JPH07156293A - 空気入りタイヤの製造方法 - Google Patents

空気入りタイヤの製造方法

Info

Publication number
JPH07156293A
JPH07156293A JP5341495A JP34149593A JPH07156293A JP H07156293 A JPH07156293 A JP H07156293A JP 5341495 A JP5341495 A JP 5341495A JP 34149593 A JP34149593 A JP 34149593A JP H07156293 A JPH07156293 A JP H07156293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
weight
high speed
rro
radial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5341495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2733437B2 (ja
Inventor
Haruyuki Sano
治之 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP5341495A priority Critical patent/JP2733437B2/ja
Publication of JPH07156293A publication Critical patent/JPH07156293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2733437B2 publication Critical patent/JP2733437B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C19/00Tyre parts or constructions not otherwise provided for
    • B60C19/003Balancing means attached to the tyre

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】タイヤ振動を低減し乗心地性を向上する空気入
りタイヤの製造方法に関する。 【構成】ユニフォミティマシンを用いてタイヤ基体2の
ラジアルランアウト(RRO)を測定し、かつこれを次
数解析してラジアルランアウトの一次成分の凹位置15
と、凹量L(単位mm)とを求めるとともに、前記凹位置
15のタイヤ内腔面SHに、ゴム材からなるバランサー
ウエイトを貼着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、タイヤ振動を低減し乗
心地性を向上する空気入りタイヤの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】タイヤは、繊維、スチールワイヤ、ゴム
などを複雑に結合した複合体であり、特に製造方法が難
しいラジアルタイヤにあっては、寸法、剛性、対称性等
において均一性(ユニフォミティー)が低下し、路面か
ら周期的に変動する反力を受けるなど、振動、横揺、横
流れ、騒音等を誘発する。
【0003】そしてこれらユニフォミティのうち、ラジ
アルランアウト(RRO)は、タイヤ振動の主原因とな
るラジアルフォースバリエーション(RFV)の重要な
因子であることが知られている。
【0004】またRFVの中でも、次数解析することに
よって得られる一次成分は、振動に大きな影響を与えて
おり、RROの一次成分は、このRFVの一次成分の重
要な因子である。
【0005】なお前記RROとは、タイヤを無負荷で低
速回転させた時に回転軸が縦方向に振れる変化量E(単
位mm)であって、タイヤの真円形の目安となる。又前記
RFVとは、タイヤに荷重をかけ、回転軸の高さ一定で
回転させた時に回転軸に作用する縦方向の荷重変動(単
位kg)をいい、内部構造及びタイヤの剛性のバラツキが
原因と考えられる。
【0006】従って、従来、タイヤ振動を低減し乗心地
性を向上させるために、タイヤのトレッドをバフ切削機
によって真円形に研削しRROを低下させる方法、及び
タイヤをドラム上で少しずつ転動させ直接RFVを測定
しながらラジアルフォースの大きい部分のトレッド面を
研削する方法等が行われている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来の方
法では、トレッド面の研削に多くの手間と時間を要する
など生産性を損ねる他、コストの大巾な上昇を招く。し
かも従来の方法では、特に80km/hをこえる高速走行
において、タイヤ振動を十分に抑制しえないという問題
があった。
【0008】従って、本発明者は高速時のタイヤ振動と
RRO、RFVとの関係について研究を重ねた。その結
果、高速時のタイヤ振動の主原因となる高速時のRFV
(高速RFV)は高速RROとの相関が高いこと、及び
JASOC607のユニフォミティ測定法に基づき測定
した例えば高速120km/hでの高速RROと20km/
hでの従来の低速RROとの間に次の関係式が成り立
つことを見出し得た。 高速RRO=1.18×低速RRO+0.00328M …
【0009】そしてこの関係式から、上記高速RRO
を0に近づけるために、(1.18/0.00328)
×低速RROに相当するバランサーウェイトを低速RR
Oの一次の凹位置に貼着し、高速回転に伴う遠心力を部
分的に増加させることによって前記位置を半径方向外方
に膨出させ、タイヤを真円に近づけうることを案出し
た。又高速RROは低速RROに比例する一方走行速度
により増加する傾向があり、従ってバランサーウェイト
の重量(単位g)は、速度120km/hの時には360
×低速RROが必要であるとはいえ、一般の高速走行に
おいては、前記値の0.2〜1.0倍程度が好ましいこ
とも判明した。
【0010】すなわち本発明は、タイヤ基体のRROの
一次成分の凹位置にバランサーウェイトを貼着すること
を基本として、構成簡易に高速でのタイヤ振動を効果的
に抑制しうる空気入りタイヤの製造方法の提供を目的と
している。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明の空気入りタイヤの製造方法は、ユニフォミテ
ィマシンを用いてタイヤ基体のラジアルランアウト(R
RO)を測定し、かつそれを次数解析してラジアルラン
アウトの一次成分の凹位置と、凹量L(単位mm)とを求
めるとともに、前記ラジアルランアウトの一次成分の凹
位置のタイヤ内腔面に、ゴム材からなるバランサーウエ
イトを貼着する。
【0012】
【作用】加硫成形したタイヤ基体の内腔面かつ低速RR
Oの一次の凹位置に、バランサーウエイトを貼着する。
従って低速RROの一次の凹位置は、高速走行の際、前
記バランサーウェイトに作用する遠心力によってタイヤ
半径方向外方にリフティングを生じ、タイヤを真円形に
近づける。その結果、高速RROの一次成分を低減し高
速走行のタイヤ振動を効果的に抑制しうる。
【0013】又前記抑制は、バランサーウェイトの貼着
のみで行えるなど、作業が簡易であり、タイヤ製造効率
を大巾に高めかつコストの低減を計りうる。
【0014】
【実施例】以下、本発明である空気入りタイヤの製造方
法の一実施例を、この製造方法を用いて製造された空気
入りタイヤ1とともに説明する。
【0015】図1に示すように、空気入りタイヤ1は、
加硫成形されたタイヤ基体2と、そのタイヤ内腔面SH
に部分的に貼着されるバランサーウェイト3とを具えて
いる。
【0016】前記タイヤ基体2は、ビードコア5が通る
一対のビード部6と、各ビード部6からタイヤ半径方向
外方にのびるサイドウォール部7と、その外方端間を継
ぐトレッド部9とを具え、本例ではチューブレスの乗用
車用の偏平ラジアルタイヤとして形成される。
【0017】又前記ビード部6、6間には、トレッド部
9からサイドウォール部7をへてビードコア5の廻りで
折返されるカーカス10が架け渡されるとともに、該カ
ーカス10のタイヤ内腔Hに向く内面には、充填された
空気を気密に保持するインナーライナー層11が配され
る。なおこのインナーライナ層11の内面によって前記
タイヤ内腔面SHを形成する。又カーカス10の半径方
向外側かつトレッド部9内方には、トレッド部9を補強
しかつタイヤ剛性を高めるベルト層12がタガ効果を有
して巻装される。
【0018】なお前記カーカス10は、カーカスコード
をタイヤ赤道に対して70〜90度の角度で配列した1
枚以上、本例では2枚のカーカスプライから形成され、
又カーカスコードとしては、スチールコードの他、ナイ
ロン、レーヨン、ポリエステル等の有機繊維コードが用
いられる。
【0019】又ベルト層12は、ベルトコードをタイヤ
赤道に対して0〜30度の角度で配列した、本例では2
枚のベルトプライからなり、各コードがプライ間相互で
交差するように向きを違えて配置する。なおベルトコー
ドとしては、カーカスコードと同様に、スチール等の金
属繊維コード、及びナイロン、ポリエステル、レーヨン
等の有機繊維コードが用いられる。
【0020】そして空気入りタイヤ1は、前記タイヤ基
体2を、通常のタイヤ製造方法に基づく金型内での加硫
成形によって形成した後、図2に示すように、このタイ
ヤ基体2のラジアルランアウトを、JASOC607の
ユニフォミティ測定法に基づきユニフォミティマシンを
用いて測定し、さらに次数解析を行い、ラジアルランア
ウトの一次成分の凹位置15と凹量L(mm)とを求め
る。
【0021】しかる後、前記凹量Lに応じた重量M(単
位g)のバランサーウェイト3を、前記ラジアルランア
ウトの一次成分の凹位置15のタイヤ内腔内面SHに貼
着する。なおバランサーウェイト3の貼着によって他の
ユニフォミティの低下を誘発しないように、前記貼着位
置は、トレッド部9の下方しかもタイヤ赤道を中心とし
て貼着する。
【0022】又前記バランサーウェイト3は、接地/非
接地でのタイヤ変形に追従させるために、弾性変形容易
な加硫済みのゴム材から形成され、好ましくは、タイヤ
基体2を形成するタイヤゴム、例えばブタジエンゴム
(BR)、スチレン・ブタジエンゴム(SBR)等のジ
エン系合成ゴム及び天然ゴム(NR)等を採用する。
【0023】バランサーウェイト貼着用の接着剤として
は、種々の公知のものが使用しうるが、好ましくは自然
加硫タイプのゴムのりが用いられ、貼着後タイヤ基体2
とバランサーウェイト3との一体化を行う。
【0024】ここで、バランサーウェイト3の前記重量
M(単位g)は、前述のごとく、速度120km/h及び
20km/hのもとで算出した基準重量M1(360×低
速RRO)に基づき、この基準重量M1の0.2〜1.
0倍、すなわちラジアルランアウトの凹量L(単位mm)
の72〜360倍とすることが好ましい。なお72倍よ
り小の時、高速時のRROの改善効果が期待できず、又
360倍をこえると逆に高速時のRROを悪化しタイヤ
振動を増大することとなる。
【0025】
【具体例】図1のタイヤ構造をなすタイヤサイズ205
/65R15のタイヤを表1の仕様に基づき試作すると
ともに、内圧2.0kg/cm2 の条件下で各タイヤの低速
RRO、高速RRO、高速RFVを、JASOC607
のユニフォミティ測定法に準じてユニフォミティマシン
を用いて測定した。
【0026】
【表1】
【0027】表1に示すように、バランサーウェイトの
貼着によって高速RFVが減じタイヤ振動が低下してい
るのがわかる。
【0028】
【発明の効果】本発明は叙上の如く構成しているため、
構成簡易に高速でのタイヤ振動を効果的に抑制でき、し
かもタイヤ製造効率を大巾に高めることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法を用いて製造したタイヤを示
す子午断面図である。
【図2】製造方法を説明する略線図である。
【符号の説明】
2 タイヤ基体 3 バランサーウェイト 15 ラジアルランアウトの一次成分の凹位置 SH タイヤ内腔面
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年3月16日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】変更
【補正内容】
【0026】
【表1】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ユニフォミティマシンを用いてタイヤ基体
    のラジアルランアウト(RRO)を測定し、かつそれを
    次数解析してラジアルランアウトの一次成分の凹位置
    と、凹量L(単位mm)とを求めるとともに、前記ラジア
    ルランアウトの一次成分の凹位置のタイヤ内腔面に、ゴ
    ム材からなるバランサーウエイトを貼着する空気入りタ
    イヤの製造方法。
  2. 【請求項2】前記バランサーウエイトの重量M(単位
    g)は、前記ラジアルランアウトの一次成分の凹量Lの
    値の72〜360倍としたことを特徴とする空気入りタ
    イヤの製造方法。
JP5341495A 1993-12-10 1993-12-10 空気入りタイヤの製造方法 Expired - Fee Related JP2733437B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5341495A JP2733437B2 (ja) 1993-12-10 1993-12-10 空気入りタイヤの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5341495A JP2733437B2 (ja) 1993-12-10 1993-12-10 空気入りタイヤの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07156293A true JPH07156293A (ja) 1995-06-20
JP2733437B2 JP2733437B2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=18346505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5341495A Expired - Fee Related JP2733437B2 (ja) 1993-12-10 1993-12-10 空気入りタイヤの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2733437B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1072447A2 (en) * 1999-07-28 2001-01-31 Sumitomo Rubber Industries Ltd. Pneumatic tyre and method of improving high-speed rfv thereof
WO2005115769A1 (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤ
KR100553692B1 (ko) * 1998-09-21 2006-05-30 한국타이어 주식회사 타이어의 언밸런스를 수정하기 위한 밸런스 패치
JP2006275643A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Bridgestone Corp タイヤの高速ユニフォミティ検査方法
KR100771686B1 (ko) * 2006-06-20 2007-10-31 금호타이어 주식회사 공기없는 런플랫 타이어
JP2010185709A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤの高速fvの推定システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50143878A (ja) * 1974-05-09 1975-11-19
JPS53123480A (en) * 1977-04-04 1978-10-27 Ongaro Dainamitsukusu Inc Method and apparatus for correcting tire against vibration producing power

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4016020A (en) 1973-10-03 1977-04-05 Ongaro Dynamics Incorporated System for measuring and correcting vibrations generated in vehicular tires

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50143878A (ja) * 1974-05-09 1975-11-19
JPS53123480A (en) * 1977-04-04 1978-10-27 Ongaro Dainamitsukusu Inc Method and apparatus for correcting tire against vibration producing power

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100553692B1 (ko) * 1998-09-21 2006-05-30 한국타이어 주식회사 타이어의 언밸런스를 수정하기 위한 밸런스 패치
EP1072447A2 (en) * 1999-07-28 2001-01-31 Sumitomo Rubber Industries Ltd. Pneumatic tyre and method of improving high-speed rfv thereof
EP1072447A3 (en) * 1999-07-28 2002-01-16 Sumitomo Rubber Industries Ltd. Pneumatic tyre and method of improving high-speed rfv thereof
US6579389B1 (en) * 1999-07-28 2003-06-17 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire and method of improving high-speed RFV thereof
WO2005115769A1 (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤ
JPWO2005115769A1 (ja) * 2004-05-25 2008-03-27 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP4651036B2 (ja) * 2004-05-25 2011-03-16 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2006275643A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Bridgestone Corp タイヤの高速ユニフォミティ検査方法
KR100771686B1 (ko) * 2006-06-20 2007-10-31 금호타이어 주식회사 공기없는 런플랫 타이어
JP2010185709A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤの高速fvの推定システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2733437B2 (ja) 1998-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018008694A (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ、該タイヤの使用方法及び、該タイヤを備えるタイヤ・リム組立体
US5117886A (en) Pneumatic radial tire for passenger cars
US20110260522A1 (en) System for balancing a tire
JP3165647B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH07164835A (ja) ラジアルプライ空気入りタイヤ
JP3322667B2 (ja) タイヤの高速rfv一次修正方法、およびそれによって修正されたタイヤ
JP2733437B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
CN109382946A (zh) 崎岖地面行驶用的摩托车轮胎的制造方法
JPWO2003082609A1 (ja) 空気入りタイヤ
AU676587B2 (en) An improved radial ply tire
EP3517317A1 (en) Pneumatic tire
EP0614774B1 (en) Pneumatic radial tyre
JP6790547B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH0866975A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP2000127718A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH09150605A (ja) 空気入りラジアル・タイヤ
JP4023952B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP5170917B2 (ja) 乗用車および小型トラック用の空気入りラジアルタイヤ
JP2000289409A (ja) 空気入りタイヤ
JPH03169713A (ja) 自動二輪専用タイヤ
JP3426287B2 (ja) タイヤ騒音の少ない空気入りタイヤ
EP3854573B1 (en) Tire production method and green tire
JPH06297910A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US20220063225A1 (en) Method and apparatus for measuring radial force during tire building
JP4252380B2 (ja) タイヤ金型の設計方法、タイヤ金型およびタイヤの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees