JPH0715281U - 電動ホッチキス - Google Patents

電動ホッチキス

Info

Publication number
JPH0715281U
JPH0715281U JP046634U JP4663493U JPH0715281U JP H0715281 U JPH0715281 U JP H0715281U JP 046634 U JP046634 U JP 046634U JP 4663493 U JP4663493 U JP 4663493U JP H0715281 U JPH0715281 U JP H0715281U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
cartridge
sheet
electric stapler
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP046634U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2560430Y2 (ja
Inventor
博 宇田川
徹 吉江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Max Co Ltd
Original Assignee
Max Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Max Co Ltd filed Critical Max Co Ltd
Priority to JP1993046634U priority Critical patent/JP2560430Y2/ja
Priority to DE69406861T priority patent/DE69406861T2/de
Priority to EP94112134A priority patent/EP0637486B1/en
Priority to US08/285,713 priority patent/US5454503A/en
Publication of JPH0715281U publication Critical patent/JPH0715281U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2560430Y2 publication Critical patent/JP2560430Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27FDOVETAILED WORK; TENONS; SLOTTING MACHINES FOR WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES
    • B27F7/00Nailing or stapling; Nailed or stapled work
    • B27F7/17Stapling machines
    • B27F7/30Driving means
    • B27F7/36Driving means operated by electric power

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】針シートaの収容部とともに針の通過部を設け
たカートリッジ1を電動ホッチキス本体2に着脱させる
構成とし、カートリッジ1を電動ホッチキス本体2から
取り外してジャム針を除去することにより、除去作業を
楽にする。 【構成】カートリッジ1には、針シートaを多段に収納
する収納部と、収納部から連続形成された針通路27
と、成形針の脚部を押し出すプッシャ29と、押された
成形針を受ける打出し部とを一体的に備え、電動ホッチ
キス本体2には、カートリッジ1の装着部42と、カー
トリッジ1内の針シートaを外部に送り出す針送り装置
と、送られた針シートaを前端のものから順次にコ字形
に成形し、打出す成形・打出し装置と、打出された針脚
を受けて折り曲げるクリンチャ部48とを備えた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は電動ホッチキスに着脱させるカートリッジに関する。
【0002】
【従来技術】
従来の電動ホッチキスは、例えば実開昭4−54683号公報に示されるよう に、複数の針シートを多段に積層収容するとともに、収容された針シートを上方 から下方に向けて押圧する押圧バネを設けたカートリッジを電動ホッチキスの本 体に着脱させる構成を採用している。上記本体には装着されたカートリッジ内の 針シートを最下段のものから順に導出させる送り機構、導出された針シートの前 端の針をコ字形に成形する成形手段、成形された針を被綴り材に向けて打込む打 出し手段等が設けられている。そして、このような電動ホッチキスは複写機等の 機器に組み込まれている場合が多い。
【0003】 ところで、綴り時に打ち込み手段によって打ち込まれた針が内部で詰まったと きは、針の打出し部を開いて詰まったジャム針を除去できるように構成されてい る。しかしながら、電動ホッチキスが複写機等に装着されているような場合は、 機器内の電動ホッチキスの設置スペースは小さいから、針の打出し部を開く操作 自体が非常に面倒であるとともに、針が通過する部位の周辺に配置された打ち込 み手段や成形手段が邪魔となってジャム針を視認しにくい。このように、機器の 内部でジャム針を除去する作業は非常に煩わしいものであった。
【0004】
【考案の目的】
本考案は上記問題点に鑑みて成立したもので、針シートの収容部とともに針の 通過部を設けたカートリッジを電動ホッチキス本体に着脱させる構成とし、カー トリッジを電動ホッチキス本体から取り外してジャム針を除去することにより、 除去作業を楽に行なうことができる電動ホッチキスを提供することをその目的と する。
【0005】
【目的を達成するための手段】
上記目的を達成するため、本考案に係る電動ホッチキス用カートリッジは、カ ートリッジとこれを着脱する電動ホッチキス本体とを備え、カートリッジには真 直状の針をシート状に接着連結してなる複数の針シートを多段に積層状態にして 収納する収納部と、該収納部の下端から連続形成された針通路と、該針通路の前 端でコ字形に成形された成形針の脚部を前方に向けて押し出すプッシャと、針通 路の前方に配置されてプッシャに押された成形針を受けるとともに上記成形針を 上記針通路と直交する方向に打出し可能な打出し部とを一体的に備え、電動ホッ チキス本体には、上記カートリッジの装着部と、カートリッジ内の針シートを外 部に送り出す針送り装置と、送られた針シートを前端のものから順次にコ字形に 成形し、打出す成形・打出し装置と、打出された針脚を受けて折り曲げるクリン チャ部とを備えたことを特徴とする。
【0006】
【考案の作用、効果】
上記構成によれば、電動ホッチキス本体にカートリッジを装着して作動させる と、針送り装置によりカートリッジ内の針シートがカートリッジの針通路を通っ て外部に送り出され、送られた針シートは成形・打出し装置により、前端のもの から順次にコ字形に成形されてプッシャにより打出し部に押し出された後打出さ れ、針脚はクリンチャ部において折り曲げられて綴りが行なわれる。
【0007】 このように、電動ホッチキスはユニット化されたカートリッジを電動ホッチキ ス本体に着脱する構成であるから、この場合は針詰りの解除は電動ホッチキス本 体からカートリッジを取り外して行なえばよいので、電動ホッチキスが複写機等 の機器に装着された場合でも、ジャム針の除去操作を非常に簡単に行なうことが できる。
【0008】
【実施例】
図1は電動ホッチキスの要部を示すもので、該電動ホッチキスはユニット化さ れたカートリッジ1と電動ホッチキス本体2とから構成されている。
【0009】 カートリッジ1は、針シートケース3を収納するとともに、最下段の針シート から順次所定の位置に送り出してその前端の針をコ字形に成形した後に打ち出す ための構造を備えるものである。なお、針シートケース3は図2に示したように 、真直状の針をシート状に接着連結してなる複数の針シートaの側部をコ字形の 厚紙4で包囲するとともに、針シートaの外側に紙製結束帯5を巻き回したもの である。
【0010】 上記カートリッジ1は図2〜図6に示されるように、カートリッジ本体1aに 対して針シートケース3の収納体1bを開閉可能に設けたもので、収納体1bは 針シートケース3の大部分を収納する空間を有するとともに、上端が閉鎖され、 下方が開口している。また、両側壁7には係止爪6が、前壁8には一対の三角形 状の突壁9が形成され、その上部にはバネ係合軸10が、下部両外側には軸受部 11が形成されている。また、上記収納体1bの内部には押圧用バネ12とバネ ホルダ13とが配置されている。上記押圧用バネ12はカートリッジ1内の針シ ートaを押圧するとともにカートリッジ1を下方に押圧するもので、バネホルダ 13の前方には係合突部14が形成され、該係合突部14は上記収納体1bの前 壁中央に形成された長溝15に沿って上下に摺動可能に配置されている。
【0011】 カートリッジ本体1aは、特に図6に示されるように、両側壁16と後壁17 とにより前方及び上方が開放された枠形に形成されているとともに、底部にも開 口部18a、18bが形成されている。後半部は収納体1bの底部を受けるよう に形成されている。前部の底面の下方には前方に開口するプッシャ収容部19が 形成されている。また、側壁16の後部には係合片20が形成され、前部の下方 にはL形係合片21が形成されている。
【0012】 カートリッジ本体1aの前部の上段部の上面にはステープルガイド22とガイ ド押え23とが重合して載置され、ガイド押え23はカートリッジ本体1aの前 部両側の起立部24を貫通した軸体25によって押え固定されている。なお、該 軸体25はガイド押え23の上部に形成されたバネ片26の上面に係合している 。
【0013】 上記ステープルガイド22とガイド押え23との間には針通路27(図5参照 )が形成されている。針通路27は前後方に開口している。ガイド押え23の前 部中央には案内傾斜面が形成され、その下方には上記ステープルガイド22の前 端中央に形成された針受け台28が前方に突出している。なお、カートリッジ本 体1aの底面は針通路27を構成するステープルガイド22の上面と面一に形成 されている。
【0014】 また、カートリッジ本体1aのプッシャ収容部19内にはプッシャ29が前後 に摺動可能に収納配置され、バネ30によって前方に付勢されている。
【0015】 次に、上記針通路27とプッシャ29の前方にはフェースプレート32が配置 されている。フェースプレート32の裏面には後述の成形針を打ち出すために凹 状に形成された打ち出し部33が上下方向に連続して設けられている。また、フ ェースプレート32の一側下端32aにはカートリッジ本体1aのL形係合片2 1が係合可能に設けられている。フェースプレート32の両側には側片34が後 方に突出形成され、該側片34の軸孔35に上記軸体25を貫通させることによ り、フェースプレート32はカートリッジ本体1aに回動自在に軸着されている 。フェースプレート32がカートリッジ本体1aに装着された状態では、上記針 通路27の前方に打ち出し部33が向き合うように構成されている。
【0016】 上記カートリッジ本体1aは針シートケース収納体1bに対し、フェースプレ ート32とガイド押え23とを支持する軸体25によって回動可能に連結されて いる。すなわち、軸体25はカートリッジ本体1aの前部両側の起立部24と収 納体1bの前方の突壁9の軸受部11とを貫通している。また、収納体1bの突 壁9のバネ係合軸10とフェースプレート32の側片34に形成された係合突片 36には引っ張りバネ37が係合している。
【0017】 上述のように、カートリッジ1はカートリッジ本体1aと針シートケース収納 体1bとの連結により構成され、カートリッジ本体1aを軸体25のまわりに上 記収納体1bに対して回動することにより開閉可能に形成されている。閉鎖する ときは収納体1bの側壁の後部の係止爪6を収納体1bの側壁の後部の係合片2 0に係合させる。これにより、収納体1bとカートリッジ本体1aとが一体とな り、内部には図5に示すように、針シートケース3の全体を収納する収納部が形 成され、その前側壁下端に針シート導出口が形成され、針シート導出口の前方に 針通路27が連続形成される。
【0018】 次に、図1に示されるように、電動ホッチキス本体2にはマガジン部40と基 台41とが設けられている。マガジン部40には、上記カートリッジ1の装着部 42と、カートリッジ1内の針シートaを前方に送る針送りローラ43と、送ら れた針シートaを前端のものから順次にコ字形に成形し、打出すドライバプレー ト44及びフォーミングプレート45(下部が下向き凹状に形成されている)を 重合保持したホルダ46とが設けられ、それぞれ図示しない駆動機構に連係して いる。また、基台41の前方上部には綴り台47と針脚を折り曲げるためのクリ ンチャ部48とが形成されている。なお、上記送りローラ43とその駆動機構に より構成された針送り装置や、ドライバプレート44・フォーミングプレート4 5とその駆動機構により構成された成形・打出し装置は公知のものでよく、また 上述の構成のものに限定されない。
【0019】 ところで、上記カートリッジ1を電動ホッチキス本体2の装着部42に装着し たとき、針送りローラ43はカートリッジ1の底部開口部18a(図6参照)か ら針シート収納部内にわずかに進入して収納部の内部の最下段の針シートaの下 面に係合するように構成されている。同時に、上記ドライバプレート44とフォ ーミングプレート45とは、それぞれフェースプレート32の裏面の打ち出し部 33と上記針通路27の前端の針受け台28に向くように構成されている。
【0020】 次に、上記構成の電動ホッチキスの作動態様を図1により概略説明する。カー トリッジ1を電動ホッチキス本体2の装着部42に装着した状態で針送り装置を 作動させることにより針送りローラ43が回転し、収納部内の最下段の針シート aが針送りローラ43との摩擦抵抗により導出され、針通路27に沿って針シー トaの前端の針がフェースプレート(32)の裏面(打ち出し部33を除く)に 当接し、針受け台(28)の上部に位置する部位まで送られる。次に、成形・打 ち出し装置を作動させることにより、ドライバプレート44とフォーミングプレ ート45とが下方に駆動される。フェースプレート32の打ち出し部33には何 も供給されていないので、空打ち状態となるが、フォーミングプレート45の下 方には針シートaの前端の針が供給されているので、フォーミングプレート45 は上記針受け台(28)の外側にはみ出した針の両側を下方に押し込んで針をコ 字形に成形する。成形時に下方に折り曲げられた針脚はプッシャ29の前に移動 してプッシャ29をバネに抗して後方に移動させるが、成形針の幅はフェースプ レート(32)の打ち出し部33の幅に略等しくなるので、ドライバプレート4 4の上動により成形針はプッシャ29により打ち出し部33に案内される。次に 、打ち込み機構が作動すると、ドライバプレート44は打ち出し部33内の成形 針を下方に打ち出し、同時にフォーミングプレート45は次位の針をコ字形に成 形する。打ち出された針の針脚は綴り台47上の被綴り材(図示せず)を貫通し た後、クリンチャ部48で折り曲げられ、綴りが完了する。以上の繰り返しによ り針シートaは順次成形され、打ち出される。なお、上記作動態様は前述の実開 昭4−54683号公報等に示したものと同様であるから、詳しい説明は省略す る。
【0021】 そして、綴り作業の途中で針が座屈等により詰まってしまったときは、電動ホ ッチキス本体2からカートリッジ1を取り出し、図7のようにカートリッジ本体 1aのL形係合片21をフェースプレート32から外してフェースプレート32 を引っ張りバネ37の力により軸体25のまわりに回動させると、その内側にプ ッシャ29や針通路27が露出するから、詰まった針を除去することができる。
【0022】 また、針シートaが全部消費されてしまい、針シートaを補充する必要がある ときは、電動ホッチキス本体2からカートリッジ1を取り出し、図4の係止片6 を押して係合片20との係止を解除して図8のように開放し、収納体1b内に新 しい針シートケース3を収納した後、閉鎖すればよい。
【0023】 なお、カートリッジ1には針送りローラ43も内装するようにしてもよい。
【0024】 また、カートリッジ1内に装着するのは針シートに限定されない。図9に示さ れるようなロールシート50を装着するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る電動ホッチキスの概要説明図であ
る。
【図2】インナーカートリッジの斜視図である。
【図3】(a) (b) はそれぞれ本考案に係るカートリッジ
の側面図及び一部を断面で示した正面図である。
【図4】図3(a) のXーX線上の断面図である。
【図5】図3(b) のYーY線上の断面図である。
【図6】アウターカートリッジの分解斜視図である。
【図7】ジャム針の除去態様説明図である。
【図8】インナーカートリッジの交換態様説明図であ
る。
【図9】針シートに代えてロールシートを使用した場合
の説明図である。
【符号の説明】
a 針シート 1 カートリッジ 2 電動ホッチキス本体 27 針通路 29 プッシャ 33 打出し部 42 カートリッジ装着部 48 クリンチャ部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】カートリッジとこれを着脱する電動ホッチ
    キス本体とを備え、 カートリッジには、真直状の針をシート状に接着連結し
    てなる複数の針シートを多段に積層状態にして収納する
    収納部と、該収納部の下端から連続形成された針通路
    と、該針通路の前端でコ字形に成形された成形針の脚部
    を前方に向けて押し出すプッシャと、針通路の前方に配
    置されてプッシャに押された成形針を受けるとともに上
    記成形針を上記針通路と直交する方向に打出し可能な打
    出し部とを一体的に備え、 電動ホッチキス本体には、上記カートリッジの装着部
    と、カートリッジ内の針シートを外部に送り出す針送り
    装置と、送られた針シートを前端のものから順次にコ字
    形に成形し、打出す成形・打出し装置と、打出された針
    脚を受けて折り曲げるクリンチャ部とを備えたことを特
    徴とする電動ホッチキス。
JP1993046634U 1993-08-04 1993-08-04 電動ホッチキス Expired - Lifetime JP2560430Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993046634U JP2560430Y2 (ja) 1993-08-04 1993-08-04 電動ホッチキス
DE69406861T DE69406861T2 (de) 1993-08-04 1994-08-03 Elektrische Klammermaschine
EP94112134A EP0637486B1 (en) 1993-08-04 1994-08-03 Electric stapler
US08/285,713 US5454503A (en) 1993-08-04 1994-08-04 Electric stapler

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993046634U JP2560430Y2 (ja) 1993-08-04 1993-08-04 電動ホッチキス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0715281U true JPH0715281U (ja) 1995-03-14
JP2560430Y2 JP2560430Y2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=12752734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993046634U Expired - Lifetime JP2560430Y2 (ja) 1993-08-04 1993-08-04 電動ホッチキス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5454503A (ja)
EP (1) EP0637486B1 (ja)
JP (1) JP2560430Y2 (ja)
DE (1) DE69406861T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997018063A1 (fr) * 1995-11-16 1997-05-22 Nisca Corporation Agrafeuse et cartouche d'agrafes
WO2003013800A1 (fr) * 2001-08-09 2003-02-20 Max Co., Ltd Unite de commande et agrafeuse electrique
US8049651B2 (en) 2009-02-25 2011-11-01 Fujitsu Semiconductor Limited ΔΣ modulation circuit and system

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0637487B1 (en) * 1993-08-04 1997-10-29 Max Co., Ltd. Cartridge for electric stapler
JPH0899273A (ja) * 1994-09-29 1996-04-16 Max Co Ltd 電動ホッチキスにおけるステープルのリフィルカートリッジ
JP3473234B2 (ja) * 1995-11-16 2003-12-02 ニスカ株式会社 ステープラ
EP0779134B1 (en) * 1995-12-11 2000-04-12 Max Co., Ltd. Electric stapler
JP3476298B2 (ja) * 1995-12-28 2003-12-10 マックス株式会社 電動ホッチキス用カートリッジ
DE69727761T2 (de) * 1996-10-23 2004-08-05 Max Co. Ltd. Elektrischer Heftapparat
JPH10236014A (ja) * 1997-02-26 1998-09-08 Max Co Ltd 積層体の結束装置
EP1112825B1 (en) * 1999-12-28 2007-03-21 Max Co., Ltd. Cartridge for a motor-operated stapler
US6634536B2 (en) * 1999-12-28 2003-10-21 Max Co., Ltd. Electric stapler
JP4465832B2 (ja) * 2000-08-02 2010-05-26 マックス株式会社 電動ステープラ
KR100777471B1 (ko) * 2001-08-23 2007-11-19 마크스 가부시기가이샤 전동호치키스에서의 스테이플 카트리지
JP2003145506A (ja) * 2001-11-15 2003-05-20 Max Co Ltd ステープルパック
EP2116342B1 (en) * 2001-11-29 2011-06-15 Max Co., Ltd. Electric stapler
JP2004034243A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Max Co Ltd 電動ホッチキスにおける残量ステープル検出装置
US6923360B2 (en) 2002-07-31 2005-08-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Adjustable stapler and methods associated therewith
JP4300397B2 (ja) * 2002-11-26 2009-07-22 マックス株式会社 ステープル脚ガイド機構

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1028083B (de) * 1956-03-16 1958-04-17 Swingline Inc Ersatzpatrone fuer die Aufnahme und Ausgabe von Klammerteilen bei Klammerheft- und Klammernagelmaschinen
US4570841A (en) * 1982-05-14 1986-02-18 Swingline, Inc. Staple forming and driving machine
US4588121A (en) * 1983-06-23 1986-05-13 Swingline, Inc. Belt cartridge for staple forming and driving machine and method
US4623082A (en) * 1985-05-14 1986-11-18 Max Co. Ltd. Electronic stapler
GB9005129D0 (en) * 1990-03-07 1990-05-02 Xerox Corp Apparatus for forming and driving staples
US5273199A (en) * 1990-03-07 1993-12-28 Xerox Corporation Staple cartridge
JP2789792B2 (ja) * 1990-06-25 1998-08-20 日本電気株式会社 パルス出力回路
EP0475436B1 (en) * 1990-09-14 1996-01-31 Max Co., Ltd. Electric stapler with unmovably fixed magazine
US5346114A (en) * 1990-09-14 1994-09-13 Max Co., Ltd. Electric stapler with unmovably fixed magazine
SE469112B (sv) * 1992-04-16 1993-05-17 Isaberg Ab Kassett foer anvaendning i en haeftapparat

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997018063A1 (fr) * 1995-11-16 1997-05-22 Nisca Corporation Agrafeuse et cartouche d'agrafes
WO2003013800A1 (fr) * 2001-08-09 2003-02-20 Max Co., Ltd Unite de commande et agrafeuse electrique
CN1315619C (zh) * 2001-08-09 2007-05-16 美克司株式会社 打击器单元和电动订书机
US8049651B2 (en) 2009-02-25 2011-11-01 Fujitsu Semiconductor Limited ΔΣ modulation circuit and system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0637486B1 (en) 1997-11-19
EP0637486A1 (en) 1995-02-08
JP2560430Y2 (ja) 1998-01-21
US5454503A (en) 1995-10-03
DE69406861D1 (de) 1998-01-02
DE69406861T2 (de) 1998-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5560529A (en) Cartridge for electric stapler
JPH0715281U (ja) 電動ホッチキス
US5273199A (en) Staple cartridge
US5794833A (en) Cassette for use in a stapler
US6736304B2 (en) Stapler having detachable mounting unit
US5150826A (en) Apparatus for forming and driving staples
JP3050362B2 (ja) 電動ホッチキス用カートリッジ
WO2003018267A1 (fr) Cartouche d'agrafes et agrafeuse electrique
JP4300397B2 (ja) ステープル脚ガイド機構
JP4254149B2 (ja) ホッチキスにおけるカートリッジ
EP1454722B1 (en) Staple cartridge
JP2778486B2 (ja) 電動ホッチキスにおけるステープルカートリッジの取り出し機構
EP0446055B1 (en) Apparatus for forming and driving staples
JP2003145505A (ja) ステープルカートリッジ
JPH0453909Y2 (ja)
JPH0718539Y2 (ja) 電動ホッチキス用カートリッジの固定装置
JP2663799B2 (ja) 電動ホッチキスにおけるステープルの送り出し装置
JPH0546859Y2 (ja)
JP3598751B2 (ja) 電動ホッチキスにおけるステープル送り機構
JPH0647664Y2 (ja) ホッチキスにおけるジャム針排出装置
JP2003145443A (ja) ステープルカートリッジ
JP2004291101A (ja) ホッチキス用カートリッジ
JP2005014416A (ja) 電動ステープラーのステープル供給機構

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term