JPH07148905A - 印刷機のシリンダ用の温度調整システム - Google Patents

印刷機のシリンダ用の温度調整システム

Info

Publication number
JPH07148905A
JPH07148905A JP6140060A JP14006094A JPH07148905A JP H07148905 A JPH07148905 A JP H07148905A JP 6140060 A JP6140060 A JP 6140060A JP 14006094 A JP14006094 A JP 14006094A JP H07148905 A JPH07148905 A JP H07148905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
air
recirculation
cold air
control system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6140060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2795808B2 (ja
Inventor
Hans-Joachim Kurz
クルツ ハンス−ヨアヒム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BALDWIN GEEGENHAIMAA GmbH
Baldwin Gegenheimer GmbH
Original Assignee
BALDWIN GEEGENHAIMAA GmbH
Baldwin Gegenheimer GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BALDWIN GEEGENHAIMAA GmbH, Baldwin Gegenheimer GmbH filed Critical BALDWIN GEEGENHAIMAA GmbH
Publication of JPH07148905A publication Critical patent/JPH07148905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2795808B2 publication Critical patent/JP2795808B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/08Cylinders
    • B41F13/22Means for cooling or heating forme or impression cylinders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)
  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 印刷機のシリンダの温度調整を効率よく行
う。 【構成】 冷却されるべきシリンダ6に対して冷風22
を吹付けるために少なくとも1つの空気開口部20を備
えた少なくとも1つの圧縮空気導入路18を有する。圧
縮空気導入路18の冷風から分離された少なくとも1つ
の再循環回路が構成され、この再循環回路は再循環回路
内に設けられたブロワ28にて、空気開口部20からシ
リンダ6上に吹き付けられた空気を吸引し、冷風と平行
して同時に再びシリンダ6上に吹付ける。これによって
冷風22の温度は、あらかじめ温度を変えることなくシ
リンダ6上で効果的に作用することができる。シリンダ
6から方向転換された冷風は追加冷却のために再びシリ
ンダ6上へ還流される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、少なくとも1つの圧縮
空気導入路と、この圧縮空気導入路に形成され、かつ第
1シリンダの第1角度区域上に冷風を吹き付けるための
少なくとも1つの吹付け空気開口部とを有する吹き付け
装置を備えた印刷機のシリンダのための温度調整システ
ムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】印刷機のシリンダは作動の間に加熱さ
れ、シリンダの外胴面に吹き付けられる空気によって冷
却され得る。この空気は冷風発生器内で熱交換器によっ
て所定温度に冷却される。印刷機始動時に冷却空気の温
度が印刷機シリンダの温度よりも高い場合には、空気は
この印刷機シリンダを所望の作動温度に比較的迅速に加
熱する。作動温度に達した後で印刷機シリンダの温度が
さらに上昇する場合には、空気はこの印刷機シリンダを
冷却するように作用する。温度調整されるべき又は冷却
されるべき印刷機のシリンダは、特に版胴、ゴムブラン
ケット胴、圧胴、及び印刷インキをインキ壷から版胴上
へ転移するインキ装置ローラである。良好な印刷品質は
版胴の温度が24℃から27℃の間にある場合に得られ
る。
【0003】比較され得る温度調整システム類は、特開
昭第56−127457号及び特開平第1−72846
号から、並びに欧州特許公開第0480230号、米国
特許第1749316号、英国特許第1534340
号、ドイツ特許公開第1953590号及びドイツ特許
公開第3541458号によって公知である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は効率よ
く温度調整を行うことが可能な印刷機のシリンダ用の温
度調整システムを提供することにある。本発明によっ
て、必要な冷却エネルギが一層わずかにされると同時
に、温度調整されるべきシリンダの所望目標温度値への
一層迅速な温度適合が達成される。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は上記した目的
を達成するために、少なくとも1つの圧縮空気導入路
と、圧縮空気導入路に形成された少なくとも1つの吹付
け空気開口部であって、吹き付け空気開口部に対向して
いる第1シリンダのシリンダ周囲第1角度区域上に冷風
を吹き付けるための吹付け空気開口部とを有する吹き付
け装置を備えた印刷機のシリンダ用の温度調整システム
において、圧縮空気導入路に供給される前記冷風から分
離された少なくとも1つの再循環回路が設けられてお
り、再循環回路が、吹き付け装置から第1角度区域での
第1シリンダの外胴面上に吹き付けられた冷風を第1シ
リンダの回転方向に関して第1角度区域の前方及び後方
あるいは少なくともそのいずれか一方に配置されてい
る、第1シリンダに隣接したシリンダの又は第1シリン
ダの少なくとも1つのシリンダ周囲第2角度区域から再
循環入口によって吸い込んで、次に第1シリンダの回転
方向に関して第1角度区域の前方及び後方あるいは少な
くともそのいずれか一方に並びに第2角度区域の前方及
び後方あるいは少なくともそのいずれか一方に配置され
ている、第1シリンダに隣接した前記シリンダの又は前
記第1シリンダの少なくとも1つのシリンダ周囲第3角
度区域上に再循環出口によって吹き付けることと、再循
環回路が同再循環空気流を生成するため少なくとも1つ
のブロワを包含している。
【0006】
【作用】本発明によれば、比較的高い圧力で少なくとも
1つの、好ましくは多数の冷風ジェットが、温度調整さ
れるべき印刷機のシリンダの外胴面に吹き付けられる。
シリンダから方向転換された冷風は再循環回路内に吸い
込まれ、そして冷風ジェットから分離されて、冷却され
るべきシリンダの外胴面に再び新たに吹き付けられる。
再循環回路の空気は、シリンダに吹き付けられる冷風と
混合されるのではなく、冷風がシリンダと接触後に初め
て冷風と混合されてから再び再循環され得る。
【0007】好ましくは、シリンダ上に吹付けられた冷
風の一部と、再循環された空気の一部とが、空気を冷却
する冷風発生器の空気入口に供給されるので、その空気
は引き続き再び冷風としてシリンダ上に吹き付けられ得
る。冷風発生器に還流される空気は、再循環回路から吸
い込まれるか、あるいは冷風及び再循環空気をシリンダ
の外胴面上に吹き付ける冷風装置と冷却されるべきシリ
ンダの外胴面との間で逃げる漏れ空気流であってもよ
い。
【0008】
【実施例】本発明に従って図1及び図2で示した印刷機
シリンダ用の温度調整システムは、冷却されるべきシリ
ンダ6の外胴面4に対向して配置されているとともに、
シリンダ長さ方向ほぼ全域にわたって延伸している冷風
装置2と、冷風装置外部に配置された冷風発生器8とを
有している。冷風発生器8は、空気を冷却するための冷
媒回路を備えた熱交換器10を備えている。この空気は
空気入口12から熱交換器10を通り抜けて流れ、冷風
発生器8に組合わされたブロワ14によって冷風供給導
入路16を介して冷風装置2の圧縮空気導入路18に供
給される。圧縮空気導入路18は、シリンダ6の長さ方
向に全体わたって延伸しており、僅かに離間して外胴面
4に対向している多数の吹き付け空気開口部、すなわち
ノズル20を有している。これらノズル20は、温度調
整されるべきシリンダ6の外胴面4に対して冷風を高圧
かつ高流速で吹き付ける。ノズル20によってシリンダ
6上に吹き付けられる冷風は矢印22で概略的に図示さ
れている。
【0009】冷風装置2は、外側ハウジング24と、そ
の内部で互いに離間して配置された内側ハウジング26
と、互いに離間して内側ハウジング26内に配置されて
圧縮空気導入路18を形成する管と、圧縮空気導入路1
8の、シリンダ6側とは反対側のブロワ28とから成っ
ている。ブロワ28の圧力側29は、圧縮空気導入路1
8並びにシリンダ6に向かう方向を意味する。上述の
「互いに離間して」は、図1に示した断面図に関するも
のであり、正面側端部では、外側ハウジング24、内側
ハウジング26及び圧縮空気導入路18が互いに機械的
に接続可能とされている。ブロワ28は送風機羽根とし
て概略的に表されている。シリンダ6の長さに応じて1
つ又は複数のブロワ28はシリンダ6の縦方向に並んで
配置可能である。例えば、図2では3つのブロワ28が
シリンダ6の長さにわたり並んで配置されている。
【0010】各ブロワ28においては、外側ハウジング
24と内側ハウジング26との間の中間空間が該当する
ブロワ28の互いに平行な2つの吸入分岐路30、32
を形成している。内側ハウジング26と圧縮空気導入路
18の間の中間空間が該当するブロワ28の互いに平行
な2つの圧力分岐路34及び36を形成している。吸入
分岐路30,32並びに圧力分岐路34,36は共通な
ブロワ28を共有する互いに平行な2つの循環分岐路を
備えた内部空気再循環回路を形成している。これらの循
環分岐路のうち一方の循環分岐路は下側吸入分岐路30
と下側圧力分岐路34とから成っており、他方の循環分
岐路は上側吸入分岐路32と上側圧力分岐路36とから
成っている。内側ハウジング26のシリンダ6側とは反
対側の縦方向側38は開いており、両循環分岐路30、
34及び32、36のために対応するブロワ28の入口
を形成している。圧縮空気導入路18の冷却空気はノズ
ル20を通ってシリンダ6の外胴面4の第1角度区域R
1に流れる。第1角度区域R1のすぐ隣にはシリンダ6
のそれぞれ1つずつの第2角度区域R2があって、この
区域R2に対して、内部空気再循環回路の圧力分岐路3
4及び36の再循環出口44及び46からの再循環空気
がブロワ28によって吹き付けられる。両再循環出口4
4及び46は、ノズル20に直接隣接して下側と上側と
に設けられている。下側再循環出口44に隣合ってすぐ
その下側には、シリンダ6の下側第3角度区域R3に対
向して下側吸入分岐路30の下側再循環入口40が配置
されている。上側再循環出口46に隣合ってすぐその上
側には、シリンダ6の上側第3角度区域R3から空気を
吸い込むために上側吸入分岐路32の上側再循環入口4
2が配置されている。ノズル20の冷風22並びに再循
環出口44及び46の再循環空気は、それぞれシリンダ
6の外胴面4上でシリンダ6の円周方向に流れが変換さ
れる。この後、再循環空気及び冷風22は互いに混合さ
れて再循環入口40,42を介してブロワ28によって
吸い込まれる。この混合空気はブロワ28を通過し圧力
分岐路34,36を介して再びシリンダ6の外胴面4上
に吹付けられる。
【0011】冷風装置2では新たに流れ込む冷風22に
よって過剰量の空気が生ずる。この過剰空気は、吸入導
入路50を介して冷風発生器8のブロワ14によって同
冷風発生器8の空気入口12へ還流して吸い込まれる。
この後、冷風発生器8の熱交換器10によって冷却さ
れ、冷風供給導入路16を介して新たに圧縮空気導入路
18へ供給される。このように冷風発生器8、冷風供給
導入路16及び吸入導入路50を介して空気の外部冷却
回路が形成されている。冷風発生器8の吸入導入路50
によって、シリンダ6で暖められた空気52が外側ハウ
ジング24に形成された吸入開口部54を介して外側ハ
ウジング24と、内側ハウジング26との間の中間空間
53から吸い込まれ、並びにシリンダ6で暖められた温
風空気56が、シリンダ6の外胴面4とこれに対向して
いる外側ハウジング24の下側エッジ62及び上側エッ
ジ64との間でそれぞれ形成されている下側間隙58と
上側間隙60とから吸い込まれるか、あるいは少なくと
もそれらのいずれか一方が吸い込まれる。外側ハウジン
グ24のエッジ62,64は、シリンダ6に対して縦方
向に伸長する、再循環入口40,42の外側境界部をも
形成する。内部再循環回路のブロワ28の回転数及び外
部再循環回路に配置された冷風発生器8のブロワ14の
回転数及び熱交換器10内の冷媒温度、又は少なくとも
それらのいずれか1つもしくは2つは、非接触温度セン
サ65,66,68に応じてマイクロプロセッサ70に
よって設定かつ制御が可能である。温度センサ65,6
6,68はシリンダ6の長さ方向全域にわたり分布して
配置されており、非接触でシリンダ6の外胴面4の温度
を測定する。
【0012】本発明に従った他の実施形態によれば、再
循環入口40,42の位置は、再循環出口44,46の
位置と入れ替えて逆にすることができる。したがって、
その場合には再循環入口40,42がブロア20と再循
環出口44,46との間に配置される。
【0013】温度調整システムは、複数のシリンダを冷
却するのに用いてもよい。図3に示した実施形態では、
図1及び図2の冷風装置2と全体的に同一である冷風装
置202が設けられており、互いに対応する部品類には
同じ参照数字が付けられている。図3の冷風装置202
は、例えば版胴である中央シリンダ6のシリンダ周囲第
1角度区域R1上に吹き付け空気開口部すなわちノズル
20によって冷風22を吹き付ける。中央シリンダ6に
は例えば圧胴である下側シリンダ72と、例えばインキ
装置ローラである上側シリンダ74とが当接している。
両再循環出口44,46はノズル20に隣合ってすぐ両
側で配置されており、両第2角度区域R2は中央シリン
ダ6上で第1角度区域R1に続いている。両再循環入口
40及び42のうち、一方の入口40は下側シリンダ7
2上方で下側シリンダ72のシリンダ周囲第3角度区域
R3から冷風22を吸い込むために形成されており、他
方の入口42は上側シリンダ74上方で同上側シリンダ
74のシリンダ周囲第3角度区域R3から冷風22を吸
い込むために形成されている。3つの角度区域R1,R
2,R3は、それぞれシリンダ6、72,74、並びに
これらに対向している冷風装置202によって形成され
ている下側通路82及び上側通路84によって互いに連
絡されている。図示されていない実施形態によれば、第
3角度区域R3の位置及びその再循環入口40,42
は、第2角度区域R2の位置及びその再循環出口44,
46と入れ替えて逆にすることができる。
【0014】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明によれ
ば、印刷機のシリンダの温度調整を効率よく行うことが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従った印刷機のシリンダ用の温度調整
システムの一部の断面を示す略体図である。
【図2】図1に示した温度調整システムの平面図であ
る。
【図3】本発明に従った他の実施形態の断面を図1と同
様に概略的に示している。
【符号の説明】
外胴面…4、第1シリンダ…6、冷風発生器…8、熱交
換器…10、空気入口…12、ブロア…14、冷風供給
通路16、圧縮空気導入路18、空気開口部としてのノ
ズル20、冷風22、ブロア…28、吸入分岐路…3
0、吸入分岐路32、圧力分岐路…34、圧力分岐路…
36、再循環出口…44、再循環出口…46、圧胴とし
ての下側円胴…72、インキ装置ローラとして上側円胴
74、シリンダ周囲第1角度区域…R1、シリンダ周囲
第2角度区域…R2、シリンダ周囲第3角度区域…R
3。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つの圧縮空気導入路(1
    8)と、該圧縮空気導入路(18)に形成された少なく
    とも1つの吹付け空気開口部(20)であって、該吹き
    付け空気開口部(20)に対向する第1シリンダ(6)
    のシリンダ周囲第1角度区域(R1)上に冷風(22)
    を吹付けるための前記吹付け空気開口部(20)とを有
    する吹き付け装置(18,16,14,12,10,
    8)を備えた印刷機のシリンダ用の温度調整システムに
    おいて、 前記圧縮空気導入路(18)に供給される冷風(22)
    から分離された少なくとも1つの再循環回路(30,3
    4,32,36,28)が設けられており、該再循環回
    路(30,34,32,36,28)が、前記吹き付け
    装置(18,16,14,12,10,8)から第1角
    度区域(R1)での第1シリンダ(6)の外胴面(4)
    上に吹付けられた冷風(22)を、第1シリンダ(6)
    の回転方向に関して第1角度区域(R1)の前方及び後
    方、あるいは少なくともそのいずれか一方に配置され、
    かつ第1シリンダ(6)に隣接したシリンダ(72,7
    4)のうちの1個又は前記第1シリンダ(6)の少なく
    とも1つのシリンダ周囲第2角度区域(R2)から再循
    環入口(40,42)にて吸い込んだ後、第1シリンダ
    (6)の回転方向に関して第1角度区域(R1)の前方
    及び後方あるいは少なくともそのいずれか一方に並びに
    第2角度区域(R2)の前方及び後方あるいは少なくと
    もそのいずれか一方に配置されている第1シリンダ
    (6)に隣接したシリンダ(72、74)の又は第1シ
    リンダ(6)の少なくとも1つのシリンダ周囲第3角度
    区域(R3)上に再循環出口(44,46)によって吹
    き付けることと、再循環回路(30,34,32,3
    6,28)が、再循環空気流を生成するため少なくとも
    1つのブロワ(28)を有していることとを特徴とする
    温度調整システム。
  2. 【請求項2】 前記第2角度区域(R2)が第1角度区
    域(R1)と第3角度区域(R3)との間に配置されて
    いることを特徴とする請求項1に記載の温度調整システ
    ム。
  3. 【請求項3】 前記第3角度区域(R3)が第1角度区
    域(R1)と第2角度区域(R2)との間に配置されて
    いることを特徴とする請求項1に記載の温度調整システ
    ム。
  4. 【請求項4】 少なくとも1つの前記圧縮空気導入路
    (18)及び前記再循環回路(30,34,32,3
    6,28)が、実質的に前記シリンダ(6)の長さ方向
    全体にわたって伸長するそれぞれの大きさを有している
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載
    の温度調整システム。
  5. 【請求項5】 前記再循環回路(30,34,32,3
    6,28)が、圧縮空気導入路(18)の周りに配置さ
    れていることと、少なくとも1つの前記ブロワ(28)
    が、圧縮空気導入路(18)の、前記シリンダ(6)側
    とは反対側に配置されていることと、再循環回路(3
    0,34,32,36,28)がシリンダ(6)の回転
    方向に関して圧縮空気導入路(18)の前方及び後方あ
    るいは少なくともそのいずれか一方に圧縮空気導入路
    (18)のそれぞれ側方に配置された循環区間(30,
    34,32,36)を有しており、該循環区間が、対応
    するシリンダ(6,72,74)の外胴面(4)に近接
    した個所と前記ブロワ(28)との間で伸長しているこ
    ととを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載
    の温度調整システム。
  6. 【請求項6】 前記再循環回路(30,34,32,3
    6,28)が、2つの平行回路分岐路(30,34;3
    2,36)を有しており、これらのうちの一方が第1シ
    リンダ(6)の回転方向に関して吹付け空気開口部(2
    0)の前方で再循環入口(40)を有しており、他方が
    吹付け空気開口部(20)の後方で再循環入口(42)
    を有していることを特徴とする請求項1乃至5のいずれ
    か1項に記載の温度調整システム。
  7. 【請求項7】 両平行回路分岐路(30,34;32,
    36)の前記再循環入口(40,42)が、同じブロワ
    (28)の吸い込み側(38)に流路的に接続されてい
    ることを特徴とする請求項6に記載の温度調整システ
    ム。
  8. 【請求項8】 両前記平行回路分岐路(30,34;3
    2,36)が、それぞれ1つずつの再循環出口(44,
    46)を有し、第1シリンダ(6)の回転方向に関して
    再循環出口(44、46)のうちの一方が、少なくとも
    1つの吹付け空気開口部(20)の前方に配置されてお
    り、他方がその後方に配置されていることを特徴とする
    請求項6又は7に記載の温度調整システム。
  9. 【請求項9】 両前記平行回路分岐路(30,34;3
    2,36)の再循環出口(44,46)が同じブロワ
    (28)の圧力側に流路的に接続されていることを特徴
    とする請求項8に記載の温度調整システム。
  10. 【請求項10】 第2再循環回路が設けられており、第
    2再循環回路が、前記冷風(22)を生成するための冷
    風発生器(8)と、第2再循環回路での空気循環のため
    の少なくとも1つのブロワ(14)と、前記冷風発生器
    (8)からの冷風(22)を圧縮空気導入路(18)へ
    供給するための圧縮空気供給路(16)と、再循環回路
    (30,34,32,36)からの空気を吸い込むため
    の並びに吸い込んだこの空気を冷風発生器(8)の入口
    (12)へ還流して再び新たに冷却し続いて前記圧縮空
    気導入路(18)内に還流するための吸入導入路(5
    0)とを有していることを特徴とする請求項1乃至9の
    いずれか1項に記載の温度調整システム。
  11. 【請求項11】 少なくとも1つの前記再循環回路(3
    0,34,32,36,28)が冷風装置(2;20
    2)内部に形成されており、冷風装置(2,202)
    が、実質的に角材もしくは箱の形状で形成されて実質的
    に前記シリンダ(6,72,74)の長さ方向全体にわ
    たって伸長していることを特徴とする請求項1乃至10
    のいずれか1項に記載の温度調整システム。
  12. 【請求項12】 前記冷風装置(202)が複数シリン
    ダ(6,72,74)にわたり空気を導くことを特徴と
    する請求項11に記載の温度調整システム。
JP6140060A 1993-08-10 1994-06-22 印刷機のシリンダ用の温度調整システム Expired - Fee Related JP2795808B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4326835A DE4326835A1 (de) 1993-08-10 1993-08-10 Temperierungssystem für Druckmaschinenzylinder
DE4326835-8 1993-08-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07148905A true JPH07148905A (ja) 1995-06-13
JP2795808B2 JP2795808B2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=6494861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6140060A Expired - Fee Related JP2795808B2 (ja) 1993-08-10 1994-06-22 印刷機のシリンダ用の温度調整システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5452657A (ja)
EP (1) EP0638418B1 (ja)
JP (1) JP2795808B2 (ja)
AT (1) ATE145861T1 (ja)
DE (2) DE4326835A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021000841A (ja) * 2016-07-26 2021-01-07 株式会社富田技研 版胴冷却装置

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19523076C5 (de) * 1995-06-24 2007-05-16 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zur Erzielung einer einwandfreien Auflage eines Bedruckstoffs in einer Druckmaschine
FR2740726B1 (fr) * 1995-11-08 1998-01-23 Heidelberg Harris Sa Dispositif de refroidissement de la surface du blanchet d'un groupe d'impression d'une machine rotative a imprimer
US5694848A (en) * 1996-03-13 1997-12-09 Heidelberger Druckmaschinen Ag Printing unit for water based inks
US6209456B1 (en) 1996-03-13 2001-04-03 Heidelberger Druckmaschinen Ag Web- and sheet-fed printing unit using various ink types, particularly water-based inks
US5758580A (en) * 1996-03-13 1998-06-02 Heidelberger Druckmaschinen Ag Printing unit using various ink types
IL122953A (en) 1998-01-15 2000-11-21 Scitex Corp Ltd Printing member for use with a printing system and method of imaging the printing member
DE19926749B4 (de) * 1999-06-11 2008-11-20 Heidelberger Druckmaschinen Ag Farbwerk für eine Druckmaschine
DE19942118A1 (de) * 1999-09-03 2001-03-08 Technotrans Ag Verfahren zum Kühlen und Konditionieren von Luft für die Druckmaschinentemperierung sowie diesbezügliche Kühl- und Konditionierungsanordnung
DE19945272B4 (de) * 1999-09-22 2004-03-11 Baldwin Germany Gmbh Druckluftversorgungseinrichtung einer Druckmaschine oder einer Bogen-Handhabungsvorrichtung
ATE382479T1 (de) 1999-10-29 2008-01-15 Daniel Bostrack Kühlsystem für druckzylinder
IT1314474B1 (it) * 2000-01-28 2002-12-18 Perini Fabio Spa Dispositivo e metodo per la pulizia di una superficie di un cilindroruotante, come un cilindro cliche' di una macchina da stampa od altro
DE10051230B4 (de) * 2000-10-16 2005-09-01 Aradex Ag Verfahren zur Bearbeitung einer bahnförmigen oder bogenförmigen Ware
US6851359B2 (en) * 2001-06-22 2005-02-08 Sparflex Offset printing method and device
DE10152593A1 (de) * 2001-10-24 2003-05-08 Koenig & Bauer Ag Einrichtung zur Bedruckstoff- und Druckwerkskühlung mittels gekühlter Blasluft an Bogenrotationsdruckmaschinen
ATE359913T1 (de) * 2001-11-22 2007-05-15 Koenig & Bauer Ag Verfahren zum betrieb eines druckwerkes
DE10334657A1 (de) 2003-07-30 2005-02-17 Koenig & Bauer Ag Verfahren und Einrichtung zur Bedruckstoff- und Druckmaschinenkühlung
US6868608B2 (en) * 2003-08-18 2005-03-22 Presstek, Inc. Plate handling with thermal tensioning
DK176520B1 (da) * 2003-09-18 2008-07-07 Tresu Anlaeg As Arkoffsetmaskine, törreenhed samt fremgangsmåde til törring i arkoffsetmaskine
DE102006056315B4 (de) * 2006-11-29 2018-05-30 Koenig & Bauer Ag Verfahren zum Betreiben eines Kurzfarbwerkes für Offset-Rotationsdruckmaschinen
DE102007052145A1 (de) * 2007-10-31 2009-05-14 Technotrans Ag Wärmetauscher für Teile einer Druckmaschine
DE102009038032A1 (de) 2008-09-03 2010-03-04 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren zum Lackieren von Bogen
JP6780841B2 (ja) * 2016-07-26 2020-11-04 株式会社富田技研 版胴冷却装置
JP7319714B2 (ja) * 2016-07-26 2023-08-02 株式会社富田技研 版胴冷却装置
CN111284119A (zh) * 2020-04-09 2020-06-16 深圳市绍永福印刷有限公司 一种印刷设备用印刷辊冷却装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2319853A (en) * 1939-05-10 1943-05-25 Goss Printing Press Co Ltd Printing method and means
US2651992A (en) * 1949-03-05 1953-09-15 Goebel Ag Web printing press
JPS56127457A (en) * 1980-03-13 1981-10-06 Nippon Baldwin Kk Cooler for ink roller
US4627345A (en) * 1984-02-21 1986-12-09 Lockwood Technical, Inc. Rotary screen printing apparatus
US5074213A (en) * 1987-08-04 1991-12-24 Seiichi Kurosawa Thermoregulator of a block cylinder used for an offset press
DE9017795U1 (ja) * 1990-10-08 1992-03-12 Man Roland Druckmaschinen Ag, 6050 Offenbach, De
DE4202544A1 (de) * 1992-01-30 1993-08-05 Baldwin Gegenheimer Gmbh Druckplatten-temperierungssystem fuer eine druckmaschine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021000841A (ja) * 2016-07-26 2021-01-07 株式会社富田技研 版胴冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
ATE145861T1 (de) 1996-12-15
US5452657A (en) 1995-09-26
EP0638418A1 (de) 1995-02-15
JP2795808B2 (ja) 1998-09-10
DE59401192D1 (de) 1997-01-16
DE4326835A1 (de) 1995-02-16
EP0638418B1 (de) 1996-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07148905A (ja) 印刷機のシリンダ用の温度調整システム
JP2572516B2 (ja) 印刷機用版胴温度制御システム
EP0196107B1 (en) Web dryer with control of air infiltration
US6293196B1 (en) High velocity, hot air dryer and extractor
JP2795802B2 (ja) 印刷機構部の回転体用の温度調整装置
US6983696B2 (en) Apparatus for cooling material to be printed and printing units at sheet fed printing machines with cooled compressed air
US7065901B2 (en) Method and device for cooling a material web
US6109177A (en) Film inking unit for a rotary printing machine
JPH0852852A (ja) 印刷機における温度調整装置
JPH0722991B2 (ja) 乾式オフセット印刷用版胴をめぐって装着された版のための温度調節器
US5881643A (en) Device for cooling the surface of a blanket of a printing unit cylinder
US6481636B2 (en) Arrangement for heating of a motor vehicle interior
JPH0347561U (ja)
JP2003509255A (ja) 印刷機又は用紙取扱装置の圧縮空気供給システム
JPH05187771A (ja) 対流式−乾燥及び/又は定着機械
US8636333B2 (en) Printer with cooling for inkjet print heads, and method for this
US7044059B2 (en) Method and device for cooling printing stock and printing presses
KR101348815B1 (ko) 그라비아 인쇄기용 공기공급모듈
CN109689367A (zh) 用于冷却打印机的干燥器系统
US3071865A (en) Web dryer
JPH077370Y2 (ja) 道路補修用路面加熱ヒータ車における加熱装置
US6912957B2 (en) Printing press with a temperature control unit for a plate cylinder
JPH0533914Y2 (ja)
JP2003311925A (ja) 乾燥ステーションを備えた印刷機
JPH0724991A (ja) 両面輪転印刷方法及び両面輪転印刷機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees