JPH07151363A - 住宅の換気システム - Google Patents

住宅の換気システム

Info

Publication number
JPH07151363A
JPH07151363A JP29972893A JP29972893A JPH07151363A JP H07151363 A JPH07151363 A JP H07151363A JP 29972893 A JP29972893 A JP 29972893A JP 29972893 A JP29972893 A JP 29972893A JP H07151363 A JPH07151363 A JP H07151363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
room
house
ventilation
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29972893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2944395B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kamegawa
博史 亀川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP29972893A priority Critical patent/JP2944395B2/ja
Publication of JPH07151363A publication Critical patent/JPH07151363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2944395B2 publication Critical patent/JP2944395B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ventilation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低いコストで住宅やマンション内の部屋を換
気できる住宅の換気システムを提供する。 【構成】 キッチン70の排気換気をするための局所排
気換気扇71がこのキッチン70に備えられた住宅の換
気システムにおいて、住宅の1フロアに配置された部屋
20,30,40,60に、外気を取り入れるための給
気口24,31,41,61を設け、部屋20,30,
40,60の空気をキッチンまで流す流路を形成するた
めに、部屋20,30,40,60の仕切り部分を含
む、住宅内の仕切り部分に、空気を通すための通気口2
5,32,42,62,を設け、局所排気換気扇71を
弱運転することにより、住宅の1フロア全体の換気をす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、住宅内の部屋を換気
する住宅の換気システムに関する。
【0002】
【従来の技術】一般用の住宅では、建具の隙間などから
適当量の換気が得られていた。しかし、最近の住宅やマ
ンションでは、冷暖房を効率的に行うことに重点をお
き、部屋の気密性を向上させていく傾向にある。気密性
が向上した結果、住宅内の各部屋の通気性が悪くなり、
窓ガラスの露結や壁等に発生するかびなどが問題にな
る。したがって、露結やかびなどを防止するために、部
屋の換気が必要になる。
【0003】換気のために、各部屋にダクトを設け、こ
のダクトにより空気調整する空調システムがある。しか
し、この空調システムは、ビルなどの大きな建物に向く
が、一般の住宅、マンションには、コスト高などの理由
により不向きである。
【0004】このために、強制的に空気を排気する強制
排気口を、住宅、マンションの玄関に設ける。また、各
部屋には、外気を室内に流すための自然給気口と、室内
の空気を流すための通気口とを設ける。そして、自然給
気口からの空気を室内に流し、室内の空気を、通気口を
通して強制排気口まで流す換気流通路を形成する。この
ような換気方法が、特開平3ー199841号公報に示
されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この換気方法
には、次のような欠点がある。玄関に流れて来た空気を
外に流すために、強制排気用の装置を玄関に設ける必要
がある。この装置は、玄関に設けられて、室内の空気を
玄関から排気するために、玄関に立つ人に不快感を与え
る。さらに、この装置は、空気を強制的に流すために、
例えばファンやモータが必要になり、設備のコストが高
くなる。
【0006】この発明の目的は、このような欠点を除
き、低いコストで住宅やマンション内の部屋を換気でき
る住宅の換気システムを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】その目的を達成するた
め、請求項1の発明は、キッチンの排気換気をするため
の局所排気換気扇がこのキッチンに備えられた住宅の換
気システムにおいて、住宅の1フロアに配置された各部
屋に、外気を取り入れるための給気口を設け、各部屋の
空気をキッチンまで流す流路を形成するために、各部屋
の仕切り部分を含む、住宅内の仕切り部分に、空気を通
すための通気口を設け、局所排気換気扇を弱運転するこ
とにより、住宅の1フロア全体の換気をする。
【0008】請求項2の発明は、サニタリの排気換気を
するための局所排気換気扇がこのサニタリに備えられた
住宅の換気システムにおいて、住宅の1フロアに配置さ
れた各部屋に、外気を取り入れるための給気口を設け、
各部屋の空気をサニタリまで流す流路を形成するため
に、各部屋の仕切り部分を含む、住宅内の仕切り部分
に、空気を通すための通気口を設け、局所排気換気扇を
弱運転することにより、住宅の1フロア全体の換気をす
る。
【0009】
【作用】請求項1,2の発明は、キッチンやサニタリに
設置された局所排気換気扇を利用して、住宅の1フロア
全体を換気する。このために、住宅の1フロアの各部屋
には、外気を取り入れるための給気口を設ける。また、
住宅内を仕切る仕切り部分には、空気を通すための通気
口を設ける。このとき、給気口が設けられた部屋から、
通気口を通って、キッチンやサニタリの局所排気換気扇
に至る空気の流路を形成するように、通気口を設ける。
【0010】この状態のときに、局所排気換気扇を弱運
転すると、つまり局所排気換気扇のベース運転をする
と、給気口が設けられた部屋からキッチンやサニタリま
で、空気が流路に沿って流れ、住宅の1フロア全体の換
気が行われる。
【0011】
【実施例】次に、この発明の実施例を、図面を用いて説
明する。
【0012】[実施例1]図1は、この発明の実施例1
を示す概略図である。この住宅の換気システムが適用さ
れる住宅やマンションは、例えば、廊下10を中心にし
て洋室20,30と、和室40と、サニタリ50と、ダ
イニングルーム60と、キッチン70と、玄関80と
が、1フロアに配置されている。サニタリ50は、トイ
レ51と、浴室52と、脱衣所53とで構成される。
【0013】この住宅やマンションの洋室20は、壁2
1,壁22により外と仕切られている。また、住宅やマ
ンション内の仕切り部分としての壁23により、廊下1
0と仕切られている。洋室20の壁22には、外気を取
り入れるための給気口24が設けられている。
【0014】給気口24は、図2(a)に示すように、
四角形状の枠101に羽板102〜105を取り付けた
ものである。この取り付けに際して、羽板102〜10
5は、図2(b)の断面図に示すように、枠101内に
縦方向に設けられた支柱106に、軸107〜110で
回転可能に取り付けられている。羽板102〜105の
先端部分には、連結材111が設けられている。そし
て、連結材111を上下方向aに動かすと、羽板102
〜105が開閉して開度が決まり、給気口24を通過す
る空気の流量が調整される。
【0015】このような給気口24が、洋室20の壁2
2に設けられている。壁23には、洋室20内の空気を
通すための通気口25が設けられている。
【0016】通気口25の一例を図3に示す。この通気
口25Aは、図3(a)に示すように、軸201を中心
にして回転する、円形状の回転板202を備える。回転
板202には、半円形状の窓部203が設けられてい
る。そして、回転板202を回転して開度を決めると、
開度に応じて半円形状の開口204をふさぎ、通気口2
5Aを通る空気の流量が調整される。つまり、図3
(b)に示すように、回転板202を図3(a)に比べ
て90度回転すると、通気口25Aを通過する空気の流
量がほぼ1/2になる。また、回転板202を図3
(a)に比べて180度回転すると、開口204が完全
にふさがれる。
【0017】このような通気口25Aを、通気口25と
して用いてもよい。また、この通気口25Aを、例えば
図4に示すように、ドア1の下の部分に設けてもよい。
【0018】通気口25の他の例を図5に示す。この通
気口25Bは、図2に示す給気口24と同様である。つ
まり、図5(a)に示すように、壁23などに設けられ
た開口部301内に、縦方向に支柱302を設ける。羽
板303〜306は、支柱302に、軸307〜310
で回転可能に取り付けられている。羽板303〜306
の先端部分には、連結材311が設けられている。連結
材311を上下方向bに動かすと、図5(b)に示すよ
うに、羽板303〜306が開閉し、空気の流量が調整
される。
【0019】このような通気口25Bを、通気口25と
して用いてもよい。また、この通気口25Bを、例えば
図6に示すように、ドア1の下の部分に設けてもよい。
【0020】通気口25の他の例を図7に示す。ここで
は、通気口として、ドア1と、ドア1用の外枠2との間
の隙間401を利用する。住宅やマンションでは、ドア
1と外枠2との接触を防ぐために、ドア1の下部に隙間
401を設ける。通常、ドア1の下部から外枠2までの
長さHが短いので、通気に必要な空気の流量を得るため
に、この長さHをあらかじめ調節しておく。この隙間4
01を通気口として利用すると、ドア1には、通気口を
設けるための穴が不要になるので、ドアの外観を損なう
ことがない。
【0021】洋室30、和室40、ダイニングルーム6
0にも、洋室20と同じように、給気口31,41,6
1と通気口32,42,62とがそれぞれ設けられてい
る。ダイニングルーム60に設けられている通気口62
は、廊下10の空気をダイニングルーム60内に通すた
めのものである。
【0022】キッチン70は、このキッチン70内の煙
などを排気するための局所排気換気扇71を、レンジフ
ード72内に備える。局所排気換気扇71が運転される
と、レンジフード72は、キッチン70で発生する煙な
どを、排気管73から住宅やマンションの外に排出す
る。局所排気換気扇71の運転は、段階的に変えられ
る。この運転の中で、1番弱いのが弱運転つまりベース
運転である。
【0023】次に、実施例1の動作について説明する。
【0024】住宅の使用者は、各部屋の換気をするため
に、キッチン70の局所排気換気扇71を弱運転にす
る。局所排気換気扇71を弱運転にすると、キッチン7
0内の空気が排出される。住宅やマンションの気密性が
良好なために、ダイニングルーム60の給気口61から
外気を取り入れる共に、通気口62から廊下10の空気
を取り入れる。廊下10の空気がダイニングルーム60
に流れると、洋室20,30、和室40の空気が、通気
口25,32,42を通って、廊下10に流れ込む。さ
らに、洋室20,30、和室40では、外気が給気口2
4,31,41から室内に流れ込む。
【0025】つまり、洋室20では、給気口24から通
気口25,62を通りレンジフード72に至る空気の流
路が形成される。同様にして、洋室30では、給気口3
1から通気口32,62を通る空気の流路が形成され、
和室40では、給気口41から通気口42,62を通る
空気の流路が形成される。さらに、ダイニングルーム6
0では、給気口61からレンジフード72に至る空気の
流路が形成される。
【0026】この結果、局所排気換気扇71の弱運転を
すると、これらの流路に沿って空気が流れるので、各部
屋の換気が行われる。
【0027】このとき、住宅やマンション内の空気の流
れを示す抵抗モデルを、図8に示す。図8では、空気流
発生源72Aは、レンジフード72により発生する空気
流を示す。抵抗73Rは、レンジフード72の排気管7
3の空気抵抗である。抵抗24R,31R,41R,6
1Rは、給気口24,31,41,61の空気抵抗であ
り、抵抗25R,32R,42R,62Rは、通気口2
5,32,42,62の空気抵抗である。これらの抵抗
は、図2で示した給気口の開度や、図3,5で示した通
気口の開度で決定される。
【0028】また、図7に示す通気口を用いるとき、通
気を効率的に行うために、長さHを調節して、ドアの隙
間を通る空気の空気抵抗を、図8の空気抵抗25R,3
2R,62Rとほぼ等しくする。
【0029】各抵抗の合成値が空気流発生源72Aと等
しくなったとき、住宅やマンション内に流れ込む外気と
住宅やマンションから排出される空気とが等しくなるの
で、局所排気換気扇71の負担にならず、最適状態で住
宅やマンション内の換気ができる。
【0030】このように、キッチン70の局所排気換気
扇71の弱運転をするだけで、1フロア全体の換気、つ
まり廊下10、洋室20,30、和室40、ダイニング
ルーム60の換気をすることができる。これにより、換
気のためのファンやモータを備える装置が不要になり、
住宅やマンションの使用者の負担を軽減できる。
【0031】なお、実施例1では、各給気口を壁に設け
たが、特にこれに限定されない。例えば、給気口を窓の
部分に設けてもよい。
【0032】[実施例2]図9は、この発明の実施例2
を示す概略図である。実施例2では、サニタリ50の脱
衣所53が備える局所排気換気扇53Bを利用する。こ
の局所排気換気扇53Bは、サニタリ50内の水蒸気な
どを外に排気するためのものであり、実施例1の局所排
気換気扇71と同じように、段階的に運転を変えること
ができる。この運転の中で、1番弱いのが弱運転つまり
ベース運転である。
【0033】脱衣所53の局所排気換気扇53Bを利用
するために、ダイニングルーム60には、室内の空気を
廊下10に流す通気口63が設けられている。脱衣所5
3には、廊下10との仕切り部分に通気口53Aが設け
られている。
【0034】これにより、洋室20では、給気口24か
ら通気口25,53Aを通り局所排気換気扇53Bに至
る空気の流路が形成される。同様にして、洋室30で
は、給気口31から通気口32,53Aを通る空気の流
路が形成され、和室40では、給気口41から通気口4
2,53Aを通る空気の流路が形成される。さらに、ダ
イニングルーム60では、給気口61から通気口63,
53Aを通る空気の流路が形成される。
【0035】この結果、局所排気換気扇53Bの弱運転
をすると、実施例1と同じように、各部屋の換気を行う
ことができる。
【0036】
【発明の効果】以上、説明したように、請求項1,2の
発明により、給気口が設けられた部屋からキッチンやサ
ニタリまで空気の流路が形成される。これにより、キッ
チンやサニタリの局所排気換気扇の弱運転をすると、給
気口から空気が取り込まれ、さらに、部屋の空気が流路
に沿って局所排気換気扇まで流れるので、住宅やマンシ
ョンの1フロア全体の換気ができる。一般に、局所排気
換気扇は、あらかじめ住宅に設置されているので、住宅
の使用者の負担を軽くできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1を示す概略図である。
【図2】給気口の一例を示す図である。
【図3】通気口の一例を示す図である。
【図4】図3の通気口を取り付けた例を示す図である。
【図5】通気口の他の例を示す図である。
【図6】図5の通気口を取り付けた例を示す図である。
【図7】通気口の他の例を示す図である。
【図8】換気システムの抵抗モデルを示す図である。
【図9】この発明の実施例2を示す概略図でる。
【符号の説明】
20,30,40,60 部屋 24,31,41,61 給気口 25,32,42,62 通気口 70 キッチン 72 局所排気換気扇

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キッチンの排気換気をするための局所排
    気換気扇がこのキッチンに備えられた住宅の換気システ
    ムにおいて、 前記住宅の1フロアに配置された各部屋に、外気を取り
    入れるための給気口を設け、 前記各部屋の空気を前記キッチンまで流す流路を形成す
    るために、前記各部屋の仕切り部分を含む、住宅内の仕
    切り部分に、空気を通すための通気口を設け、 前記局所排気換気扇を弱運転することにより、前記住宅
    の1フロア全体の換気をすることを特徴とする住宅の換
    気システム。
  2. 【請求項2】 サニタリの排気換気をするための局所排
    気換気扇がこのサニタリに備えられた住宅の換気システ
    ムにおいて、 前記住宅の1フロアに配置された各部屋に、外気を取り
    入れるための給気口を設け、 前記各部屋の空気を前記サニタリまで流す流路を形成す
    るために、前記各部屋の仕切り部分を含む、住宅内の仕
    切り部分に、空気を通すための通気口を設け、 前記局所排気換気扇を弱運転することにより、前記住宅
    の1フロア全体の換気をすることを特徴とする住宅の換
    気システム。
JP29972893A 1993-11-30 1993-11-30 住宅の換気システム Expired - Lifetime JP2944395B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29972893A JP2944395B2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 住宅の換気システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29972893A JP2944395B2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 住宅の換気システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07151363A true JPH07151363A (ja) 1995-06-13
JP2944395B2 JP2944395B2 (ja) 1999-09-06

Family

ID=17876249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29972893A Expired - Lifetime JP2944395B2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 住宅の換気システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2944395B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000283494A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000283494A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2944395B2 (ja) 1999-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07151363A (ja) 住宅の換気システム
JP2004183968A (ja) 床吹出し冷暖房換気システム
JPH07158922A (ja) 熱交換形換気扇
JP3946546B2 (ja) 換気構造
JP4934253B2 (ja) セントラル換気装置
JPH07305874A (ja) 住宅用換気システム
JP2001324170A (ja) 空気調和機
JP3924478B2 (ja) 換気構造
JP2004092923A (ja) 窓取付同時給排形換気扇
JP2575077Y2 (ja) 浴室の換気装置
JPH08187397A (ja) サニタリ換気乾燥システム
JPH05280261A (ja) 間仕切設置型冷暖房換気システム
JPS5878032A (ja) 同時給排気形換気扇
JPH0842881A (ja) 家屋換気装置
JPH05180488A (ja) 空気調和機の換気制御装置
JP3059682B2 (ja) セントラル換気装置
JPH08165723A (ja) 家屋換気装置
JP2001108273A (ja) 浴室換気装置
JPH11237088A (ja) 換気装置
JPH08338078A (ja) 室内換気装置
JP2002022236A (ja) セントラル換気式建物
JPH0828924A (ja) 住宅の換気構造
JPS622666B2 (ja)
JP2003254579A (ja) 換気構造
JP2007024448A (ja) 浴室空調装置