JPH07148990A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JPH07148990A JPH07148990A JP5319221A JP31922193A JPH07148990A JP H07148990 A JPH07148990 A JP H07148990A JP 5319221 A JP5319221 A JP 5319221A JP 31922193 A JP31922193 A JP 31922193A JP H07148990 A JPH07148990 A JP H07148990A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- page
- job
- unit
- image
- pages
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目 的】 N−up機能を実現する際に、出力品質を
低下することなく、操作者の所望する任意のN−upで
縮小合成されたページを得ることができる。 【構 成】 画像形成装置は、N(N=1、2、3・・
・)ページを一枚の紙面に縮小して合成する。まず、デ
コンポーザ(図5の41)は、1ページ分の文書データ
を変換行列である現在変換によってマスタ座標系からデ
バイス座標系に変換され、この変換によって生成された
イメージ情報が1ページ分のページメモリに展開され
る。ジョブ制御手段(図5の51)は、Nページ分の文
書データを一枚のシート状印刷媒体に合成するためのペ
ージメモリを獲得し、文書データが1ページ毎に設定し
た現在変換の初期値を前記デコンポーザ14に与えるこ
とにより、Nページ分の文書データを前記1ページ分の
ページメモリに生成する制御を行なう。
低下することなく、操作者の所望する任意のN−upで
縮小合成されたページを得ることができる。 【構 成】 画像形成装置は、N(N=1、2、3・・
・)ページを一枚の紙面に縮小して合成する。まず、デ
コンポーザ(図5の41)は、1ページ分の文書データ
を変換行列である現在変換によってマスタ座標系からデ
バイス座標系に変換され、この変換によって生成された
イメージ情報が1ページ分のページメモリに展開され
る。ジョブ制御手段(図5の51)は、Nページ分の文
書データを一枚のシート状印刷媒体に合成するためのペ
ージメモリを獲得し、文書データが1ページ毎に設定し
た現在変換の初期値を前記デコンポーザ14に与えるこ
とにより、Nページ分の文書データを前記1ページ分の
ページメモリに生成する制御を行なう。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ネットワークを介して
複数のワークステーション、コンピュータ、ファクシミ
リ等の情報処理装置が分散環境下に構築される情報シス
テムにおいて、単独の情報処理装置内、または複数の情
報処理装置間による画像形成装置に関するものである。
特に、本発明の画像形成装置は、ページ単位で複写・プ
リントする際に、N(N=1、2、3・・・)ページを
一枚の紙面に縮小して合成するものである。なお、本明
細書において、N(N=1、2、3・・・)ページを一
枚の紙面に縮小して合成する機能をN−up機能と記載
する。
複数のワークステーション、コンピュータ、ファクシミ
リ等の情報処理装置が分散環境下に構築される情報シス
テムにおいて、単独の情報処理装置内、または複数の情
報処理装置間による画像形成装置に関するものである。
特に、本発明の画像形成装置は、ページ単位で複写・プ
リントする際に、N(N=1、2、3・・・)ページを
一枚の紙面に縮小して合成するものである。なお、本明
細書において、N(N=1、2、3・・・)ページを一
枚の紙面に縮小して合成する機能をN−up機能と記載
する。
【0002】
【従来の技術】図13は従来例における複写・プリント
を実行するためのシステムを説明するための図である。
図13において、各情報処理装置は、ネットワーク11
1に接続されている。そして、Aは、たとえばプリント
サーバ、複写機、プリンタ、ファクシミリ等のような複
写・プリント実行部112を備えている。Bは、たとえ
ばワークステーション、コンピュータ、パーソナルコン
ピュータ、ワードプロセッサ等のような複写・プリント
指示部113と、イメージスキャナや原稿読み取り部を
備えた原稿入力部および複写・プリントを実行する複写
・プリント実行部114とを備えている。Cは、通信回
線によってワークステーション等に接続されており、複
写・プリント指示部の他に、たとえば、磁気テープ、磁
気ディスク、あるいは光ディスク等の二次記憶装置や複
写およびイメージスキャナ等の原稿入力部116を備え
ている。C′は、単に、複写・プリントを指示するため
の複写・プリント指示部118からなる。Dは、ワーク
ステーション等において、イメージスキャナ117が接
続されている。
を実行するためのシステムを説明するための図である。
図13において、各情報処理装置は、ネットワーク11
1に接続されている。そして、Aは、たとえばプリント
サーバ、複写機、プリンタ、ファクシミリ等のような複
写・プリント実行部112を備えている。Bは、たとえ
ばワークステーション、コンピュータ、パーソナルコン
ピュータ、ワードプロセッサ等のような複写・プリント
指示部113と、イメージスキャナや原稿読み取り部を
備えた原稿入力部および複写・プリントを実行する複写
・プリント実行部114とを備えている。Cは、通信回
線によってワークステーション等に接続されており、複
写・プリント指示部の他に、たとえば、磁気テープ、磁
気ディスク、あるいは光ディスク等の二次記憶装置や複
写およびイメージスキャナ等の原稿入力部116を備え
ている。C′は、単に、複写・プリントを指示するため
の複写・プリント指示部118からなる。Dは、ワーク
ステーション等において、イメージスキャナ117が接
続されている。
【0003】すなわち、図13に示された複写・プリン
トを実行するためのシステムは、複写・プリント実行部
が分散環境下に構築されており、複写・プリント指示部
B、C、C′Dの指示に従って、原稿入力部B、C、D
において、物理的あるいは電子的な原稿を読み取る。そ
して、複写・プリントを実行するためのシステムは、複
写・プリント実行部A、Bにおいて、前記複写・プリン
ト指示部B、C、C′Dの指示に基づいて、複写・プリ
ントを実行する。また、ネットワーク111に接続され
ている情報処理装置は、ワークステーション以外パーソ
ナルコンピュータ、ホストコンピュータ(メインフレー
ム)といった一般的なコンピュータを適用することがで
きる。
トを実行するためのシステムは、複写・プリント実行部
が分散環境下に構築されており、複写・プリント指示部
B、C、C′Dの指示に従って、原稿入力部B、C、D
において、物理的あるいは電子的な原稿を読み取る。そ
して、複写・プリントを実行するためのシステムは、複
写・プリント実行部A、Bにおいて、前記複写・プリン
ト指示部B、C、C′Dの指示に基づいて、複写・プリ
ントを実行する。また、ネットワーク111に接続され
ている情報処理装置は、ワークステーション以外パーソ
ナルコンピュータ、ホストコンピュータ(メインフレー
ム)といった一般的なコンピュータを適用することがで
きる。
【0004】さらに、これらの情報処理装置のうえで
は、原稿を作成するアプリケーションが稼働していても
良いし、原稿をファイルもしくはこれに類する形式で取
り扱う機能を持つだけでもかまわない。さらに、これら
の情報処理装置は、アプリケーションによってこれを複
写・プリント実行部に送出する機能、および複写・プリ
ント指示を行う機能を持つ。複写・プリント指示部は、
特別なアプリケーションを用いることも可能であると同
時に、アプリケーションが既に持っているプリント指示
機能、ファイル転送機能、電子メール送信機能でこれを
実施することが可能である。また、図13に示すB、D
は、電子原稿だけでなく、紙を入力原稿として扱うため
の読取装置を備えた例として記載されている。
は、原稿を作成するアプリケーションが稼働していても
良いし、原稿をファイルもしくはこれに類する形式で取
り扱う機能を持つだけでもかまわない。さらに、これら
の情報処理装置は、アプリケーションによってこれを複
写・プリント実行部に送出する機能、および複写・プリ
ント指示を行う機能を持つ。複写・プリント指示部は、
特別なアプリケーションを用いることも可能であると同
時に、アプリケーションが既に持っているプリント指示
機能、ファイル転送機能、電子メール送信機能でこれを
実施することが可能である。また、図13に示すB、D
は、電子原稿だけでなく、紙を入力原稿として扱うため
の読取装置を備えた例として記載されている。
【0005】図13に示す複写・プリントを実行するた
めのシステムにおけるN−up機能は、図示されていな
いデコンポーザによってページイメージに展開したペー
ジを、イメージデータとして縮小/回転するための処理
を行なう。また、その他の方法で、N−up機能を実現
する場合としては、ページ記述言語(PDL)のオペレ
ータで実現する方法がある。たとえば、PostScr
iptのsetpagedeviceオペレータでBe
ginPage/EndPageの手続として指定す
る。たとえば、2−upの場合、ジョブ制御部は、3ペ
ージ分のページメモリを獲得する。そして、イメージを
展開するデコンポーザは、デコンポーザ内のインタプリ
タによって、ページ記述言語を解釈してイメージャで前
記2ページ分のページメモリにビットマップを展開す
る。このビットマップの展開は、変換行列を使いページ
記述言語で記述されたマスタ座標系をプリンタが描画で
きるデバイス座標系に変換する。その後、ジョブ制御部
は、前記獲得されたページメモリの内、残された1ペー
ジ分のページメモリに、回転、縮小等の座標変換を行な
う。
めのシステムにおけるN−up機能は、図示されていな
いデコンポーザによってページイメージに展開したペー
ジを、イメージデータとして縮小/回転するための処理
を行なう。また、その他の方法で、N−up機能を実現
する場合としては、ページ記述言語(PDL)のオペレ
ータで実現する方法がある。たとえば、PostScr
iptのsetpagedeviceオペレータでBe
ginPage/EndPageの手続として指定す
る。たとえば、2−upの場合、ジョブ制御部は、3ペ
ージ分のページメモリを獲得する。そして、イメージを
展開するデコンポーザは、デコンポーザ内のインタプリ
タによって、ページ記述言語を解釈してイメージャで前
記2ページ分のページメモリにビットマップを展開す
る。このビットマップの展開は、変換行列を使いページ
記述言語で記述されたマスタ座標系をプリンタが描画で
きるデバイス座標系に変換する。その後、ジョブ制御部
は、前記獲得されたページメモリの内、残された1ペー
ジ分のページメモリに、回転、縮小等の座標変換を行な
う。
【0006】図14は従来例における複写・プリントを
実行するためのシステムにおけるN−up処理を行なう
場合の例を説明するための図である。図14において、
上記複写・プリントを実行するためのシステムは、複写
・プリント指示部によって、N−up機能によるページ
縮小合成を行なう際に、ユーザからその旨の指示が出さ
れる。この指示によって、複写・プリント指示部のディ
スプレイは、図14に示す画面が表示される。そして、
ユーザは、図14に示すディスプレイの画面に表示され
たN−up機能を表すアイコン121を複写・プリント
実行を表すアイコン122に重ねることにより、N−u
pが実行される。
実行するためのシステムにおけるN−up処理を行なう
場合の例を説明するための図である。図14において、
上記複写・プリントを実行するためのシステムは、複写
・プリント指示部によって、N−up機能によるページ
縮小合成を行なう際に、ユーザからその旨の指示が出さ
れる。この指示によって、複写・プリント指示部のディ
スプレイは、図14に示す画面が表示される。そして、
ユーザは、図14に示すディスプレイの画面に表示され
たN−up機能を表すアイコン121を複写・プリント
実行を表すアイコン122に重ねることにより、N−u
pが実行される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来例において、2−
up処理を行なう場合は、一旦デコンポーザにより、ペ
ージ毎にマスタ座標系からデバイス座標系に変換された
2ページ分のページメモリにイメージデータが展開され
る。その後、イメージデータは、1ページ毎に縮小、回
転等の処理がなされて、他の1ページ分のページメモリ
に格納される。すなわち、従来例におけるN−up処理
は、変換行列による処理と縮小、回転等の処理との二度
の処理を行なった後、他のページメモリに展開させる必
要があったため、ビット落ちなどにより、出力品質が低
下するという問題を有した。また、従来例のように、マ
スタ座標系からデバイス座標系に変換するための変換処
理と、縮小、回転等ための処理との二度の処理を行なっ
たり、あるいは2−upの場合、2ページ分のページメ
モリに展開した後、また別のページメモリに格納すると
いった複雑な処理を行なうため、ページ記述言語のマス
タファイルに依存していた。そのため、従来のN−up
による縮小合成方法は、ページ記述言語のマスタファイ
ルに依存して、ユーザが任意に指定したN−upで出力
することができないという問題を有した。
up処理を行なう場合は、一旦デコンポーザにより、ペ
ージ毎にマスタ座標系からデバイス座標系に変換された
2ページ分のページメモリにイメージデータが展開され
る。その後、イメージデータは、1ページ毎に縮小、回
転等の処理がなされて、他の1ページ分のページメモリ
に格納される。すなわち、従来例におけるN−up処理
は、変換行列による処理と縮小、回転等の処理との二度
の処理を行なった後、他のページメモリに展開させる必
要があったため、ビット落ちなどにより、出力品質が低
下するという問題を有した。また、従来例のように、マ
スタ座標系からデバイス座標系に変換するための変換処
理と、縮小、回転等ための処理との二度の処理を行なっ
たり、あるいは2−upの場合、2ページ分のページメ
モリに展開した後、また別のページメモリに格納すると
いった複雑な処理を行なうため、ページ記述言語のマス
タファイルに依存していた。そのため、従来のN−up
による縮小合成方法は、ページ記述言語のマスタファイ
ルに依存して、ユーザが任意に指定したN−upで出力
することができないという問題を有した。
【0008】本発明は、以上のような課題を解決するた
めのもので、N−up機能を実現する際に、ページ記述
言語のマスタファイルに依存することのない画像形成装
置を提供することを目的とする。また、本発明は、デコ
ンポーザによってページイメージに展開したイメージデ
ータを操作せずに、N−up機能を実現することによ
り、出力品質を低下することなく、操作者の所望する任
意のN−upでページを得ることができる画像形成装置
を提供することを目的とする。
めのもので、N−up機能を実現する際に、ページ記述
言語のマスタファイルに依存することのない画像形成装
置を提供することを目的とする。また、本発明は、デコ
ンポーザによってページイメージに展開したイメージデ
ータを操作せずに、N−up機能を実現することによ
り、出力品質を低下することなく、操作者の所望する任
意のN−upでページを得ることができる画像形成装置
を提供することを目的とする。
【0009】
(第1発明)前記目的を達成するために、本発明の画像
形成装置は、ページ記述言語により表現された文書デー
タのN(N=1、2、3・・・)ページを一枚のシート
状印刷媒体に合成して画像を形成するものであって、ペ
ージ記述言語を用いてマスタ座標系で記述された1ペー
ジ分の文書データを変換行列である現在変換を用いてマ
スタ座標系からデバイス座標系に変換して生成したイメ
ージ情報を1ページ分のページメモリに書き込むデコン
ポーザ(図5の41)と、Nページを一枚のシート状印
刷媒体に合成するためのページメモリを獲得し、文書デ
ータが1ページ毎に設定した現在変換の初期値を前記デ
コンポーザ41に与えることにより、Nページを前記1
ページのページメモリに生成する制御を行なうジョブ制
御手段(図5の51)と、前記ページメモリに展開され
たイメージ情報に基づいて画像を形成する画像形成手段
(図4の44ないし49)とから構成される。
形成装置は、ページ記述言語により表現された文書デー
タのN(N=1、2、3・・・)ページを一枚のシート
状印刷媒体に合成して画像を形成するものであって、ペ
ージ記述言語を用いてマスタ座標系で記述された1ペー
ジ分の文書データを変換行列である現在変換を用いてマ
スタ座標系からデバイス座標系に変換して生成したイメ
ージ情報を1ページ分のページメモリに書き込むデコン
ポーザ(図5の41)と、Nページを一枚のシート状印
刷媒体に合成するためのページメモリを獲得し、文書デ
ータが1ページ毎に設定した現在変換の初期値を前記デ
コンポーザ41に与えることにより、Nページを前記1
ページのページメモリに生成する制御を行なうジョブ制
御手段(図5の51)と、前記ページメモリに展開され
たイメージ情報に基づいて画像を形成する画像形成手段
(図4の44ないし49)とから構成される。
【0010】
(第1発明)デコンポーザは、ページ記述言語を用いて
マスタ座標系で記述された1ページ分の文書データをN
−upの指示からなる初期値で変換する。すなわち、1
ページ分の文書データは、変換行列である現在変換を用
いてマスタ座標系からデバイス座標系に変換され、この
変換によって生成されたイメージ情報が1ページ分のペ
ージメモリに展開される。ジョブ制御手段は、Nページ
分の文書データを一枚のシート状印刷媒体に合成するた
めのページメモリを獲得する。また、ジョブ制御手段
は、文書データが1ページ毎に設定した現在変換の初期
値を前記デコンポーザに与えることにより、Nページ分
の文書データを前記1ページのページメモリに生成する
制御を行なう。画像形成手段は、ページメモリに展開さ
れたイメージ情報をプリンタ等に印刷するための制御を
行なう。したがって、本発明の画像形成装置は、ページ
記述言語のマスタファイルに依存することなく、また、
デコンポーザによってページイメージに展開したイメー
ジ情報を操作せずにN−upすることができる。
マスタ座標系で記述された1ページ分の文書データをN
−upの指示からなる初期値で変換する。すなわち、1
ページ分の文書データは、変換行列である現在変換を用
いてマスタ座標系からデバイス座標系に変換され、この
変換によって生成されたイメージ情報が1ページ分のペ
ージメモリに展開される。ジョブ制御手段は、Nページ
分の文書データを一枚のシート状印刷媒体に合成するた
めのページメモリを獲得する。また、ジョブ制御手段
は、文書データが1ページ毎に設定した現在変換の初期
値を前記デコンポーザに与えることにより、Nページ分
の文書データを前記1ページのページメモリに生成する
制御を行なう。画像形成手段は、ページメモリに展開さ
れたイメージ情報をプリンタ等に印刷するための制御を
行なう。したがって、本発明の画像形成装置は、ページ
記述言語のマスタファイルに依存することなく、また、
デコンポーザによってページイメージに展開したイメー
ジ情報を操作せずにN−upすることができる。
【0011】
【実 施 例】図1は本発明における一実施例の一部を
構成する原稿入力部の例を示す図である。図2は本発明
における一実施例の一部を構成する複写・プリント指示
部の例を示す図である。図3は本発明における一実施例
の一部を構成する複写・プリント実行部の例を示す図で
ある。図4は本発明における一実施例の一部を構成する
ジョブ出力部の例を示す図である。特に、本発明で注目
する構成部は、図3に示す複写・プリント実行部のジョ
ブ制御部と、図4に示すジョブ出力部である。図1にお
いて、原稿入力部は、紙等の物理的な原稿を読み取る画
像読取部11と、図示されていないファイルサーバ等の
記憶手段に蓄積されている電子原稿を管理する電子原稿
管理部12と、画像に入ったノイズの除去やデータ圧縮
を行なう画像処理部13と、後述の複写指示入力部を起
動する複写指示起動部14とから構成される。
構成する原稿入力部の例を示す図である。図2は本発明
における一実施例の一部を構成する複写・プリント指示
部の例を示す図である。図3は本発明における一実施例
の一部を構成する複写・プリント実行部の例を示す図で
ある。図4は本発明における一実施例の一部を構成する
ジョブ出力部の例を示す図である。特に、本発明で注目
する構成部は、図3に示す複写・プリント実行部のジョ
ブ制御部と、図4に示すジョブ出力部である。図1にお
いて、原稿入力部は、紙等の物理的な原稿を読み取る画
像読取部11と、図示されていないファイルサーバ等の
記憶手段に蓄積されている電子原稿を管理する電子原稿
管理部12と、画像に入ったノイズの除去やデータ圧縮
を行なう画像処理部13と、後述の複写指示入力部を起
動する複写指示起動部14とから構成される。
【0012】上記構成の原稿入力部において、電子原稿
管理部12は、原稿入力部が稼働するコンピュータ上の
ファイルシステム等より構成され、ファイルシステム内
の電子原稿を管理している。印刷機、複写機、ワークス
テーション、コンピュータ等がネットワークに接続され
ているメタ複写機を操作する際には、複写の対象となる
電子原稿を複写指示起動部14に伝達する機能を持つ。
原稿入力は、電子原稿に相当するアイコンを出力部を表
現するアイコンに重ねる等の操作によって実行される。
画像読取部11は、紙などの物理的な原稿をスキャナ等
によってイメージ情報として入力する。読み取った原稿
は、画像処理部13に渡される。画像処理部13は、読
み取ったイメージ情報に対し、必要に応じてノイズの除
去やデータ圧縮などの処理を施す。処理されたイメージ
情報は、電子原稿管理部12に渡されて電子原稿として
管理される場合もあるし、直接複写指示起動部14に渡
される場合もある。
管理部12は、原稿入力部が稼働するコンピュータ上の
ファイルシステム等より構成され、ファイルシステム内
の電子原稿を管理している。印刷機、複写機、ワークス
テーション、コンピュータ等がネットワークに接続され
ているメタ複写機を操作する際には、複写の対象となる
電子原稿を複写指示起動部14に伝達する機能を持つ。
原稿入力は、電子原稿に相当するアイコンを出力部を表
現するアイコンに重ねる等の操作によって実行される。
画像読取部11は、紙などの物理的な原稿をスキャナ等
によってイメージ情報として入力する。読み取った原稿
は、画像処理部13に渡される。画像処理部13は、読
み取ったイメージ情報に対し、必要に応じてノイズの除
去やデータ圧縮などの処理を施す。処理されたイメージ
情報は、電子原稿管理部12に渡されて電子原稿として
管理される場合もあるし、直接複写指示起動部14に渡
される場合もある。
【0013】複写・プリント指示部は、複写指示起動部
14から原稿に相当するデータを貰い、複写・プリント
に関する指示を行なう複写指示入力部21と、複写指示
入力部21からの指示に従って複写・プリントに関する
ジョブを生成するジョブ生成部22と、転送のために原
稿を圧縮する転送のための原稿処理部23と、ジョブを
複写・プリント実行部に送るジョブ送出部24とから構
成されている。上記構成の複写・プリント指示部におい
て、前記複写指示起動部14は、指定された複写・プリ
ント実行部に対応した複写指示入力部21を起動する。
このとき、複写指示起動部14は、該当する原稿を複写
指示入力部21に渡す。原稿のフォーマットは、プリン
タで使用されるページ記述言語、読取装置から読んだイ
メージ情報、アプリケーションの作成する固有のフォー
マットであることも可能である。さらに、原稿は、それ
ぞれ圧縮もしくは暗号化されたフォーマットであること
も可能である。
14から原稿に相当するデータを貰い、複写・プリント
に関する指示を行なう複写指示入力部21と、複写指示
入力部21からの指示に従って複写・プリントに関する
ジョブを生成するジョブ生成部22と、転送のために原
稿を圧縮する転送のための原稿処理部23と、ジョブを
複写・プリント実行部に送るジョブ送出部24とから構
成されている。上記構成の複写・プリント指示部におい
て、前記複写指示起動部14は、指定された複写・プリ
ント実行部に対応した複写指示入力部21を起動する。
このとき、複写指示起動部14は、該当する原稿を複写
指示入力部21に渡す。原稿のフォーマットは、プリン
タで使用されるページ記述言語、読取装置から読んだイ
メージ情報、アプリケーションの作成する固有のフォー
マットであることも可能である。さらに、原稿は、それ
ぞれ圧縮もしくは暗号化されたフォーマットであること
も可能である。
【0014】複写指示入力部21は、図示されていない
ユーザインタフェースを介して操作者の複写・プリント
に伴う指示を受け付ける。この操作を実施するためのユ
ーザインタフェースは、たとえば、ディスプレイ上に表
示されたアイコンを複写・プリント実行部のアイコンに
重ねることで指示される。また、複写指示入力部21
は、複写指示起動部14から渡された原稿に相当するデ
ータと、複写指示入力部21で収集した複写・プリント
に関する指示をジョブ生成部22に送る。ジョブ生成部
22は、原稿と複写・プリントに関する指示からジョブ
を生成する。ジョブの形態には、原稿データと縮小合成
指示を一つのデータとして合成することができる。
ユーザインタフェースを介して操作者の複写・プリント
に伴う指示を受け付ける。この操作を実施するためのユ
ーザインタフェースは、たとえば、ディスプレイ上に表
示されたアイコンを複写・プリント実行部のアイコンに
重ねることで指示される。また、複写指示入力部21
は、複写指示起動部14から渡された原稿に相当するデ
ータと、複写指示入力部21で収集した複写・プリント
に関する指示をジョブ生成部22に送る。ジョブ生成部
22は、原稿と複写・プリントに関する指示からジョブ
を生成する。ジョブの形態には、原稿データと縮小合成
指示を一つのデータとして合成することができる。
【0015】また、他のジョブの形態は、縮小合成指示
を、ファイル名、文字の大きさ、文字フォントと共に原
稿の属性として合成することができる。さらに、他のジ
ョブの形態は、縮小合成指示の組合せに対して論理名を
対応させて付けておき、これを指定するようにすること
ができる。このようにして、縮小合成指示と複写・プリ
ントデータが一緒になったジョブが生成され、必要に応
じて転送のための原稿処理部23に渡される。この際、
前記生成されたジョブは、転送データの量を減少させる
ために、圧縮等の処理が施される。
を、ファイル名、文字の大きさ、文字フォントと共に原
稿の属性として合成することができる。さらに、他のジ
ョブの形態は、縮小合成指示の組合せに対して論理名を
対応させて付けておき、これを指定するようにすること
ができる。このようにして、縮小合成指示と複写・プリ
ントデータが一緒になったジョブが生成され、必要に応
じて転送のための原稿処理部23に渡される。この際、
前記生成されたジョブは、転送データの量を減少させる
ために、圧縮等の処理が施される。
【0016】複写・プリント指示部の構成を簡易にする
ために、この部分を省略することも可能である。次に、
生成されたジョブは、ジョブ送出部24に渡される。ジ
ョブ送出部24は、複写・プリント実行部との間に設け
られたデータ転送機構、すなわちネットワークやこれに
類する同期機構を用いて、ジョブを複写・プリント実行
部に送出する。ジョブを構成する原稿と複写・プリント
指示を転送できる限り、任意のネットワークプロトコル
を使用することができる。
ために、この部分を省略することも可能である。次に、
生成されたジョブは、ジョブ送出部24に渡される。ジ
ョブ送出部24は、複写・プリント実行部との間に設け
られたデータ転送機構、すなわちネットワークやこれに
類する同期機構を用いて、ジョブを複写・プリント実行
部に送出する。ジョブを構成する原稿と複写・プリント
指示を転送できる限り、任意のネットワークプロトコル
を使用することができる。
【0017】複写・プリント実行部は、複数のジョブを
それぞれ受け付けることができるジョブ受付部31と、
ジョブの受渡し、あるいは複数のジョブの管理を行なう
ジョブ制御部32と、異なるフォーマットを複写・プリ
ントを実行する際のフォーマットに変換するフォーマッ
トコンバータからなるジョブ処理部33と、画像を処理
する機能を有するジョブ処理部34と、ジョブの処理が
終了したことを通知するジョブ処理部35と、ジョブを
ネットワーク上に接続されている他のプリンタへ転送す
るリダイレクト機能を有するジョブ出力部36と、ジョ
ブを実行するジョブ出力部37、38とから構成され
る。
それぞれ受け付けることができるジョブ受付部31と、
ジョブの受渡し、あるいは複数のジョブの管理を行なう
ジョブ制御部32と、異なるフォーマットを複写・プリ
ントを実行する際のフォーマットに変換するフォーマッ
トコンバータからなるジョブ処理部33と、画像を処理
する機能を有するジョブ処理部34と、ジョブの処理が
終了したことを通知するジョブ処理部35と、ジョブを
ネットワーク上に接続されている他のプリンタへ転送す
るリダイレクト機能を有するジョブ出力部36と、ジョ
ブを実行するジョブ出力部37、38とから構成され
る。
【0018】上記構成の複写・プリント実行部におい
て、ジョブ受付部31は、システムのジョブ送出部24
が使用するネットワークプロトコルに対応して複写・プ
リント実行部の中で稼働する。ジョブ受付部31は、常
にネットワークもしくはこれに類する同期機構によって
送られてくるジョブを監視し、ジョブが送り付けられる
と、これを正規化して、ジョブ制御部32に渡す。ジョ
ブ制御部32は、ジョブに付随した複写・プリント指示
を実行するために、指示が全て終了するまで、指示に対
応したジョブ処理部にジョブを渡して処理を依頼すると
いったスケジューリングを繰り返す。ジョブは、複写・
プリント実行部内に同時に複数滞留するため、スプーリ
ング・待ち行列管理がこのジョブ制御部32で実行され
る。
て、ジョブ受付部31は、システムのジョブ送出部24
が使用するネットワークプロトコルに対応して複写・プ
リント実行部の中で稼働する。ジョブ受付部31は、常
にネットワークもしくはこれに類する同期機構によって
送られてくるジョブを監視し、ジョブが送り付けられる
と、これを正規化して、ジョブ制御部32に渡す。ジョ
ブ制御部32は、ジョブに付随した複写・プリント指示
を実行するために、指示が全て終了するまで、指示に対
応したジョブ処理部にジョブを渡して処理を依頼すると
いったスケジューリングを繰り返す。ジョブは、複写・
プリント実行部内に同時に複数滞留するため、スプーリ
ング・待ち行列管理がこのジョブ制御部32で実行され
る。
【0019】ジョブ処理部は、一つまたは複数の複写・
プリント指示を処理することができる。たとえば、ジョ
ブ処理部33は、原稿のフォーマットを他のフォーマッ
トに変換する機能を持つフォーマットコンバータを構成
している。また、他のジョブ処理部34は、縮小・拡大
・回転など複写機のもつ画像処理機能や、ノイズ除去等
の機能を持つイメージプロセッサを構成する。さらに、
ジョブ処理部35は、ジョブ処理の終了したことを複写
・プリント指示発行者に通知するノティファイア等の機
能を備えている。ジョブ出力部は、一つまたは複数の記
録装置に対応して設けられ、同様にネットワークインタ
フェースにも接続される。ジョブ出力部36は、ネット
ワーク上に接続される他のプリンタへジョブを転送する
リダイレクト機能を備えている。また、ジョブ出力部3
7、38は、ジョブを実際にプリント等の記録装置で印
刷するための駆動制御を行なう。
プリント指示を処理することができる。たとえば、ジョ
ブ処理部33は、原稿のフォーマットを他のフォーマッ
トに変換する機能を持つフォーマットコンバータを構成
している。また、他のジョブ処理部34は、縮小・拡大
・回転など複写機のもつ画像処理機能や、ノイズ除去等
の機能を持つイメージプロセッサを構成する。さらに、
ジョブ処理部35は、ジョブ処理の終了したことを複写
・プリント指示発行者に通知するノティファイア等の機
能を備えている。ジョブ出力部は、一つまたは複数の記
録装置に対応して設けられ、同様にネットワークインタ
フェースにも接続される。ジョブ出力部36は、ネット
ワーク上に接続される他のプリンタへジョブを転送する
リダイレクト機能を備えている。また、ジョブ出力部3
7、38は、ジョブを実際にプリント等の記録装置で印
刷するための駆動制御を行なう。
【0020】図4は本発明における一実施例の一部を構
成するジョブ出力部の例を説明するための図である。図
5は本発明における一実施例であるジョブ制御部とジョ
ブ出力部との詳細を説明するための図である。図4にお
いて、ジョブ出力部は、ページ記述言語を解釈して、ペ
ージ記述言語の座標系をプリンタに合ったデバイス座標
系に、変換行列を使って変換して、イメージデータに展
開する複数のデコンポーザ41ないし43と、プリンタ
を制御するプリンタ制御部44ないし46と、前記プリ
ンタ制御部44ないし46によって画像を印刷する複数
のプリンタ47ないし49とから構成され、ジョブ制御
部32によって制御されている。
成するジョブ出力部の例を説明するための図である。図
5は本発明における一実施例であるジョブ制御部とジョ
ブ出力部との詳細を説明するための図である。図4にお
いて、ジョブ出力部は、ページ記述言語を解釈して、ペ
ージ記述言語の座標系をプリンタに合ったデバイス座標
系に、変換行列を使って変換して、イメージデータに展
開する複数のデコンポーザ41ないし43と、プリンタ
を制御するプリンタ制御部44ないし46と、前記プリ
ンタ制御部44ないし46によって画像を印刷する複数
のプリンタ47ないし49とから構成され、ジョブ制御
部32によって制御されている。
【0021】また、図5において、ジョブ制御部51
は、N−up機能を制御するジョブ制御部51′と、N
−upジョブを受け付けるN−up受付部52と、ユー
ザの指示したN−upに従った変換行列を生成する変換
行列生成部53と、当該変換行列に基づいてイメージを
縮小して1ページに展開するためのページメモリを獲得
するメモリ獲得部54とから構成されている。また、図
5において、デコンポーザ41ないし43は、そのコン
ポーネント内にページ記述言語を解釈するインタプリタ
55と、当該インタプリタ55によって解釈されたペー
ジ記述言語に基づいて、前記ユーザの指示したN−up
に従った変換行列でページイメージを作成するイメージ
ャ56とから構成されている。
は、N−up機能を制御するジョブ制御部51′と、N
−upジョブを受け付けるN−up受付部52と、ユー
ザの指示したN−upに従った変換行列を生成する変換
行列生成部53と、当該変換行列に基づいてイメージを
縮小して1ページに展開するためのページメモリを獲得
するメモリ獲得部54とから構成されている。また、図
5において、デコンポーザ41ないし43は、そのコン
ポーネント内にページ記述言語を解釈するインタプリタ
55と、当該インタプリタ55によって解釈されたペー
ジ記述言語に基づいて、前記ユーザの指示したN−up
に従った変換行列でページイメージを作成するイメージ
ャ56とから構成されている。
【0022】本実施例は、このデコンポーザ41のイメ
ージャ56とジョブ制御部51に対して、N−up機能
を実現する機構が付加されている。まず、ジョブ制御部
51における変換行列生成部53は、N−up受付部5
2に受け付けられたデータにN−upが指示されている
と、デコンポーザ41のイメージャ56で処理できるよ
うに、たとえば、3行3列の変換行列を生成する。ジョ
ブ制御部51におけるメモリ獲得部54は、Nページ分
のイメージを縮小して展開するのに必要な1ページ分の
ページメモリを獲得し、イメージャ56に1ページのデ
コンポーズを依頼する。
ージャ56とジョブ制御部51に対して、N−up機能
を実現する機構が付加されている。まず、ジョブ制御部
51における変換行列生成部53は、N−up受付部5
2に受け付けられたデータにN−upが指示されている
と、デコンポーザ41のイメージャ56で処理できるよ
うに、たとえば、3行3列の変換行列を生成する。ジョ
ブ制御部51におけるメモリ獲得部54は、Nページ分
のイメージを縮小して展開するのに必要な1ページ分の
ページメモリを獲得し、イメージャ56に1ページのデ
コンポーズを依頼する。
【0023】ジョブ制御部51からイメージをデコンポ
ーズする依頼を受けたデコンポーザ41では、インタプ
リタ55でページ記述言語を解釈し、イメージャ56に
ページイメージのイメージングを依頼する。この時、イ
メージャ56では、指示された変換行列に従い、描画す
るオブジェクトデータに対して拡大/縮小や回転や移動
のデータ変換を行いオブジェクトを描画し、ページイメ
ージを作成する。そして、ジョブ制御部51は、1ペー
ジ分毎にデコンポーズを行ない、Nページが終わるま
で、変換行列を生成しながら、この処理を繰り返す。ジ
ョブ制御部51は、1ページ分のページメモリに展開す
る処理が終わったところで、プリンタ制御部44ないし
46にページイメージを送り印刷を依頼する。ジョブ制
御部51は、全ページ分を繰り返すことでN−upが行
われる。
ーズする依頼を受けたデコンポーザ41では、インタプ
リタ55でページ記述言語を解釈し、イメージャ56に
ページイメージのイメージングを依頼する。この時、イ
メージャ56では、指示された変換行列に従い、描画す
るオブジェクトデータに対して拡大/縮小や回転や移動
のデータ変換を行いオブジェクトを描画し、ページイメ
ージを作成する。そして、ジョブ制御部51は、1ペー
ジ分毎にデコンポーズを行ない、Nページが終わるま
で、変換行列を生成しながら、この処理を繰り返す。ジ
ョブ制御部51は、1ページ分のページメモリに展開す
る処理が終わったところで、プリンタ制御部44ないし
46にページイメージを送り印刷を依頼する。ジョブ制
御部51は、全ページ分を繰り返すことでN−upが行
われる。
【0024】図6は本発明における一実施例で、ジョブ
制御部およびジョブ出力部の処理を説明するためのフロ
ーチャートである。図6において、ジョブ制御部51′
は、N−up受付部52にN−upが指示されているジ
ョブがあるか否かを調べる(ステップ61)。ジョブ制
御部51′は、N−up受付部52にN−upが指示さ
れたジョブを受け付けていると判断した場合、変換行列
生成部53に対して、指示されたN−up用の変換行列
を生成するように依頼する(ステップ62)。ジョブ制
御部51′は、N−up受付部52にN−upが指示さ
れていないジョブを受け付けていると判断した場合、変
換行列生成部53に変換なしの変換行列を生成するよう
に依頼する(ステップ63)。すなわち、ジョブ制御部
51′は、N−upの指示が受け付けられていない場合
でも、単位行列による変換処理を行なうことで、ジョブ
制御を簡単にしている。
制御部およびジョブ出力部の処理を説明するためのフロ
ーチャートである。図6において、ジョブ制御部51′
は、N−up受付部52にN−upが指示されているジ
ョブがあるか否かを調べる(ステップ61)。ジョブ制
御部51′は、N−up受付部52にN−upが指示さ
れたジョブを受け付けていると判断した場合、変換行列
生成部53に対して、指示されたN−up用の変換行列
を生成するように依頼する(ステップ62)。ジョブ制
御部51′は、N−up受付部52にN−upが指示さ
れていないジョブを受け付けていると判断した場合、変
換行列生成部53に変換なしの変換行列を生成するよう
に依頼する(ステップ63)。すなわち、ジョブ制御部
51′は、N−upの指示が受け付けられていない場合
でも、単位行列による変換処理を行なうことで、ジョブ
制御を簡単にしている。
【0025】ジョブ制御部51′は、出力する用紙の1
ページ分に相当するメモリをメモリ獲得部54で獲得す
るように依頼する(ステップ64)。ジョブ制御部5
1′は、デコンポーザ41に変換行列生成部53で生成
した変換行列を通知する(ステップ65)。ジョブ制御
部51′は、ジョブ出力部のデコンポーザ41ないし4
3にジョブのデコンポーズを依頼する。依頼を受けたデ
コンポーザ41ないし43におけるインタプリタ55
は、印刷するための記述を解釈して、イメージャ56に
変換行列によって座標変換された結果を前記メモリに展
開するように依頼する(ステップ66)。ジョブ制御部
51′は、イメージャ56が用紙1枚分のデコンポーズ
をしたか否かを調べる。そして、ジョブ制御部51′
は、用紙1枚分のデコンポーズをしていないと判断した
場合、ステップ65に戻り、たとえば、用紙の左ページ
の処理を行なうようにジョブ出力部に依頼する(ステッ
プ67)。
ページ分に相当するメモリをメモリ獲得部54で獲得す
るように依頼する(ステップ64)。ジョブ制御部5
1′は、デコンポーザ41に変換行列生成部53で生成
した変換行列を通知する(ステップ65)。ジョブ制御
部51′は、ジョブ出力部のデコンポーザ41ないし4
3にジョブのデコンポーズを依頼する。依頼を受けたデ
コンポーザ41ないし43におけるインタプリタ55
は、印刷するための記述を解釈して、イメージャ56に
変換行列によって座標変換された結果を前記メモリに展
開するように依頼する(ステップ66)。ジョブ制御部
51′は、イメージャ56が用紙1枚分のデコンポーズ
をしたか否かを調べる。そして、ジョブ制御部51′
は、用紙1枚分のデコンポーズをしていないと判断した
場合、ステップ65に戻り、たとえば、用紙の左ページ
の処理を行なうようにジョブ出力部に依頼する(ステッ
プ67)。
【0026】ジョブ制御部51′は、用紙1枚分のデコ
ンポーズをしたと判断した場合、プリンタ47によって
印刷を行なうように依頼する(ステップ68)。ジョブ
制御部51′は、全ページ分、たとえば、左右ページを
デコンポーズしたか否かを調べる(ステップ69)。ジ
ョブ制御部51′は、全ページのデコンポーズが終了し
ていないと判断した場合、ステップ64に戻り、次のペ
ージに対するメモリの獲得から始める。ジョブ制御部5
1′は、全ページのデコンポーズが終了していると判断
した場合、残りのページを印刷するようにジョブ出力部
に依頼し、処理を終了させる。
ンポーズをしたと判断した場合、プリンタ47によって
印刷を行なうように依頼する(ステップ68)。ジョブ
制御部51′は、全ページ分、たとえば、左右ページを
デコンポーズしたか否かを調べる(ステップ69)。ジ
ョブ制御部51′は、全ページのデコンポーズが終了し
ていないと判断した場合、ステップ64に戻り、次のペ
ージに対するメモリの獲得から始める。ジョブ制御部5
1′は、全ページのデコンポーズが終了していると判断
した場合、残りのページを印刷するようにジョブ出力部
に依頼し、処理を終了させる。
【0027】図7は本発明の実施例であるN−upを指
示する際のディスプレイを説明するための図である。図
7において、符号71ないし77をクリックすることに
よって、それぞれの場所に記載された処理が行なわれ
る。操作者は、たとえば、符号75の「imposit
ion」をクリックし、所望のN−upに表示マークを
付けることで指示が行なえる。すなわち、ユーザは、用
紙の大きさおよび所望のN−up指示を行なった後、符
号77で示す「start」をクリックすることで、1
枚の用紙に所望のNページが縮小合成されて印刷され
る。
示する際のディスプレイを説明するための図である。図
7において、符号71ないし77をクリックすることに
よって、それぞれの場所に記載された処理が行なわれ
る。操作者は、たとえば、符号75の「imposit
ion」をクリックし、所望のN−upに表示マークを
付けることで指示が行なえる。すなわち、ユーザは、用
紙の大きさおよび所望のN−up指示を行なった後、符
号77で示す「start」をクリックすることで、1
枚の用紙に所望のNページが縮小合成されて印刷され
る。
【0028】図8は本発明の一実施例を説明するための
もので、縮小合成する前の各ページを示す図で、(イ)
は1ページ目で(ロ)が2ページ目を示す。図9(イ)
および(ロ)は本発明における2−upの場合の実施例
で、その変換行列を説明するための図である。図10は
本発明における2−upの場合の実施例で、(イ)は1
ページ目の縮小図で、(ロ)は1ページ目と2ページ目
との縮小合成図である。 図8ないし図10を用いて、
たとえば、A4の文書をA4の用紙1枚に2ページ分出
力する2−upを行なう場合を説明する。図8(イ)に
は文字の記載されたA4の用紙81が1ページ目とし
て、左隅をX軸およびY軸の原点に置かれている。図8
(ロ)には同様に図形の記載されたA4の用紙82が2
ページ目として置かれている。
もので、縮小合成する前の各ページを示す図で、(イ)
は1ページ目で(ロ)が2ページ目を示す。図9(イ)
および(ロ)は本発明における2−upの場合の実施例
で、その変換行列を説明するための図である。図10は
本発明における2−upの場合の実施例で、(イ)は1
ページ目の縮小図で、(ロ)は1ページ目と2ページ目
との縮小合成図である。 図8ないし図10を用いて、
たとえば、A4の文書をA4の用紙1枚に2ページ分出
力する2−upを行なう場合を説明する。図8(イ)に
は文字の記載されたA4の用紙81が1ページ目とし
て、左隅をX軸およびY軸の原点に置かれている。図8
(ロ)には同様に図形の記載されたA4の用紙82が2
ページ目として置かれている。
【0029】変換行列生成部53は、図9(イ)に示す
ような変換行列を生成する。図9(イ)に示す変換行列
Aは、1ページ目を70%に縮小し、反時計回りに90
度回転し、X方向へnだけ移動させるための演算を行な
う。図9(ロ)に示す変換行列Bは、2ページ目の場合
で、用紙の上(右)側に出力しなければならないので、
上記の他に加えてY方向へのmだけ移動させる演算を行
なう。たとえば、1ページ目(=奇数ページ目)のデコ
ンポーズの場合、ジョブ制御部51′は、メモリ獲得部
54にA4の大きさのメモリを獲得する。ジョブ制御部
51′は、ジョブ制御部51′内の図示されていないメ
モリに記憶されているテーブルに記載されているN−u
pの指示に基づく縮小率、回転の程度、移動方向等およ
び用紙の大きさから演算する移動距離によって決まる変
換行列Aを指示する。イメージャ56は、上記変換行列
Aによって縮小、回転、移動を行ないながらメモリにイ
メージを展開する。
ような変換行列を生成する。図9(イ)に示す変換行列
Aは、1ページ目を70%に縮小し、反時計回りに90
度回転し、X方向へnだけ移動させるための演算を行な
う。図9(ロ)に示す変換行列Bは、2ページ目の場合
で、用紙の上(右)側に出力しなければならないので、
上記の他に加えてY方向へのmだけ移動させる演算を行
なう。たとえば、1ページ目(=奇数ページ目)のデコ
ンポーズの場合、ジョブ制御部51′は、メモリ獲得部
54にA4の大きさのメモリを獲得する。ジョブ制御部
51′は、ジョブ制御部51′内の図示されていないメ
モリに記憶されているテーブルに記載されているN−u
pの指示に基づく縮小率、回転の程度、移動方向等およ
び用紙の大きさから演算する移動距離によって決まる変
換行列Aを指示する。イメージャ56は、上記変換行列
Aによって縮小、回転、移動を行ないながらメモリにイ
メージを展開する。
【0030】たとえば、イメージャ56は、1ページ目
を図10(イ)に示すように70%に縮小し、反時計回
りに90度回転し、ページの左下のX座標が+nの位置
になるように描画する。次に、イメージャ56は、2ペ
ージ目(=偶数ページ目)のデコンポーズの場合、1ペ
ージ目のデコンポーズで使用したメモリに対して図9
(ロ)に示す変換行列Bを指示することにより、図10
(ロ)に示すように70%に縮小し、反時計回りに90
度回転し、ページの左下のX座標が+nの位置に、ま
た、Y座標が+mの位置になるように描画する。また、
4−UPの場合は、各ページを1/4に縮小し、回転を
行なわずに、各ページが紙面の四箇所にそれぞれ収まる
ようにX方向およびY方向に移動させる。
を図10(イ)に示すように70%に縮小し、反時計回
りに90度回転し、ページの左下のX座標が+nの位置
になるように描画する。次に、イメージャ56は、2ペ
ージ目(=偶数ページ目)のデコンポーズの場合、1ペ
ージ目のデコンポーズで使用したメモリに対して図9
(ロ)に示す変換行列Bを指示することにより、図10
(ロ)に示すように70%に縮小し、反時計回りに90
度回転し、ページの左下のX座標が+nの位置に、ま
た、Y座標が+mの位置になるように描画する。また、
4−UPの場合は、各ページを1/4に縮小し、回転を
行なわずに、各ページが紙面の四箇所にそれぞれ収まる
ようにX方向およびY方向に移動させる。
【0031】図11(イ)ないし(ニ)は本発明におけ
る4−upの場合の実施例で、その変換行列を説明する
ための図である。図12は本発明における4−upの場
合の実施例で、ページの並べ方およびxy座標軸の原点
からの移動量を説明するための図である。4−upの場
合は、4ページ分の文書データを1ページに縮小して合
成するものである。したがって、文書データの各ページ
は、それぞれ50パーセントに縮小され、向きを換える
ための回転を必要としない。そして、各ページは、所定
の位置まで移動する。たとえば、第1ページは、図11
(イ)に示す変換行列Cによって演算され、x方向に移
動なし、y方向にy1だけ移動させて、図12に示す
の位置に印刷できるように処理される。第2ページ以下
は、上記同様に、図11(ロ)ないし(ニ)に示す変換
行列DないしFによって変換された後、4ページ分が図
12に示すないしの位置に収まるようにx1または
y1だけ移動させる。以上説明した2−upまたは4−
up以外のN−upについても、同様に変換行列と移動
量を計算することで、Nページを1ページに縮小印刷す
ることができる。
る4−upの場合の実施例で、その変換行列を説明する
ための図である。図12は本発明における4−upの場
合の実施例で、ページの並べ方およびxy座標軸の原点
からの移動量を説明するための図である。4−upの場
合は、4ページ分の文書データを1ページに縮小して合
成するものである。したがって、文書データの各ページ
は、それぞれ50パーセントに縮小され、向きを換える
ための回転を必要としない。そして、各ページは、所定
の位置まで移動する。たとえば、第1ページは、図11
(イ)に示す変換行列Cによって演算され、x方向に移
動なし、y方向にy1だけ移動させて、図12に示す
の位置に印刷できるように処理される。第2ページ以下
は、上記同様に、図11(ロ)ないし(ニ)に示す変換
行列DないしFによって変換された後、4ページ分が図
12に示すないしの位置に収まるようにx1または
y1だけ移動させる。以上説明した2−upまたは4−
up以外のN−upについても、同様に変換行列と移動
量を計算することで、Nページを1ページに縮小印刷す
ることができる。
【0032】以上、本発明の実施例を詳述したが、本発
明は、前記実施例に限定されるものではない。そして、
特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することがな
ければ、種々の設計変更を行うことが可能である。たと
えば、実施例で説明したN−up機能は、一つの複写・
プリント指示部において指示され、同じ複写・プリント
実行部で実行されるように説明したが、ネットワークを
介した他の複写・プリント指示部から、その他の複写・
プリント実行部で実行することも可能である。また、図
1ないし図5に示された各ブロックは、明細書の詳細な
説明の欄に説明されていないが、周知あるいは公知の技
術によって構成できるものとする。さらに、実施例にお
いて、シート状印刷媒体について詳述していないが、普
通の印刷用用紙以外に、プラスチックフイルム等印刷が
可能なものであれば、周知あるいは公知の部材が含まれ
る。
明は、前記実施例に限定されるものではない。そして、
特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することがな
ければ、種々の設計変更を行うことが可能である。たと
えば、実施例で説明したN−up機能は、一つの複写・
プリント指示部において指示され、同じ複写・プリント
実行部で実行されるように説明したが、ネットワークを
介した他の複写・プリント指示部から、その他の複写・
プリント実行部で実行することも可能である。また、図
1ないし図5に示された各ブロックは、明細書の詳細な
説明の欄に説明されていないが、周知あるいは公知の技
術によって構成できるものとする。さらに、実施例にお
いて、シート状印刷媒体について詳述していないが、普
通の印刷用用紙以外に、プラスチックフイルム等印刷が
可能なものであれば、周知あるいは公知の部材が含まれ
る。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、ページ記述言語のマス
タファイルに依存することなく、ジョブ制御手段とデコ
ンポーザとによって、ページ毎に座標変換と縮小、回転
等を一度の処理でできるN−up機能を実現することが
できる。そして、イメージ展開手段によってページイメ
ージに展開した後、縮小、回転という二度の変換処理を
行なわないため、縮小合成後の品質を低下することな
く、操作者ごとに所望する任意のN−upを得ることが
できる。
タファイルに依存することなく、ジョブ制御手段とデコ
ンポーザとによって、ページ毎に座標変換と縮小、回転
等を一度の処理でできるN−up機能を実現することが
できる。そして、イメージ展開手段によってページイメ
ージに展開した後、縮小、回転という二度の変換処理を
行なわないため、縮小合成後の品質を低下することな
く、操作者ごとに所望する任意のN−upを得ることが
できる。
【図1】 本発明における一実施例の一部を構成する原
稿入力部の例を示す図である。
稿入力部の例を示す図である。
【図2】 本発明における一実施例の一部を構成する複
写・プリント指示部の例を示す図である。
写・プリント指示部の例を示す図である。
【図3】 本発明における一実施例の一部を構成する複
写・プリント実行部の例を示す図である。
写・プリント実行部の例を示す図である。
【図4】 本発明における一実施例の一部を構成するジ
ョブ出力部の例を説明するための図である。
ョブ出力部の例を説明するための図である。
【図5】 本発明における一実施例であるジョブ制御部
とジョブ出力部との詳細を説明するための図である。
とジョブ出力部との詳細を説明するための図である。
【図6】 本発明における一実施例で、ジョブ制御部お
よびジョブ出力部の処理を説明するためのフローチャー
トである。
よびジョブ出力部の処理を説明するためのフローチャー
トである。
【図7】 本発明の実施例であるN−upを指示する際
のディスプレイを説明するための図である。
のディスプレイを説明するための図である。
【図8】 本発明の一実施例を説明するためのもので、
縮小合成する前の各ページを示す図で、(イ)は1ペー
ジ目で(ロ)が2ページ目を示す。
縮小合成する前の各ページを示す図で、(イ)は1ペー
ジ目で(ロ)が2ページ目を示す。
【図9】 (イ)および(ロ)は本発明における2−u
pの場合の実施例で、その変換行列を説明するための図
である。
pの場合の実施例で、その変換行列を説明するための図
である。
【図10】 本発明における2−upの場合の実施例
で、(イ)は1ページ目の縮小図で、(ロ)は1ページ
目と2ページ目との縮小合成図である。
で、(イ)は1ページ目の縮小図で、(ロ)は1ページ
目と2ページ目との縮小合成図である。
【図11】 (イ)ないし(ニ)は本発明における4−
upの場合の実施例で、その変換行列を説明するための
図である。
upの場合の実施例で、その変換行列を説明するための
図である。
【図12】 本発明における4−upの場合の実施例
で、ページの並べ方およびxy座標の原点からの移動量
を説明するための図である。
で、ページの並べ方およびxy座標の原点からの移動量
を説明するための図である。
【図13】 従来例における複写・プリントを実行する
ためのシステムを説明するための図である。
ためのシステムを説明するための図である。
【図14】 従来例における複写・プリントを実行する
ためのシステムにおけるN−up処理を行なう場合の例
を説明するための図である。
ためのシステムにおけるN−up処理を行なう場合の例
を説明するための図である。
11・・・画像読取部 12・・・電子原稿管理部 13・・・画像処理部 14・・・複写指示起動部 21・・・複写指示入力部 22・・・ジョブ生成部 23・・・転送のための原稿処理部 24・・・ジョブ送出部 31・・・ジョブ受付部 32・・・ジョブ制御部 33、34、35・・・ジョブ処理部 36、37、38・・・ジョブ出力部 41、42、43・・・デコンポーザ 44、45、46・・・プリンタ制御部 47、48、49・・・プリンタ 51、51′・・・ジョブ制御部 52・・・N−up受付部 53・・・変換行列生成部 54・・・メモリ獲得部 55・・・インタプリタ 56・・・イメージャ
Claims (1)
- 【請求項1】 ページ記述言語により表現された文書デ
ータのN(N=1、2、3・・・)ページを一枚のシー
ト状印刷媒体に合成して画像を形成する画像形成装置に
おいて、 ページ記述言語を用いてマスタ座標系で記述された1ペ
ージ分の文書データを変換行列である現在変換を用いて
マスタ座標系からデバイス座標系に変換して生成したイ
メージ情報を1ページ分のページメモリに書き込むデコ
ンポーザと、 Nページを一枚のシート状印刷媒体に合成するためのペ
ージメモリを獲得し、文書データが1ページ毎に設定し
た現在変換の初期値を前記デコンポーザに与えることに
より、Nページを前記1ページのページメモリに生成す
る制御を行なうジョブ制御手段と、 前記ページメモリに展開されたイメージ情報に基づいて
画像を形成する画像形成手段と、 を備えたことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5319221A JPH07148990A (ja) | 1993-11-26 | 1993-11-26 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5319221A JPH07148990A (ja) | 1993-11-26 | 1993-11-26 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07148990A true JPH07148990A (ja) | 1995-06-13 |
Family
ID=18107764
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5319221A Pending JPH07148990A (ja) | 1993-11-26 | 1993-11-26 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07148990A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6188490B1 (en) | 1997-10-17 | 2001-02-13 | Minolta Co., Ltd. | Print processing device for image data editing |
US7760389B2 (en) | 2004-04-27 | 2010-07-20 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image forming device having resolution compensation function and method thereof |
US8290307B2 (en) | 2007-06-05 | 2012-10-16 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and recording medium |
-
1993
- 1993-11-26 JP JP5319221A patent/JPH07148990A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6188490B1 (en) | 1997-10-17 | 2001-02-13 | Minolta Co., Ltd. | Print processing device for image data editing |
US7760389B2 (en) | 2004-04-27 | 2010-07-20 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image forming device having resolution compensation function and method thereof |
US8290307B2 (en) | 2007-06-05 | 2012-10-16 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and recording medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4630751B2 (ja) | 印刷システム、印刷装置及びその制御方法、プログラム | |
JPH0865490A (ja) | ジョブが作成される場所以外の場所で処理されるジョブをプログラミングする装置と方法 | |
US5533172A (en) | Method of printing a print job with a print file | |
JP3492068B2 (ja) | 印刷制御方法及びその装置 | |
JP4124898B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置及びその方法 | |
JP2005056414A (ja) | クライアント側で文書データをビューイングするための方法及び装置 | |
JP2662305B2 (ja) | 図形選択方法 | |
JP2006263969A (ja) | 画像処理装置及び印刷ジョブ生成装置ならびに画像処理システム | |
JPH07148990A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH11165455A (ja) | コンピュータによるプリント制御方法およびプリント制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、ならびにプリント制御装置 | |
JPH09238209A (ja) | 画像入出力システム及び画像読取り装置とその制御方法 | |
JP3480117B2 (ja) | 文書印刷装置および方法 | |
JP4100912B2 (ja) | 情報処理装置及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体 | |
JP4721391B2 (ja) | 印刷制御装置及び方法 | |
JP3903036B2 (ja) | 文書作成方法及び文書作成装置 | |
JP3613305B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP4006123B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置及びその制御方法、記録媒体 | |
JP3313906B2 (ja) | 電子編集システムにおけるプリント媒体節約方法 | |
JP4496798B2 (ja) | 印刷制御プログラム、印刷制御方法及び印刷制御装置 | |
JP4006124B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置及びその制御方法、記録媒体 | |
JP4029672B2 (ja) | プリントプログラム、プリントサーバ、およびプリント方法 | |
JPH03105688A (ja) | 画像合成方法 | |
JP2004021925A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2006092101A (ja) | 画像入出力装置 | |
JP2004199464A (ja) | プリント方法、プリンタ、及び入力装置 |