JPH07147078A - カセットテープ - Google Patents

カセットテープ

Info

Publication number
JPH07147078A
JPH07147078A JP29356493A JP29356493A JPH07147078A JP H07147078 A JPH07147078 A JP H07147078A JP 29356493 A JP29356493 A JP 29356493A JP 29356493 A JP29356493 A JP 29356493A JP H07147078 A JPH07147078 A JP H07147078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
erasure prevention
prevention claw
erroneous erasure
cassette
cassette body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29356493A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ozaki
博 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP29356493A priority Critical patent/JPH07147078A/ja
Publication of JPH07147078A publication Critical patent/JPH07147078A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 手で誤消去防止爪の一部を押すことによって
他の一部がカセット本体の外側に突出するようにし、当
該誤消去防止爪を簡単に除去できるカセットテープを提
供する。 【構成】 誤消去防止爪(5,9,13,17)は、こ
の誤消去防止爪(5,9,13,17)の一部を押し込
むことによって他の一部がカセット本体1の外面から外
側に突出するよう支点となる1又は2個の支持片(7
a,7b,10a,10b,14,18)によってカセ
ット本体1と接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、誤消去防止爪を除去す
ることによって磁気テープに記録された情報の誤消去を
防止するようにしたカセットテープに関し、特に、誤消
去防止爪を指で簡単に除去することができる誤消去防止
爪構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、一般に、この種の誤消去防止爪を
具えたカセットテープとしては、例えば、図11〜図1
3に示すようなものがある。図11において、1はカセ
ット本体であり、その前部には、内蔵された供給リール
及び巻取リール間に巻き取られた磁気テープを保護する
ためのカセット蓋2が開閉自在に取り付けられている。
このカセット本体1は上ハーフ1aと下ハーフ1bとか
らなり、その背面には、磁気テープに記録された情報が
誤って消去されるのを防止するための誤消去防止爪3が
設けられている。この誤消去防止爪3は、図12及び図
13に拡大して示すように、下ハーフ1bにコの字形の
溝4を設けることによって当該下ハーフ1bに一体に形
成されていて、略正方形をなす誤消去防止爪3が一辺に
よってカセット本体1と接続されている。
【0003】この誤消去防止爪3を除去する方法として
は、例えば、次に述べる3つの方法がある。その1は、
カセット本体1と誤消去防止爪3との間の隙間に指を入
れ、この指を起こして誤消去防止爪3を外側に折って取
る方法である。その2は、誤消去防止爪3を指で押し込
み、誤消去防止爪3を内側に折って取る方法である。ま
た、その3は、カセット本体1と誤消去防止爪3との間
の隙間にマイナスドライバーのような道具を差し込み、
この道具を利用して誤消去防止爪3を外側に折って取る
方法である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような従来のカセットテープにあっては、誤消去防止
爪3の一辺の全体をカセット本体1に接続する構造とな
っていたため、上記誤消去防止爪3の除去方法において
は、次のような課題があった。
【0005】即ち、その1の除去方法においては、カセ
ット本体1と誤消去防止爪3との間の隙間が狭いため、
その隙間には指先の爪部分しか入らず、この爪は撓むこ
とから誤消去防止爪3が折れにくく、当該誤消去防止爪
を除去しにくいという課題があった。また、その2の除
去方法においては、カセット本体1やテープリール等の
大きさが規格により決定されていて、誤消去防止爪3が
折れる程に十分な内側の奥行きを取ることができないた
め、誤消去防止爪3を完全に切除することができずに切
り残し部分を生じ、当該誤消去防止爪3が詰まってしま
うという課題があった。更に、その3の除去方法におい
ては、ドライバー等の道具を捜す必要があり、道具を捜
す煩わしさがあるという課題があった。
【0006】本発明は、かかる従来の課題に鑑みてなさ
れたものであり、手で誤消去防止爪の一部を押すことに
よって他の一部をカセット本体の外側に突出させ、当該
誤消去防止爪を簡単に除去することができるカセットテ
ープを提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述したよう
な課題等を解決し、上記目的を達成するために、例え
ば、図1〜図10に示すように、カセット本体1と一体
に形成される誤消去防止爪を除去することにより、カセ
ット本体1内に収容された磁気テープに記録された情報
の誤消去を防止するようにしたカセットテープにおい
て、誤消去防止爪(5,9,13,17)は、この誤消
去防止爪(5,9,13,17)の一部を押し込むこと
によって他の一部がカセット本体1の外面から外側に突
出するよう支点となる1又は2個の支持片(7a,7
b,10a,10b,14,18)によってカセット本
体1と接続したことを特徴としている。
【0008】また、本発明のカセットテープに係る誤消
去防止爪(5,9)は、例えば、図1〜図6に示すよう
に、カセット本体1との間を接続する2個の支持片(7
a,7b,10a,10b)を有し、これらの支持片
(7a,7b,10a,10b)を対称位置に設ける構
成とすることができる。
【0009】そして、本発明のカセットテープに係る誤
消去防止爪5は、例えば、図1〜図4に示すように、カ
セット本体1との間を接続する2個の支持片7a,7b
を有し、これらの支持片7a,7bを対角線上に設ける
構成にするとよい。
【0010】更に、本発明のカセットテープに係る誤消
去防止爪(13,17)は、例えば、図7〜図10に示
すように、1個の支持片(14,18)によって誤消去
防止爪(13,17)の背面とカセット本体1との間を
接続するとよい。
【0011】
【作用】本発明は、上述のように構成したことにより、
誤消去防止爪(5,9,13,17)の一部を指で押し
込むと、この誤消去防止爪(5,9,13,17)は支
点となる1又は2個の支持片(7a,7b,10a,1
0b,14,18)でカセット本体1に接続されている
ため、この支持片(7a,7b,10a,10b,1
4,18)を中心に折り曲げられ、誤消去防止爪(5,
9,13,17)の他の一部がカセット本体1の外面か
ら外側に突出する。従って、この誤消去防止爪(5,
9,13,17)の突出部に指を掛ける等して折ること
により、誤消去防止爪(5,9,13,17)を簡単に
除去することができる。
【0012】また、誤消去防止爪(5,9)が対称位置
に設けられた支点となる2個の支持片(7a,7b,1
0a,10b)によってカセット本体1に接続されてい
る場合には、誤消去防止爪(5,9)の一端を押し込む
ことにより、2個の支持片(7a,7b,10a,10
b)を中心に回転して誤消去防止爪(5,9)の他端が
カセット本体の外面から外側に突出する。従って、この
突出部に指を掛ける等して折ることにより、誤消去防止
爪(5,9)を簡単に除去することができる。
【0013】そして、誤消去防止爪5が対角線上に設け
られた支点となる2個の支持片7a,7bによってカセ
ット本体に接続されている場合には、誤消去防止爪5の
最側端の一方を押し込むことにより、2個の支持片7
a,7bを中心に回転して誤消去防止爪5の最側端の他
方がカセット本体1の外面から外側に突出する。従っ
て、この最側端の突出部に指を掛ける等して折ることに
より、誤消去防止爪5を小さな力で簡単に除去すること
ができる。
【0014】更に、誤消去防止爪(13,17)が背面
に設けられた支点となる1個の支持片(14,18)に
よってカセット本体1に接続されている場合には、誤消
去防止爪(13,17)の一部を指で押し込むことによ
り、誤消去防止爪(13,17)が支持片(14,1
8)を中心に折り曲げられ、誤消去防止爪(13,1
7)の他の一部がカセット本体1の外面から外側に突出
する。従って、この誤消去防止爪(13,17)の突出
部に指を掛ける等して折ることにより、誤消去防止爪
(13,17)を簡単に除去することができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1〜図4は本発明の第1実施例、図5及び図6
は本発明の第2実施例、図7及び図8は本発明の第3実
施例、図9及び図10は本発明の第4実施例をそれぞれ
示すものである。尚、図1〜図10において、従来例を
示す図11〜図13と同一部分には同一の符号を付して
説明する。
【0016】図1において、1は、適当な剛性を有する
合成樹脂によって形成されたカセット本体であり、この
カセット本体1は、互いに重ね合わされた上ハーフ1a
と下ハーフ1bとから構成されている。このカセット本
体1には、磁気テープが巻き取られた供給リールと巻取
リールとが内蔵されていて、磁気テープの一部はカセッ
ト本体1の前面に露出されている。そして、磁気テープ
が露出されたカセット本体1の前面は、このカセット本
体1の前部に回動自在に取り付けられたカセット蓋2に
よって開閉自在に構成されている。
【0017】このカセット本体1の背面には、下ハーフ
1bと一体に誤消去防止爪5が設けられている。この誤
消去防止爪5は、図2に拡大して示すように、カセット
本体1の背面に設けた2つのL字形の溝6a,6bによ
ってその内側に形成されている。即ち、2つのL字形溝
6a,6bは互いの凹側を対向させて配置すると共に一
方の対角線方向に若干離して設けられていて、この対角
線方向と交差する他方の対角線方向の対角線上に形成さ
れた支点となる2つ支持片7a,7bによって誤消去防
止爪5がカセット本体1に接続されている。
【0018】このような構成を有する誤消去防止爪5
は、例えば、次のような手作業を行うことによって極め
て簡単に除去することができる。まず、誤消去防止爪5
の一方の対角線方向の一端8aを指で押す。この場合、
誤消去防止爪5は他方の対角線方向に設けられた2つの
支持片7a,7bによって両端支持され、これらの支持
片7a,7bが支点となるため、図3に示すように、両
支持片7a,7bの中心を結ぶ線を中心として回転す
る。これにより、図4に示すように、誤消去防止爪5の
他端8b側が浮き上がり、この他端8bがカセット本体
1の外面から外側に突出する。
【0019】従って、この突出部である他端8bに指を
掛け、この指に力を加えて引くことにより、誤消去防止
爪5を簡単に除去することができる。この場合、誤消去
防止爪5の他端8bがカセット本体1の外面から外側に
突出するため、その他端8bに指を容易に掛けることが
できる。特に、この第1実施例では、誤消去防止爪5の
回転中心から最も離れた端部8bが最も大きく突出し、
この最外側端部8bに力を加えることになるため、小さ
な力であっても比較的容易に誤消去防止爪5を取り除く
ことができる。
【0020】図5及び図6に示す第2実施例は、誤消去
防止爪9をカセット本体1に接続するための支点となる
2個の支持片10a,10bを、カセット本体1の長手
方向(図5において左右方向)の対称位置に設けたもの
である。そして、この実施例では、誤消去防止爪9は、
カセット本体1の背面に設けた2つのコ字形の溝11
a,11bによってその内側に形成されている。
【0021】即ち、2つのコ字形溝11a,11bは互
いの凹側を対向させ且つその対向方向に若干離して設け
られていて、2つのコ字形溝11a,11bの先端間に
2個の支持片10a,10bが形成されている。従っ
て、2個の支持片10a,10bは、誤消去防止爪9の
上記長手方向に対向する二辺の中央部にそれぞれ設定さ
れていて、これらの支持片10a,10bを介して誤消
去防止爪9がカセット本体1に接続されている。
【0022】このような構成を有する誤消去防止爪9
は、例えば、上記第1実施例と同様に、次のような手作
業を行うことによって簡単に除去することができる。ま
ず、誤消去防止爪9の上記長手方向と交差する幅方向の
一辺12aを指で押す。この場合、誤消去防止爪9は長
手方向の対称位置に設けられた支点となる2個の支持片
10a,10bによって両端支持されているため、これ
ら支持片10a,10bの中心を結ぶ線を中心として、
図6に二点鎖線で示すように、幅方向に回転する。これ
により、誤消去防止爪5の他辺12b側が浮き上がり、
この他辺12bがカセット本体1の外面から外側に突出
する。
【0023】従って、この突出部である他辺12bに指
を掛け、この指に力を加えて引くことにより、誤消去防
止爪9を簡単に除去することができる。この場合、誤消
去防止爪9の他辺12bがカセット本体1の外面から外
側に突出するため、その他辺12bに指を容易に掛ける
ことができる。
【0024】図7及び図8に示す第3実施例は、誤消去
防止爪13をカセット本体1に接続するための支点とな
る1個の支持片14を、誤消去防止爪13の背面に設け
たものである。この実施例では、支持片14は円柱状を
なしていて、この支持片14の一端が誤消去防止爪13
の背面中央部に連結されている。そして、支持片14の
他端は背面側に真っ直ぐ延びて、下ハーフ1bの背面壁
1cに接続されている。従って、誤消去防止爪13の周
囲には周方向に連続する四角形の溝15が設けられてい
て、この平面側では誤消去防止爪13と下ハーフ1bと
は接続されていない。尚、支持片14は、下ハーフ1b
との接続部14aの直径を他の部分の直径よりも小さく
して強度を弱く設定し、この接続部14aから支持片1
4が折れるようにする。
【0025】このような構成を有する誤消去防止爪13
は、例えば、上記第1実施例等と同様に、次のような手
作業を行うことによって簡単に除去することができる。
まず、誤消去防止爪13の任意の一辺16a(或いは
角)を指で押す。この場合、誤消去防止爪13は背面中
央に接続された1個の支持片14によって一点で支持さ
れていて、この支持片14が支点となるため、この支持
片14の最も強度の弱い接続部14aを中心として、図
8に二点鎖線で示すように、押された方向に傾斜する。
これにより、誤消去防止爪13の他辺16bが浮き上が
り、この他辺16bがカセット本体1の外面から外側に
突出する。
【0026】従って、この突出部である他辺16bに指
を掛け、この指に力を加えて引くことにより、誤消去防
止爪13を簡単に除去することができる。この場合も上
記実施例と同様に、誤消去防止爪13の他辺16bがカ
セット本体1の外面から外側に突出するため、その他辺
16bに指を掛けて容易に取り除くことができる。
【0027】図9及び図10に示す第4実施例は、上記
第3実施例と同様に、誤消去防止爪17をカセット本体
1に接続するための支点となる1個の支持片18を誤消
去防止爪18の背面に設けたものであるが、この実施例
では支持片18は板状をなしている。そして、支持片1
8はカセット本体1の幅方向に延びていて、上端の全面
が誤消去防止爪17の背面に接続され、同様に、下端も
全面が下ハーフ1bの背面壁1cに接続されている。従
って、誤消去防止爪17の周囲には周方向に連続する四
角形の溝19が設けられていて、この平面側では誤消去
防止爪17と下ハーフ1bとは接続されていない。尚、
支持片18と下ハーフ1bとの接続部18aの肉厚は、
他の部分の肉厚よりも薄くして強度を弱く設定し、この
接続部18aから支持片18が折れるようにする。
【0028】このような構成を有する誤消去防止爪17
は、例えば、上記第3実施例と同様に、次のような手作
業を行うことによって簡単に除去することができる。ま
ず、誤消去防止爪17の支持片18と平行に延びる二辺
のうち、任意の一辺20aを指で押す。この場合、誤消
去防止爪17は背面に接続された支持片18によって線
状に支持されていて、この支持片18が支点となるた
め、この支持片18の接続部18aを中心として、図1
0に二点鎖線で示すように、押された方向に傾斜する。
これにより、誤消去防止爪17の他辺20bが浮き上が
り、この他辺20bがカセット本体1の外面から外側に
突出する。
【0029】従って、この実施例においても上記第3実
施例等と同様に、突出した部分に指を掛けて誤消去防止
爪17を簡単に除去することができる。尚、本実施例に
おいては、支持片18と下ハーフ1bとの接続部18a
の肉厚を薄くしてその部分の強度を他の部分よりも低く
設定するようにしたが、この他にも、例えば、上記接続
部にミシン目のように間欠的に連続する孔や溝を設けて
強度を弱く設定し、これらの部分から折れるようにして
誤消去防止爪17を容易に取り除くことができるように
構成してもよい。
【0030】以上説明したが、本発明は上記実施例に限
定されるものではなく、例えば、上記実施例において
は、誤消去防止爪を全て下ハーフ1bに設けた例につい
て説明したが、上ハーフ1aに設ける構成としても良い
ことは勿論である。この場合、誤消去防止爪に対応する
位置に誤消去検出ピンが位置している必要がある。この
ように、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で種々変
更できるものである。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
誤消去防止爪を支点となる1又は2個の支持片で接続
し、誤消去防止爪の一部を指で押し込むことによって他
の一部がカセット本体の外面から外側に突出するように
したため、この突出部に指を掛けることによって誤消去
防止爪を指で簡単に折ることができ、道具を用いないで
誤消去防止爪を簡単に除去できるカセットテープを提供
することができるという効果が得られる。
【0032】また、対称位置に設けた支点となる2個の
支持片で誤消去防止爪をカセット本体に接続する場合に
は、誤消去防止爪の一端を押し込むと、誤消去防止爪が
2個の支持片を中心に回転し、この他端がカセット本体
の外面から外側に突出するため、この突出部に指を掛け
る等して折ることにより、誤消去防止爪を簡単に除去す
ることができる。
【0033】そして、対角線上に設けた支点となる2個
の支持片で誤消去防止爪をカセット本体に接続する場合
には、誤消去防止爪の最側端を押すことができると共に
反対側の最側端が突出するため、誤消去防止爪を小さな
力で回転できると共に小さな力で除去することができ
る。従って、この最側端の突出部に指を掛ける等して折
ることにより、誤消去防止爪を小さな力で簡単に除去す
ることができる。
【0034】更に、背面に設けた支点となる1個の支持
片で誤消去防止爪をカセット本体に接続する場合には、
誤消去防止爪の一部を指で押し込むと、誤消去防止爪が
支持片を中心に折り曲げられ、誤消去防止爪の他の一部
がカセット本体の外面から外側に突出するため、この突
出部に指を掛ける等して折ることにより、誤消去防止爪
を簡単に除去することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す外観斜視図である。
【図2】図1の要部である誤消去防止爪を拡大して示す
背面図である。
【図3】図2の誤消去防止爪を押して回転させた状態を
示す背面図である。
【図4】図3のA−A線断面図である。
【図5】本発明の第2実施例の要部を示す背面図であ
る。
【図6】図5のB−B線断面図である。
【図7】本発明の第3実施例の要部を示す背面図であ
る。
【図8】図7のC−C線断面図である。
【図9】本発明の第4実施例の要部を示す背面図であ
る。
【図10】図9のD−D線断面図である。
【図11】従来のカセットテープを示す外観斜視図であ
る。
【図12】図11の要部である誤消去防止爪を拡大して
示す背面図である。
【図13】図12のE−E線断面図である。
【符号の説明】
1 カセット本体 1a 上ハーフ 1b 下ハーフ 5,9,13,17 誤消去防止爪 6a,6b,11a,11b,15,19 溝 7a,7b,10a,10b,14,18 支持片

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カセット本体と一体に形成される誤消去
    防止爪を除去することにより、当該カセット本体内に収
    容された磁気テープに記録された情報の誤消去を防止す
    るようにしたカセットテープにおいて、 上記誤消去防止爪は、当該誤消去防止爪の一部を押し込
    むことによって他の一部が上記カセット本体の外面から
    外側に突出するよう支点となる1又は2個の支持片によ
    ってカセット本体に接続したことを特徴とするカセット
    テープ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のカセットテープにおい
    て、 上記誤消去防止爪は、上記カセット本体との間を接続す
    る2個の支持片を有し、これらの支持片を対称位置に設
    けたことを特徴とするカセットテープ。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のカセットテープにおい
    て、 上記誤消去防止爪は、上記カセット本体との間を接続す
    る2個の支持片を有し、これらの支持片を対角線上に設
    けたことを特徴とするカセットテープ。
  4. 【請求項4】 請求項1記載のカセットテープにおい
    て、 上記誤消去防止爪は、1個の支持片によって当該誤消去
    防止爪の背面と上記カセット本体との間を接続したこと
    を特徴とするカセットテープ。
JP29356493A 1993-11-24 1993-11-24 カセットテープ Pending JPH07147078A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29356493A JPH07147078A (ja) 1993-11-24 1993-11-24 カセットテープ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29356493A JPH07147078A (ja) 1993-11-24 1993-11-24 カセットテープ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07147078A true JPH07147078A (ja) 1995-06-06

Family

ID=17796384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29356493A Pending JPH07147078A (ja) 1993-11-24 1993-11-24 カセットテープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07147078A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6333830Y2 (ja)
US5944182A (en) Case for packaging and storing a magnetic disk cartridge
JPH07147078A (ja) カセットテープ
JPH07147077A (ja) テープカセット
JPS6317108Y2 (ja)
JP3348298B2 (ja) カセット収納ケース
JPS642310Y2 (ja)
JP4079245B2 (ja) ハンドカッター
JPS6141190Y2 (ja)
JP2512223Y2 (ja) 情報記録カ―ド収納容器
JPS60209987A (ja) 記録体カセツト
JP4053135B2 (ja) 磁気テープカートリッジ
JP2541420Y2 (ja) カッター付接着テープ容器
JP2000025874A (ja) カセット収納ケース
JP2000260159A (ja) カセットテープ
JPH1017062A (ja) カセット収納ケース
JP2910310B2 (ja) コンパクトディスク収納ケース
JP2524964Y2 (ja) 回転式cdケース
JPH0540195U (ja) カセツトテープホルダー
JPH04101976U (ja) 磁気テープカセツトシエル
JP2001315878A (ja) コンパクトディスク収納ケース用のオープナー兼インデックス並びに該インデックスを付設したコンパクトディスク収納ケース
JP2002114289A (ja) カード型光ディスク用ケース
JPS61835A (ja) カ−トリツジ装置
JPH0530709B2 (ja)
JP2000025873A (ja) カセット収納ケース