JPH07150895A - 覆工用セグメントのシール材 - Google Patents
覆工用セグメントのシール材Info
- Publication number
- JPH07150895A JPH07150895A JP5326129A JP32612993A JPH07150895A JP H07150895 A JPH07150895 A JP H07150895A JP 5326129 A JP5326129 A JP 5326129A JP 32612993 A JP32612993 A JP 32612993A JP H07150895 A JPH07150895 A JP H07150895A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sealing material
- segment
- seal
- shaped body
- segments
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Lining And Supports For Tunnels (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 簡単な部材で確実にセグメント間をシールす
る。 【構成】 帯状体1に形成され、セグメントAの側面B
に設けられたシール溝Cを塞ぐ閉塞部2と、その両側に
位置し組み立てられたセグメントAの側面B間で挟持さ
れる挟持部3とからなる。
る。 【構成】 帯状体1に形成され、セグメントAの側面B
に設けられたシール溝Cを塞ぐ閉塞部2と、その両側に
位置し組み立てられたセグメントAの側面B間で挟持さ
れる挟持部3とからなる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トンネル等の掘削工事
において掘削した孔壁面を被覆保護すると共に漏水を効
果的に封止する覆工用セグメントのシール材に関する。
において掘削した孔壁面を被覆保護すると共に漏水を効
果的に封止する覆工用セグメントのシール材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば組み立てられた隣り合うセ
グメント同士をシールするために図6の如く該セグメン
トAの側面Bにシール溝Cを形成すると共に該セグメン
トAの内面から該シール溝Cに透孔Dを形成し、該セグ
メントAが組み立てられた状態において該透孔Dから液
状シール材を注入して相対するシール溝C、C内に充填
する方法が知られている。
グメント同士をシールするために図6の如く該セグメン
トAの側面Bにシール溝Cを形成すると共に該セグメン
トAの内面から該シール溝Cに透孔Dを形成し、該セグ
メントAが組み立てられた状態において該透孔Dから液
状シール材を注入して相対するシール溝C、C内に充填
する方法が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の直
接液状シール材を注入する方法によると、該シール材が
組み立てられたセグメントのシール溝からその両側のセ
グメントの当接側面間に漏出して該シール材が無駄とな
ったり、又は逆に該シール材の注入不足のためにそのシ
ール効果が十分に上がらぬ等の問題点を有していた。
接液状シール材を注入する方法によると、該シール材が
組み立てられたセグメントのシール溝からその両側のセ
グメントの当接側面間に漏出して該シール材が無駄とな
ったり、又は逆に該シール材の注入不足のためにそのシ
ール効果が十分に上がらぬ等の問題点を有していた。
【0004】本発明は上記の問題点を解決し、簡単な構
成で確実にシール効果を図ることができる覆工用セグメ
ントのシール材を提供することを目的とする。
成で確実にシール効果を図ることができる覆工用セグメ
ントのシール材を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め本発明は、可撓性の帯状体に形成され、セグメントの
側面に設けられたシール溝を塞ぐ閉塞部と、その両側に
位置し組み立てられたセグメントの側面間で挟持される
挟持部とからなることを特徴とする。
め本発明は、可撓性の帯状体に形成され、セグメントの
側面に設けられたシール溝を塞ぐ閉塞部と、その両側に
位置し組み立てられたセグメントの側面間で挟持される
挟持部とからなることを特徴とする。
【0006】
【作用】シールド掘削後の孔壁面にセグメントをセット
するときに、このセットされるセグメント同士の相対す
るシール溝に、シール材の閉塞部を位置させると共に、
セグメント同士の相対する側面において挟持部を挟圧す
る。
するときに、このセットされるセグメント同士の相対す
るシール溝に、シール材の閉塞部を位置させると共に、
セグメント同士の相対する側面において挟持部を挟圧す
る。
【0007】かくて液状シール材の注入により閉塞部が
前記シール溝内で拡張して該シール溝を塞ぐと共に、該
液状シール材は前記挟持部によりセグメントの相対する
側面間に漏出することなく確実に該セグメント同士をシ
ールする。
前記シール溝内で拡張して該シール溝を塞ぐと共に、該
液状シール材は前記挟持部によりセグメントの相対する
側面間に漏出することなく確実に該セグメント同士をシ
ールする。
【0008】
【実施例】以下、本発明の1実施例を図1、乃至図4に
より説明する。
より説明する。
【0009】1はシール材を形成する帯状体を示し、該
帯状体1は合成繊繊、人造繊維或いは合成繊維の布製で
セグメントAの側面Bに形成されているシール溝Cを塞
ぐための袋状の閉塞部2と、その両側に位置し組み立て
られたセグメントAの側面B、B間で挟持される挟持部
3とからなり、該閉塞部2の端部に液状シール材の注入
口4を有すると共に、該閉塞部2の少なくとも一側面に
多数のミシン目5を形成し、該袋状の閉塞部2内に満た
された液状シール材の圧力が所定圧以上になったとき前
記ミシン目5が破けて液状シール材が外へ流出するよう
になっている。
帯状体1は合成繊繊、人造繊維或いは合成繊維の布製で
セグメントAの側面Bに形成されているシール溝Cを塞
ぐための袋状の閉塞部2と、その両側に位置し組み立て
られたセグメントAの側面B、B間で挟持される挟持部
3とからなり、該閉塞部2の端部に液状シール材の注入
口4を有すると共に、該閉塞部2の少なくとも一側面に
多数のミシン目5を形成し、該袋状の閉塞部2内に満た
された液状シール材の圧力が所定圧以上になったとき前
記ミシン目5が破けて液状シール材が外へ流出するよう
になっている。
【0010】次に前記実施例のシール材の使用について
説明する。
説明する。
【0011】組み立てられたセグメントA、A同士相対
する側面B、Bのシール溝C、Cによって形成される空
隙内に、帯状体1の閉塞部2を位置させると共に、これ
ら側面B、Bにより前記閉塞部2の両側に位置する挟持
部3、3を挟圧する。
する側面B、Bのシール溝C、Cによって形成される空
隙内に、帯状体1の閉塞部2を位置させると共に、これ
ら側面B、Bにより前記閉塞部2の両側に位置する挟持
部3、3を挟圧する。
【0012】次に該帯状体1の袋状の閉塞部2内に、該
閉塞部2の端部の注入口4より液状シール材を注入す
る。
閉塞部2の端部の注入口4より液状シール材を注入す
る。
【0013】かくて前記閉塞部2が前記シール溝C、C
内において拡張してシール溝C、Cを塞ぐと共に、液状
シール材の液圧により開裂したミシン目5から流出する
液状シール材がシール溝C、Cを確実に閉塞し、又挟持
部4、4により止められて前記セグメントA、Aの対向
する側面B、B間に漏出することなく確実に該セグメン
トA、A同士がシールされる。
内において拡張してシール溝C、Cを塞ぐと共に、液状
シール材の液圧により開裂したミシン目5から流出する
液状シール材がシール溝C、Cを確実に閉塞し、又挟持
部4、4により止められて前記セグメントA、Aの対向
する側面B、B間に漏出することなく確実に該セグメン
トA、A同士がシールされる。
【0014】ここで、帯状体1が前記セグメントAの長
辺及び短辺たる側面Bの長さにそれぞれ一致する長辺及
び短辺とからなる略L字状に形成されているので、図4
の如く組み立てられたセグメントA…Aの長辺方向並び
に短辺方向の全ての間隙を一括してシールでき作業効率
が格段に向上する。
辺及び短辺たる側面Bの長さにそれぞれ一致する長辺及
び短辺とからなる略L字状に形成されているので、図4
の如く組み立てられたセグメントA…Aの長辺方向並び
に短辺方向の全ての間隙を一括してシールでき作業効率
が格段に向上する。
【0015】尚、前記実施例では多数のミシン目5を形
成した例を示したが、閉塞部2の側壁の布地の織り目を
粗くして袋内に充満した液状シール材が所定圧になった
ときにこれら織り目から液状シール材が流出するように
してもよい。
成した例を示したが、閉塞部2の側壁の布地の織り目を
粗くして袋内に充満した液状シール材が所定圧になった
ときにこれら織り目から液状シール材が流出するように
してもよい。
【0016】図5は本発明の他の実施例を示し、この実
施例において帯状体1aは水膨張樹脂材料製のシートに
形成され、前記実施例と同様に閉塞部1bを相対するシ
ール溝C、Cに位置させると共に挟持部3a、3aを相
対するセグメントA、Aの対向する側面B、Bにより挟
圧し、セグメントの透孔Dから矢印方向に注入された液
状シール材が閉塞部2aを実線で示した位置から破線で
示す位置まで押圧してシール溝C、C内に充満すると共
に該閉塞部2a自体も膨張してシール溝C、C内を確実
にシールし、更にセグメントA、Aの対向側面B、B間
に液状シール材が漏出しようとしても、挟持部3a、3
aも膨張して漏出することもない。
施例において帯状体1aは水膨張樹脂材料製のシートに
形成され、前記実施例と同様に閉塞部1bを相対するシ
ール溝C、Cに位置させると共に挟持部3a、3aを相
対するセグメントA、Aの対向する側面B、Bにより挟
圧し、セグメントの透孔Dから矢印方向に注入された液
状シール材が閉塞部2aを実線で示した位置から破線で
示す位置まで押圧してシール溝C、C内に充満すると共
に該閉塞部2a自体も膨張してシール溝C、C内を確実
にシールし、更にセグメントA、Aの対向側面B、B間
に液状シール材が漏出しようとしても、挟持部3a、3
aも膨張して漏出することもない。
【0017】
【発明の効果】このように本発明のシール材によると、
可撓性の帯状体に形成され、セグメントの側面に設けら
れたシール溝を塞ぐ閉塞部と、その両側に位置し組み立
てられたセグメントの側面間で挟持される挟持部とによ
り構成したので、液状シール材の注入により閉塞部がシ
ール溝内で拡張して該シール溝を塞ぐと共に、該液状シ
ール材は前記挟持部によりセグメントの相対する側面間
に漏出することなく確実に該セグメント同士をシールす
る効果を有する。
可撓性の帯状体に形成され、セグメントの側面に設けら
れたシール溝を塞ぐ閉塞部と、その両側に位置し組み立
てられたセグメントの側面間で挟持される挟持部とによ
り構成したので、液状シール材の注入により閉塞部がシ
ール溝内で拡張して該シール溝を塞ぐと共に、該液状シ
ール材は前記挟持部によりセグメントの相対する側面間
に漏出することなく確実に該セグメント同士をシールす
る効果を有する。
【図1】本発明の1実施例のシール材の斜視図である。
【図2】該シール材をセグメントへ取付ける状態を示す
斜視図である。
斜視図である。
【図3】該シール材のセグメントへの取付け後の断面図
である。
である。
【図4】該シール材の該セグメントへの取り付け後の平
面図である。
面図である。
【図5】本発明の他の実施例のシール材のセグメントへ
の取付け後の断面図である。
の取付け後の断面図である。
【図6】従来のセグメントの斜視図である。
1、1a 帯状体 2、2a 閉塞部 3、3a 挟持部 4 注入孔 5 ミシン目 A セグメント B 側面 C シール溝
フロントページの続き (72)発明者 石田 喜久雄 千葉県流山市駒木518番地1号 三井建設 株式会社技術研究所内 (72)発明者 上野 時夫 東京都荒川区東尾久7丁目2番35号 旭電 化工業株式会社内
Claims (6)
- 【請求項1】 可撓性の帯状体に形成され、セグメント
の側面に設けられたシール溝を塞ぐ閉塞部と、その両側
に位置し組み立てられたセグメントの側面間で挟持され
る挟持部とからなることを特徴とする覆工用セグメント
のシール材。 - 【請求項2】 前記帯状体は繊維の布地により形成さ
れ、前記閉塞部は袋状に形成され、該閉塞部の端部に液
状シール材の注入孔を設けたことを特徴とする請求項1
に記載の覆工用セグメントのシール材。 - 【請求項3】 前記閉塞部の少なくとも一側面に、液状
シール材を前記注入孔より該閉塞部の袋内に充満したと
きの該液状シール材の圧力により破られて該シールの材
の流出が可能な多数のミシン目を形成したことを特徴と
する請求項2に記載の覆工用セグメントのシール材。 - 【請求項4】 前記閉塞部は、液状シール材を前記注入
孔より該閉塞部の袋内に充満したときの該液状シール材
の圧力により流出可能な繊維目に形成したことを特徴と
する請求項2に記載の覆工用セグメントのシール材。 - 【請求項5】 前記帯状体はその長手方向において略L
字状に形成されていることを特徴とする請求項1に記載
の覆工用セグメントのシール材。 - 【請求項6】 前記帯状体は水膨張性樹脂のシートによ
り形成したことを特徴とする請求項1に記載の覆工用セ
グメントのシール材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32612993A JP3387593B2 (ja) | 1993-11-30 | 1993-11-30 | 覆工用セグメントのシール材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32612993A JP3387593B2 (ja) | 1993-11-30 | 1993-11-30 | 覆工用セグメントのシール材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07150895A true JPH07150895A (ja) | 1995-06-13 |
JP3387593B2 JP3387593B2 (ja) | 2003-03-17 |
Family
ID=18184394
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32612993A Expired - Fee Related JP3387593B2 (ja) | 1993-11-30 | 1993-11-30 | 覆工用セグメントのシール材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3387593B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007197958A (ja) * | 2006-01-25 | 2007-08-09 | Nishi Nippon Ci Hanbai Kk | セグメントの目地構造と該構造を備えたシールドセグメントトンネルの構築方法 |
JP2009155973A (ja) * | 2007-12-27 | 2009-07-16 | Hayakawa Rubber Co Ltd | シールド工法セグメント用コーキング材 |
-
1993
- 1993-11-30 JP JP32612993A patent/JP3387593B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007197958A (ja) * | 2006-01-25 | 2007-08-09 | Nishi Nippon Ci Hanbai Kk | セグメントの目地構造と該構造を備えたシールドセグメントトンネルの構築方法 |
JP2009155973A (ja) * | 2007-12-27 | 2009-07-16 | Hayakawa Rubber Co Ltd | シールド工法セグメント用コーキング材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3387593B2 (ja) | 2003-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4708167A (en) | Check valve | |
US4674532A (en) | Check valve | |
CA2354848A1 (en) | Embankment dam and waterproofing method | |
US5888023A (en) | Seal arrangement for tubular tunnel segments | |
KR940004984B1 (ko) | 열교환기 | |
JPH07150895A (ja) | 覆工用セグメントのシール材 | |
KR200449272Y1 (ko) | 그라우팅 주입용 체크밸브 | |
FR2465932A1 (fr) | Garniture pour conditionneurs d'air | |
JPS6115239B2 (ja) | ||
KR102430262B1 (ko) | 원스텝 다단 가압형 차수 장치 | |
US3921685A (en) | Sealing material injector nozzle | |
JPH01153829A (ja) | 独立気室連設の気体袋 | |
JP2649905B2 (ja) | 漏水箇所の特定を容易とするコンクリートブロックの連結工法及びそれに用いるコンクリート製の筒形ブロック | |
JP4340018B2 (ja) | 直線形鋼矢板の継手止水構造と鋼矢板連続壁 | |
JP4994693B2 (ja) | 流動物充填用逆止弁とそれを備える土木用袋体 | |
CN218094916U (zh) | 一种法兰堵漏装置 | |
ES2221026T3 (es) | Montaje estanco borde a borde de dos elementos de construccion en particular para deposito de gas a presion. | |
KR100433013B1 (ko) | 비닐포대의 밀봉구조 | |
JPH0535200Y2 (ja) | ||
JP3225886U (ja) | 防水用エア袋 | |
JP2010270481A (ja) | 止水板 | |
JP3181530B2 (ja) | 排水路の止水構造 | |
JP2001032699A (ja) | 地下コンクリート構造物の打継目の止水方法及び止水構造 | |
JPH06341297A (ja) | 覆工用セグメント | |
KR200226068Y1 (ko) | 유체주입용 체크밸브를 갖는 풍선 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |