JPH07156353A - ポリプロピレン系複合フィルム - Google Patents

ポリプロピレン系複合フィルム

Info

Publication number
JPH07156353A
JPH07156353A JP33900493A JP33900493A JPH07156353A JP H07156353 A JPH07156353 A JP H07156353A JP 33900493 A JP33900493 A JP 33900493A JP 33900493 A JP33900493 A JP 33900493A JP H07156353 A JPH07156353 A JP H07156353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
heat
polypropylene
sealing
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33900493A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasusuke Arai
庸介 新井
Eiji Maemura
英治 前村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP33900493A priority Critical patent/JPH07156353A/ja
Publication of JPH07156353A publication Critical patent/JPH07156353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ポリプロピレンフィルムの長所を保持したフ
ィルムであって、低温ヒートシール性に優れるととも
に、ヒートシールに対する幅広い適性温度幅を有するポ
リプロピレン系複合フィルムを提供する。 【構成】 耐熱層、基体層、シール層の順で積層された
ポリプロピレン系複合フィルムであって、耐熱層及び基
体層がポリプロピレン又はプロピレン共重合体からな
り、シール層が低結晶性エチレン−ブテン−1−ランダ
ム共重合体からなり、シール層の厚みが4μm以上で、
基体層とシール層の厚みが(シール層の厚み/基体層の
厚み)≧1/4で示される関係にあるポリプロピレン系
複合フィルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、包装材料やラミネート
用基材として好適に使用されるポリプロピレン系複合フ
ィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】ポリプロピレンフィルムは引張強度、剛
性率、耐油性等に優れていることから包装材料として広
く用いられている。しかしながら、ポリプロピレンフィ
ルムはヒートシール可能な温度が高い上、ヒートシール
の適性温度幅が狭いという欠点を有している。充填包装
の生産性を高めるためには、ヒートシール可能な温度が
低い低温ヒートシール性に優れたポリプロピレンフィル
ムが要求され、充填包装の安定性を高めるためには、ヒ
ートシールバーの温度ブレなどにも無関係に安定したヒ
ートシール性が確保される適性温度幅が広いポリプロピ
レンフィルムが要求される。
【0003】従来、ポリプロピレンフィルムの低温ヒー
トシール性を改善するため一般に用いられている方法と
して、フィルム材料のポリプロピレンにゴム系樹脂を添
加する方法があるが、その効果は十分とはいえない。例
えば、ポリプロピレンにエチレン−プロピレン共重合ゴ
ムを配合しても、6重量%の配合で約5℃、15重量%
の配合で約10℃しかヒートシール温度の低下が達成さ
れない。また、ゴムの配合量を多くすると、ゴムとポリ
プロピレンとは融点がかなり異なるので、押出成形が困
難になるという問題点がある。
【0004】また、低融点樹脂層をポリプロピレン基体
層に積層する方法が知られている。例えば低結晶性エチ
レン−ブテン−1−ランダム共重合体層をポリプロピレ
ン基体層に積層する方法が知られているが、低結晶性エ
チレン−ブテン−1ランダム共重合体は融点が低く、低
温ヒートシール性の達成には有利であるが、低結晶性エ
チレン−ブテン−1−ランダム共重合体はポリプロピレ
ン基体層との接着強度が弱く、ヒートシール部分の強度
が不十分である。この点を改良するために、低結晶性エ
チレン−ブテン−1−ランダム共重合体層を厚くし、凝
集破壊強度を向上させる方法があるが、包装袋として開
封する際に層間剥離によるヒゲ等の外観不良が発生し、
包装袋として好ましくない。
【0005】更に低結晶性プロピレン−ブテン−1−ラ
ンダム共重合体層をポリプロピレン基体層に積層する方
法(特公昭61−25546号公報)が知られている
が、低結晶性プロピレン−ブテン−1−ランダム共重合
体層はポリプロピレン基体層との接着強度は高いが、ヒ
ートシール強度が1000g/15mm幅以下であり、
包装袋として使用した場合、十分な強度があるとはいえ
ない。また、1000g/15mm幅の強度を発現する
構成のものも記載されてはいるが、ヒートシール温度が
112℃と高く低温ヒートシール性が良好であるとはい
えず、ヒートシールに対する適性温度範囲も狭い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ポリプロピ
レンフィルムの長所を保持したフィルムであって、低温
ヒートシール性に優れるとともに、ヒートシールに対す
る幅広い適性温度幅を有するポリプロピレン系複合フィ
ルムを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記課題を
解決するために鋭意研究を重ねた結果、耐熱層、基体層
及びシール層からなり、シール層が特定の厚みを有し、
その厚みが基体層の厚みと特定の関係にあるポリプロピ
レン系複合フィルムが低温ヒートシール性に優れ、ヒー
トシールに対する幅広い適性温度幅を有することを見出
し、この知見に基いて本発明を完成するに至った。
【0008】すなわち、本発明は耐熱層、基体層、シー
ル層の順で積層されたポリプロピレン系複合フィルムで
あって、耐熱層及び基体層がポリプロピレン又はプロピ
レン共重合体からなり、シール層が低結晶性エチレン−
ブテン−1−ランダム共重合体からなり、シール層の厚
みが4μm以上で、基体層とシール層の厚みが(シール
層の厚み/基体層の厚み)≧1/4で示される関係にあ
ることを特徴とするポリプロピレン系複合フィルムを提
供するものである。
【0009】本発明の複合フィルムの耐熱層は、特に限
定されないが、好ましくはポリプロピレンからなってい
る。ポリプロピレンとしては密度が0.89〜0.92
g/cm3で、メルトインデックス(MI)が230℃
が0.1〜20g/10分のものが好適に用いられる。
【0010】基体層はポリプロピレン又はプロピレン共
重合体からなっている。この共重合体の共重合モノマー
としては通常エチレンが用いられる。エチレン単位の含
有量は0〜10重量%であることが好ましい。10重量
%を超えると得られる複合フィルムの剛性が低下し、フ
ィルムとしての性能を満足しないことがある。ポリプロ
ピレン又はプロピレン共重合体の密度は、通常のポリプ
ロピレンの密度と同様、0.89〜0.92g/cm3
であることが好ましい。また、メルトインデックス(M
I)は230℃で0.1〜20g/10分であることが
好ましい。0.1未満であると押出成形が困難になるこ
とがあり、20を超えると溶融粘度が低く、押出成形に
適さなくなることがある。
【0011】シール層はエチレン及びブテン−1を共重
合してなる低結晶性エチレン−ブテン−1−ランダム共
重合体からなっている。このランダム共重合体中のブテ
ン−1単位の含有量は15〜25重量%であることが好
ましい。15重量%未満であるとヒートシールする温度
の低温化の効果が小さくなることがあり、25重量%を
超えると常温で軟化し、押出成形が困難になることがあ
る。このランダム共重合体の密度は、0.87〜0.9
0g/cm3 であることが好ましい。0.87g/cm3
未満であると常温で軟化し、押出成形が困難になること
があり、0.90g/cm3を超えるとヒートシール温
度の低温化の効果が小さくなることがある。また、メル
トインデックス(MI)は190℃で0.1〜20g/
10分であることが好ましい。0.1g/10分未満で
あると押出成形が困難になることがあり、20g/10
分を超えると溶融粘度が低く、押出成形に適さなくなる
ことがある。
【0012】耐熱層、基体層、シール層の厚みとして
は、耐熱層の厚みは特に限定されないが、好ましくは4
〜20μmである。基体層の厚みは、次に示す関係を満
足するれば特に限定されないが、好ましくは10〜10
0μmである。シール層の厚みは重要で4μm以上であ
ることが必要である。4μm未満であるとシール層の凝
集破壊強度が低く、1000g/15mm幅のヒートシ
ール強度を発現しない。好ましくは5〜30μmであ
る。
【0013】また、シール層と基体層の厚みは(シール
層の厚み/基体層の厚み)≧1/4の関係にあることが
必要である。この比が1/4よりも小さいとシール層が
相対的に薄くなり1000g/15mm幅のヒートシー
ル強度を発現しなくなる。
【0014】本発明のポリプロピレン系複合フィルム
は、上記のような層構成をとることによりヒートシール
温度が90℃以下といった低温ヒートシール性が達成さ
れる。なお、本明細書中、ヒートシール強度とはフィル
ムのシール層同士を重ね合わせ、2kg/cm2の圧力
で1秒間加熱下でヒートシールした後、クロスヘッドス
ピード200m/分でシール部分15mm幅を剥離した
際の強度(g/15mm幅)を意味し、ヒートシール温
度とは、このヒートシール及び剥離条件で300g/1
5mm幅のヒートシール強度を発現させるヒートシール
時の加熱温度を意味している。
【0015】また、本発明のポリプロピレン系複合フィ
ルムはヒートシールに対する適正温度幅が40℃以上と
広く、また開封時にヒゲなどの外観不良の発生がないな
ど優れた特性を有している。なお、本明細書中、適正温
度幅とは、上記ヒートシール及び剥離条件で、1000
g/15mm幅の強度を発現させるヒートシール温度の
範囲を意味している。
【0016】本発明の複合フィルムの各層には、必要に
応じて、酸化防止剤、滑剤、微粒子などのブロッキング
防止剤等種々の添加剤を添加してもよい。
【0017】本発明の複合フィルムを積層する方法とし
ては、特に制限はないが、通常、原料樹脂を溶融状態で
積層する多層共押出法、基体層(基体フィルム)上に溶
融樹脂を積層する押出ラミネート法等が好適に用いられ
る。
【0018】本発明の複合フィルムの表面にはラミネー
トを目的として、コロナ処理等、一般に知られている表
面処理が施されていてもよい。
【0019】本発明の複合フィルムは単体として袋など
の包装材料に使用することもできるし、また他の耐熱性
フィルム等とラミネートして複合フィルムとして使用す
ることもできる。
【0020】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて説明する
が、本発明はこれに限定されるものではない。
【0021】なお、以下の実施例及び比較例において、
フィルム評価は下記のように行った。 ヒートシール強度:フィルムのシール層面同士を重ね合
せ、熱傾斜試験機(GH−100型、東洋精機製)によ
り、2kg/cm2の圧力で1秒間種々の温度でヒート
シールした後、シール部分15mm幅の試験片をクロス
ヘッドスピード200mm/分で剥離した際の強度とし
た。 低温ヒートシール性:ヒートシール強度が300g/1
5mm幅になるヒートシール温度で評価した。 適正温度幅:1000g/15mm幅以上のヒートシー
ル強度が発現する温度幅を、ヒートシール温度−ヒート
シール強度曲線から見積もり、40℃以上あるものを良
とした。
【0022】実施例1 フィルム成形用Tダイ内で、下記の原料を用い、下記の
条件で、耐熱層/基体層/シール層の順で積層し、Tダ
イから出された溶融樹脂膜を冷却ロールにて固化し、耐
熱層4.2μm、基体層16.6μm、シール層4.2
μmの積層フィルムを得た。 耐熱層:ポリプロピレン(MI=7g/10分、23
0℃、密度0.900g/cm3)を50mmφ押出機
にて溶融し、樹脂温度250℃でフィルム成形用Tダイ
に供給した。 基体層:エチレン−プロピレン−ランダム共重合体
(MI=7g/10分、230℃、エチレン単位含有量
3重量%、密度0.900g/cm3)を65mmφ押
出機にて溶融し、樹脂温度250℃で前記Tダイに供給
した。 シール層:低結晶性エチレン−ブテン−1−ランダム
共重合体(MI=3.3g/10分、190℃、ブテン
−1単位含有量19重量%、密度0.88g/cm3
を40mmφ押出機にて溶融し、樹脂温度250℃で前
記Tダイに供給した。
【0023】実施例2 各層の厚みを変化させ、耐熱層3.5μm、基体層1
4.5μm、シール層7.0μmとした以外は実施例1
と同様にして積層フィルムを得た。
【0024】比較例1 各層の厚みを変化させ、耐熱層3.5μm、基体層1
8.0μm、シール層3.5μmとした以外は実施例1
と同様にして積層フィルムを得た。
【0025】比較例2 シール層の樹脂をエチレン−プロピレン−ランダム共重
合体(MI=7g/10分、230℃、エチレン単位含
有量3.0重量%)94重量%及びエチレン−プロピレ
ン−ゴム(MI=3.6g/10分、230℃、プロピ
レン単位含有量22重量%)6重量%の組成物にしたこ
と以外は実施例1と同様にして積層フィルムを得た。
【0026】比較例3 シール層の樹脂をエチレン−プロピレン−ランダム共重
合体(MI=7g/10分、230℃、エチレン単位含
有量3.0重量%)85重量%及びエチレン−プロピレ
ン−ゴム(MI=3.6g/10分、230℃、プロピ
レン単位含有量22重量%)15重量%の組成物にした
こと以外は実施例1と同様にして積層フィルムを得た。
【0027】
【表1】
【0028】
【発明の効果】本発明により、引張強度、剛性率、耐油
性等のポリプロピレンフィルムとして長所を保持したフ
ィルムであって、低温ヒートシール性に優れるととも
に、ヒートシールに対する幅広い適性温度幅を有するポ
リプロピレン系複合フィルムを得ることができた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 耐熱層、基体層、シール層の順で積層さ
    れたポリプロピレン系複合フィルムであって、耐熱層及
    び基体層がポリプロピレン又はプロピレン共重合体から
    なり、シール層が低結晶性エチレン−ブテン−1−ラン
    ダム共重合体からなり、シール層の厚みが4μm以上
    で、基体層とシール層の厚みが(シール層の厚み/基体
    層の厚み)≧1/4で示される関係にあることを特徴と
    するポリプロピレン系複合フィルム。
JP33900493A 1993-12-03 1993-12-03 ポリプロピレン系複合フィルム Pending JPH07156353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33900493A JPH07156353A (ja) 1993-12-03 1993-12-03 ポリプロピレン系複合フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33900493A JPH07156353A (ja) 1993-12-03 1993-12-03 ポリプロピレン系複合フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07156353A true JPH07156353A (ja) 1995-06-20

Family

ID=18323365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33900493A Pending JPH07156353A (ja) 1993-12-03 1993-12-03 ポリプロピレン系複合フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07156353A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10166527A (ja) * 1996-12-05 1998-06-23 Toyobo Co Ltd ポリプロピレン系積層無延伸フィルム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10166527A (ja) * 1996-12-05 1998-06-23 Toyobo Co Ltd ポリプロピレン系積層無延伸フィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2598326B1 (en) Heat sealable film with linear tear properties
JP2003504238A (ja) メタロセンで触媒されたポリエチレンの表皮層を有する多層延伸フィルム
JP2002309012A (ja) ヒートシールフィルムおよび製造方法
JP2003519024A (ja) 改質された心層を有する多層延伸ポリプロピレンフィルム
JPS5926470B2 (ja) ポリプロピレン二軸延伸複合フイルム
JPH02141238A (ja) 共押出積層フィルム
JPH0347177B2 (ja)
JPH07156353A (ja) ポリプロピレン系複合フィルム
JPH09150488A (ja) 積層フィルム
JP2006103147A (ja) 積層フィルム
JP4214843B2 (ja) 押出ラミネート用樹脂組成物及びそれを用いた積層体
JP2005178216A (ja) ポリプロピレン系多層シーラントフィルム、およびそのシーラントフィルムを用いたラミネートフィルム
JPH07156352A (ja) ポリプロピレン系複合フィルム
JP3295337B2 (ja) 積層フィルム
JPH07232417A (ja) ポリオレフィン系熱収縮性積層フィルムおよびその製 造方法
JP4239067B2 (ja) 積層ポリプロピレン系樹脂フイルム及びそれを用いた包装体
JPS6059134B2 (ja) ヒ−トシ−ル性粗面化フイルムの製造方法
JPH035307B2 (ja)
JP7231135B1 (ja) 多層フィルム、包装材及び包装体
JP7464067B2 (ja) 多層フィルム、包装材及び包装体
JP3207500B2 (ja) レトルト食品包装用ラミネートフィルム
JP7464034B2 (ja) 多層フィルム、包装材及び包装体
JPH11198311A (ja) 多層シーラントフィルム及びそれを用いた複合包装材
JP3771995B2 (ja) 積層フィルム
JPH09239925A (ja) 積層フィルム