JPH07153488A - 円筒型非水電解質電池の製造方法 - Google Patents

円筒型非水電解質電池の製造方法

Info

Publication number
JPH07153488A
JPH07153488A JP5300524A JP30052493A JPH07153488A JP H07153488 A JPH07153488 A JP H07153488A JP 5300524 A JP5300524 A JP 5300524A JP 30052493 A JP30052493 A JP 30052493A JP H07153488 A JPH07153488 A JP H07153488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
separator
electrode
negative electrode
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5300524A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3569936B2 (ja
Inventor
Masayuki Kageyama
雅之 影山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP30052493A priority Critical patent/JP3569936B2/ja
Publication of JPH07153488A publication Critical patent/JPH07153488A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3569936B2 publication Critical patent/JP3569936B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 巻回電極体を作製するに際して、セパレータ
3として帯状正極2,帯状負極1よりも幅が大なるもの
を用い、積層体を巻回した状態で帯状正極2と帯状負極
1の上端部,下端部からセパレータ3の一部がはみ出す
ようにし、この帯状正極2と帯状負極1からはみ出した
セパレータ3の一部を加熱成型によって内側または外側
に曲折する。 【効果】 セパレータ3から帯状正極2,帯状負極1と
がはみ出して互いに接触するといったことがなく、且
つ、電極の実質的な充填量を増大することができ、容量
の大なる円筒型非水電解質電池を高い生産性をもって製
造することが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、円筒型の電池缶内に巻
回電極体を収納してなる,円筒型非水電解質電池の製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の電子技術のめざましい進歩は、電
子機器の小型・軽量化を次々と実現させている。それに
伴い移動用電源としての電池に対しても益々小型・軽量
かつ高エネルギー密度のものが求められている。
【0003】従来、一般用途の二次電池としては鉛電
池、ニッケル・カドミウム電池等の水溶液系電池が主流
であった。しかし、これら水溶液系電池は、サイクル特
性には優れるものの電池重量やエネルギー密度の点で十
分満足できるものとは言えない。
【0004】そこで、最近、リチウムやリチウム合金も
しくは炭素材料のような,リチウムイオンのドープ・脱
ドープが可能な物質を負極に用い、リチウムコバルト複
合酸化物等のリチウム複合酸化物を正極に使用する非水
電解液二次電池の研究・開発が行われている。この電池
は電池電圧が高く、高いエネルギー密度を有している。
【0005】ところで、これら非水電解液二次電池の用
途としては、高エネルギー密度が得られるという特長を
活かして、ビデオ・カメラやラップ・トップ・パソコン
等の比較的消費電流の大きな携帯用電子機器の供給電源
が想定されている。
【0006】電池を比較的消費電流の大きな電子機器の
供給電源として用いる場合には、電極形式として巻回電
極体形式を採ることが望ましい。巻回電極体は、帯状正
極と帯状負極とを間にセパレータを介して積層し、この
積層体を渦巻状に巻回することで作製されるものであ
り、電極面積が広くとれ、耐重負荷放電に耐え得るもの
である。
【0007】ここで、このような巻回電極体では、セパ
レータと、帯状正極,帯状負極の幅を全く同一にする
と、作製過程で帯状正極,帯状負極とが高さ方向にずれ
たときに、セパレータより帯状正極,帯状負極の一部が
はみ出して、互いに接触して内部短絡が誘発される虞れ
がある。
【0008】このため、セパレータとして帯状正極,帯
状負極よりも幅が大なるものを用いて、積層体を巻回し
た状態でセパレータの一部が帯状正極,帯状負極より上
下にはみ出すようにし、帯状負極,帯状正極が少し位上
下にずれても、セパレータを越えて接触するといったこ
とのないような、余裕を持った設計とされるのが通常で
ある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うにセパレータの一部が帯状正極,帯状負極より上下に
はみ出すような設計にすると、電池缶にも、当然そのセ
パレータのはみ出し分に相当する余分な容積を確保する
ことが必要になってくる。
【0010】巻回電極体を用いる非水電解液二次電池で
は、この電池容量に関与しない余分なスペースを確保す
る必要があることから、電極の実質的な充填量の増大が
制限され、体積当たりのエネルギーを十分に高めること
ができないのが実情である。
【0011】そこで、本発明は、このような従来の実情
に鑑みて提案されたものであり、セパレータより帯状正
極,帯状負極とがはみ出して内部短絡が誘発されるとい
ったことがなく、且つ、電極の実質的な充填量を増大さ
せることができ、高容量の電池が生産性良く製造できる
円筒型非水電解質電池の製造方法を提供することを目的
とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明の円筒型非水電解質電池の製造方法は、帯
状正極と帯状負極とを間にセパレータを介して積層し、
この積層体を渦巻き状に巻回して巻回電極体を作製する
に際して、セパレータとして帯状正極,帯状負極よりも
幅が大なるものを用いて、積層体を巻回した状態で帯状
正極,帯状負極よりセパレータの一部が上下にはみ出す
ようにし、このはみ出したセパレータの一部を加熱成型
によって内側または外側に曲折するものである。
【0013】円筒型非水電解質電池の製造工程におい
て、巻回電極体は、帯状正極と帯状負極とを間にセパレ
ータを介して積層し、この積層体を渦巻き状に巻回する
ことで作製される。
【0014】本発明では、このようにして巻回電極体を
作製するに際して、図1に示すように、セパレータ3と
して帯状正極2,帯状負極1よりも幅が大なるものを用
いて、積層体を巻回した状態で帯状正極2,帯状負極1
よりセパレータ3の一部が上下にはみ出すようにする。
そして、図2に示すように、このはみ出したセパレータ
3の一部を加熱成型によって内側または外側に曲折する
こととする。
【0015】このように積層体を巻回した状態で帯状正
極2,帯状負極1よりはみ出したセパレータ3の一部を
加熱成型によって内側または外側に曲折するようにする
と、セパレータ3とセパレータ3の間の帯状正極2ある
いは帯状負極1が配置されているスペース4が、セパレ
ータの曲折部によっていわば蓋をされた状態になる。し
たがって、帯状負極1,帯状正極2とが何らかの原因で
上下にずれたとしても、セパレータを越えて互いに接触
するといったことはなく、帯状正極2,帯状負極1同士
の接触による内部短絡が防止される。
【0016】また、このように帯状正極2,帯状負極1
より上下にはみ出したセパレータ3が曲折されている巻
回電極体では、セパレータ3のはみ出し分がそのまま高
さ方向に延在されている巻回電極体に比べて高さが低く
抑えられる。したがって、電池缶容積を低減でき、実質
的な電極充填密度が大きく、容量の大なる円筒型非水電
解質二次電池が得られることになる。
【0017】なお、電池の内部短絡を確実に防止するた
めには、巻回電極体全体の高さと帯状負極1,帯状正極
2の高さのバランスが重要である。
【0018】すなわち、図1に示すように加熱成型して
いない状態のセパレータ3の高さをh1 ,電極のうち長
さの長い方の電極1の高さをh2 とし、図2に示すよう
に加熱成型した状態の巻回電極体全体の高さをH1 ,電
極のうち長さの長い方の電極1の高さをH2 としたとき
に、h1 とh2 が0.8h1 ≦h2 ≦h1 より好ましく
は0.9h1 ≦h2 ≦0.98h1 なる条件を満たし、
1 とH2 が0.94H1 ≦H2 ≦H1 より好ましく
は、0.95H1 ≦H2 ≦0.99H1 なる条件を満た
すことが望ましい。
【0019】帯状電極1,2の高さが上記範囲を超える
場合には、加熱成型した状態の電極配置スペース4にお
いて蓋となるセパレータ3の曲折部と帯状電極1,2端
部の間に余裕がないために、該曲折部とそれと隣り合う
セパレータ3の間の僅かな隙間から帯状電極1,2端部
が露出し、これが内部短絡の原因になる。
【0020】逆に、帯状電極1,2の高さが上記範囲を
下回る場合には、巻回電極体当たりのセパレータ3使用
面積が増大することを意味し、材料コストの面から好ま
しくない。
【0021】上記セパレータ3としては、通常、非水電
解質電池において用いられているものがいずれも使用可
能であり、ポリプロピレン,ポリエチレン,ポリブチレ
ン等のポリオレフィン系樹脂、ナイロン、セルロースア
セテート、ニトロセルロース、ポリスルホン、ポリアク
リロニトリル、ポリフッ化ビニリデン等よりなる微多孔
性フィルムが用いられる。
【0022】これらセパレータ3を加熱成型する方法は
特に限定されないが、セパレータ3に対して熱風を吹き
つけることで成型する熱風ブロー方式、加熱治具により
上下から圧力を印加することで成型する加熱加圧方式等
が採用できる。
【0023】但し、加熱成型の際の加熱温度は、セパレ
ータ3を軟化させ且つ溶融させない温度,すなわちセパ
レータ3の軟化点以上、融点未満に設定することが望ま
しい。加熱温度をセパレータ3の融点以上に設定した場
合には、セパレータ3が溶融して空孔の一部が埋まる,
溶融したセパレータ3と、それと隣合うセパレータ3と
が融着一体化する等により、電極配置スペース4に非水
電解液が移行し難い状況になる。これにより、電極1,
2の電解液含浸量が不足し、放電容量の低下につなが
る。
【0024】一方、帯状負極1,帯状正極2は、帯状の
電極集電体に、電極活物質を含有する電極合剤を塗布す
ることで作製されるものである。
【0025】負極活物質としては、リチウム,リチウム
合金,ポリアセチレン等の導電性ポリマー,コークス等
の炭素材料等を用いることができる。
【0026】正極活物質としては、二酸化マンガン,五
酸化バナジウムのような遷移金属化合物や、硫化鉄等の
遷移金属カルコゲン化合物、さらにはこれらとリチウム
との複合化合物を用いることができる。
【0027】また、電解液としては、例えばリチウム塩
を電解質とし、これを有機溶媒に溶解した電解液が用い
られる。有機溶媒としては、特に限定されるものではな
いが、例えばプロピレンカーボネート、エチレンカーボ
ネート、ジエチルカーボネート、1,2−ジメトキシエ
タン、1,2−ジエトキシエタン、r−ブチロラクト
ン、テトラヒドロフラン、1,3−ジオキソラン、4−
メチル−1,3−ジエキソラン、ジエチルエーテル、ス
ルホラン、メチルスルホラン、アセトニトリル、プロピ
オニトリル等の単独もしくは二種類以上の混合溶媒が使
用できる。電解質にも、従来より公知のものがいずれも
使用でき、LiClO4 ,LiAsF6 ,LiPF6
LiBF4 ,LiB(C6 5 4 ,LiCl,LiB
r,CH3 SO3 Li,CF3 SO3 Li等がある。
【0028】
【作用】円筒型非水電解質二次電池の製造工程におい
て、巻回電極体は帯状正極と帯状負極とを間にセパレー
タを介して積層し、この積層体を渦巻き状に巻回するこ
とで作製される。
【0029】このようにして巻回電極体を作製するに際
して、セパレータとして帯状正極,帯状負極よりも幅が
大なるものを用いて、積層体を巻回した状態で帯状正
極,帯状負極よりセパレータの一部が上下にはみ出すよ
うにし、このはみ出したセパレータの一部を加熱成型に
よって内側または外側に曲折するようにすると、内部短
絡を招くことなく容量の大なる円筒型非水電解質二次電
池が作製される。
【0030】すなわち、積層体を巻回した状態で帯状正
極,帯状負極よりはみ出したセパレータの一部を加熱成
型によって内側または外側に曲折するようにすると、セ
パレータとセパレータの間の帯状正極あるいは帯状負極
が配置されたスペースが、セパレータの曲折部によって
いわば蓋をされた状態になる。したがって、帯状負極,
帯状正極とが何らかの原因で上下にずれたとしても、セ
パレータを越えて互いに接触するといったことはなく、
帯状正極,帯状負極同士の接触による内部短絡が防止さ
れる。
【0031】また、このように帯状正極,帯状負極より
上下にはみ出したセパレータが曲折されている巻回電極
体では、セパレータのはみ出し分がそのまま高さ方向に
延在されている巻回電極体に比べて高さが低く抑えられ
る。したがって、電池缶容積を低減でき、実質的な電極
充填密度が大きく、容量の大なる円筒型非水電解質二次
電池が獲得される。
【0032】
【実施例】本発明の好適な実施例について実験結果に基
づいて説明する。
【0033】実施例1 本実施例で作製する円筒型非水電解質電池の縦断面図を
図3に示す。このような構成の円筒型非水電解質電池を
以下のようにして作製した。
【0034】まず、帯状負極21を次のようにして作製
した。
【0035】出発原料として石油ピッチを用い、これに
酸素を含む官能基を10〜20%重量導入(いわゆる酸
素架橋)した後、不活性ガス気流中,温度1000℃で
焼成して、ガラス状炭素に近い性質を持った炭素質材料
を得た。この炭素質材料について、X線回折測定を行っ
た結果、(002)面の面間隔は3.76Åであった。
またピクノメータ法により真比重を測定したところ、
1.58g/cm3 であった。この炭素質材料を粉砕
し、平均粒径10μmの炭素質材料粉末とした。このよ
うにして得た炭素質材料粉末を負極活物質担持体とし、
この炭素質材料粉末90重量部、結着材となるポリフッ
化ビリニデン(PVDF)10重量部を混合し、負極合
剤を調製した。この負極合剤を、溶剤であるN−メチル
ピロリドンに分散させて負極スラリー(ペースト状)と
した。
【0036】負極集電体29として厚さ10μmの帯状
の銅箔を用い、この負極集電体の両面に上記負極合剤ス
ラリーを塗布、乾燥させた後、圧縮成型して帯状負極1
を作製した。なお、この帯状負極21の電極の寸法は、
幅43.4mm、長さ700mmとし、成型後の合剤厚
さは両面共に80μmで同一とした。
【0037】次に、帯状正極22を以下のようにして作
製した。
【0038】炭酸リチウム0.5モルと炭酸コバルト1
モルを混合し、空気中,温度900℃で5時間焼成して
LiCoO2 を得た。LiCoO2 を正極活物質とし、
これの91重量部、導電剤となるグラファイト6重量部
及び結着剤となるポリフッ化ビリニデン3重量部を混合
し、正極合剤を調製した。この正極合剤をN−メチルプ
ロリドンに分散させて正極スラリー(ペースト状)とし
た。
【0039】正極集電体30として厚さ20μmの帯状
のアルミニウム箔を用い、この正極集電体30の両面に
均一に上記正極合剤スラリーを塗布、乾燥させた後、圧
縮成型して帯状正極22を作製した。なお、この帯状正
極22の電極の寸法は、幅41.4mm、長さ650m
mとし、成型後の合剤厚さは両面共に80μmで同一と
した。
【0040】以上のようにして作製された幅43.4m
m,長さ700mmの帯状負極21と、幅41.4m
m,長さ650mmの帯状正極22を、厚さ25μm、
幅45.9mmの微多孔性ポリプロピレンフィルムをセ
パレータ23として、帯状負極21、セパレータ23、
帯状正極22、セパレータ23の順に積層し、この積層
体を幅方向が巻回体の高さ方向になるような向きで多数
回巻回した。そして、最外周に位置するセパレータ最終
端部を、幅40mmのテープで固定することで、直径1
9.6mm,高さ45.9mmの巻回電極体を作製し
た。この巻回体は、帯状負極21,帯状正極22よりセ
パレータ23が上下にはみ出しており、巻回体の全高さ
に対する帯状負極21の高さの割合が94.6%であっ
た。
【0041】次に、この巻回体の上下にはみ出した状態
になっているセパレータのはみ出し部分を、内側に折り
曲げ、この状態で温度150℃に加熱したアルミニウム
製治具を用いて圧力3.8kg/cm2 で約5秒間加圧
した。その結果、高さが44.0mm、全高さに対する
帯状負極21の高さの割合が98.6%の巻回電極体が
得られた。
【0042】このようにして作製された巻回電極体をニ
ッケルめっきを施した鉄製電池缶25に、巻回電極体上
下両面に絶縁体板24を配置して収納した。そして、ア
ルミニウム製正極リード32を正極集電体から導出して
電池蓋27に、ニッケル製負極リード31を負極集電体
から導出して電池缶25に溶接した。
【0043】この電池缶25の中に、プロピレンカーボ
ネートとジエチルカーボネートとの等容量混合溶媒中
に、LiPF6 を1モル/リットルの割合で溶解した電
解液を注入した。そして、アスファルトで表面を塗布し
た絶縁封口ガスケット26を介して電池缶25をかしめ
ることにより、電流遮断機構を有する安全弁装置8並び
に電池蓋27を固定し、電池内の気密性を保持させるこ
とで、直径20mm、高さ50mmの円筒型非水電解質
電池を作製した。
【0044】実施例2 セパレータとなる幅48.4mmの微多孔性ポリプロピ
レンフィルムと、実施例1と同様にして作製された幅4
3.4mm,長さ700mmの帯状負極と、幅41.4
mm,長さ650mmの帯状正極を、帯状負極,セパレ
ータ,帯状正極,セパレータの順に積層し、この積層体
を渦巻き型に多数回巻回した。そして、最外周のセパレ
ータ端部を、幅40mmのテープで固定して直径19.
6mm,高さ48.4mmの巻回体を作製した。この巻
回体は、帯状負極,帯状正極よりセパレータが上下には
み出しており、巻回体の全高さに対する帯状負極の高さ
の割合は89.7%であった。
【0045】次に、この上下にはみ出した状態になって
いるセパレータのはみ出し部分を、内側に折り曲げ、実
施例1と同様な条件にて加圧成型した。その結果、高さ
が44.0mm、全高さに対する帯状負極の高さの割合
が98.6%の巻回電極体が得られた。
【0046】この巻回電極体を実施例1と同様の電池缶
内に収納し、リードの溶接,電解液の注入,電池蓋の固
定を行うことで、直径20mm、高さ50mmの円筒型
非水電解質電池を作製した。
【0047】実施例3 セパレータとなる幅44.4mmの微多孔性ポリプロピ
レンフィルムと、実施例1と同様にして作製された幅4
3.4mm,長さ700mmの帯状負極と、幅41.4
mm,長さ650mmの帯状正極を、帯状負極,セパレ
ータ,帯状正極,セパレータの順に積層し、この積層体
を渦巻き型に多数回巻回した。そして、最外周のセパレ
ータ端部を、幅40mmのテープで固定して直径19.
6mm,高さ44.4mmの巻回体を作製した。この巻
回体は、帯状負極,帯状正極よりセパレータが上下には
み出しており、巻回体の全高さに対する帯状負極の高さ
の割合は97.7%であった。
【0048】次に、この上下にはみ出した状態になって
いるセパレータのはみ出し部分を、内側に折り曲げ、実
施例1と同様な条件にて加圧成型した。その結果、高さ
が44.0mm、全高さに対する帯状負極の高さの割合
が98.6%の巻回電極体が得られた。
【0049】この巻回電極体を実施例1と同様の電池缶
内に収納し、リードの溶接,電解液の注入,電池蓋の固
定を行うことで、直径20mm、高さ50mmの円筒型
非水電解質電池を作製した。
【0050】実施例4 セパレータとなる幅44.4mmの微多孔性ポリプロピ
レンフィルムと、実施例1と同様にして作製された幅4
3.4mm,長さ700mmの帯状負極と、幅41.4
mm,長さ650mmの帯状正極を、帯状負極,セパレ
ータ,帯状正極,セパレータの順に積層し、この積層体
を渦巻き型に多数回巻回した。そして、最外周のセパレ
ータ端部を、幅40mmのテープで固定して直径19.
6mm,高さ44.4mmの巻回体を作製した。この巻
回体は、帯状負極,帯状正極よりセパレータが上下には
み出しており、巻回体の全高さに対する帯状負極の高さ
の割合は98.6%であった。
【0051】次に、この巻回電極体を実施例1と同様な
条件にて加圧成型した。その結果、高さが44.0m
m、全高さに対する帯状負極の高さの割合が98.6%
の巻回電極体が得られた。
【0052】この巻回電極体を実施例1と同様の電池缶
内に収納し、リードの溶接,電解液の注入,電池蓋の固
定を行うことで、直径20mm、高さ50mmの円筒型
非水電解質電池を作製した。
【0053】比較例1 セパレータとなる幅44.4mmの微多孔性ポリプロピ
レンフィルムと、電極幅をそれぞれ41.5mm,3
9.5mmに設定すること以外は実施例1と同様にして
作製された帯状負極,帯状正極を、帯状負極,セパレー
タ,帯状正極,セパレータの順に積層し、この積層体を
渦巻き型に多数回巻回した。そして、最外周のセパレー
タ端部を、幅40mmのテープで固定して直径19.6
mm,高さ44.4mmの巻回体を作製した。この巻回
体は、帯状負極,帯状正極より上下にセパレータがはみ
出しており、巻回体の全高さに対する帯状負極の高さの
割合は94.3%であった。
【0054】この巻回体を加熱成型せずに、実施例1と
同様の電池缶内に収納し、リードの溶接,電解液の注
入,電池蓋の固定を行うことで、直径20mm、高さ5
0mmの円筒型非水電解質電池を作製した。
【0055】以上、実施例1〜実施例4及び比較例1に
準じた方法で各々合計100本の電池を作製し、それぞ
れについて上限電圧4.2V,電流300mAの条件で
定電流充電を8時間行い、この充電状態のまま温度23
℃条件下、1ヵ月間保存した。そして、上限電圧4.2
V,電流1Aの条件で定電流充電を2.5時間行った
後、電流400mA,終止電圧2.75Vの条件で放電
を行うといった充放電サイクルを2回繰り返し、この2
サイクル目の放電容量を測定した。
【0056】表1に、各電池について、加熱成型前後に
おける巻回電極体の全高さに対する電極の高さの割合,
電極はみ出し不良数及び2サイクル目の放電容量を示
す。
【0057】
【表1】
【0058】表1からわかるように、セパレータを加熱
成型して巻回電極体の高さを低くした実施例1〜実施例
4の電池は、セパレータを加熱成型していない比較例1
の電池と比較して、電池缶内に収納する電極充填密度を
高く設計でき、これを反映して高い放電容量が得られて
いる。
【0059】このことから、セパレータを加熱成型して
巻回電極体全体の高さを低くすることは、電池の体積当
たりの放電容量の増大を図る上で有効であることがわか
る。
【0060】なお、セパレータを加熱成型した実施例1
〜実施例4の電池について、電極はみ出し不良数を比較
すると、電極はみ出し不良数は、加熱成型されていない
状態での、巻回体の全高さに対する電極の高さの割合に
大きく関与していることがわかる。
【0061】加熱成型されていない状態の巻回体での、
全高さに対する電極高さの割合が小さい場合、すなわ
ち、電極よりはみ出すセパレータのはみ出し長さが小さ
い場合(例えば実施例3,実施例4)には、加熱成型し
た状態で電極の端部が、セパレータ曲折部と、それと隣
合うセパレータの僅かな隙間から露出し、これが原因し
て内部短絡が多発する。
【0062】このような電極のはみ出し不良は、実施例
1,実施例2のように、電極からのセパレータのはみ出
し量が大きくなる程、確実に抑えられるようになる。
【0063】すなわち、加熱成型していない状態での巻
回体全体の高さと電極の高さの割合は80〜100%以
内、好ましくは90〜98%以内が適当であり、加熱成
型した状態での、巻回電極体全体の高さと電極の高さの
割合は94〜99%以内の範囲が適当である。
【0064】但し、以上の例ではいずれもセパレータの
加熱成型温度を150℃に設定しているが、この加熱温
度を175℃に設定して実施例1と同様に電池を作製す
ると、780mAhと放電容量が小さい電池しか得られ
ない。これは加熱成型温度が高過ぎるために、セパレー
タと隣合うセパレータとが融着して一体化する,セパレ
ータの空孔の一部が埋まり、電極に電解液が含浸し難い
状態になるからである。したがって、セパレータの加熱
成型温度は、セパレータを軟化させ且つ溶融させない温
度,すなわちセパレータの軟化点以上,融点未満に設定
することが望ましい。
【0065】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明の円筒型非水電解質電池の製造方法は、巻回電極体を
作製するに際して、セパレータとして帯状正極,帯状負
極よりも幅が大なるものを用い、積層体を巻回した状態
で帯状正極と帯状負極の上端部,下端部からセパレータ
の一部がはみ出すようにし、この帯状正極と帯状負極か
らはみ出したセパレータの一部を加熱成型によって内側
または外側に曲折するので、セパレータから帯状正極,
帯状負極とがはみ出して互いに接触するといったことが
なく、且つ、電極の実質的な充填量を増大することがで
き、容量の大なる円筒型非水電解質電池を高い生産性を
もって製造することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】加熱成型していない状態の巻回電極体を示す模
式図である。
【図2】加熱成型した状態の巻回電極体を示す模式図で
ある。
【図3】本発明の製造方法で製造された円筒型非水電解
質電池を示す概略縦断面図である。
【符号の説明】
1・・・帯状負極 2・・・帯状正極 3・・・セパレータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 帯状正極と帯状負極とを間にセパレータ
    を介して積層し、この積層体を渦巻き状に巻回して巻回
    電極体を作製するに際して、 セパレータとして帯状正極,帯状負極よりも幅が大なる
    ものを用いて、積層体を巻回した状態で帯状正極,帯状
    負極よりセパレータの一部が上下にはみ出すようにし、
    このはみ出したセパレータの一部を加熱成型によって内
    側または外側に曲折することを特徴とする円筒型非水電
    解質電池の製造方法。
JP30052493A 1993-11-30 1993-11-30 円筒型非水電解質電池 Expired - Lifetime JP3569936B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30052493A JP3569936B2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 円筒型非水電解質電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30052493A JP3569936B2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 円筒型非水電解質電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07153488A true JPH07153488A (ja) 1995-06-16
JP3569936B2 JP3569936B2 (ja) 2004-09-29

Family

ID=17885859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30052493A Expired - Lifetime JP3569936B2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 円筒型非水電解質電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3569936B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10188937A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Hitachi Maxell Ltd 非水電解液二次電池
JP2004253330A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 角形電池およびその製造方法
KR100603270B1 (ko) * 2000-02-03 2006-07-20 삼성에스디아이 주식회사 파우치를 외장재로 하여 권취형 전극 조립체를 내장하는 리튬 이차전지
EP1977464A1 (en) * 2006-01-04 2008-10-08 LG Chem, Ltd. Battery assembly employed with separator of sealed top portion and secondary battery comprising the same
KR100890329B1 (ko) * 2006-12-21 2009-03-26 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지
JP2011129299A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Toyota Motor Corp リチウムイオン二次電池、車両及び電池搭載機器
CN102318122A (zh) * 2009-02-09 2012-01-11 瓦尔达微电池有限责任公司 纽扣电池和用于产生该纽扣电池的方法
KR101107075B1 (ko) * 2009-10-28 2012-01-20 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR101507229B1 (ko) * 2013-06-24 2015-03-30 세방전지(주) 안전성을 향상시키는 리튬 전지의 적층 장치 및 그 방법
CN106450479A (zh) * 2016-12-01 2017-02-22 佛山市实达科技有限公司 一种柔性锂离子电池及其制作方法
US9799858B2 (en) 2009-06-18 2017-10-24 Varta Microbattery Gmbh Button cell having winding electrode and method for the production thereof
JP2018534725A (ja) * 2015-09-18 2018-11-22 リチウム エナジー アンド パワー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフッング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフトLithium Energy and Power GmbH & Co. KG 蓄電素子
CN111162237A (zh) * 2020-01-21 2020-05-15 惠州亿纬锂能股份有限公司 一种卷绕式锂离子电池及其制作方法
CN111162236A (zh) * 2020-01-21 2020-05-15 惠州亿纬锂能股份有限公司 叠片式锂离子电池
CN111162234A (zh) * 2020-01-21 2020-05-15 惠州亿纬锂能股份有限公司 卷绕式锂离子电池
WO2020203038A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社村田製作所 電池

Cited By (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10188937A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Hitachi Maxell Ltd 非水電解液二次電池
KR100603270B1 (ko) * 2000-02-03 2006-07-20 삼성에스디아이 주식회사 파우치를 외장재로 하여 권취형 전극 조립체를 내장하는 리튬 이차전지
JP2004253330A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 角形電池およびその製造方法
JP4558279B2 (ja) * 2003-02-21 2010-10-06 パナソニック株式会社 角形電池およびその製造方法
EP1977464A1 (en) * 2006-01-04 2008-10-08 LG Chem, Ltd. Battery assembly employed with separator of sealed top portion and secondary battery comprising the same
JP2009522744A (ja) * 2006-01-04 2009-06-11 エルジー・ケム・リミテッド 密封上部のセパレータと共に用いられる電池組立体及びこの組立体を有する二次電池
US7781093B2 (en) * 2006-01-04 2010-08-24 Lg Chem, Ltd. Battery assembly employed with separator of sealed top portion and secondary battery comprising the same
EP1977464A4 (en) * 2006-01-04 2012-10-10 Lg Chemical Ltd BATTERY ASSEMBLY WITH SEALED TOP SEPARATOR AND ACCUMULATOR COMPRISING THE SAME
US8173296B2 (en) 2006-12-21 2012-05-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Lithium rechargeable battery
KR100890329B1 (ko) * 2006-12-21 2009-03-26 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지
US11276875B2 (en) 2009-02-09 2022-03-15 Varta Microbattery Gmbh Button cells and method of producing same
US20200185755A1 (en) 2009-02-09 2020-06-11 Varta Microbattery Gmbh Button cells and method of producing same
JP2012517658A (ja) * 2009-02-09 2012-08-02 ファルタ マイクロバッテリー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ボタン電池とそれを製造する方法
CN102318122A (zh) * 2009-02-09 2012-01-11 瓦尔达微电池有限责任公司 纽扣电池和用于产生该纽扣电池的方法
US11258092B2 (en) 2009-02-09 2022-02-22 Varta Microbattery Gmbh Button cells and method of producing same
US11233265B2 (en) 2009-02-09 2022-01-25 Varta Microbattery Gmbh Button cells and method of producing same
US9153835B2 (en) 2009-02-09 2015-10-06 Varta Microbattery Gmbh Button cells and method for producing same
US9496581B2 (en) 2009-02-09 2016-11-15 Varta Microbattery Gmbh Button cells and method of producing same
US11233264B2 (en) 2009-02-09 2022-01-25 Varta Microbattery Gmbh Button cells and method of producing same
US11791493B2 (en) 2009-02-09 2023-10-17 Varta Microbattery Gmbh Button cells and method of producing same
US9799913B2 (en) 2009-02-09 2017-10-24 Varta Microbattery Gmbh Button cells and method of producing same
US11024869B2 (en) 2009-02-09 2021-06-01 Varta Microbattery Gmbh Button cells and method of producing same
US11024905B2 (en) 2009-06-18 2021-06-01 Varta Microbattery Gmbh Button cell having winding electrode and method for the production thereof
US10971776B2 (en) 2009-06-18 2021-04-06 Varta Microbattery Gmbh Button cell having winding electrode and method for the production thereof
US11217844B2 (en) 2009-06-18 2022-01-04 Varta Microbattery Gmbh Button cell having winding electrode and method for the production thereof
US11791512B2 (en) 2009-06-18 2023-10-17 Varta Microbattery Gmbh Button cell having winding electrode and method for the production thereof
US11362385B2 (en) 2009-06-18 2022-06-14 Varta Microbattery Gmbh Button cell having winding electrode and method for the production thereof
US10804506B2 (en) 2009-06-18 2020-10-13 Varta Microbattery Gmbh Button cell having winding electrode and method for the production thereof
US11362384B2 (en) 2009-06-18 2022-06-14 Varta Microbattery Gmbh Button cell having winding electrode and method for the production thereof
US11158896B2 (en) 2009-06-18 2021-10-26 Varta Microbattery Gmbh Button cell having winding electrode and method for the production thereof
US11024906B2 (en) 2009-06-18 2021-06-01 Varta Microbattery Gmbh Button cell having winding electrode and method for the production thereof
US11024904B2 (en) 2009-06-18 2021-06-01 Varta Microbattery Gmbh Button cell having winding electrode and method for the production thereof
US11024907B1 (en) 2009-06-18 2021-06-01 Varta Microbattery Gmbh Button cell having winding electrode and method for the production thereof
US9799858B2 (en) 2009-06-18 2017-10-24 Varta Microbattery Gmbh Button cell having winding electrode and method for the production thereof
KR101107075B1 (ko) * 2009-10-28 2012-01-20 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
US8709639B2 (en) 2009-10-28 2014-04-29 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
JP2011129299A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Toyota Motor Corp リチウムイオン二次電池、車両及び電池搭載機器
KR101507229B1 (ko) * 2013-06-24 2015-03-30 세방전지(주) 안전성을 향상시키는 리튬 전지의 적층 장치 및 그 방법
US10826029B2 (en) 2015-09-18 2020-11-03 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage device
JP2018534725A (ja) * 2015-09-18 2018-11-22 リチウム エナジー アンド パワー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフッング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフトLithium Energy and Power GmbH & Co. KG 蓄電素子
CN106450479A (zh) * 2016-12-01 2017-02-22 佛山市实达科技有限公司 一种柔性锂离子电池及其制作方法
JPWO2020203038A1 (ja) * 2019-03-29 2021-11-18 株式会社村田製作所 電池
WO2020203038A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社村田製作所 電池
CN111162236A (zh) * 2020-01-21 2020-05-15 惠州亿纬锂能股份有限公司 叠片式锂离子电池
CN111162237A (zh) * 2020-01-21 2020-05-15 惠州亿纬锂能股份有限公司 一种卷绕式锂离子电池及其制作方法
CN111162234A (zh) * 2020-01-21 2020-05-15 惠州亿纬锂能股份有限公司 卷绕式锂离子电池

Also Published As

Publication number Publication date
JP3569936B2 (ja) 2004-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3371301B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP4915390B2 (ja) 非水電解質電池
US7128998B2 (en) Nonaqueous electrolyte secondary battery
US20050079422A1 (en) Lithium secondary battery having PTC powder and manufacturing method thereof
US20040115523A1 (en) Non-aqueous electrolyte battery
WO2011074098A1 (ja) リチウム二次電池
JP5100082B2 (ja) 扁平型電池
JP3569936B2 (ja) 円筒型非水電解質電池
JPH04249859A (ja) 非水電解質二次電池
JP4649113B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP7166265B2 (ja) 電極、非水電解質電池及び電池パック
JP2006260904A (ja) 巻回型電池およびその製造方法
JPH08171917A (ja) 電 池
KR20050035074A (ko) 피.티.씨. 분말을 가지는 리튬 이차 전지 및 그 제조방법
JP2002245988A (ja) 薄型電池
JPH0412471A (ja) 非水電解質二次電池
JP3466631B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH04332481A (ja) 非水電解液二次電池
JP2002279956A (ja) 非水電解質電池
JP6970281B2 (ja) 非水電解質電池及び電池パック
JP4351858B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2004259675A (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
JPH11273743A (ja) 円筒型非水電解液二次電池
JPH11273738A (ja) 非水電解液二次電池
JP3794283B2 (ja) 非水電解質電池

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040614

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term