JPS586261Y2 - ダツコクソウチニオケル ドロツパ−ノシジソウチ - Google Patents

ダツコクソウチニオケル ドロツパ−ノシジソウチ

Info

Publication number
JPS586261Y2
JPS586261Y2 JP1975092073U JP9207375U JPS586261Y2 JP S586261 Y2 JPS586261 Y2 JP S586261Y2 JP 1975092073 U JP1975092073 U JP 1975092073U JP 9207375 U JP9207375 U JP 9207375U JP S586261 Y2 JPS586261 Y2 JP S586261Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
straw
conveyance
dropper
frame
support arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1975092073U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS525960U (ja
Inventor
斎藤成徳
Original Assignee
サイトウ シゲヨシ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サイトウ シゲヨシ filed Critical サイトウ シゲヨシ
Priority to JP1975092073U priority Critical patent/JPS586261Y2/ja
Publication of JPS525960U publication Critical patent/JPS525960U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS586261Y2 publication Critical patent/JPS586261Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、脱穀装置のフィートチエンの終端部に排出さ
れてくる藁稈を、排藁搬出装置で受継いで機外に導き出
し、脱穀装置の排稈口側の機側に装架しであるドロッパ
ーに放出して、該ドロッパーにより集束して機外に放出
するようにした脱穀装置におけるドロッパーの支持装置
の改良に関し、それの排藁搬出装置の搬送ベルト及び搬
送レールならびにドロッパーらを、組合せた状態で脱穀
装置に対し、組付けられるようにすることを目的とする
この目的を遠戚するための本考案装置は、脱穀装置の機
壁外面に取付金具をもって取付ける上下方向のメインフ
レームに、側方に突出する支持アームを、上・中・下三
段に設け、それの上段の支持アームに排藁搬出装置の搬
送チェノのフレームを支持し、中段のアームに前記搬送
チェノに対向さす搬送レールを支持し、下段の支持アー
ムに前記搬送チェノと搬送レールとで構成される排藁搬
出装置の終端部から排出される藁稈を集束して放出する
ドロッパーを支持せしめたことを特長とする。
次に実施の一例を図面に従い具体的に説明すると、第1
図において1はコンバイン(図示省略)の機体に装架し
た脱穀装置で排稈口2側の一部を示している。
10は本考案による支持装置Aのメインフレームで、第
2図で示すよう上下に長い支持状に形成してあり、脱穀
装置1をそれのフィートチエン3の側を前面側としたと
きに、脱穀装置1の前記排稈口2側の機壁4外面の後面
側に寄せた部位に、取付金具11,11によって固着せ
しめである。
12は前記メインフレーム10の頂端部から側方に突出
するように設けた上段の支持アームで、第1図の平面図
において示すよう、前記機壁4に対し直角な方向に突出
し、その先端に搬送チェノ21のフレーム22を、平面
において前述機壁4に対し斜めの姿勢となるよう支持せ
しめている。
該フレーム22にはそれの前記フィートチエン3の終端
部に臨む長手方向の一方の端部に駆動輪23が軸支され
、他方の端部に遊動輪24が軸支してあり、これら駆動
輪23と遊動輪24とに前記搬送チェ721がエンドレ
スにかけまわしである。
そして、前記駆動輪23の軸25は、前記フレーム22
に取付けたギヤボックス26内の伝導ギヤ(図示省略)
に伝導し、さらに、該ギヤを経てギヤボックス26の外
面側に前記機構4と直角な方向に突出する軸で回転する
よう軸支せる伝導輪27に伝導していて、この伝導輪2
7を脱穀装置1の扱胴軸5に設けた伝導輪6とベルト2
8で伝導することにより、脱穀装置1側から駆動される
ようになっている。
13は前記メインフレーム10の上下の中間位置に側方
に突出するよう設けた中段の支持アームで、前述の第1
図にあるように2股になっていて、それの各先端におい
て前記搬送チェ721の下面側に対向させる搬送レール
30の受台31を支持している。
該受台31にはバネ32で押上げる方向に附勢した摺動
杆33が受具34により上下摺動自在に支持してあり、
前記搬送レール30はこの摺動杆33の上端に取付けで
ある。
そして、この搬送レール30と前記搬送チェ721とで
排藁搬出装置20を構成せしめている。
14は、前述のメインフレーム10の下部に設けた下段
の支持アームで、メインフレーム10の下部を側方に屈
曲することで形成してあり、その先端には前記排藁搬出
装置20の終端部から排出される藁稈を受止め一定量に
集束して放出するドロッパー40を支持せしめている。
該ドロッパー40は、ブラケット41に集束枠42を上
下に回動自在に軸支し、その集束枠42とブラケット4
との間に、バネ43.44を張設して、集束枠42上に
載る藁稈の重量が一定の値に達することで下方に回動し
て藁稈を放出し、その放出により荷が軽くなることで水
平な姿勢に復元する従来公知のものである。
なお、図面において、35は排藁搬出装置20の搬送レ
ール30から切り離した該レール30の始端部で、該レ
ール30の長手方向に摺動自在に設けてあり、搬送レー
ル30の終端側に摺動させることにより、排藁搬送装置
20を非作用状態、即ち、フィートチエン3の終端部に
排出されてくる藁稈を受継がない状態に切換える切換機
構aを構成している。
また、29は排藁搬出装置20の入力プーリーである伝
導輪27と扱胴軸5に設けた伝導輪6とにかけまわした
伝導ベルト28に作用させたテンションプーリーで、適
宜位置に設けられる操作レバー(図示省略)の操作で伝
導ベルト28を縮めたり緊張させたりして排藁搬出装置
20に対する入力を断、接するクラッチを兼ねている。
また、36は前記ギヤボックス26に取付けた連結杆で
、先端側を脱穀装置1の機体に設けた金具37に連結ネ
ジ38で連結することで、排藁搬出装置20のフレーム
22の始端側を補助的に脱穀装置1の機体に支持するよ
う作用している。
該杆36の先端に設けた長孔39は、この連結の際に、
排藁搬出装置1の組付誤差の修正に使用される。
次に作用について説明すると、本考案による支持装置A
は、上述したように、脱穀装置1の機構4外面に取付金
具11で取付ける上下方向のメインフレーム10に、側
方に突出する支持アーム12.13,14を上、中、下
三段に設けて、上段の支持アーム12に排藁搬送装置2
0の搬送チェ721(または搬送ベルト)のフレーム2
2を支持し、中段の支持アーム13に前記搬送チェ72
1に対向する搬送レール30を支持し、下段の支持アー
ム14に前記搬送チェ721と搬送レール30とで構成
される前述排藁搬送装置20から排出される藁稈を集束
して放出するドロッパー40を支持せしめているのだか
ら、排藁搬送装置20とドロッパー40を各支持アーム
に組付支持した状態で、メインフレーム10を取付金具
11により脱穀装置1の機構4に取付けることで、これ
ら排藁搬出装置20とドロッパー40を脱穀装置1の機
側にセットすることが出来、また、メインフレーム10
の取外しでこれら排藁搬出装置20とドロッパー40を
そっくり脱穀装置1から取外すことが出来るようになり
、これらの着脱を容易にする。
しかも、支持装置Aは、脱穀装置1のフィートチエン3
の終端部外方に装架する藁カッター50のセット台(図
示省略)から離れた独立したものであるから、藁カッタ
ー50が装架されている脱穀装置1であっても排藁搬出
装置20とドロッパー40との脱着は容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置の平面図、第2図は同上装置の要部
の、脱穀装置の後面側から見た側面図、第3図は同上装
置の要部の側面図である。 1・・・・・・脱穀装置、3・・・・・・フィートチエ
ン、4・・・・・・機構、10・・・・・・メインフレ
ーム、11・・曲取付金具、12,13,14・・・・
・・支持アーム、2o・・・・・・排藁搬出装置、21
・・・・・・搬送チェノ、搬送レール、40・・・・・
・ドロッパー。 30・・・・・・

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 脱穀装置の機壁外面に取付金具をもって取付ける上下方
    向のメインフレームに、側方に突出する支持アームを、
    上・中・下三段に設け、それの上段の支持アームに排藁
    搬出装置の搬送チェノのフレームを支持し、中段の支持
    アームに前記搬送チェノに対向さす搬送レールを支持し
    、下段の支持アームに前記搬送チェノと搬送レールとで
    構成される排藁搬出装置の終端部から排出される藁稈を
    集束して放出するドロッパーを支持せしめたことを特長
    とする脱穀装置におけるドロッパーの支持装置。
JP1975092073U 1975-06-30 1975-06-30 ダツコクソウチニオケル ドロツパ−ノシジソウチ Expired JPS586261Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975092073U JPS586261Y2 (ja) 1975-06-30 1975-06-30 ダツコクソウチニオケル ドロツパ−ノシジソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975092073U JPS586261Y2 (ja) 1975-06-30 1975-06-30 ダツコクソウチニオケル ドロツパ−ノシジソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS525960U JPS525960U (ja) 1977-01-17
JPS586261Y2 true JPS586261Y2 (ja) 1983-02-03

Family

ID=28574033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1975092073U Expired JPS586261Y2 (ja) 1975-06-30 1975-06-30 ダツコクソウチニオケル ドロツパ−ノシジソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS586261Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6135537Y2 (ja) * 1979-02-20 1986-10-16

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4717491U (ja) * 1971-03-29 1972-10-28
JPS499714A (ja) * 1972-05-26 1974-01-28
JPS4927096U (ja) * 1972-06-06 1974-03-08
JPS4937490U (ja) * 1972-07-10 1974-04-02

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5018916Y2 (ja) * 1972-03-25 1975-06-09
JPS533182Y2 (ja) * 1973-05-02 1978-01-26
JPS538604Y2 (ja) * 1973-05-19 1978-03-06

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4717491U (ja) * 1971-03-29 1972-10-28
JPS499714A (ja) * 1972-05-26 1974-01-28
JPS4927096U (ja) * 1972-06-06 1974-03-08
JPS4937490U (ja) * 1972-07-10 1974-04-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS525960U (ja) 1977-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS586261Y2 (ja) ダツコクソウチニオケル ドロツパ−ノシジソウチ
JPS5845547Y2 (ja) コンバインの結束装置
JPS6211390Y2 (ja)
JPS5849076Y2 (ja) 茎稈搬送装置
JPS6317335Y2 (ja)
JPS642607Y2 (ja)
JPH0137408Y2 (ja)
JPS5938108Y2 (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JPS5830439Y2 (ja) コンバインにおける籾受装置
JPS591879Y2 (ja) コンバインの走行装置
JPS5827616Y2 (ja) コンバインにおける穀稈揚上搬送装置
JPS5938130Y2 (ja) コンバインにおける排藁処理装置
JPH0345553Y2 (ja)
JPS599560Y2 (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JPH0649154Y2 (ja) コンバインにおける搬送継送装置
JPH068669Y2 (ja) コンバインの藁束起立装置
JPH0139153Y2 (ja)
JPS6245567Y2 (ja)
JPS5925146Y2 (ja) コンバインの結束装置
JPH0445489Y2 (ja)
JPH0649155Y2 (ja) コンバインにおける穀稈継送搬送装置
JPS598507Y2 (ja) コンバインにおける穀稈搬送供給装置
JPH0212838Y2 (ja)
JPS5833858Y2 (ja) 扱深さ調節装置
JPS6242685Y2 (ja)