JPH0715081A - 半導体レーザ及びその製造方法 - Google Patents

半導体レーザ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0715081A
JPH0715081A JP15176393A JP15176393A JPH0715081A JP H0715081 A JPH0715081 A JP H0715081A JP 15176393 A JP15176393 A JP 15176393A JP 15176393 A JP15176393 A JP 15176393A JP H0715081 A JPH0715081 A JP H0715081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face
semiconductor laser
layer
semiconductor
crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15176393A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Nakatsuka
慎一 中塚
Kenji Uchida
憲治 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP15176393A priority Critical patent/JPH0715081A/ja
Publication of JPH0715081A publication Critical patent/JPH0715081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】高出力半導体レーザで困難であった端面への良
好な結晶成長を容易とし、半導体レーザの端面劣化を格
段に改善し得る半導体レーザを実現する。 【構成】半導体レーザの端面を、劈開面である低指数面
からからずれた面で構成される凹凸形状に加工して端面
に単結晶保護層を成長する。低指数面からずれた面に単
結晶保護膜を形成する方法としては、異なる組成の半導
体層により構成された半導体レーザの結晶の断面を劈開
により形成し、これを半導体結晶層の組成により腐食速
度の異なるエッチング方法でエッチングすることによ
り、エッチング面を半導体層の組成に対応した凹凸形状
に形成し、この上に例えばMOCVDにより単結晶保護
膜を成長させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体レーザ及びその
製造方法に係り、特にレーザビームプリンタ、光ディス
ク、レーザ加工装置等の光源として好適な高出力半導体
レーザ及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の高出力半導体レーザは、図5にそ
の要部断面を示すようにAlGaAs系材料により形成
された半導体レーザ素子の端面(劈開面からなる反射鏡
面)に、保護層28としてMOCVD法によりAl05
Ga05Asを追加成長し、光損傷を受け易い半導体レ
ーザの活性層38が直接結晶表面に出ることを防止する
ことにより、光損傷を防ぎ高出力を得るものであった。
なお、同図において、37はp-GaAs基板、10は
n-GaAsブロック層、4はp-AlGaAsクラッド
層、2はn-AlGaAsクラッド層、39はn-GaA
sキャップ層、13は表面電極である。
【0003】この種の高出力半導体レーザに関連するも
のとしては、例えば日本応用物理学会誌、第30巻、第
904頁〜第906頁、1991年〔Jpn.J.of Ap
pl.Phys. vol. 30(1991)L904P〕が挙
げられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の高出力半導
体レーザにおいては、半導体レーザの劈開面上に保護層
28としてAl05Ga05Asを成長させているが、
結晶性の良好な保護層結晶を再現性よく成長することは
難しく、素子特性の劣化や再現性の低下を招いていた。
【0005】したがって、本発明の目的は、このような
従来の問題点を解消することにあり、第1の目的は素子
構造の改良された半導体レーザを、第2の目的はその製
造方法を、それぞれ提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記従来技術の問題点を
解決するため本発明では、端面に設ける単結晶保護層膜
を、劈開ではなく低指数面である劈開面から所定角度ず
れた面を含む結晶面上に形成する構造とした。
【0007】このような低指数面からずれた面に単結晶
保護膜を形成する方法として、異なる組成の半導体層に
より構成された半導体レーザの結晶の断面を劈開により
形成し、これを半導体結晶層の組成により腐食速度の異
なるエッチング方法でエッチングすることにより、エッ
チング面を半導体層の組成に対応した凹凸形状に形成
し、この上に例えばMOCVDにより単結晶保護膜を成
長させる。
【0008】なお、低指数面である劈開面から所定角度
ずれた面を実現するに際しては、レーザ光の波長よりも
短い凹凸形状とすることが望ましく、わずかな凹凸によ
るずれ面でもそれ相当の効果が認められるが、好ましく
は0.1〜20度ずれた面、より好ましくは7度〜10
度ずれた面を形成することが望ましい。この劈開面から
のずれ角度の調整は、半導体素子を構成する薄膜結晶層
の組成、及びエッチング方法の選択により行われる。エ
ッチング方法が湿式であればエッチング液の選択、乾式
であればエッチングガスの選択となる。
【0009】以下に、本発明の具体的な目的達成手段を
まとめて説明すると、上記第1の目的は、異なる導電型
と異なる禁制帯幅を有する半導体結晶により形成され、
通電によりレーザ光を放射する半導体レーザ素子であっ
て、少なくともレーザ出射端面に前記半導体レーザを形
成する半導体結晶を種結晶として結晶成長し、レーザ光
のエネルギーよりも大きな禁制帯幅をもつ単結晶膜を端
面保護層として有するものであって、上記単結晶保護層
が形成される端面は前記半導体結晶の低指数面からずれ
た面を含む面により構成されて成る半導体レーザによ
り、達成される。
【0010】そして好ましくは、上記端面は上記半導体
結晶の低指数面から0.1〜20度ずれた面を含む面に
より構成される。また、上記端面保護層は、上記半導体
レーザを構成する半導体層に対し引張歪を発生する如き
格子不整合を有する単結晶薄膜で構成することが望まし
い。
【0011】さらにまた、上記単結晶膜からなる端面保
護層を両端面に配設すると共に、出射側端面にはさらに
Al23からなる反射防止コーティングを、その後方端
面にはa-Si/Al23からなる高反射コーティング
をそれぞれ配設することが、望ましい。
【0012】上記第2の目的は、上記低指数面からず
れた複数の面を、異なる組成の半導体層により構成され
た半導体レーザ結晶の端面を劈開により形成する段階
と、前記端面を半導体結晶の組成により腐食速度の異な
るエッチング方法でエッチングする段階とを含む工程で
形成し、前記低指数面からずれた面を含む端面上に端
面光破壊現象を防止する単結晶層を保護膜として形成す
る工程を有して成る半導体レーザの製造方法により、達
成される。
【0013】そして好ましくは、上記端面保護層を結晶
成長させる工程を、半導体レーザを構成する半導体層に
対し引張歪を発生する如き格子不整合を有する単結晶薄
膜を形成する工程とすることが望ましい。
【0014】
【作用】一般に低指数面の上に結晶成長を行うと、結晶
表面に結晶成長の核となる原子レベルの断差が生じない
ため良好な結晶成長を行うことは難しくなる。このため
半導体基板上に結晶成長を行う場合は正確な低指数面か
ら0.1度以上面方位のずれた基板を用いる場合が多
い。半導体レーザの劈開面は正確に(110)面となる
ので、良好な結晶成長を行うことは難しいが、本発明の
ように劈開面に追加加工を加え、(110)面からずれ
た面を形成することにより良好な結晶成長を得ることが
できる。
【0015】これらの(110)面からずれた面をレー
ザ光の波長よりも十分に小さな形状に形成することによ
りレーザ光に体する損失を最小限に押さえることができ
る。(110)面からずれた面は、半導体レーザの結晶
の組成を意図的に変えて組成選択性のあるエッチング方
法でエッチングする、活性層を選択的にエッチングする
等の方法で容易に実現することが可能である。
【0016】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に従って説明
する。 〈実施例1〉図1及び図2に従って第1の実施例を説明
する。図1(a)は、半導体レーザ素子に必要な結晶成
長と表面電極形成とが終了したウェハ基板から、所定間
隔でバー状に劈開した素子の断面斜視図を示したもの
で、レーザ素子端面に単結晶保護膜を形成する前の段階
を示している。図1(b)は、図1(a)の劈開面に表
面加工を加えて単結晶保護膜を形成した後の図1(a)
のA−A´断面を示している。図2は、図1(b)にお
いて単結晶保護膜を形成する際に使用した装置の要部斜
視図を示している。以下、順次図面に従って説明する。
【0017】(1)ウェハ基板への結晶成長から劈開ま
で 図1(a)に示すように、先ず、n-GaAs基板1上
にn-AlGaAsクラッド層2、多重量子井戸活性層
3、p-AlGaAsクラッド層4、p-GaAsコンタ
クト層5を順次結晶成長する。
【0018】なお、多重量子井戸活性層3は、図1
(a)-1に部分拡大図を示したように、5層のAl0
1Ga09Asウエル層6と4層のAl03Ga07
sバリア層7の交互積層膜からなり、n-AlGaAs
クラッド層2及びp-AlGaAsクラッド層4は、図
1(a)-2に部分拡大図を示したように、Al07
03As層(0.1μm)8とAl03Ga07As
(0.1μm)9を交互に10層づつ積層して形成して
いる。
【0019】次にこの構造のp-GaAsコンタクト層
5上の長手方向に、熱CVD法及びホトリソグラフ技術
を用いてストライプ状のSiO2膜を形成する。次に、
このSiO2膜をマスクとして、p-GaAsコンタクト
層5及びp-AlGaAsクラッド層4の一部をエッチ
ングした。
【0020】次に、上記クラッド層4を一部除去したエ
ッチング跡(SiO2膜のない領域)に、有機金属気相
成長法によりn-GaAsブロック層10を選択的に成
長させる。次いで、コンタクト層5上のSiO2膜を除
去した後、素子の直列抵抗低減のためp-Al05
05As埋込層11及びp-GaAsキャップ層12
を形成した。
【0021】次に、ウエハの表面にAuを主成分とする
電極13を形成した後、機械的研磨及び化学エッチング
によりGaAs基板1の裏面を約100μmにエッチン
グし、GaAs基板側にもAuを主成分とする電極14
を形成した。このような半導体ウエハを約600μm間
隔でバー状に劈開した。このようにして図1(a)に示
す構造の半導体レーザを得た。
【0022】(2)劈開面のエッチング 次に、このバー状の劈開面を硫酸系のエッチング液によ
り約0.2μmエッチングした。Al07Ga03As
層の硫酸系エッチング液によるエッチング速度はA
03Ga07Asよりも約5割大きいので、劈開面に
おけるクラッド層4の拡大図を図1(b)に示すと、図
示のように(110)面15から約5度傾いた面16に
より形成される波状の形状になる。
【0023】(3)端面への単結晶保護層の形成 つぎに、図2に示すように、図1(a)に示したバー状
試料34を、結晶成長治具であるホルダー台36の溝内
に一方の劈開面が上方を向くように複数個配列し、押さ
えバネ35で固定して分子線結晶成長装置に導入し、単
結晶保護膜としてZnSe層17を約10nm結晶成長
した。結晶成長温度は約300度であった。
【0024】ZnSe層17とAlGaAsの間には、
約0.3%の格子不整合があるが膜厚が薄いために結晶
欠陥は発生しない。しかも、ZnSeの格子定数がAl
GaAsに比べ大きいため端面近傍のAlGaAsに引
張歪が加わり端面近傍の活性層の禁制帯幅を広げ、か
つ、端面近傍での空格子欠陥の発生を抑えるので一層の
端面保護効果が得られる。なお、ZnSe層のSeの一
部をTeやSで置換することによりAlGaAsの引張
歪量を或る程度任意に制御することができる。Sは歪量
を小さくし、Teは大きくする効果がある。
【0025】同様の操作を半導体レーザ試料34の他方
の端面にも施した後、素子の前方端面(出射面)にはA
23の反射防止コーティング18(反射率5%)を、
素子の後方端面にはa-Si/Al23により構成され
る高反射コーティング19(反射率90%)を施し、図
1(b)に示すような構造のレーザ端面を得た。
【0026】ZnSe層17は、AlGaAs層に比較
して熱伝導性が悪く端面部の温度上昇が危惧されるが、
ZnSe層が非常に薄いため熱がAl23によって効率
良く除去され、より高出力の動作が可能となる。
【0027】(4)単結晶保護膜の評価 このようにして劈開面(110)にエッチング処理を施
して、低指数面からずれた面を含む端面に単結晶保護膜
としてZnSe層を形成した本実施例の半導体レーザ
と、従来の劈開面に直接単結晶保護膜を形成した比較例
との結晶性につき比較したところ、本実施例では、試料
10個中9個まで再現性が良く良好な単結晶保護膜が得
られたのに対して、比較例での良好な単結晶保護膜は試
料10個中3個であった。
【0028】〈実施例2〉図3に従って第2の実施例を
説明する。図3(a)は、半導体レーザ素子に必要な結
晶成長と表面電極形成とが終了したウェハ基板から、所
定間隔でバー状に劈開した素子の断面斜視図を示したも
ので、レーザ素子端面に単結晶保護膜を形成する前の段
階を示している。図3(b)は、図3(a)の劈開面に
表面加工を加えて単結晶保護膜を形成した後の図3
(a)のA−A´断面を示している。この例も素子構造
は基本的に実施例1とほぼ同様であるが、素子及び端面
の保護層を形成する単結晶層の組成が異なるものであ
る。以下、順次図面に従って説明する。
【0029】(1)ウェハ基板への結晶成長から劈開ま
で 図3(a)に示すように、先ず、n-GaAs基板1上
にn-(AlGa)05In05Pクラッド層20、多
重量子井戸活性層21、p-(AlGa)05In05
Pクラッド層22、p-Ga05In05Pコンタクト
層23を順次結晶成長する。
【0030】多重量子井戸活性層21は、図3(a)-
1に部分拡大図を示したように、4層のGa05
05Pウエル層24と、5層の(Al07Ga03
05In05Pバリア層25との交互積層からなる。
【0031】またn-(AlGa)05In05Pクラ
ッド層20及びp-(AlGa)05In05Pクラッ
ド層22は、、図3(a)-2に部分拡大図を示したよ
うに、(Al07Ga0305In05P層(0.1
μm)26と(Al03Ga0705In05
(0.1μm)27とを交互にそれぞれ10層積層して
形成している。
【0032】次に、この構造に熱CVD法を用いてSi
2膜を形成し、その上にホトリソグラフ技術を用いて
約6μmのストライプ状のホトレジストパタンを形成す
る。これをレジストマスクとしてエッチングし、ストラ
イプ状のSiO2膜を形成する。このSiO2膜をマスク
としてp-In05Ga05Pコンタクト層23及びp-
(AlGa)05In05Pクラッド層22の一部をエ
ッチングした。
【0033】次いで、クラッド層22の一部をエッチン
グした跡に有機金属気相成長法によりn-GaAsブロ
ック層10を選択的に成長した。さらに、素子の直列抵
抗低減のため、コンタクト層23上のSiO2膜を除去
した後p-Al05Ga05As埋込層11及びp-Ga
Asキャップ層12を形成した。
【0034】最後に、ウエハの表面にAuを主成分とす
る電極13を形成した後、機械的研磨及び化学エッチン
グによりGaAs基板1を約100μmにエッチング
し、その跡にAuを主成分とする電極14を形成した。
このような半導体ウエハを約600μm間隔でバー状に
劈開し、図3(a)に示す半導体レーザ素子の試料を得
た。
【0035】(2)劈開面のエッチング 次に、この試料のバー状の劈開面を硫酸系のエッチング
液により約0.2μmエッチングした。(Al07Ga
0305In05P層26の硫酸系エッチング液によ
るエッチング速度は(Al03Ga0705In05
P層27よりも約5割早いので、劈開面は、図3(b)
-1に部分拡大図(クラッド層22について図示)を示
すように(110)15面から約5度傾いた面16によ
り形成される波状の形状になる。
【0036】(3)端面への単結晶保護層の形成 実施例1と同様に図2に示した治具を用いて、試料34
の一方の劈開面が上方を向くように複数個配列し、これ
らを押さえバネ35で固定して有機金属気相結晶成長装
置に導入し、単結晶保護層としてAl05Ga05As
層28を約1μm結晶成長した。同様の操作を他方の端
面にも施した後、出射側である素子の前方端面にはAl
23の反射防止コーティング18(反射率5%)を、素
子の後方端面にはa-Si/Al23により構成される
高反射コーティング19(反射率90%)を施し図3
(b)に示すような構造のレーザ端面を得た。
【0037】(4)単結晶保護膜の評価 本実施例の半導体レーザと、従来の劈開面に直接単結晶
保護膜を形成した比較例との結晶性につき比較したとこ
ろ、実施例1と同様の結果が得られた。すなわち、本実
施例では、試料10個中9個まで再現性が良く良好な単
結晶保護膜が得られたのに対して、比較例では試料10
個中3個であった。
【0038】〈実施例3〉図4に従って第3の実施例を
説明する。図4(a)は、半導体レーザ素子に必要な結
晶成長と表面電極形成とが終了したウェハ基板から、所
定間隔でバー状に劈開した素子の断面斜視図を示したも
ので、レーザ素子端面に単結晶保護膜を形成する前の段
階を示している。図4(b)は、図4(a)の劈開面に
表面加工を加えて単結晶保護膜を形成した後の図4
(a)のA−A´断面を示している。この例も素子構造
は基本的に実施例1とほぼ同様であるが、素子及び端面
の保護層を形成する単結晶層の組成が異なるものであ
る。以下、順次図面に従って説明する。
【0039】(1)ウェハ基板への結晶成長から劈開ま
で 図4(a)に示すように、先ず、n-GaAs基板1上
にn-Ga05In05Pクラッド層29、多重量子井
戸活性層30、p-Ga05In05Pクラッド層3
1、p-Ga05In05Pコンタクト層23を順次結
晶成長した。
【0040】多重量子井戸活性層30は、図4(a)-
1に部分拡大図を示したように4層のGa08In02
Asウエル層32と5層のGaAsバリア層33を交互
に積層して形成している。
【0041】次に、この構造に気相化学成長法を用いて
SiO2膜を形成し、その上にホトリソグラフ技術これ
を用いて約6μmのストライプ状のホトレジストパタン
を形成した。このレジストパターンをマスクとしてスト
ライプ状のSiO2膜を形成する。
【0042】このSiO2膜をマスクとしてp-GaAs
コンタクト層23及びp-Ga05In05Pクラッド
層31の一部をエッチングした後、有機金属気相成長法
によりn-GaAsブロック層10をSiO2膜のない領
域(クラッド層のエッチング跡)に選択的に成長した。
【0043】素子の直列抵抗低減のため、コンタクト層
23上のSiO2膜を除去した後、p-Al05Ga05
As埋込層11及びp-GaAsキャップ層12を形成
した。最後に、ウエハの表面にAuを主成分とする電極
13を形成した後、GaAs基板背面を機械的研磨及び
化学エッチングにより約100μmにエッチングし、そ
の跡にもAuを主成分とする電極14を形成した。この
ような半導体ウエハを約600μm間隔でバー状に劈開
し、図4(a)に示す半導体レーザを得た。
【0044】(2)劈開面のエッチング 次に、この試料のバー状の劈開面に露出している多重量
子井戸活性層30をアンモニア系のエッチング液により
約50nmエッチングした。この時GaInPクラッド
層29、31は、アンモニア系エッチング液によりエッ
チングされないため、図4(b)-1に部分拡大図を示
したように活性層30部分がへこんだ形状になる。
【0045】(3)端面への単結晶保護層の形成 実施例1と同様に図2に示した治具を用いて、試料34
の一方の劈開面が上方を向くように複数個配列し、これ
らを押さえバネ35で固定して有機金属気相結晶成長装
置に導入し、単結晶保護層としてAl05Ga05As
層28を約1000nm結晶成長した。結晶成長は凹ん
だ活性層30の側面から成長し、活性層の周辺では良好
な結晶性が得られる。また、活性層30が凹むことによ
り、レーザ端面の発熱部が結晶内部に凹み表面の放熱の
効率が上がるために一層の出力増大効果が得られた。
【0046】同様の操作を他方の端面にも施し、単結晶
保護層28を形成した後、出射面となる素子の前方端面
にはAl23の反射防止コーティング18(反射率5
%)を、素子の後方端面にはa-Si/Al23により
構成される高反射コーティング19(反射率90%)を
施し、図4(b)に示すような構造のレーザ端面を得
た。
【0047】(4)単結晶保護膜の評価 本実施例の半導体レーザと、従来の劈開面に直接単結晶
保護膜を形成した比較例との結晶性につき比較したとこ
ろ、実施例1と同様の結果が得られた。
【0048】
【発明の効果】以上詳述したように本発明により、所期
の目的を達成することができた。すなわち、従来の高出
力半導体レーザで困難であった端面への良好な結晶成長
が容易に実現できるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明一実施例となる半導体レーザの構造を示
す斜視図及び縦断面図。
【図2】同じく端面結晶成長時の試料保持治具の斜視
図。
【図3】同じく他の実施例となる半導体レーザの構造を
示す斜視図及び縦断面図。
【図4】同じく更に異なる他の実施例となる半導体レー
ザの構造を示す斜視図及び縦断面図。
【図5】従来の半導体レーザの構造を示す斜視図。
【符号の説明】
1…n-GaAs基板、 2…n-AlG
aAsクラッド層、3…多重量子井戸活性層、
4…p-AlGaAsクラッド層、5…p-GaA
sコンタクト層、 6…Al01Ga09Asウ
エル層、7…Al03Ga07Asバリア層、 8…
Al07Ga03As層、9…Al03Ga07As
層、 10…n-GaAsブロック層、11…p-
Al05Ga05As埋込層、12…p-GaAsキャ
ップ層、 13…表電極、14…基板側電極(背面
電極)、 15…(110)面、16…(110)
面から傾いた面、 17…ZnSe層(端面保護
層)、18…Al23反射防止コーティング、19…a
-Si/Al2O3高反射コーティング、20…n-(A
lGa)05In05Pクラッド層、21…多重量子井
戸活性層、22…p-(AlGa)05In05Pクラ
ッド層、23…p-Ga05In05Pコンタクト層、
24…Ga05In05Pウエル層、25…(Al07
Ga0305In05Pバリア層、26…(Al07
Ga0305In05P層、27…(Al03
0705In05P、28…Al05Ga05As
層(端面保護層)、29…n-Ga05In05Pクラ
ッド層、30…多重量子井戸活性層、31…p-Ga0
5In05Pクラッド層、32…Ga08In02As
ウエル層、33…GaAsバリア層、 34
…バー状試料、35…抑えバネ、
36…ホルダー台、37…p-GaAs基板、
38…Al014Ga086As活性層、39…n-
GaAsキャップ層。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】異なる導電型と異なる禁制帯幅を有する半
    導体結晶により形成され、通電によりレーザ光を放射す
    る半導体レーザ素子であって、少なくともレーザ出射端
    面に前記半導体レーザを形成する半導体結晶を種結晶と
    して結晶成長し、レーザ光のエネルギーよりも大きな禁
    制帯幅をもつ単結晶膜を端面保護層として有するもので
    あって、上記単結晶保護層が形成される端面は前記半導
    体結晶の低指数面からずれた面を含む面により構成され
    て成る半導体レーザ。
  2. 【請求項2】上記端面は上記半導体結晶の低指数面から
    0.1〜20度ずれた面を含む面により構成されて成る
    請求項1記載の半導体レーザ。
  3. 【請求項3】上記単結晶膜からなる端面保護層を、上記
    半導体レーザを構成する半導体層に対し引張歪を発生す
    る如き格子不整合を有する単結晶薄膜で構成して成る請
    求項1記載の半導体レーザ。
  4. 【請求項4】上記単結晶膜からなる端面保護層を両端面
    に配設すると共に、出射側端面にはさらにAl23から
    なる反射防止コーティングを、その後方端面にはa-S
    i/Al23からなる高反射コーティングをそれぞれ配
    設して成る請求項1乃至3何れか記載の半導体レーザ。
  5. 【請求項5】請求項1記載の半導体レーザを製造する方
    法であって、上記低指数面からずれた複数の面を、異
    なる組成の半導体層により構成された半導体レーザ結晶
    の端面を劈開により形成する段階と、前記端面を半導体
    結晶の組成により腐食速度の異なるエッチング方法でエ
    ッチングする段階とを含む工程で形成し、前記低指数
    面からずれた面を含む端面上に端面光破壊現象を防止す
    る単結晶層を保護膜として形成する工程を有して成る半
    導体レーザの製造方法。
  6. 【請求項6】上記端面保護層として、半導体レーザを構
    成する半導体層に対し引張歪を発生する如き格子不整合
    を有する単結晶薄膜を形成する工程を有して成る請求項
    5記載の半導体レーザの製造方法。
JP15176393A 1993-06-23 1993-06-23 半導体レーザ及びその製造方法 Pending JPH0715081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15176393A JPH0715081A (ja) 1993-06-23 1993-06-23 半導体レーザ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15176393A JPH0715081A (ja) 1993-06-23 1993-06-23 半導体レーザ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0715081A true JPH0715081A (ja) 1995-01-17

Family

ID=15525767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15176393A Pending JPH0715081A (ja) 1993-06-23 1993-06-23 半導体レーザ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0715081A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107230932A (zh) * 2017-07-13 2017-10-03 中国科学院半导体研究所 半导体激光器的腔面制备方法及其腔面制备装置
CN113555768A (zh) * 2017-06-08 2021-10-26 欧司朗光电半导体有限公司 边缘发射的半导体激光器和这种半导体激光器的运行方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113555768A (zh) * 2017-06-08 2021-10-26 欧司朗光电半导体有限公司 边缘发射的半导体激光器和这种半导体激光器的运行方法
JP2022091987A (ja) * 2017-06-08 2022-06-21 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 端面発光型半導体レーザおよび端面発光型半導体レーザの動作方法
CN107230932A (zh) * 2017-07-13 2017-10-03 中国科学院半导体研究所 半导体激光器的腔面制备方法及其腔面制备装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6358316B1 (en) Method for producing semiconductor device, method for producing semiconductor laser device, and method for producing quantum wire structure
JP2007116100A (ja) 窒化物系半導体レーザダイオードの製造方法
JP2680917B2 (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JPH0834337B2 (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JP2000223417A (ja) 半導体の成長方法、半導体基板の製造方法および半導体装置の製造方法
JPWO2003038956A1 (ja) 半導体発光素子の製造方法
JPH08307013A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
EP0549278B1 (en) A method for fabricating an AlGaInP semiconductor light emitting device
JP2914430B2 (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JP3234799B2 (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
KR20080100921A (ko) 반도체 발광 소자의 제조방법
JP2001196694A (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JPH0715081A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JP3521186B2 (ja) 窒化物半導体光素子及びその製造方法
JP3554163B2 (ja) 3族窒化物半導体レーザダイオードの製造方法
JP2727944B2 (ja) 半導体レーザアレイの製造方法
JP3484842B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP2736173B2 (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JP2911077B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11177185A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体レーザ
JPH06232496A (ja) 半導体レーザ素子及びその作製法
JPH067629B2 (ja) 半導体レ−ザ−
Botez et al. Crystal growth of mode-stabilized semiconductor diode lasers by liquid-phase epitaxy
JP3268990B2 (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JP3680283B2 (ja) 半導体素子の作製方法