
スの一つにデータが入力されると、そのホストインター
フェースのみを有効とし、他のホストインターフェース
へのデータ入力を禁止する手段と、該手段によって有効
とされたホストインターフェース名を上記表示手段に表
示させる表示制御手段を設けたものである。
【0008】さらに、各ホストインターフェースの通信
状態を上記表示手段に表示させる表示制御手段を設ける
ようにしてもよい。
状態を上記表示手段に表示させる表示制御手段を設ける
ようにしてもよい。
【0009】
【作用】上記第1の発明によれば、描画手段が現在展開
中のデータを入力したホストI/F名を表示部に表示す
るので、どのホストからのデータを処理しているかが容
易に判別できる。
中のデータを入力したホストI/F名を表示部に表示す
るので、どのホストからのデータを処理しているかが容
易に判別できる。
【0010】また、上記第2の発明によれば、現在印刷
中のデータを入力したホストI/F名を表示部に表示す
るので、どのホストからのデータが印刷されているかが
容易に判別できる。
中のデータを入力したホストI/F名を表示部に表示す
るので、どのホストからのデータが印刷されているかが
容易に判別できる。
【0011】さらに、上記第3の発明によれば、現在有
効となっているホストI/F名を表示部に表示するの
で、ユーザはホストから印刷要求を出す前に受付可能か
どうかが判別できる。
効となっているホストI/F名を表示部に表示するの
で、ユーザはホストから印刷要求を出す前に受付可能か
どうかが判別できる。
【0012】また、上記第4の発明によれば、各ホスト
I/Fの通信状態を表示部に表示するので、各ホストの
データの受付可否が容易に判別できる。
I/Fの通信状態を表示部に表示するので、各ホストの
データの受付可否が容易に判別できる。
【0013】
【実施例】以下、この発明の実施例を添付図面に基づい
て具体的に説明する。図1は本発明による印刷装置であ
るプリンタを3台のホストマシンと接続した例を示すブ
ロック構成図で、プリンタ1は以下に述べるようなユニ
ットから構成されている。ホストI/F5〜7はホスト
マシン2〜4からプリンタ1への制御信号及びデータを
入力し、プリンタ1からホストマシン2〜4へのステー
タス信号を出力するためのインターフェースである。イ
ンプットバッファ8はホストマシン2〜4から受信した
データを一時記憶するためのバッファメモリである。セ
レクタ9はホストI/F5〜7のデータ入力状態を監視
し、受信可否の指令をホストI/F5〜7に指示するI
/F選択手段である。プログラム用読み出し専用メモリ
(プログラムROM)10は、プリンタ1内でのデータ
処理や、周辺のモジュールを制御するためのプログラム
が格納されており、CPU14はこのプログラムを解析
しながら、データ処理や制御を行うと共に、この発明に
係る表示制御手段の役目も果たす。。フォントROM1
1は印字に使用される様々な種類の文字フォントを格納
している。
て具体的に説明する。図1は本発明による印刷装置であ
るプリンタを3台のホストマシンと接続した例を示すブ
ロック構成図で、プリンタ1は以下に述べるようなユニ
ットから構成されている。ホストI/F5〜7はホスト
マシン2〜4からプリンタ1への制御信号及びデータを
入力し、プリンタ1からホストマシン2〜4へのステー
タス信号を出力するためのインターフェースである。イ
ンプットバッファ8はホストマシン2〜4から受信した
データを一時記憶するためのバッファメモリである。セ
レクタ9はホストI/F5〜7のデータ入力状態を監視
し、受信可否の指令をホストI/F5〜7に指示するI
/F選択手段である。プログラム用読み出し専用メモリ
(プログラムROM)10は、プリンタ1内でのデータ
処理や、周辺のモジュールを制御するためのプログラム
が格納されており、CPU14はこのプログラムを解析
しながら、データ処理や制御を行うと共に、この発明に
係る表示制御手段の役目も果たす。。フォントROM1
1は印字に使用される様々な種類の文字フォントを格納
している。
【0014】パネルI/F12は、操作パネル13との
通信制御を行うインターフェースである。操作パネル1
3はプリンタの状態等を表示する表示部及び、プリンタ
のモードやフォント等をユーザが指示するためのスイッ
チ部から成る。描画モジュール15はホストマシン2〜
4から送られてきた印刷データを解析し、印刷用のビデ
オデータを作成する。随時読み出し書き込みメモリ(R
AM)16は、CPU14が各種処理を行う時のワーク
メモリとして使われる。ビデオメモリ17は描画モジュ
ール15が作成したビデオデータをページ単位で格納す
るページメモリである。エンジンI/F18はビデオメ
モリ17上のビデオデータをプリンタエンジン19に送
るためのインターフェースである。プリンタエンジン1
9は、エンジンI/F18より送られてくるビデオデー
タを、周知の電子写真方式によって記録紙に印刷する画
像形成部である。各モジュールはバス20を介して信号
のやり取りをする。
通信制御を行うインターフェースである。操作パネル1
3はプリンタの状態等を表示する表示部及び、プリンタ
のモードやフォント等をユーザが指示するためのスイッ
チ部から成る。描画モジュール15はホストマシン2〜
4から送られてきた印刷データを解析し、印刷用のビデ
オデータを作成する。随時読み出し書き込みメモリ(R
AM)16は、CPU14が各種処理を行う時のワーク
メモリとして使われる。ビデオメモリ17は描画モジュ
ール15が作成したビデオデータをページ単位で格納す
るページメモリである。エンジンI/F18はビデオメ
モリ17上のビデオデータをプリンタエンジン19に送
るためのインターフェースである。プリンタエンジン1
9は、エンジンI/F18より送られてくるビデオデー
タを、周知の電子写真方式によって記録紙に印刷する画
像形成部である。各モジュールはバス20を介して信号
のやり取りをする。
【0015】次に、図2を参照して、ホストマシン2〜
4から送られてくる印刷データが印刷されるまでの手順
について説明する。ホストマシン2〜4から出力された
データはホストI/F5〜7で受信され、一旦インプッ
トバッファ8に格納される。印刷データには、文字を指
定する文字コード、イメージを印刷するためのイメージ
データ、グラフィックを印刷するためのグラフィックス
コマンド、印刷位置などを制御するための制御コマンド
が含まれている。描画モジュール15はCPU14の指
令に従って動作を開始し、データの種類を識別した後、
各データを解析し、ページ単位に印刷画像を生成する。
実際の描画作業は、描画モジュール15内の更に細分化
された文字描画モジュール15a、イメージ描画モジュ
ール15b、及びグラフィックス行がモジュール15c
が、それぞれ文字、イメージ、グラフィックスのデータ
の種類に応じて行う。文字の描画については、文字コー
ドに対応した文字画像情報をフォントROM11より読
み出して描画する。作成される印刷画像はビデオメモリ
17上にページ単位で作成され、1ページ分の印刷画像
が完成すると、CPU14はエンジンI/F18を介し
てプリンタエンジン19にプリンタスタート命令を出
し、ビデオデータをプリンタエンジン19に出力する。
プリンタエンジン19は周知の電子写真作像プロセスに
よって印刷を行う。
4から送られてくる印刷データが印刷されるまでの手順
について説明する。ホストマシン2〜4から出力された
データはホストI/F5〜7で受信され、一旦インプッ
トバッファ8に格納される。印刷データには、文字を指
定する文字コード、イメージを印刷するためのイメージ
データ、グラフィックを印刷するためのグラフィックス
コマンド、印刷位置などを制御するための制御コマンド
が含まれている。描画モジュール15はCPU14の指
令に従って動作を開始し、データの種類を識別した後、
各データを解析し、ページ単位に印刷画像を生成する。
実際の描画作業は、描画モジュール15内の更に細分化
された文字描画モジュール15a、イメージ描画モジュ
ール15b、及びグラフィックス行がモジュール15c
が、それぞれ文字、イメージ、グラフィックスのデータ
の種類に応じて行う。文字の描画については、文字コー
ドに対応した文字画像情報をフォントROM11より読
み出して描画する。作成される印刷画像はビデオメモリ
17上にページ単位で作成され、1ページ分の印刷画像
が完成すると、CPU14はエンジンI/F18を介し
てプリンタエンジン19にプリンタスタート命令を出
し、ビデオデータをプリンタエンジン19に出力する。
プリンタエンジン19は周知の電子写真作像プロセスに
よって印刷を行う。
【0016】図3に操作パネル13の外観例を示す。液
晶ディスプレイ(LCD)21は、ドットマトリクスに
よって文字列を表示できる表示部であり、アルファベッ
ト、数字、カタカナを22桁×5行の範囲で表示でき
る。LCD21の第1行目には、図3に示すように、用
紙サイズ、用紙方向、フォントの種類、印刷部数が表示
される。また第2行目にはジャム、紙無し等のエラーメ
ッセージを表示させることができる。発光ダイオード
(LED)表示部(図示の例では3個)22は、それぞ
れ電源ON、エラー発生、オンライン選択によって対応
するLEDが点灯する。設定用キースイッチ(図示の例
では7個)23は、それぞれ印刷モードやフォント等を
ユーザが選択するためのキースイッチである。
晶ディスプレイ(LCD)21は、ドットマトリクスに
よって文字列を表示できる表示部であり、アルファベッ
ト、数字、カタカナを22桁×5行の範囲で表示でき
る。LCD21の第1行目には、図3に示すように、用
紙サイズ、用紙方向、フォントの種類、印刷部数が表示
される。また第2行目にはジャム、紙無し等のエラーメ
ッセージを表示させることができる。発光ダイオード
(LED)表示部(図示の例では3個)22は、それぞ
れ電源ON、エラー発生、オンライン選択によって対応
するLEDが点灯する。設定用キースイッチ(図示の例
では7個)23は、それぞれ印刷モードやフォント等を
ユーザが選択するためのキースイッチである。
【0017】次に、図1における複数のホストI/Fの
切り換え動作を説明する。プリンタ1がデータを受信し
ていない状態では、全てのホストI/F5〜7は受信可
能状態(Ready状態)になっている。この状態で、
例えばホストI/F5がデータを受信した場合、データ
を受信したという情報がホストI/F5からセレクタ9
に送られる。セレクタ9はこの情報を受けると、他のホ
ストI/F6及び7に受信不可状態(Busy状態)に
なるよう指示を出し、ホストI/F6、7はBusy状
態となり、データ受付を禁止する。セレクタ9が、ホス
トI/F5からの一連の印刷データの受信が完了したと
判断すると、ホストI/F6及び7にReady状態と
なるよう指示を出し、次に何れかのホストI/Fがデー
タを受信するまでは、全てのホストI/F5〜7がデー
タ受信可能となる。印刷データの受信が完了したか否か
の判断は、ホストI/Fに所定時間以上データが送られ
てこない場合に、全ての印刷データがホストマシンから
送信されたものと判断する。
切り換え動作を説明する。プリンタ1がデータを受信し
ていない状態では、全てのホストI/F5〜7は受信可
能状態(Ready状態)になっている。この状態で、
例えばホストI/F5がデータを受信した場合、データ
を受信したという情報がホストI/F5からセレクタ9
に送られる。セレクタ9はこの情報を受けると、他のホ
ストI/F6及び7に受信不可状態(Busy状態)に
なるよう指示を出し、ホストI/F6、7はBusy状
態となり、データ受付を禁止する。セレクタ9が、ホス
トI/F5からの一連の印刷データの受信が完了したと
判断すると、ホストI/F6及び7にReady状態と
なるよう指示を出し、次に何れかのホストI/Fがデー
タを受信するまでは、全てのホストI/F5〜7がデー
タ受信可能となる。印刷データの受信が完了したか否か
の判断は、ホストI/Fに所定時間以上データが送られ
てこない場合に、全ての印刷データがホストマシンから
送信されたものと判断する。
【0018】次に、本発明の第1の実施例について、図
4及び図5のフローチャートを参照しながら説明する。
ホストI/F5〜7のいずれかにデータ入力があると、
セレクタ9がCPU14に割込み信号を発生し、図4の
サブルーチンを実行する。このサブルーチンでは、ステ
ップS1(以下、「ステップ」を省略する)でデータ入
力の有ったホストI/Fの番号(I/F番号)をRAM
16にストアし、CPU14は描画モジュール15に描
画開始を指示する(S2)。そして、ストアした番号に
対応したホストI/F名をLCD21に表示する(S
3)。この時LCD21には、図6に示すようにホスト
I/Fの番号と名前、及び「ショリチュウ」の文字が表示され
る。なお、ホストI/F名はホストI/Fの番号と対応
させて予めROM10内に記憶させておけばよい。
4及び図5のフローチャートを参照しながら説明する。
ホストI/F5〜7のいずれかにデータ入力があると、
セレクタ9がCPU14に割込み信号を発生し、図4の
サブルーチンを実行する。このサブルーチンでは、ステ
ップS1(以下、「ステップ」を省略する)でデータ入
力の有ったホストI/Fの番号(I/F番号)をRAM
16にストアし、CPU14は描画モジュール15に描
画開始を指示する(S2)。そして、ストアした番号に
対応したホストI/F名をLCD21に表示する(S
3)。この時LCD21には、図6に示すようにホスト
I/Fの番号と名前、及び「ショリチュウ」の文字が表示され
る。なお、ホストI/F名はホストI/Fの番号と対応
させて予めROM10内に記憶させておけばよい。
【0019】描画処理が終わると描画モジュールからC
PU14に割込み信号が送られ、図5のサブルーチンに
入る。CPU14はプリンタエンジン19にプリントス
タート指示を出し(S5)、そのプリントするデータを
入力したホストI/F名をLCD21に表示する(S
6)。この時は図7に示すようにホストI/F番号と名
前及び「インサツチュウ」の文字が表示される。印刷が終われ
ばプリンタエンジン19は割込み信号を発生し、CPU
14はLCD21のホストI/F名等の表示を消す。
PU14に割込み信号が送られ、図5のサブルーチンに
入る。CPU14はプリンタエンジン19にプリントス
タート指示を出し(S5)、そのプリントするデータを
入力したホストI/F名をLCD21に表示する(S
6)。この時は図7に示すようにホストI/F番号と名
前及び「インサツチュウ」の文字が表示される。印刷が終われ
ばプリンタエンジン19は割込み信号を発生し、CPU
14はLCD21のホストI/F名等の表示を消す。
【0020】このように、描画処理中または印刷中のデ
ータが入力されたホストI/F名をLCDに表示するこ
とにより、ユーザは印刷された結果を見なくても、現在
プリンタがどのホストマシンからのデータを処理してい
るかが分かるようになる。
ータが入力されたホストI/F名をLCDに表示するこ
とにより、ユーザは印刷された結果を見なくても、現在
プリンタがどのホストマシンからのデータを処理してい
るかが分かるようになる。
【0021】次に、本発明の他の実施例について説明す
る。この実施例による印刷装置では、ホストI/F5〜
7のいずれかにデータ入力があると、セレクタ9がCP
U14に割込み信号を発生し、図8のサブルーチンを実
行する。以下、図8に基づいて説明する。なお、このフ
ローチャート中ではホストI/Fを単にI/Fと知る
し、1番〜3番を#1〜#3と記している。データ入力
のあったのが1番のホストI/Fならば(S10)、2
番と3番のホストI/FをBusy状態とするよう指示
を出し(S11)、1番のホストI/F名をLCD21
に表示させる(S12)。2番のホストI/Fに入力が
あれば1番と3番のホストI/FをBusy状態にし
(S14)、2番のホストI/F名をLCD21に表示
させる(S15)。3番のホストI/Fに入力があれば
1番と2番のホストI/FをBusy状態とし(S
6)、3番のホストI/F名をLCD21に表示させる
(S18)。
る。この実施例による印刷装置では、ホストI/F5〜
7のいずれかにデータ入力があると、セレクタ9がCP
U14に割込み信号を発生し、図8のサブルーチンを実
行する。以下、図8に基づいて説明する。なお、このフ
ローチャート中ではホストI/Fを単にI/Fと知る
し、1番〜3番を#1〜#3と記している。データ入力
のあったのが1番のホストI/Fならば(S10)、2
番と3番のホストI/FをBusy状態とするよう指示
を出し(S11)、1番のホストI/F名をLCD21
に表示させる(S12)。2番のホストI/Fに入力が
あれば1番と3番のホストI/FをBusy状態にし
(S14)、2番のホストI/F名をLCD21に表示
させる(S15)。3番のホストI/Fに入力があれば
1番と2番のホストI/FをBusy状態とし(S
6)、3番のホストI/F名をLCD21に表示させる
(S18)。
【0022】Busyの指示とホストI/F名の表示が
終わると、描画モジュール15に描画開始の指示を出す
(S7)。描画モジュール15はインプットバッファ8
からデータを読み出し、ビデオデータへの展開処理を行
うが、ホストI/Fへのデータ入力は引き続き行われて
いる。ホストI/Fへのデータ入力が全て終了すると
(S20)、LCD21に表示されているホストI/F
名を消去させ(S21)、全てのホストI/FのBus
y状態を解除してReady状態にする(S22)。
終わると、描画モジュール15に描画開始の指示を出す
(S7)。描画モジュール15はインプットバッファ8
からデータを読み出し、ビデオデータへの展開処理を行
うが、ホストI/Fへのデータ入力は引き続き行われて
いる。ホストI/Fへのデータ入力が全て終了すると
(S20)、LCD21に表示されているホストI/F
名を消去させ(S21)、全てのホストI/FのBus
y状態を解除してReady状態にする(S22)。
【0023】このように、現在データを受信しているホ
ストI/F名をLCDに表示することにより、ユーザは
ホストマシンから印刷要求を出す前に、印刷データを受
け付けられるかが分かるようになる。
ストI/F名をLCDに表示することにより、ユーザは
ホストマシンから印刷要求を出す前に、印刷データを受
け付けられるかが分かるようになる。
【0024】本発明の他の実施例として、図8に示した
フローチャートを図9のように変更することもできる。
図9では、図8と同じ処理には同じステップ番号を付け
てある。以下、図9に基づいて説明する。ホストI/F
5〜7のいずれかにデータ入力があると、セレクタ9が
CPU14に割込み信号を発生し、図9のサブルーチン
を実行する。この時点でのLCD21の表示は図10に
示すようになっている。データ入力があったのが1番の
ホストI/Fならば(S10)、2番と3番のホストI
/FをBusy状態にするよう指示を出し(S11)、
1番のホストI/Fの状態表示を「シ゛ュシンチュウ」とすると
同時に、他のホストI/Fの状態表示を「Busy」とす
る。この時のLCD21の表示を図11に示す。データ
入力があったのが2番のホストI/Fならば、1番と3
番のホストI/FをBusy状態にし(S14)、2番
のホストI/F名の状態表示を「シ゛ュシンチュウ」とすると同
時に、他のホストI/Fの状態表示を「Busy」とする。
データ入力があったのが3番のホストI/Fならば、1
番と2番のホストI/FをBusy状態にし(S6)、
3番のホストI/F名の状態表示を「シ゛ュシンチュウ」とする
と同時に、他のホストI/Fの状態表示を「Busy」とす
る。
フローチャートを図9のように変更することもできる。
図9では、図8と同じ処理には同じステップ番号を付け
てある。以下、図9に基づいて説明する。ホストI/F
5〜7のいずれかにデータ入力があると、セレクタ9が
CPU14に割込み信号を発生し、図9のサブルーチン
を実行する。この時点でのLCD21の表示は図10に
示すようになっている。データ入力があったのが1番の
ホストI/Fならば(S10)、2番と3番のホストI
/FをBusy状態にするよう指示を出し(S11)、
1番のホストI/Fの状態表示を「シ゛ュシンチュウ」とすると
同時に、他のホストI/Fの状態表示を「Busy」とす
る。この時のLCD21の表示を図11に示す。データ
入力があったのが2番のホストI/Fならば、1番と3
番のホストI/FをBusy状態にし(S14)、2番
のホストI/F名の状態表示を「シ゛ュシンチュウ」とすると同
時に、他のホストI/Fの状態表示を「Busy」とする。
データ入力があったのが3番のホストI/Fならば、1
番と2番のホストI/FをBusy状態にし(S6)、
3番のホストI/F名の状態表示を「シ゛ュシンチュウ」とする
と同時に、他のホストI/Fの状態表示を「Busy」とす
る。
【0025】Busyの指示とLCD21への表示が終
わると、描画モジュール15に描画開始の指示を出す
(S7)。描画モジュール15はインプットバッファ8
からデータを読み出し、ビデオデータへの展開処理を行
うが、ホストI/Fへのデータ入力は引き続き行われて
いる。ホストI/Fへのデータ入力が全て終了すると
(S20)、全てのホストI/FのBusy状態を解除
してReady状態にする(S22,S23)。この時
LCD21の表示は図10の状態に戻る。
わると、描画モジュール15に描画開始の指示を出す
(S7)。描画モジュール15はインプットバッファ8
からデータを読み出し、ビデオデータへの展開処理を行
うが、ホストI/Fへのデータ入力は引き続き行われて
いる。ホストI/Fへのデータ入力が全て終了すると
(S20)、全てのホストI/FのBusy状態を解除
してReady状態にする(S22,S23)。この時
LCD21の表示は図10の状態に戻る。
【0026】このように、全てのホストI/Fの現在の
通信状態をLCDに表示することにより、ユーザはプリ
ンタのホストI/Fの状態を容易に確認することができ
る。
通信状態をLCDに表示することにより、ユーザはプリ
ンタのホストI/Fの状態を容易に確認することができ
る。
【0027】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、現在プリンタがデータ処理中または印刷中の場合
に、どのホストI/Fから入力されたデータを処理して
いるのかがすぐに分かり、印刷結果が出力されるのを待
ってそれを確認するという手間をかけずに済むようにな
る。また、現在のホストI/Fの通信状態がLCDに表
示されるようにすれば、ホストマシンから印刷要求を出
す前に、その印刷要求が受け付けられるかどうか分か
り、ホストマシン及びユーザの無駄な待ち時間をなくす
ことができる。
ば、現在プリンタがデータ処理中または印刷中の場合
に、どのホストI/Fから入力されたデータを処理して
いるのかがすぐに分かり、印刷結果が出力されるのを待
ってそれを確認するという手間をかけずに済むようにな
る。また、現在のホストI/Fの通信状態がLCDに表
示されるようにすれば、ホストマシンから印刷要求を出
す前に、その印刷要求が受け付けられるかどうか分か
り、ホストマシン及びユーザの無駄な待ち時間をなくす
ことができる。
【図1】本発明による印刷装置であるプリンタを3台の
ホストマシンと接続した例を示すブロック構成図であ
る。
ホストマシンと接続した例を示すブロック構成図であ
る。
【図2】図1のプリンタ1によるデータの入力から出力
までの処理を示すフロー図である。
までの処理を示すフロー図である。
【図3】図1に示した操作パネル13の外観図である。
【図4】この発明の第1実施例における図1のCPU1
4によるホストI/Fへのデータ入力自に実行するサブ
ルーチンのフローチャートである。
4によるホストI/Fへのデータ入力自に実行するサブ
ルーチンのフローチャートである。
【図5】同じく描画処理終了時に実行するサブルーチン
のフローチャートである。
のフローチャートである。
【図6】図4におけるホストI/F名表示の処理による
LCDの表示状態を示す図である。
LCDの表示状態を示す図である。
【図7】図5におけるホストI/F名表示の処理による
LCDの表示状態を示す図である。
LCDの表示状態を示す図である。
【図8】この発明の第2実施例における図1のCPU1
4によるホストI/Fへのデータ入力時に実行するサブ
ルーチンのフローチャートである。
4によるホストI/Fへのデータ入力時に実行するサブ
ルーチンのフローチャートである。
【図9】この発明の第3実施例における図1のCPU1
4によるホストI/Fへのデータ入力時に実行するサブ
ルーチンのフローチャートである。
4によるホストI/Fへのデータ入力時に実行するサブ
ルーチンのフローチャートである。
【図10】同じく、その際の初期のLCDの表示状態を
示す図である。
示す図である。
【図11】同じく、その際の1番のホストI/Fからデ
ータ入力中のLCDの表示状態を示す図である。
ータ入力中のLCDの表示状態を示す図である。
1:プリンタ(印刷装置) 2,3,4:ホストマ
シン 5,6,7:ホストマシンとのインターフェース 8:バッファメモリ 9:セレクタ 10:プログラムROM 11:フォントROM 12,18:各種インターフェース 13:操作パネル 14:CPU 15:描画モジュール 16:RAM 17:ビデオメモリ 19:プリンタエンジ
ン
シン 5,6,7:ホストマシンとのインターフェース 8:バッファメモリ 9:セレクタ 10:プログラムROM 11:フォントROM 12,18:各種インターフェース 13:操作パネル 14:CPU 15:描画モジュール 16:RAM 17:ビデオメモリ 19:プリンタエンジ
ン
Claims (4)
- 【請求項1】 複数のホストインターフェースと、現在
の設定状態等を表示する表示手段と、前記ホストインタ
ーフェースから入力された印刷データをビデオデータに
展開する描画手段と、該ビデオデータを顕像として印刷
する印刷手段とを備える印刷装置において、 前記描画手段が展開中のデータを入力したホストインタ
ーフェース名を前記表示手段に表示させる表示制御手段
を設けたことを特徴とする印刷装置。 - 【請求項2】 複数のホストインターフェースと、現在
の設定状態等を表示する表示手段と、前記ホストインタ
ーフェースから入力された印刷データをビデオデータに
展開する描画手段と、該ビデオデータを顕像として印刷
する印刷手段とを備える印刷装置において、 前記印刷手段が印刷中のデータを入力したホストインタ
ーフェース名を前記表示手段に表示させる表示制御手段
を設けたことを特徴とする印刷装置。 - 【請求項3】 複数のホストインターフェースと、現在
の設定状態等を表示する表示手段とを備える印刷装置に
おいて、 前記ホストインターフェースの一つにデータが入力され
ると、そのホストインターフェースのみを有効とし、他
のホストインターフェースへのデータ入力を禁止するイ
ンターフェース選択手段と、該手段によって有効とされ
たホストインターフェース名を前記表示手段に表示させ
る表示制御手段を設けたことを特徴とする印刷装置。 - 【請求項4】 複数のホストインターフェースと、現在
の設定状態等を表示する表示手段とを備える印刷装置に
おいて、 各ホストインターフェースの通信状態を前記表示手段に
表示させる表示制御手段を設けたことを特徴とする印刷
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5308850A JPH07156514A (ja) | 1993-12-09 | 1993-12-09 | 印刷装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5308850A JPH07156514A (ja) | 1993-12-09 | 1993-12-09 | 印刷装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07156514A true JPH07156514A (ja) | 1995-06-20 |
Family
ID=17986027
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5308850A Pending JPH07156514A (ja) | 1993-12-09 | 1993-12-09 | 印刷装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07156514A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7313698B2 (en) | 2002-12-27 | 2007-12-25 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image data processing system, image data generating apparatus, terminal equipment and program product |
-
1993
- 1993-12-09 JP JP5308850A patent/JPH07156514A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7313698B2 (en) | 2002-12-27 | 2007-12-25 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image data processing system, image data generating apparatus, terminal equipment and program product |
US8255979B2 (en) | 2002-12-27 | 2012-08-28 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image data processing system, image data generating apparatus, terminal equipment and program product |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2734517B2 (ja) | マルチリンガル機能を有する文書作成装置 | |
EP0075733A2 (en) | Method for performing a multiple page get operation in a text processing system | |
US5483623A (en) | Printing apparatus | |
JP3266685B2 (ja) | プリンタ | |
JPH10138569A (ja) | 文字情報処理装置 | |
JPH1178168A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH07156514A (ja) | 印刷装置 | |
EP0994406A2 (en) | Character information processor | |
JP2002120444A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2778282B2 (ja) | 電子機器 | |
KR20000045092A (ko) | 문서의 부가정보 설정방법 | |
JP4151473B2 (ja) | 印刷システムおよび印刷装置 | |
JP2000168208A (ja) | プリンタ装置 | |
JP2982007B2 (ja) | 表示装置 | |
JPH04265776A (ja) | 印刷装置 | |
JPH05324226A (ja) | プリンタ制御装置 | |
JPH10166666A (ja) | 文字情報処理装置 | |
JP2861461B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JPH06118934A (ja) | 外字登録方法 | |
JPH04118769A (ja) | 文書作成装置 | |
JP2002007024A (ja) | 複数言語表示装置およびその装置を備えた画像形成装置 | |
JPH0596822A (ja) | ページプリンタにおける強制印字方法 | |
JPH0793319A (ja) | 文書作成装置 | |
JPH04331163A (ja) | 情報処理装置 | |
JPH05334029A (ja) | 電子機器 |