JPH0715321A - 分周用回路装置 - Google Patents

分周用回路装置

Info

Publication number
JPH0715321A
JPH0715321A JP6009479A JP947994A JPH0715321A JP H0715321 A JPH0715321 A JP H0715321A JP 6009479 A JP6009479 A JP 6009479A JP 947994 A JP947994 A JP 947994A JP H0715321 A JPH0715321 A JP H0715321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
division
signal
odd
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6009479A
Other languages
English (en)
Inventor
Djahanyar Chahabadi
シャハバディ ジャハニャール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Blaupunkt Werke GmbH
Original Assignee
Blaupunkt Werke GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Blaupunkt Werke GmbH filed Critical Blaupunkt Werke GmbH
Publication of JPH0715321A publication Critical patent/JPH0715321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K23/00Pulse counters comprising counting chains; Frequency dividers comprising counting chains
    • H03K23/64Pulse counters comprising counting chains; Frequency dividers comprising counting chains with a base or radix other than a power of two
    • H03K23/68Pulse counters comprising counting chains; Frequency dividers comprising counting chains with a base or radix other than a power of two with a base which is a non-integer
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/197Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division
    • H03L7/1974Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division for fractional frequency division

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ほぼ1のオンオフ比における奇数による分周
を簡単な手段で実現させること。 【構成】 奇数の半分での分周により別の信号が導出さ
れ、該信号の周波数が二等分されるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、供給された信号の周波
数を奇数で分周するための回路装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ラジオ受信機においては放送局のチュー
ニングのために頻繁に位相制御ループ(PLL−回路)
が用いられる。この回路では制御可能な発振器の信号の
周波数が分周され、この分周された周波数の信号が位相
検波器において基準発振器の信号と比較される。これに
より、制御可能な発振器に供給されるチューニング電圧
が発生される。基準発振器の選択された周波数に依存し
て、所望のチューニングパターンを得るために頻繁に奇
数での分周が求められる。特にこの場合分周された信号
を引き続きアナログ的に後続処理するためにはエネルギ
ー上の理由からほぼ1のオンオフ比が必要となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、ほぼ
1のオンオフ比(ないしデューティ比)のもとでの奇数
による分周を簡単な手段で実現させることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば上記課題
は、奇数の半分での分周により別の信号が導出され、引
き続き該信号の周波数が二等分される構成により解決さ
れる。
【0005】請求項1の特徴部分に記載された本発明に
よる回路装置によって得られる利点は、デジタル回路技
術分野において通常一般の簡単な回路を用いるだけで奇
数による分周が可能となることである。この場合分周さ
れた信号(以下出力信号と称す)のオンオフ比はほぼ1
である。
【0006】本発明による有利な実施例及び改善例は従
属請求項に記載される。
【0007】別の有利な実施例では、分周比が任意の奇
数のプログラミングが行われる。これに対して別の有利
な実施例では、分周比が整数のプログラミングも分周比
が奇数のプログラミングも行うことができる。
【0008】
【実施例】次に本発明の実施例を図面に基づき詳細に説
明する。
【0009】図中同じ部分には同じ符号が付されてい
る。
【0010】ラジオ受信機のチューニングのために頻繁
に用いられる公知のPLL−回路は図2にブロック回路
図として示されている。この回路は制御可能な発振器1
を有している。該発振器には位相検波器2からチューニ
ング電圧が供給される。制御可能な発振器1の出力信号
S1は、分周器3に供給される。該分周器3の出力信号
S3は、信号S1に対して設定調整可能な分周比の関係
にある。
【0011】信号S3は位相検波器2において基準発振
器4の出力信号と比較される。これによりチューニング
電圧が発生される。この場合これは周波数の選定に応じ
て、分周器3により奇数の分周比を実現することも必要
となる。
【0012】
【外1】
【0013】
【外2】
【0014】そのつどの出力信号レベルに依存してダウ
ンカウンタによりそれぞれ2n+1又は2Nによる信号
S1の分周が行われる。そのつどの設定値から開始され
たダウンカウンタ5の値がゼロに達した場合には、フリ
ップフロップ6がトリガされ、それによって出力信号が
そのレベルを変え、ダウンカウンタ5のそれぞれ別の分
周比が設定される。これにより平均して2N+(1/
2)のダウンカウンタ5の分周比が得られる。フリップ
フロップ6は生ぜしめられた信号S2(この信号は別の
出力側12から取り出し可能である)の周波数を2で割
る。これにより分周比2N/(2N+1)の信号S3が
発生される(この場合Nが大きいほど1に近づく)。総
体的に信号S1の周波数は4N+1によって分周され
る。
【0015】図1による実施例に対し図3による実施例
ではフリップフロップ6の出力側Qとダウンカウンタ5
のプログラム入力側8の最下位ビット位置との間にAN
D−回路13が中間接続されている。このAND−回路
13は装置15の別の出力側14によって制御可能であ
る。この装置15はその他にプログラミング入力側8用
の別のビット位置を調整し、それにより分周比を制御す
る。
【0016】付加的な出力側14におけるレベルに依存
して、ダウンカウンタ5による分周は出力信号S3に依
存するか又は依存せずに行われる。出力信号S3に対し
AND−回路13がパス状態である場合には図3による
回路装置は図1による回路装置のように動作する。しか
しながらAND−回路13によりプログラミング入力側
8の最下位ビット位置への出力信号の供給が遮断された
場合には、偶数の分周比が得られる。そのため図3に示
した回路装置を用いることにより、M=4N+1の分周
比の他にM=4Nの分周比も実現可能である。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、デジタル回路技術分野
において通常一般の簡単な回路を用いるだけで奇数によ
る分周が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例のブロック回路図である。
【図2】公知のPLL−回路のブロック回路図である。
【図3】第2実施例のブロック回路図である。
【符号の説明】
1 発振器 2 位相検波器 3 分周器 4 基準発振器 5 プログラマブルダウンカウンタ 6 フリップフロップ 7 入力側 8 プログラミング入力側 11 出力側 12 出力側 13 AND−回路

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 供給された信号の周波数を奇数で分周す
    るための回路装置において、 奇数の半分での分周により別の信号が導出され、引き続
    き該信号の周波数が二等分されるように構成されている
    ことを特徴とする分周用回路装置。
  2. 【請求項2】 前記奇数の半分での分周のために、奇数
    の半分の下方にある整数による分周と、奇数の半分の上
    方にある整数による分周とが交互に行われ、切換が出力
    信号に依存して行われる、請求項1記載の分周用回路装
    置。
  3. 【請求項3】 前記奇数の半分(2N+(1/2))で
    の分周のために、(2N+1)と(2N)による分周が
    交互に行われ、前記Nは1つの整数である、請求項2記
    載の分周用回路装置。
  4. 【請求項4】 前記信号はプログラマブルダウンカウン
    タ(5)のクロック入力側に供給可能であり、該ダウン
    カウンタ(5)の出力側は二進回路として接続されたフ
    リップフロップ(6)のクロック入力側と接続されてお
    り、さらに前記ダウンカウンタ(5)の出力側は当該ダ
    ウンカウンタ(5)のロード入力側と接続されており、
    前記フリップフロップ(6)の出力側は、当該回路装置
    の出力側(11)を形成し、さらに前記ダウンカウンタ
    (5)のプログラム入力側(8)の最下位ビット位置用
    入力側と接続されており、前記プログラム入力側(8)
    の別のビット位置は、分周比を示す二進数のためのソー
    ス(9,15)によって制御可能である、請求項2記載
    の分周用回路装置。
  5. 【請求項5】 前記フリップフロップ(6)の出力側
    は、AND−回路(13)を介して前記最下位ビット位
    置用入力側と接続可能であり、該AND−回路(13)
    は前記ソース(15)の別の出力側(14)に接続され
    ている、請求項4記載の分周用回路装置。
JP6009479A 1993-01-29 1994-01-31 分周用回路装置 Pending JPH0715321A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4302438.6 1993-01-29
DE4302438A DE4302438A1 (de) 1993-01-29 1993-01-29 Schaltungsanordnung zur Frequenzteilung durch eine ungerade Zahl

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0715321A true JPH0715321A (ja) 1995-01-17

Family

ID=6479164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6009479A Pending JPH0715321A (ja) 1993-01-29 1994-01-31 分周用回路装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5457722A (ja)
EP (1) EP0608704A3 (ja)
JP (1) JPH0715321A (ja)
DE (1) DE4302438A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5814258A (en) * 1995-12-28 1998-09-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for forming multilayer sheet or multilayer film
US6203742B1 (en) 1997-08-22 2001-03-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for forming multilayer sheets and extrusion die therefor

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6445760B1 (en) * 2000-07-14 2002-09-03 Applied Micro Circuits Corporation Partially-synchronous high-speed counter circuits
US6882229B1 (en) 2003-07-23 2005-04-19 Pericom Semiconductor Corp. Divide-by-X.5 circuit with frequency doubler and differential oscillator
US8644447B2 (en) * 2008-11-26 2014-02-04 Stmicroelectronics International N.V. System and a method for generating time bases in low power domain
JP5920564B2 (ja) * 2011-12-05 2016-05-18 セイコーエプソン株式会社 タイマー装置及び電子機器
CN113381752B (zh) * 2021-06-24 2023-02-28 成都纳能微电子有限公司 半分频电路及方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU886248A2 (ru) * 1980-03-28 1981-11-30 Войсковая Часть 44388-Р/П Делитель частоты следовани импульсов
US4573176A (en) * 1983-11-18 1986-02-25 Rca Corporation Fractional frequency divider
DE3705629A1 (de) * 1987-02-21 1988-09-01 Thomson Brandt Gmbh Programmierbarer frequenzteiler sowie verfahren zur erzeugung eines niederfrequenten signals aus einem hochfrequenten signal
US4942595A (en) * 1988-12-05 1990-07-17 Ag Communication Systems Corporation Circuit for dividing the frequency of a digital clock signal by two and one-half

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5814258A (en) * 1995-12-28 1998-09-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for forming multilayer sheet or multilayer film
US6203742B1 (en) 1997-08-22 2001-03-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for forming multilayer sheets and extrusion die therefor
US6461138B2 (en) 1997-08-22 2002-10-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Device for forming multilayer sheets and extrusion die therefor

Also Published As

Publication number Publication date
US5457722A (en) 1995-10-10
DE4302438A1 (de) 1994-08-04
EP0608704A2 (de) 1994-08-03
EP0608704A3 (de) 1995-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61157028A (ja) 周波数シンセサイザ
JPS61234624A (ja) 可聴信号をプログラマブルに移相するディジタル装置と方法
JPH0715321A (ja) 分周用回路装置
EP1227592A2 (en) Frequency synthesizer and method of generating frequency-divided signal
JPS6221418B2 (ja)
JP2001069003A (ja) Pll制御回路及びその制御方法
US6121846A (en) Digital phase comparator without dead zone
JPH0786930A (ja) 位相同期回路
JP2944520B2 (ja) 無線電話装置
JP3248453B2 (ja) 発振装置
JPH0851360A (ja) 位相同期ループ回路
JP3596172B2 (ja) Pll周波数シンセサイザ
JP2557739B2 (ja) Pll周波数シンセサイザ回路
JPS6110368Y2 (ja)
JPH06164387A (ja) 位相同期式周波数シンセサイザ
JPH0246129Y2 (ja)
JPH07162304A (ja) Pll周波数シンセサイザ回路
JPH07240685A (ja) 周波数シンセサイザ回路
JPH06268513A (ja) Pll回路
JPH0669794A (ja) Pll回路
JPH09116432A (ja) 可変周波数発生装置およびその出力周波数制御方法
JPS6350121A (ja) 周波数調整回路
JPH0983249A (ja) 周波数シンセサイザ
JPH0198321A (ja) 周波数シンセサイザー
JPH07147539A (ja) Pll周波数シンセサイザ