JPH07151139A - 動圧軸受 - Google Patents

動圧軸受

Info

Publication number
JPH07151139A
JPH07151139A JP5323426A JP32342693A JPH07151139A JP H07151139 A JPH07151139 A JP H07151139A JP 5323426 A JP5323426 A JP 5323426A JP 32342693 A JP32342693 A JP 32342693A JP H07151139 A JPH07151139 A JP H07151139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
pad
damper
cylinder
dynamic pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5323426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3337296B2 (ja
Inventor
Takero Makino
武朗 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP32342693A priority Critical patent/JP3337296B2/ja
Publication of JPH07151139A publication Critical patent/JPH07151139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3337296B2 publication Critical patent/JP3337296B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C27/00Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement
    • F16C27/02Sliding-contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/02Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only
    • F16C17/03Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only with tiltably-supported segments, e.g. Michell bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高速ターボ機械の回転支承部に適用される動
圧軸受に関するもので、減衰性の向上と、摩耗・焼付き
に対する安全性の向上を計ることを目的としている。 【構成】 高速回転する回転軸1の周囲に複数の分割さ
れた軸受パッド2が配置される。軸受パッド2の軸1に
面する表面にはエラストマ(弾性体)3が貼付してあ
り、その上に金属薄板4が貼付されている。金属薄板4
は円柱状の金属塊10を有し、該金属塊10は対応する
軸受パッド2に設けられた凹部とゆるやかに嵌合してお
り、エラストマ3の変位を吸収できる。軸受パッド2は
傾斜支持点9近傍を肉厚に、その他を肉薄に形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、タービンやコンプレッ
サなどの高速ダーボ機械の回転支承部に適用される動圧
軸受及びこれに適用されるダンパ機構に関する。
【0002】
【従来の技術】図5及び図6に従来の動圧軸受及びダン
パ付ジャーナル軸受の1例を示す。
【0003】図5において高速回転する軸01のまわり
にはパッド02が複数個配置され該パッド02の表面に
は、焼付防止のため油軸受ではホワイトメタルなどの軟
金属をライニング03している。また減衰性の向上をね
らって、エラストマ(elastomer)をライニン
グ材03に用いる場合がある。
【0004】また軸受ハウジング06のまわりにOリン
グなどのダンパ材04を取りつけこれをケーシングに入
れて外部との振動絶縁を図っている。なお08はパッド
02と軸受ハウジング06間に配置したピボットであ
る。
【0005】また図6は軸受パッド02と軸受ハウジン
グ06とのあいだにダンパ機構を設けたものであり、回
転軸01の振動をピボット08を介してばね5に伝え、
ダンパ材04の弾性ヒステリシス損失を減衰に使うもの
である。
【0006】ダンパ材04にはエラストマを使用し、こ
れにより軸受パッド02の振動に伴なう弾性部材010
の振動エネルギーを吸収している。なおダンパ性能は、
ダンパ材の弾性損失エネルギーの大きさに依存してい
る。なお07はダンパ受板、09はボルト、010はピ
ボットナットである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで動圧軸受を気
体軸受として使用する場合、減衰性が劣るため、エラス
トマをライニングに用いることは有効である。
【0008】しかし、エラストマは一般に耐摩耗性に劣
り、また、しばしば熱伝導性に劣る。このため、数ミク
ロン程度のすきまで作動するような気体軸受では、起動
・停止の際の軸とパッドの接触による摩耗によって軸受
すきま形状が大きく変化し、性能劣化をきたす不具合が
ある。
【0009】また、接触時に局所温度が上昇しやすく焼
付き損傷に到り易い不具合がある。
【0010】また、ダンパ材にゴム等のエラストマを使
ったダンパ機構の性能はエラストマの貯蔵バネ定数に対
する損失係数の大きさに支配される。
【0011】図5に示した背面ダンパ型では、心保持の
観点からエラストマにある程度の剛性が必要であり、こ
のためにエラストマの厚みを薄くする場合にOリングな
どでは大きなつぶし代が必要であったり、シートを使用
する場合にはハウジングの2ツ割は不可欠となるほか、
運動体の質量も大きくエラストマ性能に大きな調整代が
必要となる。
【0012】また図6のような軸受パッドとハウジング
間に設ける方式ではエラストマの圧縮変形に基づく内部
減衰が減衰作用にあずかるのでその大きさに限度がある
という難点がある。
【0013】このように従来のダンパでは、ダンパ性能
がエラストマの損失係数に依存しており、さらに弾性板
の剛性が並列して作用するために、そのダンパの総合性
能であるダンパの減衰と剛性比は劣化してしまう。
【0014】本発明は従来技術の以上のような不具合点
を解消した新たな動圧軸受を提供することを目的として
いる。
【0015】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の構成として本発明の動圧軸受は、回転軸の周囲に、複
数の分割された軸受パッドを配置し、該パッドをその外
側に設けたハウジングに対して傾斜可能に支持してなる
ティルティングパッドジャーナル軸受において、前記パ
ッドが前記回転軸に面する側に弾性体(エラストマ)を
貼付し、さらにその上面に金属薄板を貼付したことを特
徴としている。
【0016】また前記軸受における金属薄板の、パッド
の傾斜支点と同位相の位置を厚くして金属塊とし、さら
に該金属塊が前記パッド内部を半径方向に移動可能とな
るようにパッドに凹部を設けることも効果的である。
【0017】さらに、回転軸の周囲に、円筒あるいは円
筒を分割してなり、当該軸を支承するジャーナル軸受
の、軸受パッドあるいは軸受パッドを内包した軸受ハウ
ジングをケーシングに対して弾性的に支承するダンパ機
構において、前記軸受パッドをピボットで支え、ダンパ
受板に両端を支承されたダンパ弾性板の中央に設けられ
たピボットの反対側に円錐部を突設し、該円錐部に対面
するダンパ受板側に凹んだ円錐部を形成し、両円錐部間
にエラストマ(弾性体)の薄板を挟んで構成してもよ
い。
【0018】また粘性ダンパ機構として、薄い座ぶとん
様の変形容易なる袋状チャンバ内に粘性流体を封入し、
これをほぼ同サイズの底面積を有するシリンダの底に配
置し、これにその周辺が容易に弾性変形する薄板状ピス
トンを押し当ててもよい。
【0019】
【作用】上記のように構成された本発明の動圧軸受によ
れば、軸受パッドの回転軸に面する側に貼付したエラス
トマ上に金属薄板を設けたことによって、多くの場合、
耐摩耗性が向上するが、更に、表面が金属であることに
よってスパッタリングなどの方法によって耐摩耗性皮膜
や固体潤滑膜の形成が容易になる。
【0020】また、軸とパッドの強い接触は、半径方向
へのパッド表面の運動が制限されている傾斜支持点近傍
になり、その接触時間は短かいので接触点付近に金属塊
を設けることによって局所的に熱容量を大きくして平均
温度上昇を抑制でき焼付きを防止できる。
【0021】また、ダンパ部を2つの対向する円錐部の
テーパで構成することによりダンパのラジアル剛性を高
めるためダンパ材を薄くしても円錐部間のエラストマの
せん断ひずみを大きくすることができるため、コンパク
トで減衰性の高いダンパとなる。
【0022】さらに、シリンダとチャンバの底面積を同
じにしたことにより、ピストンによる圧縮によってチャ
ンバはピストンの周辺部を圧縮方向と逆に押し返す。そ
の際、チャンバ中央付近の粘性流体が周辺に流動するこ
とによってスクイズ作用が発生してピストンの運動に対
して減衰力が作用する。一方、除荷時にはピストンの弾
性回復によって周辺の粘性流体が中央に戻され、くり返
し作動できる。
【0023】
【実施例】以下図面により本発明の実施例について説明
する。図1は本発明の第一実施例のティルティングパッ
ドジャーナル軸受である。
【0024】図において、高速回転する回転軸1の周囲
に、複数の分割された軸受パッド2が配置されている。
ハウジング6に、本実施例の場合3個傾斜可能に配され
た軸受パッド2の回転軸1に面する表面にはフッ素ゴ
ム、プチルゴム等から成るエラストマ3が貼付してあ
り、その上に傾斜支持点9に位相を合わせたところにイ
ンコネルや銅合金から成る円柱状の金属塊10を有する
金属薄板4が貼付してある。
【0025】金属塊10は対応する軸受パッド2に設け
られた凹部11とゆるやかに嵌合されており、エラスト
マ3の変位を吸収することができる。
【0026】なお、軸受パッド2は支持点近傍以外は肉
厚を薄くして、エラストマ3に対して圧縮変位のみなら
ず、パッド面のわずかな曲げによるずり変位を与えて減
衰を稼ぐこともできる。15は回り止め、17はボルト
である。
【0027】金属塊10と金属薄板4とは、溶接による
接合でも良いし、又、削り出して一体に形成しても良
い。
【0028】つぎに本発明の第2実施例につき図2によ
り説明すると、図2は本発明のダンパ機構を搭載した動
圧ジャーナル軸受である。
【0029】図2において、回転軸1のまわりに配され
た軸受パッド2はピボット8と一体化した両端支持のダ
ンパ弾性板5に対して傾斜可能なティルティングパッド
軸受をなしている。
【0030】ダンパ弾性板5のピボット8の裏側には円
錐部5′が突設され、これに対面するダンパ受板7には
凹んだ円錐部5″が形成され、互いに嵌め合う様に形成
されている。
【0031】このダンパ弾性板5とダンパ受板7のあい
だの円錐部5′,5″にエラストマ4が装着されてい
る。
【0032】ダンパ受板7は軸受ハウジング6に剛に結
合されている。
【0033】軸振動により、軸受パッド2は半径方向に
運動し、ダンパ弾性板5の円錐部5′はエラストマ4に
圧縮変形とせん断変形が同時に作用する。エラストマ4
は薄くできるので圧縮変形に対する剛性は高くなるがせ
ん断ひずみによる損失弾性が稼げるために減衰能の低下
が抑制できる。
【0034】つぎに本発明の第3実施例につき図3及び
図4により説明する。図3(a),(b)は本発明のダ
ンパの構造及び機能図であり、粘性流体17を封入した
チャンバ16が同じ底面積をもつシリンダ19の底に配
置されており、薄板のピストン15がこれに接してい
る。
【0035】ピボット部13に力が作用するとピストン
15は図3(b)のように変形し、この弾性回復によっ
て右向きにピストンが変位する。なお14はピストンの
ガイド部である。
【0036】図4は、本発明のダンパを取りつけた動圧
ジャーナル軸受であり、回転軸1外周に複数個配置され
た軸受パッド2をそれぞれピボット13が傾斜可能に支
持しており、このピボット13と直結して各ダンパ部
(14,15,16等で構成)がハウジング18内部に
設置されている。なおチャンバ16は、高強度繊維や銅
板でも可である。
【0037】以上本発明の実施例につき縷々説明した
が、本発明はこれら実施例に限定されるものでなく本発
明技術思想の範囲内において設計変更が可能であり、そ
れらは何れも本発明の技術的範囲に属する。
【0038】
【発明の効果】本発明によれば次に示す効果が得られ
る。 (1)請求項1,2記載の発明により、動圧軸受特に動
圧気体軸受の低摩擦性という優れた特徴が、減衰性の向
上と摩耗・焼付きに対する安全性を得て、高速ターボ機
械への適用拡大が進むことによりひろく生かされる。
【0039】(2)請求項3記載の発明により、心保持
性が良く、また組立性の良いコンパクトなダンパ機構を
提供することができ、特に減衰性能の不足し易い動圧気
体軸受の高速性能が改善される。
【0040】(3)請求項4,5記載の発明により、従
来材料固有の減衰等にたよっていたダンパの性能がチャ
ンバサイズの変更なしにその粘性流体量等によって調整
でき、より高減衰のダンパ構造を提供することができ
る。また、粘性流体が密閉チャンバ内にのみ存在するこ
とで、オイルフリーの気体軸受にも適用が可能であり、
高減衰性軸受システムが構築できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る動圧ジャーナル軸受
の断面図である。
【図2】本発明の第2実施例に係る動圧ジャーナル軸受
の断面図である。
【図3】本発明の第3実施例に係るダンパ機構の作用説
明図で、(a)はピストンの変形前、(b)はピストン
の変形後の状態を示す。
【図4】図3のダンパ機構を使用した本発明ジャーナル
軸受の断面図である。
【図5】従来の動圧ジャーナル軸受の断面図である。
【図6】従来のダンパ付ジャーナル軸受の断面図であ
る。
【符号の説明】
1 回転軸 2 軸受パッド 3 エラストマ 4 金属薄板 5 ダンパ弾性板 6 ハウジング 7 ダンパ受板 8 ピボット 10 金属塊 11 凹部 13 ピボット 14 ピストンのガイド部 15 ピストン 16 チャンバ 17 粘性流体

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転軸の周囲に、複数の分割された軸受
    パッドを配置し、該パッドをその外側に設けたハウジン
    グに対して傾斜可能に支持してなるティルティングパッ
    ドジャーナル軸受において、前記パッドが前記回転軸に
    面する側に弾性体(エラストマ)を貼付し、さらにその
    上面に金属薄板を貼付したことを特徴とする動圧軸受。
  2. 【請求項2】 金属薄板の、パッドの傾斜支点と同位相
    の位置を厚くして金属塊とし、さらに該金属塊が前記パ
    ッド内部を半径方向に移動可能となるようにパッドに凹
    部を設けたことを特徴とする請求項1記載の動圧軸受。
  3. 【請求項3】 回転軸の周囲に、円筒あるいは円筒を分
    割してなり、当該軸を支承するジャーナル軸受の、軸受
    パッドあるいは軸受パッドを内包した軸受ハウジングを
    ケーシングに対して弾性的に支承するダンパ機構におい
    て、前記軸受パッドをピボットで支え、ダンパ受板に両
    端を支承されたダンパ弾性板の中央に設けられたピボッ
    トの反対側に円錐部を突設し、該円錐部に対面するダン
    パ受板側に凹んだ円錐部を形成し、両円錐部間にエラス
    トマ(弾性体)の薄板を挟んで構成したことを特徴とす
    る動圧軸受。
  4. 【請求項4】 粘性流体をその内部に満たした薄い袋状
    のチャンバと、それを内包するシリンダとピストンから
    なるダンパ機構において、ピストンヘッドを薄板円板で
    構成したことを特徴とする粘性ダンパ機構。
  5. 【請求項5】 軸受ハウジングの内面で、半径方向に形
    成されたシリンダと、該シリンダのシリンダ底に挿入さ
    れた粘性流体を内部に満たした薄い袋状のチャンバと、
    一端に軸受パッドの凹部に嵌合するピボットと、他端に
    シリンダ周辺に向って薄く形成された円板状のピストン
    ヘッドからなるピストンを形成し、ピストンヘッド側が
    チャンバに接していることを特徴とする動圧軸受の粘性
    ダンパ機構。
JP32342693A 1993-11-30 1993-11-30 動圧軸受 Expired - Fee Related JP3337296B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32342693A JP3337296B2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 動圧軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32342693A JP3337296B2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 動圧軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07151139A true JPH07151139A (ja) 1995-06-13
JP3337296B2 JP3337296B2 (ja) 2002-10-21

Family

ID=18154556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32342693A Expired - Fee Related JP3337296B2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 動圧軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3337296B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2339192A1 (en) 2009-12-28 2011-06-29 Hitachi Ltd. Tilting-pad journal bearing device
CN103267064A (zh) * 2013-05-16 2013-08-28 大唐鲁北发电有限责任公司 汽轮机轴承可倾瓦及安装工艺
WO2018041579A1 (de) * 2016-08-31 2018-03-08 Robert Bosch Gmbh Kippsegmentlager
CN109642605A (zh) * 2016-08-31 2019-04-16 罗伯特·博世有限公司 可倾瓦轴承
KR102009110B1 (ko) * 2018-04-16 2019-08-08 국민대학교산학협력단 저널 베어링
CN111720442A (zh) * 2020-06-29 2020-09-29 青岛科技大学 一种气体静压轴承

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2339192A1 (en) 2009-12-28 2011-06-29 Hitachi Ltd. Tilting-pad journal bearing device
JP2011137491A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Hitachi Ltd ティルティングパッドジャーナル軸受装置
CN103267064A (zh) * 2013-05-16 2013-08-28 大唐鲁北发电有限责任公司 汽轮机轴承可倾瓦及安装工艺
WO2018041579A1 (de) * 2016-08-31 2018-03-08 Robert Bosch Gmbh Kippsegmentlager
CN109642605A (zh) * 2016-08-31 2019-04-16 罗伯特·博世有限公司 可倾瓦轴承
CN109996969A (zh) * 2016-08-31 2019-07-09 罗伯特·博世有限公司 可倾瓦轴承
JP2019525104A (ja) * 2016-08-31 2019-09-05 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh ティルティングパッド軸受
US10738823B2 (en) 2016-08-31 2020-08-11 Robert Bosch Gmbh Tilting-pad bearing
US10968946B2 (en) 2016-08-31 2021-04-06 Robert Bosch Gmbh Tilting-pad bearing
KR102009110B1 (ko) * 2018-04-16 2019-08-08 국민대학교산학협력단 저널 베어링
CN111720442A (zh) * 2020-06-29 2020-09-29 青岛科技大学 一种气体静压轴承

Also Published As

Publication number Publication date
JP3337296B2 (ja) 2002-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1740839B1 (en) Radial foil bearing
KR100600668B1 (ko) 다공성 포일을 갖는 공기 포일 베어링
EP1392984B1 (en) Journal bearing arrangement
US6527446B2 (en) Foil journal bearing utilizing semi-active dampers
JPH09292034A (ja) メカニカルシール
JPH05502712A (ja) チルトピストン用シールの環状支持体
JPH07151139A (ja) 動圧軸受
JPS6327575B2 (ja)
JPH0727132A (ja) ジャーナル軸受
JPS6052329B2 (ja) ロ−タの支承装置
JPH0914262A (ja) 動圧気体ジャーナル軸受
JPH0211615Y2 (ja)
JPH10299765A (ja) スラスト軸受
KR101187893B1 (ko) 에어 포일 베어링
JP3592856B2 (ja) 回転軸の支持軸受装置
JPH0727133A (ja) スラスト軸受
JPH0771446A (ja) ラジアル軸受装置
JPS609459Y2 (ja) 傾斜パツド型ガス軸受
JPH0210820Y2 (ja)
JP2850986B2 (ja) スパイラルグルーブ式スラスト軸受の自動調芯機構
JPH0791441A (ja) ティルティングパッドスラスト軸受
KR20070102809A (ko) 정밀 래디알 포일 베어링
JPH0138335Y2 (ja)
JPH0139933Y2 (ja)
JPS61236918A (ja) すべり軸受支持方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020702

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070809

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees