JPH07153759A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH07153759A
JPH07153759A JP30163193A JP30163193A JPH07153759A JP H07153759 A JPH07153759 A JP H07153759A JP 30163193 A JP30163193 A JP 30163193A JP 30163193 A JP30163193 A JP 30163193A JP H07153759 A JPH07153759 A JP H07153759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
interlayer insulating
sog
insulating film
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30163193A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Fujishima
正章 藤島
Naomi Mura
直美 村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP30163193A priority Critical patent/JPH07153759A/ja
Publication of JPH07153759A publication Critical patent/JPH07153759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 SOG膜を使用した層間絶縁膜の平坦化を図
るのに好適な半導体装置の製造方法を提供する。 【構成】 半導体基板1上に形成した第1の層間絶縁膜
5上に第2の層間絶縁膜7としてSOG膜を用いる半導
体装置の製造方法において、前記第1の層間絶縁膜5上
にプラズマ酸化膜6を塗布したのち前記SOG膜を形成
することにより、SOG膜の下地膜として第1の層間絶
縁膜5に対する濡れ性を改善することを可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造方法に
係わるものであり、特に層間絶縁膜の平坦化を図るのに
好適な半導体装置の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体製造技術の進歩により、近年ます
ますデバイス素子の集積度が向上し、それにつれデバイ
ス素子の微細化構造が要求されるようになり、また集積
度の向上とともに多層配線構造となっている。このよう
な微細多層配線を可能にするには、配線およびスルーホ
ール形成のためのフォトリソグラフィ工程のフォーカス
マージンを確保すること、および金属配線の信頼性確保
のため層間絶縁膜の段差を緩和し、かつ平坦化すること
などがますます重要な課題となってきた。
【0003】従来、層間絶縁膜を平坦化する方法として
は、リフロー法とかSOG法、レジストエッチバック法
など種々あるが、ここではSOG法について説明する
と、一般にSOG(Spin On Glass)と呼ばれるシラノー
ル系化合物を試料表面に回転塗布・焼成することにより
段差を平坦化する方法である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来か
ら行われていたSOG法には以下に示す問題があった。
すなわち、下地膜として常圧CVD(Chemical Vapor De
position) で成膜した酸化膜上にこのSOG膜を塗布す
る際、特に下地膜にPSG(Phospho-Silicate Glass)、
BPSG(Boron-doped Phospho-Silicate Glass)、BS
G(Boron-Silicate Glass)の不純物を含むシリコン酸化
膜を用いたとき、下地膜のSOGに対する濡れ性の悪さ
に起因する塗布むらが発生する場合がある。その塗布む
らは本発明者らの鋭意実験研究の結果、PSG>BPS
G>BSGの順でより顕著に生ずることが判明するに到
った。
【0005】したがって、従来、どの下地膜を選択する
かによりSOG膜による平坦化に制限を受けていた。こ
の問題については下地膜の成膜条件やSOG膜の塗布条
件、SOG塗布装置あるいは下地膜の前処理条件などに
より、下地膜に対するSOGの濡れ性を改善することに
より、ある程度この制限は解消されてきた。しかし、そ
の結果、再現性の確保やプロセスマージンという点で自
由度が非常に低いプロセスとなる恐れがある。
【0006】本発明は、上記のような従来技術の有する
課題を解決すべくなされたものであって、SOG法によ
る平坦化方法において下地膜の構成材料によってはSO
G塗布むらが生ずるという下地依存性を解消するもので
あり、より一層好適なSOG法による層間絶縁膜の平坦
化を可能にした半導体装置の製造方法を提供することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、半導体基板上
に形成した第1の層間絶縁膜上に第2の層間絶縁膜とし
てSOG膜を用いる半導体装置の製造方法において、前
記第1の層間絶縁膜上に濡れ性にすぐれた酸化膜を塗布
したのち前記SOG膜を形成することを特徴とする半導
体装置の製造方法である。
【0008】なお、前記濡れ性にすぐれた酸化膜として
プラズマ酸化膜またはNSG膜を用いることが望まし
い。
【0009】
【作 用】本発明によれば、第2の層間絶縁膜としての
SOG膜を塗布するに前に、下地として濡れ性のよいプ
ラズマ酸化膜またはNSG膜を塗布するようにしたの
で、SOGの濡れ性を改善することができ、第1の層間
絶縁膜の構成材料のいかんにかかわらず常に平坦性のす
ぐれた層間絶縁膜を形成できる。
【0010】したがって、第2の層間絶縁膜のSOG膜
を塗布するときの下地膜としての第1の層間絶縁膜の成
膜条件、SOG膜の塗布条件等について特に配慮するこ
となく成膜可能となりプロセス条件を任意に選択でき、
かつプロセスマージンも格段に向上する。
【0011】
【実施例】以下に、本発明に係わる実施例について図面
を参照して詳しく説明する。図1は本発明の実施例に係
わる半導体装置の製造工程の一部を示す部分断面図であ
る。まず、図1(a) に示す工程では、所望の素子分離形
成のためにSiなどの半導体基板1上に、通常のLOCO
S(Local Oxidation of Silicon)法によりフィールド酸
化膜2を形成する。次に熱酸化法によりゲート酸化膜3
を150 〜200 Åの厚さに形成した後、ゲート電極形成の
ための多結晶シリコン膜4を減圧CVD法により4000〜
6000Åの厚さに形成する。
【0012】次に、図1(b) に示すように、多結晶シリ
コン膜4を写真蝕刻法によりゲート電極4aを形成した
後、第1の層間絶縁膜5を常圧CVD法により形成す
る。第1の層間絶縁膜5として、たとえばBPSG膜を
10000 Åの厚さに形成した後アニール処理を行う。ま
た、図1(c) に示す工程では、プラズマCVD法によ
り、プラズマ酸化膜6を1000Å程度の厚さに成膜する。
このプラズマ酸化膜6の働きにより、すなわちSOGと
プラズマ酸化膜とで良好な濡れ性を有するという性質に
より次工程におけるSOG膜の平坦化に大きな効果があ
る。
【0013】さらに、図1(d) に示す工程では、第2の
層間絶縁膜7としてSOG膜を回転塗布し、さらに焼成
することにより層間絶縁膜の平坦化を図る。最後に、図
1(e) に示す工程では、全面エッチバックすることによ
り層間絶縁膜を一定の厚さに抑え、より一層の平坦化を
図ることができる。以上の製造工程により下地膜に対す
るSOG膜の濡れ性を改善し、またそれによりSOG膜
の塗布むらを防止し、すぐれた層間絶縁膜の平坦化を達
成することができる。ここに用いたプラズマ酸化膜6と
しては、TEOS(Tetra Ethoxy Silane) 系またはSiH4
系のいずれでもよい。また、SOG膜7も有機SOGま
たは無機SOGのいずれでもよい。いずれの場合も下地
膜に対して濡れ性が改善され、塗布むらを防止すること
ができ、従来よりすぐれた層間絶縁膜の平坦化を達成す
ることができる。
【0014】なお、本実施例においては濡れ性の改善手
段としてプラズマ酸化膜6を用いるとして説明したが、
常圧CVDで形成されるNSG(Non-doped Silicate G
lass)膜も同様に、濡れ性の改善に有効である。また、
第1層間絶縁膜5の構成材料としてBPSGの場合につ
いて示したが、この場合に限らずPSGあるいはBSG
の場合でも層間絶縁膜の構成材料に何を用いても無関係
に本発明の目的が達成できる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
第1の層間絶縁膜5の構成材料にどのような材料を用い
ても全く無関係にSOGと下地膜との良好な濡れ性を維
持でき、よってSOG膜の塗布むらを防止することがで
きる。したがって、第1の層間絶縁膜の形成に際しては
第2の層間絶縁膜としてのSOG膜の平坦化のために何
ら制限を受けずに自由に設定可能となる。また本発明に
よる良好な濡れ性の実現により、すぐれた層間絶縁膜の
平坦化が達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係わる半導体装置の製造工
程の一部を示す部分断面図である。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 フィールド酸化膜 3 ゲート酸化膜 4 多結晶シリコン膜 4a ゲート電極 5 第1の層間絶縁膜 6 プラズマ酸化膜 7 第2の層間絶縁膜(SOG膜)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に形成した第1の層間絶
    縁膜上に第2の層間絶縁膜としてSOG膜を用いる半導
    体装置の製造方法において、前記第1の層間絶縁膜上に
    濡れ性にすぐれた酸化膜を塗布したのち前記SOG膜を
    形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記濡れ性にすぐれた酸化膜としてプ
    ラズマ酸化膜を用いることを特徴とする請求項1記載の
    半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記濡れ性にすぐれた酸化膜としてN
    SG膜を用いることを特徴とする請求項1記載の半導体
    装置の製造方法。
JP30163193A 1993-12-01 1993-12-01 半導体装置の製造方法 Pending JPH07153759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30163193A JPH07153759A (ja) 1993-12-01 1993-12-01 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30163193A JPH07153759A (ja) 1993-12-01 1993-12-01 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07153759A true JPH07153759A (ja) 1995-06-16

Family

ID=17899275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30163193A Pending JPH07153759A (ja) 1993-12-01 1993-12-01 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07153759A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8629055B2 (en) 2007-03-29 2014-01-14 Fujitsu Semiconductor Limited Manufacturing method of semiconductor device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8629055B2 (en) 2007-03-29 2014-01-14 Fujitsu Semiconductor Limited Manufacturing method of semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08148559A (ja) 絶縁膜を有する半導体装置の製造方法
JP2973905B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5817571A (en) Multilayer interlevel dielectrics using phosphorus-doped glass
KR100248572B1 (ko) 반도체장치 및 그제조방법
JPH07153759A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02292826A (ja) 半導体装置
US7008882B2 (en) Method and structure for the adhesion between dielectric layers
JP2716156B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1041385A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2606315B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05206282A (ja) 半導体装置の多層配線構造体の製造方法
JPH0637090A (ja) 半導体装置の製造方法
US5920791A (en) Method of manufacturing intermetal dielectrics for sub-half-micron semiconductor devices
JPH0637069A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3197315B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3070564B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05335299A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3279737B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JPH0982799A (ja) 配線基板およびその製造方法
JPH098137A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH08293493A (ja) 平坦化絶縁膜の形成方法
JP2942063B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05218210A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH088249A (ja) 層間絶縁膜の形成方法
JPH09246379A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法