JPH07152092A - プロジェクター装置 - Google Patents

プロジェクター装置

Info

Publication number
JPH07152092A
JPH07152092A JP5297869A JP29786993A JPH07152092A JP H07152092 A JPH07152092 A JP H07152092A JP 5297869 A JP5297869 A JP 5297869A JP 29786993 A JP29786993 A JP 29786993A JP H07152092 A JPH07152092 A JP H07152092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
projector
projector device
liquid crystal
viewed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5297869A
Other languages
English (en)
Inventor
Miki Yonehara
美岐 米原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP5297869A priority Critical patent/JPH07152092A/ja
Publication of JPH07152092A publication Critical patent/JPH07152092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スクリーンに映し出される画面に対してどの
角度から見ても真正面から見ている時に近い明るさで見
れるプロジェクター装置を提供する。 【構成】 プロジェクター装置1を、投射型の液晶プロ
ジェクター10と、液晶プロジェクター10の前方に配
置されるスクリーン20とで構成する。このスクリーン
20の表面に蒲鉾型のレンチキュラーレンズ21を固着
する。これにより、液晶プロジェクター10から投射さ
れてスクリーン20を透過した映像の光は、レンチキュ
ラーレンズ21の各凸部により分散され、スクリーン2
0に映し出される映像に対してどの角度から見ても真正
面から見ている時に近い明るさではっきり見ることがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、自動車に搭載される
車載用リヤプロジェクター装置等のプロジェクター装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】プロジェクター装置はCRT型のものが
一般に知られている。このCRT型のプロジェクター装
置は大型であるので、プロジェクター装置の小型,薄型
化を図るために、近年、薄型の液晶パネル(LCD)を
用いた小型の液晶プロジェクター装置が開発されてい
る。この液晶プロジェクター装置は、液晶プロジェクタ
ーと、この液晶プロジェクターの前方に配置されるスク
リーンとから構成されている。そして、この液晶プロジ
ェクター装置のスクリーンに、例えばLCD等から成る
小型の液晶TVよりも大画面サイズの映像を映し出すこ
とができるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の液晶プロジェク
ター装置に用いられるスクリーンは、例えば、図6に示
すように、スクリーン20の表面20aが波打っている
ので、正面の光量を例えばCとした場合に横(左右)の
光量は例えば半分のC/2になってしまい、見る場所に
よって光量が変わる指向性があった。これにより、スク
リーン20に対して真正面以外の所から見たときにスク
リーン20の表面20aに映し出される映像が暗くて見
えなかった。特に液晶プロジェクター装置を車のセンタ
ーコンソール部上等に搭載してリヤプロジェクター装置
として使用しようとする場合には、リヤシートに座って
いる両サイドの人は外光との関係等によりスクリーンに
映し出される映像が暗くてよく見えない虞れがある。
【0004】そこで、この発明は、光を分散させてスク
リーンに映し出される画面に対してどの角度から見ても
真正面から見ている時に近い明るさで見ることができる
プロジェクター装置を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】プロジェクターと、この
プロジェクターの前方に配置されたスクリーンとを備え
たプロジェクター装置において、上記スクリーンの前に
光分散手段を配置してある。
【0006】
【作用】プロジェクターから投射されてスクリーンを透
過した映像の光は、光分散手段により分散される。これ
により、スクリーンに映し出される画面に対してどの角
度から見ても真正面から見ている時に近い明るさで見ら
れる。
【0007】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図面と共に詳述
する。
【0008】図1,図4において、1はプロジェクター
装置としての車載用リヤプロジェクター装置であり、乗
用車等の車両100の車室101内の天井のオーバーヘ
ッドコンソールボックス102内に設けられるものであ
る。この車載用リヤプロジェクター装置1は、オーバー
ヘッドコンソールボックス102内に配置された投射型
の液晶プロジェクター10と、この液晶プロジェクター
10の前方に配置されたスクリーン20とから構成され
ている。
【0009】液晶プロジェクター10は、図2に示すよ
うに、筐型のプロジェクター本体11と、このプロジェ
クター本体11内に各々配置されたバックライト12、
各種熱フィルター13a,13b、光透過型のカラー液
晶パネル(LCD)14、LCDドライバー15及びビ
デオ・電源用基板16と、プロジェクター本体11の円
筒状の開口部11aに配置された投射レンズ17とで構
成されている。
【0010】スクリーン20は、全体として指向性の高
い(光分散しにくい)光透過性部材で形成してあり、そ
の波打った表面20aには光分散手段としてのいわゆる
蒲鉾型のレンチキュラーレンズ21を図示しない接着剤
等により固着してある。図3に示すように、レンチキュ
ラーレンズ21の上下に延びる半円柱状の各凸部21a
の幅tは、LCD14の画素ピッチに合うように設定し
てある。
【0011】尚、液晶プロジェクター10とスクリーン
20とは図示しない機構によりオーバーヘッドコンソー
ルボックス102内に折り畳み自在に収納されるように
なっている。
【0012】以上実施例の車載用リヤプロジェクター装
置1によれば、液晶プロジェクター10の投射レンズ1
7から投射されてスクリーン20を透過した映像の光C
は、レンチキュラーレンズ21の半円柱状の各凸部21
aにより分散される。これにより、図4,図5に示すよ
うに、スクリーン20に映し出される映像に対して横
(左右水平方向)のどの角度から見ても真正面から見て
いる時に近い明るさで見ることができる。さらに、スク
リーン20は指向性の高いものを使用しているので、ス
クリーン20の上下垂直方向の上,下部位の明るさも正
面中央の部位から見ている時に近い明るさで見ることが
できる。従って、車室101内において、スクリーン2
0に対して真正面以外の所から見た時でもスクリーン2
0が暗くて見えにくいということがなく、図4に示すよ
うに、リヤシートのどの場所からもはっきりとした明る
い大きな画面を見ることができる。
【0013】尚、前記実施例によれば、車内の天井のオ
ーバーヘッドコンソールボックス内に設けられた車載用
リヤプロジェクター装置について説明したが、フロント
側のセンターコンソール部上に車載用リヤプロジェクタ
ー装置を搭載してもよい。また、光分散手段は蒲鉾状の
レンチキュラーレンズに限らず、光分散させることがで
きるものであれば他の部材でもよい。さらに、前記実施
例のプロジェクター装置は、車載用リヤプロジェクター
装置に限らず、室内で使用するプロジェクター装置に適
用できることは勿論である。
【0014】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、プロ
ジェクターと該プロジェクターの前方に配置されたスク
リーンとを備えたプロジェクター装置において、スクリ
ーンの前に光分散手段を配置したことにより、スクリー
ンに映し出される画面に対してどの角度から見ても真正
面から見ている時に近い明るさで大画面サイズの映像を
見ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例の車載用リヤプロジェクター
装置の使用状態を示す説明図。
【図2】同車載用リヤプロジェクター装置に用いられる
液晶プロジェクターの断面図。
【図3】同車載用リヤプロジェクター装置に用いられる
スクリーンの斜視図。
【図4】同車載用リヤプロジェクター装置の使用状態を
示す説明図。
【図5】同使用状態におけるスクリーンの拡大断面図。
【図6】従来の液晶プロジェクター装置の使用状態にお
けるスクリーンの拡大断面図。
【符号の説明】
1…プロジェクター装置 10…プロジェクター 20…スクリーン 21…レンチキュラーレンズ(光分散手段)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プロジェクターと該プロジェクターの前
    方に配置されたスクリーンとを備えたプロジェクター装
    置において、上記スクリーンの前に光分散手段を配置し
    たことを特徴とするプロジェクター装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のプロジェクター装置にお
    いて、上記光分散手段をレンチキュラーレンズで構成し
    たことを特徴とするプロジェクター装置。
JP5297869A 1993-11-29 1993-11-29 プロジェクター装置 Pending JPH07152092A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5297869A JPH07152092A (ja) 1993-11-29 1993-11-29 プロジェクター装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5297869A JPH07152092A (ja) 1993-11-29 1993-11-29 プロジェクター装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07152092A true JPH07152092A (ja) 1995-06-16

Family

ID=17852187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5297869A Pending JPH07152092A (ja) 1993-11-29 1993-11-29 プロジェクター装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07152092A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190016263A1 (en) Vehicle-mounted display system and vehicle
US5557353A (en) Pixel compensated electro-optical display system
US7242446B2 (en) Liquid crystal display apparatus
JP3105448B2 (ja) 暗視エンハンスメントシステムのディスプレイ最適化
JP2006504122A (ja) マルチ視野ディスプレイ
JPH02299934A (ja) 車輌用のヘッドアップディスプレイ
JP2003116080A (ja) 表示装置
TWI384294B (zh) 用於雙視顯示器之背光模組及應用該背光模組之液晶顯示裝置與車用雙視顯示器
JPH06186526A (ja) Lcd
US5758941A (en) Pixel compensated electro-optical display system
JP2001255586A (ja) プロジェクタ装置
JPH027082A (ja) 液晶表示装置及び乗用車
JPH07152092A (ja) プロジェクター装置
US4971425A (en) Display device
JP3263851B2 (ja) 表示装置の観察方法
JPH07162783A (ja) 車載用プロジェクター装置
JPH07154723A (ja) プロジェクター装置
JP2021035808A (ja) 電子ミラー装置
JPH07261119A (ja) 立体映像表示装置
JPH05344454A (ja) 液晶表示装置
KR200144427Y1 (ko) 화상 표시기의 빛 가리개
JPH02254882A (ja) 車両用表示装置
JP2004334132A (ja) 車両用表示器
JPS59227531A (ja) 車両用投影式表示装置
KR0122271Y1 (ko) 차량의 스크린장치