JPH07148505A - 圧延鋼板の調質圧延における通板方法 - Google Patents

圧延鋼板の調質圧延における通板方法

Info

Publication number
JPH07148505A
JPH07148505A JP5297985A JP29798593A JPH07148505A JP H07148505 A JPH07148505 A JP H07148505A JP 5297985 A JP5297985 A JP 5297985A JP 29798593 A JP29798593 A JP 29798593A JP H07148505 A JPH07148505 A JP H07148505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temper rolling
rolled steel
roll
crimping roll
steel sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5297985A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kaneo
昌宏 兼尾
Nagaaki Moriyasu
永明 森安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP5297985A priority Critical patent/JPH07148505A/ja
Publication of JPH07148505A publication Critical patent/JPH07148505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スキンパスミル直前のアンチクリンピングロ
ールにより圧延鋼板の溶接接続部に破断を生ずることな
く安定した通板を行う。 【構成】 スキンパスミル4の直前に設置され定常の押
し込み位置に調整してあるアンチクリンピングロール3
を、圧延材8のウェルダ1による溶接接合部が入側ブラ
イドルロール2を抜けた時点でアンチクリンピング押込
量を下限からパスライン下20mm程度まで上げて溶接接合
部がスキンパスミルを通過した時点で定常押込量の下限
まで戻す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱延鋼板等の圧延鋼板
の調質圧延における通板方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】熱間圧延によって製造された熱延鋼板等
の圧延鋼板(以下圧延材という)はそのままでは板幅方
向の圧下率不均一等により平坦度が低いため、たとえば
熱延鋼板は熱間圧延後に冷間で調質圧延機(スキンパス
ミル)により軽圧下して平坦度を高める調質圧延が行わ
れる。
【0003】一般に、スキンパスミル手前の通板安定性
を確保するためスキンパスミル直前にアンチクリンピン
グロールを設置し、圧延材を押さえ込んでいる(特開平
2−182301号公報参照)。しかし、連続的に調質圧延を
行うため圧延材同士を重ね合わせ溶接した部分(以下溶
接点という)が、前記のアンチクリンピングロールを通
過する際に、アンチクリンピングロールを押さえ込んだ
状態のままにしておくと、圧延材の溶接点に強い負荷が
かかり、溶接点が破断する可能性がある。
【0004】このため溶接点が、アンチクリンピングロ
ールの手前付近に達した所でアンチクリンピングロール
を開放して圧延材とは非接触とし、溶接点がアンチクリ
ンピングロールを通過した後、再度押し込む方法が行わ
れている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記のように、アンチ
クリンピングロールを溶接点が通過する際に開放する方
法では、スキンパスミル直前にて圧延材の挙動を抑制す
るものがなくなり、圧延材が横行し絞りが発生する問題
があった。また、アンチクリンピングロールを溶接点が
通過する際に、押さえ込んだ状態にしておくと、溶接点
に負荷がかかり、溶接点が破断する問題があった。
【0006】本発明は、前記従来技術の問題点を解決し
アンチクリンピングロールによる圧延材の通板性が確保
できると共に溶接点の破断を防止することができる熱延
鋼板の調質圧延における通板方法を提供することを目的
とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明は、圧延鋼板の調質圧延における通板方法にお
いて、鋼板の溶接接合部が調質圧延機を通過する際に、
当該調質圧延機の直前に設置され定常の押し込み位置に
調整してあるアンチクリンピングロールを圧延鋼板の板
厚に応じ、通板の安定性が確保でき、かつ溶接点の破断
に至らない程度の押込量に設定し、前記圧延鋼板の溶接
接合部がアンチクリンピングロールを通過した時点で定
常押し込み位置に戻すことを特徴とする圧延鋼板の調質
圧延における通板方法である。
【0008】
【作用】本発明によれば、アンチクリンピングロールを
圧延材の溶接点が通過する際に、従来はアンチクリンピ
ングロールが圧延材に非接触になるよう開放していたも
のを、通板の安定性が確保できかつ溶接点破断に至らな
い程度の押込量で押込むようにしたことにより、溶接点
の破断を防止できるばかりでなく通板が安定し、圧延材
が横行して絞りが発生する等のトラブルを防止できるよ
うになる。また、圧延材が横行することによる手動介入
の必要性がなくなり圧延能率の向上にもつながる。
【0009】
【実施例】図1は、本発明の1実施例に係る調質圧延設
備の模式図と共にアンチクリンピングロールの押込量変
更タイミングおよび押込量を表した線図である。また、
図2はアンチクリンピングロールの押込量変更前と変更
後の絞りによる突発ロール替の回数を示した線図であ
る。
【0010】図1において、ウェルダ1で溶接された熱
延鋼板(圧延材)8の溶接点が、圧延が続くにつれて、
入側ブライドルロール2を抜けた時点で下限まで下がっ
ていたアンチクリンピングロール3を従来は開限(圧延
材とは非接触となる位置)まで上げて溶接点がスキンパ
スミル4を通過した時点で再度アンチクリンピングロー
ル3を下限まで下げていた。
【0011】本発明では、圧延材8の溶接点が入側ブラ
イドルロール2を抜けた時点でアンチクリンピングロー
ル3を図1に示すようにパスライン下20mm程度(板厚に
よって設定する)まで上げて、溶接点がアンチクリンピ
ングロール3ならびにスキンパスミル4を通過した時点
で再度、アンチクリンピングロール3を定常の押込量で
ある下限まで下げるようにした。
【0012】その結果、図2に示すように、本発明に変
更後は圧延材の絞りによる突発ロール替の回数を低減す
ることができた。なお本発明は、熱延鋼板、冷延鋼板い
ずれにも適用することができる。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、アンチクリンピングロ
ールを通板の安定性が確保でき、かつ溶接点が破断しな
い程度に圧延材を押えて溶接点を通過させることにより
通板が安定し、圧延材の横行に起因する絞りが低減でき
る。また、圧延材の絞りが低減したことにより、突発の
ロール替が低減し、圧延能率が向上できる。さらに、通
板が安定したことにより、オペレータの手動介入も減少
し、圧延能率が向上できるという効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る調質圧延設備の模式図と共にアン
チクリンピングロールの押込量変更タイミングおよび押
込量を示す線図である。
【図2】アンチクリンピングロールの押込量変更前(従
来)と変更後(本発明)の圧延材絞りによる突発ロール
替の回数を月毎に示す線図である。
【符号の説明】
1 ウェルダ 2 入側ブライドルロール 3 アンチクリンピングロール 4 スキンパスミル 5 テンションレベラー 6 出側ブライドルロール 7 出側シャー 8 圧延材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧延鋼板の調質圧延における通板方法に
    おいて、圧延鋼板の溶接接合部が調質圧延機を通過する
    際に、当該調質圧延機の直前に設置され定常の押し込み
    位置に調整してあるアンチクリンピングロールを圧延鋼
    板の板厚に応じ、通板の安定性が確保でき、かつ溶接点
    の破断に至らない程度の押込量に設定し、前記圧延鋼板
    の溶接接合部がアンチクリンピングロールを通過した時
    点で定常押し込み位置に戻すことを特徴とする圧延鋼板
    の調質圧延における通板方法。
JP5297985A 1993-11-29 1993-11-29 圧延鋼板の調質圧延における通板方法 Pending JPH07148505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5297985A JPH07148505A (ja) 1993-11-29 1993-11-29 圧延鋼板の調質圧延における通板方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5297985A JPH07148505A (ja) 1993-11-29 1993-11-29 圧延鋼板の調質圧延における通板方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07148505A true JPH07148505A (ja) 1995-06-13

Family

ID=17853646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5297985A Pending JPH07148505A (ja) 1993-11-29 1993-11-29 圧延鋼板の調質圧延における通板方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07148505A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6427939B1 (en) * 1998-03-26 2002-08-06 Kawasaki Steel Corporation Coiling method and coiling apparatus for a metal foil

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6427939B1 (en) * 1998-03-26 2002-08-06 Kawasaki Steel Corporation Coiling method and coiling apparatus for a metal foil

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07148505A (ja) 圧延鋼板の調質圧延における通板方法
JPH10230319A (ja) スリット鋼板の安定通板装置
JP3056873B2 (ja) 完全連続熱間圧延方法
JP2878989B2 (ja) 薄鋼帯重ね合わせ溶接部の圧潰減厚方法
JPH0647406A (ja) 完全連続熱間圧延のシートバーの接合方法
JPH0716683B2 (ja) ステンレス鋼帯用連続温間圧延設備
JP3537101B2 (ja) 金属帯の圧延方法および装置
JP2771101B2 (ja) 鋼ストリップのスポット溶接による接続方法
JP3040638B2 (ja) 圧延方法
JP3518508B2 (ja) スキンパスミルの圧延方法
JP3262730B2 (ja) 連続矯正ラインにおける金属ストリップの蛇行防止方法
JP3381576B2 (ja) 連続圧延機における圧延材尾端部の蛇行防止方法および装置
JPH0646570Y2 (ja) 帯状材の進行方向変更設備
JPS643533Y2 (ja)
JPH04284911A (ja) 連続処理ライン用インラインミル及びテンションレベラのブライト仕上材溶接部通過方法
JP4815713B2 (ja) 母材条件の異なる金属材の溶接部圧延方法
JP3235238B2 (ja) 金属帯端部処理装置
JP2999098B2 (ja) 圧延方法
JP3728893B2 (ja) 金属板の調質圧延方法
JP2822784B2 (ja) ブランクl反り発生防止方法
JPS6083722A (ja) 熱間圧延材の巻取方法
JPH0639404A (ja) 完全連続熱間圧延方法
JPH08300009A (ja) 継手圧延接合における継手ガイド装置
JPH07290107A (ja) ストリップの連続処理設備における先行材と後行材の接続方法
JPH0753761Y2 (ja) コロコンローラ式スレッディングガイド

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term