JPH07152373A - 電子効果付加装置 - Google Patents

電子効果付加装置

Info

Publication number
JPH07152373A
JPH07152373A JP6260095A JP26009594A JPH07152373A JP H07152373 A JPH07152373 A JP H07152373A JP 6260095 A JP6260095 A JP 6260095A JP 26009594 A JP26009594 A JP 26009594A JP H07152373 A JPH07152373 A JP H07152373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tone
musical sound
tone signal
musical
choking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6260095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2685719B2 (ja
Inventor
Tadao Kikumoto
忠男 菊本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roland Corp
Original Assignee
Roland Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roland Corp filed Critical Roland Corp
Priority to JP6260095A priority Critical patent/JP2685719B2/ja
Publication of JPH07152373A publication Critical patent/JPH07152373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2685719B2 publication Critical patent/JP2685719B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は入力される楽音信号に盛り上がる感じ
を付加する電子効果付加装置に関し、楽音に発音途中か
ら盛り上がる感じを付加して演奏表現を豊かにすること
を目的とする。 【構成】入力される楽音信号の発音開始部分を記憶する
記憶手段1と、この記憶手段1に記憶されている記憶内
容に基づいて前記発音開始部分に相当する楽音信号を再
生する再生手段2と、この再生手段により再生される楽
音信号を前記入力される楽音信号に混合し合成する混合
合成手段3とを具える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、入力される楽音信号に
盛り上がる感じを付加する電子効果付加装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】一般に、電気ギターなどの減衰音系の楽
器の演奏においては、その発生する楽音は、発音開始直
後が多数の倍音を含んだ最も明るい感じの音色であり、
その後は徐々に高次倍音が減少して暗い感じの音へと変
化していく。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、減衰音系
の楽器においては、発音開始部分が過ぎると発音途中か
ら盛り上がる感じの楽音を得ることができず、演奏表現
上、もの足りなさがある。
【0004】本発明は、このような問題点を解決するこ
とを目的とするものであり、楽音に発音途中から盛り上
がる感じを付加して演奏表現を豊かにできる電子効果付
加装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】図1は本発明に係る原理
ブロック図である。本発明による電子効果付加装置は、
上述の目的を達成するために、入力される楽音信号の発
音開始部分を記憶する記憶手段1と、この記憶手段1に
記憶されている記憶内容に基づいて前記発音開始部分に
相当する楽音信号を再生する再生手段2と、この再生手
段により再生される楽音信号を前記入力される楽音信号
に混合し合成する混合合成手段3とを具えている。
【0006】また、本発明による電子効果付加装置は、
他の形態として、上述の電子効果付加装置において、入
力される楽音信号のチョーキングの度合いを検知する検
知手段と、この検知手段で検知したチョーキングの度合
いに応じて再生手段2で再生する楽音信号の音高と混合
合成手段3で合成する楽音信号の合成割合を変化させる
制御手段とをさらに具えている。
【0007】
【作用】入力される楽音信号のうち多数の倍音を含んだ
最も明るい感じの音色の発音開始部分を記憶手段1に記
憶し、この記憶手段1の記憶内容に基づいて再生手段2
によってこの発音開始部分に相当する楽音信号を例えば
演奏者の指示によって再生する。この再生された発音開
始部分に相当する楽音信号を、元の入力される楽音信号
に混合合成手段によって混合し合成して出力する。よっ
て、発音開始部分終了後も楽音信号に明るい感じを付加
することができ、発音途中の楽音に盛り上がり感を与え
ることができる。
【0008】また、電気ギター等でチョーキングが行わ
れたときには、検知手段でチョーキングの度合いを検知
し、その度合いに応じて再生手段2で再生する発音開始
部分に相当する楽音の音高を変化させて、チョーキング
操作が行われている元の入力される楽音信号の音高との
釣合いをとり、さらにそのチョーキングの度合いに応じ
て混合合成手段3での元の入力される楽音信号と発音開
始部分に相当する楽音信号との合成割合を変化させるこ
とにより、入力される楽音信号に変化に富んだ演奏効果
を付加することができる。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図2には本発明の一実施例としての電子効果付加
装置が示される。図2において、外部から入力される電
気ギターなどによるアナログ信号の楽音信号は、音量制
御回路11に供給されるとともに、A/D変換器12に
も供給され、このA/D変換器によりディジタル信号に
変換される。ディジタル信号に変換された楽音信号は、
50mS分の記憶容量を有して楽音信号の発音開始部分
を記憶する楽音メモリ13に供給されるとともに、楽音
信号のエンベロープレベルの変化に基づき発音の開始を
検出する発音開始検出回路14にも供給される。
【0010】発音開始検出回路14においては、発音の
開始の検出に基づき発音開始信号を発生し、この発生さ
れた発音開始信号は遅延回路15により100mSだけ
遅延されて書込み/読出し制御回路16に供給される。
書込み/読出し制御回路16においては、発音開始検出
回路14から遅延回路15を介して発音開始信号が供給
された場合には、楽音メモリ13にアドレス信号を供給
して、楽音メモリ13に入力されているディジタルの楽
音信号をその楽音メモリ13の先頭アドレスから書き込
んで50mS分の発音開始直後の明るい音色の発音開始
部分を順次に記憶させ、最終アドレスとなったときに楽
音メモリ13への書込み動作を停止させる。この楽音信
号の発音開始部分の書込みにあたっては、遅延回路15
において発音開始信号が100mS遅延されるが,これ
は発音開始直後の楽音信号のうちノイズ成分などのため
まだ周期の不安定な箇所が楽音メモリ13に記憶される
のを阻止するためである。この遅延時間は入力される楽
音信号の性質に応じて変更してもよい。
【0011】次に、書込み/読出し制御回路16は、楽
音メモリ13に記憶されている楽音信号の発音開始部分
の読出しをその先頭アドレスから開始させる。続いて、
読み出された楽音信号の発音開始部分の波形によってゼ
ロクロス検出回路17が最初のゼロクロス点、言い換え
れば第1のゼロクロス点を検出して検出信号を発生する
ときに、この第1のゼロクロス点の前後のアドレスに記
憶されている楽音信号の発音開始部分の波形レベルに基
づきその第1のゼロクロス点における波形レベルの上向
きまたは下向きの変化方向を検出してその変化方向を記
憶する。さらに、その後にゼロクロス検出回路17が新
たなゼロクロス点を検出して検出信号を発生するときに
は、この新たなゼロクロス点における波形レベルの変化
方向が先程記憶している第1のゼロクロス点の変化方向
と同一であるか否かを判断して、同一である場合にはそ
の新たなゼロクロス点をいわゆる第2のゼロクロス点と
する。この第1のゼロクロス点と第2のゼロクロス点の
間の波形は、発音開始部分の楽音信号の1周期分の波形
に相当する。書込み/読出し制御回路16は第2のゼロ
クロス点になったことを検知したら、楽音メモリ13の
読出しアドレスを第1のゼロクロス点の読出しアドレス
に戻し、この後においては、第1のゼロクロス点と第2
のゼロクロス点の間での読出しを繰り返す。これによ
り、楽音メモリ13に記憶されている楽音信号の発音開
始部分における第1のゼロクスロ点と第2のゼロクロス
点との間の波形、すなわち楽音信号の1周期分の波形が
繰り返し読み出される。
【0012】A/D変換器12によりディジタル信号に
変換された楽音信号は音高検出回路18にも供給され
る。この音高検出回路18においては、入力された楽音
信号の音高を検出して音高を示す音高データを発生させ
る。この発生された音高データは音高メモリ19および
チョーキング検出回路20に供給される。この音高メモ
リ19は、遅延回路15から供給される遅延された発音
開始信号に基づいて音高データを記憶し、言い換えれば
発音開始直後の音高データを記憶する。また、チョーキ
ング検出回路20は、音高メモリ19に記憶されている
音高データと、音高検出回路18からの音高データとの
差を検出して、これをチョーキング量データとして書込
み/読出し制御回路16とクロスフェード回路21に供
給する。
【0013】書込み/読出し制御回路16においては、
このチョーキング量データの大きさ、すなわちチョーキ
ング量の大きさに基づいて楽音メモリ13からの楽音信
号の発音開始部分の読出し速度を速くする。この理由
は、チョーキング演奏された場合には外部から入力され
る楽音信号の音高が上昇するのを考慮して、外部から入
力される楽音信号の音高と楽音メモリ13から読み出さ
れる楽音信号の発音開始部分の音高とが常に等しくなる
ようにするためである。
【0014】楽音メモリ13から読み出された楽音信号
の発音開始部分は、D/A変換器22によってアナログ
信号に変換され、音量制御回路23に供給される。この
音量制御回路23、さらには音量制御回路11には、チ
ョーキング検出回路20から供給されるチョーキング量
データの大きさに基づいてクロスフェード回路21か
ら、通過する信号レベルの大きさを制御する制御信号が
供給される。例えば、チョーキング量データが大きくて
チョーキング量が大きい場合には、音量制御回路11を
通過する外部から入力された楽音信号を小さな信号レベ
ルに、また音量制御回路23を通過する楽音メモリ13
から読み出された楽音信号の発音開始部分を大きな信号
レベルになるように制御する制御信号が供給される。ま
た、チョーキング量データが小さくてチョーキング量が
小さい場合には、音量制御回路11側が大きな信号レベ
ルに、また音量制御回路23側が小さな信号レベルにな
るように制御する制御信号が供給される。これら各音量
制御回路11、23を通過した外部から入力された楽音
信号および楽音メモリ13から読み出された発音開始部
分の楽音信号は、混合合成回路24において混合され合
成されて出力される。
【0015】以上に説明したように、本実施例によれ
ば、発音開始直後の明るい感じの音色の楽音信号の発音
開始部分が楽音メモリ13に記憶され、チョーキング演
奏時にはそのチョーキング量に応じて楽音メモリ13に
記憶されている発音開始部分の楽音信号が、外部から入
力された元の楽音信号に混合されて合成されるため、チ
ョーキング演奏時には盛り上がった感じの楽音になる。
【0016】本発明の実施にあたっては種々の変形形態
が可能である。例えば本実施例においては、楽音メモリ
13に記憶されている楽音信号の発音開始部分の読出し
をチョーキング演奏に基づいて行ったが、演奏操作、例
えば特定の操作子の操作に基づいて行うようにしてもよ
い。
【0017】また、本実施例においては、楽音メモリ1
3から楽音信号の発音開始部分における1周期分の波形
を繰り返し読み出すようにしたが、1周期分にかえて複
数周期分を繰り返し読み出すようにしてもよい。
【0018】また、本実施例においては、楽音メモリ1
3から繰り返し読み出されるのは特定の1周期分の波形
だけであったが、この繰り返して読み出す波形を演奏者
の指示に基づき変更してもよい。例えば、チョーキング
量データの大きさが小さくてチョーキング量が小さい場
合には、楽音メモリ13の後尾側のアドレスに記憶され
ている1周期分の波形を、またチョーキング量データの
大きさが大きくてチョーキング量が大きい場合には、楽
音メモリ13の先頭側アドレスに記憶されている1周期
分の波形を選択するようにしてもよい。
【0019】また、本実施例においては、楽音メモリ1
3から読み出された発音開始部分の楽音信号に音色変化
を付加せずに外部から入力された元の楽音信号と混合し
て合成するようにしたが、本発明はこれに限られるもの
ではなく、例えばコーラス効果、ディストーション効果
などを付加した後に混合して合成するようにすれば、よ
り変化のある音色が得られるようになる。
【0020】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、演奏者の指示などに基づき、楽音信号の発音の途中
からでも、盛り上がる感じの楽音を得ることができ、演
奏表現が豊かになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る原理説明図である。
【図2】本発明の一実施例としての電子効果付加装置を
示すブロック回路図である。
【符号の説明】
1 記憶手段 2 再生手段 3 混合合成手段 11、23 音
量制御回路 12 A/D変換器 13 楽音メモ
リ 14 発音開始検出回路 15 遅延回路 16 書込み/読出し制御回路 17 ゼロスク
ロ検出回路 18 音高検出回路 19 音高メモ
リ 20 チョーキング検出回路 21 クロスフ
ェード回路 22 D/A変換器 23 混合合成
回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力される楽音信号の発音開始部分を記憶
    する記憶手段と、 この記憶手段に記憶されている記憶内容に基づいて前記
    発音開始部分に相当する楽音信号を再生する再生手段
    と、 この再生手段により再生される楽音信号を前記入力され
    る楽音信号に混合し合成する混合合成手段とを具えた電
    子効果付加装置。
  2. 【請求項2】入力される楽音信号のチョーキングの度合
    いを検知する検知手段と、 この検知手段で検知したチョーキングの度合いに応じて
    前記再生手段で再生する楽音信号の音高と前記混合合成
    手段で合成する楽音信号の合成割合を変化させる制御手
    段とをさらに具えた請求項1記載の効果付加装置。
JP6260095A 1994-10-25 1994-10-25 電子効果付加装置 Expired - Fee Related JP2685719B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6260095A JP2685719B2 (ja) 1994-10-25 1994-10-25 電子効果付加装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6260095A JP2685719B2 (ja) 1994-10-25 1994-10-25 電子効果付加装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07152373A true JPH07152373A (ja) 1995-06-16
JP2685719B2 JP2685719B2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=17343231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6260095A Expired - Fee Related JP2685719B2 (ja) 1994-10-25 1994-10-25 電子効果付加装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2685719B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003058191A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Dainippon Printing Co Ltd 周波数解析方法および音響信号の符号化方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003058191A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Dainippon Printing Co Ltd 周波数解析方法および音響信号の符号化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2685719B2 (ja) 1997-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102568452B (zh) 电子乐器
JPH04128796A (ja) 音楽再生装置
JP2947032B2 (ja) カラオケ装置
US5321198A (en) Tone signal generator utilizing ancillary memories for electronic musical instrument
JP2685719B2 (ja) 電子効果付加装置
JP2660462B2 (ja) 自動演奏装置
JP3029339B2 (ja) 楽音波形に関するデータの処理装置及び処理方法
JP3508509B2 (ja) 音源装置
JPS6177095A (ja) 電子楽器の回路
JP2641851B2 (ja) 自動演奏装置
JP3755385B2 (ja) 音源装置および音源装置において読み取り可能な記録媒体
JPH04270389A (ja) ボーカルデータ表示装置
JP2583377B2 (ja) 自動演奏装置
Souvignier Loops and grooves: The musician's guide to groove machines and loop sequencers
JP3739057B2 (ja) 効果音生成装置
JP2548723Y2 (ja) 楽音再生装置
JP2965092B2 (ja) 電子楽器
JP2765469B2 (ja) 楽音信号再生装置
JP3040583B2 (ja) 楽音波形に関するデータの処理装置及び処理方法
JPS6093489A (ja) 自動演奏装置
JP2734024B2 (ja) 電子楽器
JP2546202B2 (ja) 波形発生装置
JP2600630B2 (ja) 自動演奏装置
JPH03186898A (ja) カラオケ装置の効果音出力装置
JP2007065471A (ja) 電子楽音発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees