JPH0715418Y2 - ハリス止 - Google Patents

ハリス止

Info

Publication number
JPH0715418Y2
JPH0715418Y2 JP6097691U JP6097691U JPH0715418Y2 JP H0715418 Y2 JPH0715418 Y2 JP H0715418Y2 JP 6097691 U JP6097691 U JP 6097691U JP 6097691 U JP6097691 U JP 6097691U JP H0715418 Y2 JPH0715418 Y2 JP H0715418Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
harris
thread
yarn
entangled
fishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6097691U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH054874U (ja
Inventor
英武 大根田
Original Assignee
東邦興発株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東邦興発株式会社 filed Critical 東邦興発株式会社
Priority to JP6097691U priority Critical patent/JPH0715418Y2/ja
Publication of JPH054874U publication Critical patent/JPH054874U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0715418Y2 publication Critical patent/JPH0715418Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、主に鮎の友釣りに用い
るハリス止に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この友釣り用のハリス止は、例え
ば、図4に示す如く、針金状の金属線材を外側に屈曲a
させて頭部附近に突出した糸の挿入口bを設けて、その
先に斬狭状となる挟着部cを形成し、ハリスの糸を前記
挿入口bに挿通させた後、糸体をV字型の挟着部cに移
行させて、その斬狭状となる谷合に糸体を挟着させて係
止させているが、これは、糸を挿通させるだけで装着で
きるので、操作が簡単なものとして、釣人に多く利用さ
れている。
【0003】しかし、この方法は、係止具自体が金属で
形成されている為、V字型の挟着部に糸体を挟み込む
と、その金属が軟質の合成樹脂でできた糸体に食込んで
塑性限界を越える変形を起こし、細く潰してしまう。そ
して、釣針に鮎が掛かった場合には、張力の荷重が細く
なっている部分に懸って、そこから切れ易くなり、せっ
かく釣った魚を逃してしまうという致命的欠陥を孕んで
いる。特に、この部分は逆針を友鮎の銅部に掛けるの
で、暴れる魚の力がこの部分に集中し易く、大物を釣っ
たとき程逃し易いという矛盾がある。又、幸いに切断す
ることなく釣を完了した場合にも、細くなった部分は戻
らないから、一旦外して再び使用しようとするときには
使用が困難で、ハリスを新しいものに取り替えねばなら
ず、無駄が多いという欠点を有している。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】本考案は、上記実情に
鑑みてなされたもので、a)糸が局部的に細くなって魚
を取逃がしすということがなく、b)しかしあくまで、
その装着が比較的容易なハリス止を開発しようとするも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本案ハリス止は、糸又は
逆針に繋がる連結部に、底部にハリス糸が挿入可能な分
だけ間隙を空けて略逆V字型に形とった絡合部を前記連
結部に対して120±15゜の範囲で屈曲させると共に
その屈曲点附近に狭窄状の導入口を臨ませて連設し、全
体を1本の金属線材を折返して二股の複胴体となるよう
形成したことを特徴として構成される。
【0006】
【作用】本案ハリス止にハリス糸を装着するにあたっ
て、ハリス糸の左右端を摘まんで、屈曲点に臨んだ導入
口にハリス糸を当てがうと、120±15゜の屈曲で狭
窄状の導入口がハリス糸を受入れる姿勢となり、その傾
斜に沿ってハリス糸を滑らせれば、容易に絡合部内に導
かれる。そして、絡合部に移った糸の一端を摘まんで輪
を作るように一巻して、再度導入口を通過させた後輪を
縮めるように引くと、蔓状にハリス糸が絡んで外れるこ
とがなく、確実な装着が簡単にできるように作用する。
このとき、複胴体とした二股の金属線材が、ハリス糸と
の摩擦を大にして、絡みをより確実にするように働く。
そうして、装着後で友釣りすると、糸体は縦方向に引張
られるだけであるから、糸を横方向に切断する力は働か
ず、鮎が暴れても糸が切断されることがない。又、局部
的に細くなる部分がないので、再使用も可能となる。
【0007】
【実施例】
【0008】本考案の実施例を図面を基に説明すると、
ハリス止1には、仕掛けの態様に合せて、釣竿の先に結
ぶ道糸から分岐して、針Hに繋がるハリス糸の途中に設
けるタイプや、油ビレ又は腹ビレに係着する逆針Sの後
方に付けるタイプ等があるが、いずれでも良い。
【0009】そして、本案ハリス止1は、先ず、前記逆
針又は道糸に繋がる連結部2を直線状に設け、その先端
には望ましくは縛着した糸を係着する為のフック3を設
ける。例えば、その連結部2は、8mm程度の長さとす
る。次いで、該連結部2に連設させて、底部にハリス糸
が挿入可能な分だけ間隙kを空けて略逆V字型に形とっ
た絡合部4を前記連結部2に対して120±15゜の範
囲で屈曲させると共にその屈曲点附近に狭窄状の導入口
5を臨ませて形成する。底部にハリス糸Iが挿入可能な
分だけの間隙とは、挿入される糸の径と同等又はそれよ
り若干狭い径をいい、糸が挿入されて絡合部に挟まるか
軽く押圧される程度の間隙とし、例えば、0.2mm程
度とする。そして、略逆V字型に形とったのは、導入口
5を狭窄状にする為で、これは仕掛けに掛かった鮎が暴
れて周りを旋回すると、ハリス糸Iがこの絡合部に何回
も巻込んで、攪乱状態となるから、これを防ぐために導
入口5を狭窄状としたものである。そして、この導入口
5を狭窄状としたことから、その通過を助ける為に、連
結部に対して120±15゜の範囲で屈曲させると共に
その屈曲点附近に導入口5を臨ませている。即ち、12
0±15゜の屈曲は、狭窄状の導入口5を若干ハリス糸
Iを受入れる姿勢とし、その傾斜に沿ってハリス糸Iを
滑らせれば、絡合部4内へ導かれる構造としている。本
例では、導入口5を互いに擦合する狭窄さとし、屈曲の
度合いを120゜とし、絡合部4の深さを7mmとし
た。
【0010】そして、このハリス止全体を構成する材質
は、針金状の金属線材とし、一本の金属線材を導入口部
で二つ折りにし、互いを密接させた二股の複胴体とす
る。これは、針金状の金属線材を二本重ねることで弾力
性を増し、全体を物理的に強い構造とすると共に、絡合
部4にハリス糸Iを蔓状に巻いたとき、接触点や摩擦抵
抗を増して外れ難い構造とする為である。この金属線材
は、例えば、口径0.35mmのステンレス製(JIS
規格#28)を用いることができる。
【0011】次に、本実施例の作用を説明すると、本案
ハリス止1を使用するには、先ず道糸から分岐した糸又
は、逆針から伸びた針金に連結部2を縛って固定するこ
とは従来のハリス止と変らない。そして、本案ハリス止
1は、釣針Hが取着されたハリス糸Iを左右の手指で摘
まんで張り、それを屈曲によって若干ハリス糸Iを受入
れる姿勢となった導入口5に当てがい、その傾斜に沿っ
てハリス糸Iを滑らせて、絡合部4内へ挿通させる(図
3A参照)。そして、さらに、左右いずれかの糸Iの端
をもって輪に巻き(図3B参照)、それを先程と同様
に、左右の手で摘まんで張って、それをハリス導入口5
から通過させて内部に導き、一端を引いて輪を縮める
(図3C参照)。すると、絡合部4にあって、蔓が絡む
ように糸Iが絡合部4の底部に絡んで、外れることがな
い。このとき、底部をハリス糸Iが挿入可能な分だけの
間隙としたので、挿入された糸は、絡合部に挟まるか軽
く押圧され、その接触摩擦で絡合をより確かなものにす
る。又、ナイロン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリプロピ
レン樹脂等でできた釣糸は、輪を縮めるとその形状に馴
染んで戻る割合が少なく、絡みに良く適合し、更に、複
胴体とした絡合部4は、糸と金属線材との接触点や摩擦
抵抗を大とし、絡みを深くしている。さて、釣りに入っ
て、鮎が針Hに掛かった場合には、頭初逃げようとして
鮎が暴れ、ハリス止1にも強い張力が働くが、絡合部4
で一巻させるだけで局部的に細くなる箇所のない糸体
は、弱い処がなく、切れる心配がない。その際、鮎が周
囲を旋回しても、狭窄状とした導入口5は、この旋回で
は自然に糸を絡合部4に通過させることはなく、攪乱の
心配がない。そうして、釣が終了したら、糸の左右を摘
まんで、絡合部4から挿入と逆方向に回すと先程巻いた
糸Iが解れて、簡単に外される。すると、糸Iには若干
巻き癖はついているが、糸の太さは変らないので、それ
を保存して、再度の使用の際にも利用することが可能と
なる。
【0012】
【考案の効果】以上の構成に基づく本案ハリス止は、導
入口を通して蔓が絡むようにハリス糸を絡合部に絡ませ
れば、簡単に装着を完了することができ、そして、鮎が
針に掛かった場合に鮎が暴れても、絡合部で一巻させた
だけの糸は、局部的に細くなる弱い箇所がないので、切
断の心配がない。従って、大物の鮎を狙って、釣果を楽
しむことができ、又、鮎の他、フナ、タナゴ、ハヤ、ヤ
マメの川釣や、ハゼ、ボラの海釣等釣針の交換を要する
釣に広く用いることができる。又、その製作にあたって
も、市販の金属線材を屈曲させて製造することができ、
経済性にも優れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本案ハリス止にハリスを装着させた状態の斜視
図である。
【図2】本案ハリス止の側面図である。
【図3】本案ハリス止にハリスを装着させる状態を示す
模式的側面図であり、(A)が導入口が当てがった状
態、(B)が輪に巻いた状態、(C)が輪を縮めて絡ま
せた状態を示す側面図である。
【図4】従来のハリス止を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 ハリス止 2 連結部 3 フック 4 絡合部 5 導入口

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 道糸又は逆針に繋がる連結部を配し、ハ
    リス糸が挿入可能な分だけ間隙を空けて略逆V字型に形
    とった絡合部を前記連結部に対して120±15゜の範
    囲で屈曲させると共にその屈曲点附近に狭窄状の導入口
    を臨ませ、全体を1本の金属線材を折返して二股の複胴
    体となるよう形成したことを特徴とするハリス止。
JP6097691U 1991-07-08 1991-07-08 ハリス止 Expired - Lifetime JPH0715418Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6097691U JPH0715418Y2 (ja) 1991-07-08 1991-07-08 ハリス止

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6097691U JPH0715418Y2 (ja) 1991-07-08 1991-07-08 ハリス止

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH054874U JPH054874U (ja) 1993-01-26
JPH0715418Y2 true JPH0715418Y2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=13157968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6097691U Expired - Lifetime JPH0715418Y2 (ja) 1991-07-08 1991-07-08 ハリス止

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0715418Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2533264B2 (ja) * 1992-04-01 1996-09-11 新日本製鐵株式会社 防食被覆鋼矢板の被覆方法
JP2015198609A (ja) * 2014-04-08 2015-11-12 株式会社シマノ 釣用集寄

Also Published As

Publication number Publication date
JPH054874U (ja) 1993-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0987940A1 (en) A fish hook and knot therefor
US5655329A (en) Clip for attaching articles to a line
JP2004534549A (ja) 釣針
US5009025A (en) Quick tie device
US5524385A (en) Fish hook and method of attaching leader
US5537776A (en) Fishing line connector
JPH0715418Y2 (ja) ハリス止
US6047493A (en) Tip and slip bottom bouncer
US5598660A (en) Apparatus for tying fishing line to a lure
US5119583A (en) Hookless fly body construction
EP1138198B1 (en) Fishhook
JPH02182137A (ja) ワンタッチ、クリップ
JP2001095427A (ja) 掛けバリ及びその掛けバリとハリスとの連結構造
JP2004113180A (ja) 糸の結合構造および該構造を用いた釣り具
JP2593892Y2 (ja) ハリス止
WO2002082897A1 (en) Fishing tackle connector
AU725059B2 (en) A fish hook and knot therefor
JP3031636U (ja) ルアー等の釣糸結び用リング
JPH0448702Y2 (ja)
FR2578716A1 (fr) Support d'hamecon
JP2003180200A (ja) 鮎掛け用両掛針構造
JP2007282554A (ja) ルアー用打ち抜きリング
JPH0316459Y2 (ja)
JP3058733U (ja) 釣具における鉤素絡みつき防止具
JPH0714870U (ja) ハリス止め