JPH0715389Y2 - コンバインにおける補助籾受台の取付構造 - Google Patents

コンバインにおける補助籾受台の取付構造

Info

Publication number
JPH0715389Y2
JPH0715389Y2 JP1988099643U JP9964388U JPH0715389Y2 JP H0715389 Y2 JPH0715389 Y2 JP H0715389Y2 JP 1988099643 U JP1988099643 U JP 1988099643U JP 9964388 U JP9964388 U JP 9964388U JP H0715389 Y2 JPH0715389 Y2 JP H0715389Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary
paddy
stand
posture
auxiliary paddy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988099643U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0220432U (ja
Inventor
宗之 河瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP1988099643U priority Critical patent/JPH0715389Y2/ja
Publication of JPH0220432U publication Critical patent/JPH0220432U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0715389Y2 publication Critical patent/JPH0715389Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)
  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、機体外側に配置された角形の機体フレームに
沿って、補助籾受台を張出し姿勢と起立姿勢とに揺動切
り換え自在に取り付けてあるコンバインにおける補助籾
受台の取付構造に関する。
〔従来の技術〕
従来、補助籾受台を機体フレームに上下揺動自在に取り
付けに当たっては、実開昭60−182739号公報に示される
ように、揺動支点を機体フレームの上外縁近傍に設定し
て、補助籾受台を張出し姿勢に切り換えても籾袋を挟む
ような隙間がなるべくできないように補助籾受台をヒン
ジを介して機体フレームに取り付け、補助籾受台の張出
し姿勢を機体フレームの外側面と補助籾受台の内側の端
辺との接当によって維持する手段、或いは、実開昭60−
147238号公報に示されるように、機体フレームの前後方
向の端面に機体フレームよりも外側面に突出するヒンジ
を設けて、補助籾受台の揺動軸芯を機体フレームの上面
より下方で且つ機体フレームの外側面より外側に設定し
て、補助籾受台の張出し姿勢を機体フレームの外側面と
補助籾受台の内側の端辺との接当によって維持する手段
が採用されている。
〔考案が解決しようとする課題〕
前者の補助籾受台の取付構造では、機体フレームの上面
と補助籾受台の受面とにヒンジをボルト連結するので、
ヒンジが受面に露出してしまうことになり、その為に、
ヒンジやヒンジの固定ボルトによって、籾袋を搬出する
際のスムーズな移動を妨げたり、引っ掛けて破いてしま
うことがあった。
後者の補助籾受台の取付構造では、補助籾受台の内側の
端辺の上方の角を円弧状に形成して、補助籾受台を張出
し姿勢と起立姿勢とに揺動切り換え自在に構成するた
め、円弧状の角によって形成されるV字状溝に、穀粒や
ワラ屑或いは砂利などが入込み易く、従って、補助籾受
台の上方への回動が阻害される不都合があった。
本考案はこのような実情に着目して創案されたものであ
って、この考案の目的は、籾袋の搬出を難無く行え、し
かも、補助籾受台の起立姿勢の切換が容易に行なえるよ
うにすることにある。
〔課題を解決するための手段〕
本考案の特徴は、補助籾受台の揺動軸芯を機体フレーム
の上面より下方で且つ外側面より内側に設定するととも
に、補助籾受台を張出し姿勢に切り換えた際に機体フレ
ームの外側面に接当して張出し姿勢を維持するための接
当部を、補助籾受台の上下幅よりも小さな上下幅に設定
して補助籾受台の内側の端辺全幅に亘って突設した点に
あり、その作用・効果は次のとおりである。
〔作用〕
補助籾受台の揺動軸芯を機体フレームの上面より下方で
且つ外側面より内側の位置に設定することで、機体フレ
ームや補助籾受台の受面にヒンジなどの枢支連結用の部
材が露出しないようにする。この位置に揺動軸芯を設定
することによって補助籾受台を張出し姿勢に切り換えた
際に機体フレームとの間に隙間ができるが、補助籾受台
の内側に突設された接当部が機体フレームに接当するこ
とでこの隙間を塞ぎ、かつ、張出し姿勢を維持する。
また、補助籾受台の内側の端辺は、揺動軸芯周りに円弧
軌跡を描いて上方に回動するため、機体フレームの外側
面と補助籾受台の内側の端辺との間に隙間が形成され、
穀粒やワラ屑或いは砂利などの夾雑物を噛み込むことが
ない。
〔考案の効果〕
本考案に係わる補助籾受台の取付構造をコンバインに適
用すれば、籾袋の機外への搬出をスムーズに行える上
に、籾袋を破いてしまうこともない。しかも、補助籾受
台の内側の端辺全幅に亘って突設された接当部は張出し
姿勢時の隙間を塞ぐばかりか、補強を兼ねて補助籾受台
の強度を高めることになるのである。
また、補助籾受台の内側の端辺は、機体フレームとの間
に隙間を形成するように円弧軌跡を描いて上方に回動す
るため、穀粒やワラ屑或いは砂利などの夾雑物を噛み込
むことがなく、補助籾受台の起立姿勢への切換が容易に
行なえる。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第3図に示されているのは、刈取部(A)、脱穀装置
(B)、穀粒袋詰め回収用のホッパー(C)などを備え
た自脱型のコンバインである。このコンバインは、脱穀
して回収した穀物をホッパー(C)内に一旦貯粒した
後、籾受台(1)上の籾袋(2)に供給しいく機能を備
えている。
前記籾受台(1)の外端は角形の機体フレーム(3)に
支持させてあり、この機体フレーム(3)の外側には、
穀粒で満杯になった籾袋(2)を一時的に載置しておく
ための補助籾受台(4)を設けてある。この補助籾受台
(4)は、機体フレーム(3)の前後部に揺動自在に設
けられた支点支持部材(5)に固定されており、この支
点支持部材(5)と共に起立姿勢と張出し姿勢とに切り
換え揺動することができる。
前記支点支持部材(5)の揺動支点(P)は、機体フレ
ーム(3)の上面より下方で且つ外側面より内方に位置
しており、それ故、補助籾受台(4)を揺動した際に機
体フレーム(3)との間に一定の隙間が空くようになっ
ている。
前記補助籾受台(4)の内側の端辺には、全幅に亘って
棒状の接当部(6),(6)を上下平行に固着してあ
り、補助籾受台(4)を張出し姿勢に切り換えた際にこ
れら二本の接当部(6),(6)が機体フレーム(3)
に接当し、機体フレーム(3)と補助籾受台(4)との
隙間を塞ぐと同時に、補助籾受台(4)を張出し姿勢に
維持するようになっている。また、上の接当部(6)
は、補助籾受台(4)を起立姿勢に切り換える際、機体
フレーム(3)上の籾受台(1)に形成された凸部
(7)に沿って移動し、上部に堆積した塵を排除するよ
うになっている。尚、これらの接当部(6),(6)
は、補助籾受台(4)の強度を高めるのにも役立ってい
る。
前記機体フレーム(3)と補助籾受台(4)とに亘って
トグルバネ(8)を架設してあり、補助籾受台(4)を
上方に揺動するとトグルバネ(8)の張力によって起立
姿勢に弾性付勢されるように、また、下方に揺動すると
張出し姿勢に弾性付勢されるようにしてある。それによ
り機体の振動に対しても補助籾受台(4)の姿勢が安定
するのである。
〔別実施例〕
本考案を実施するに、第4図に示すように、接当部
(6)として板状のものを使用すれば接当面を広くとれ
るので有利である。また、補助籾受台(4)と機体フレ
ーム(3)との間にやや隙間ができるが、籾受台(1)
上の凸部(7)によってその隙間は一定の間隔に保たれ
るので、籾袋を挟むことがない。
また、第5図に示すように、丸棒形の接当部(6)を補
助籾受台(4)の内側の下部に一体形成してもよい。こ
の場合、接当部(6)に加わる荷重をなるべく小さくし
て耐久性を高めることができる。
更に、第6図に示すように、丸棒形の接当部(6)を補
助籾受台(4)の内側の中央に一体形成してもよい。こ
の場合、接当部(6)に加わる荷重はやや大きくなる
が、接当部(6)による塵の排除効果が期待できる。
尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対照を便利
にするために符号を記すが、該記入により本考案は添付
図面の構造に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る脱穀機における補助籾受台の取付構
造の実施例を示し、第1図は要部の縦断側面図、第2図
は要部の平面図、第3図はコンバインの後面図、第4図
〜第6図は別実施例における要部の縦断側面図である。 (3)……機体フレーム、(4)……補助籾受台、
(6)……接当部、(P)……揺動軸芯。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】機体外側に配置された角形の機体フレーム
    (3)に沿って、補助籾受台(4)を張出し姿勢と起立
    姿勢とに揺動切り換え自在に取り付けてあるコンバイン
    における補助籾受台の取付構造であって、前記補助籾受
    台(4)の揺動軸芯(P)を機体フレーム(3)の上面
    より下方で且つ外側面より内側に設定するとともに、補
    助籾受台(4)を張出し姿勢に切り換えた際に機体フレ
    ーム(3)の外側面に接当して張出し姿勢を維持するた
    めの接当部(6)を、補助籾受台(4)の上下幅よりも
    小さな上下幅に設定して補助籾受台(4)の内側の端辺
    全幅に亘って突設してあるコンバインにおける補助籾受
    台の取付構造。
JP1988099643U 1988-07-26 1988-07-26 コンバインにおける補助籾受台の取付構造 Expired - Lifetime JPH0715389Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988099643U JPH0715389Y2 (ja) 1988-07-26 1988-07-26 コンバインにおける補助籾受台の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988099643U JPH0715389Y2 (ja) 1988-07-26 1988-07-26 コンバインにおける補助籾受台の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0220432U JPH0220432U (ja) 1990-02-09
JPH0715389Y2 true JPH0715389Y2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=31326996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988099643U Expired - Lifetime JPH0715389Y2 (ja) 1988-07-26 1988-07-26 コンバインにおける補助籾受台の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0715389Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59105834U (ja) * 1983-01-06 1984-07-17 セイレイ工業株式会社 コンバインの籾受部における補助籾受台の連結構造
JPS60147238U (ja) * 1984-03-13 1985-09-30 井関農機株式会社 コンバイン等の穀粒袋受台

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0220432U (ja) 1990-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0715389Y2 (ja) コンバインにおける補助籾受台の取付構造
JPH03112222U (ja)
JP3630353B2 (ja) 穀類容器
JPH0414982Y2 (ja)
JPS621886Y2 (ja)
JPH0139160Y2 (ja)
JPH0221901Y2 (ja)
JPH036180Y2 (ja)
JPS5827620Y2 (ja) ハ−ベスタ
JPS642607Y2 (ja)
JPH0448673Y2 (ja)
JPH04187023A (ja) コンバインの穀粒袋詰め部構造
JPS586261Y2 (ja) ダツコクソウチニオケル ドロツパ−ノシジソウチ
JPS6017651U (ja) コンバイン等における穀粒袋の受台装置
JPS5924832Y2 (ja) 農用コンバインのエンジンの気化器の防塵装置
JPH0345551Y2 (ja)
JPH0440430Y2 (ja)
JPH0110986Y2 (ja)
JPS5830439Y2 (ja) コンバインにおける籾受装置
JPS6115705Y2 (ja)
JPH0257325U (ja)
JP2949009B2 (ja) コンバインの袋詰め作業部
JPH10117579A (ja) 収穫機
JPS5817392Y2 (ja) 排わら移送装置
JPS6216828Y2 (ja)