JPH07146583A - トナー製造方法 - Google Patents

トナー製造方法

Info

Publication number
JPH07146583A
JPH07146583A JP6131869A JP13186994A JPH07146583A JP H07146583 A JPH07146583 A JP H07146583A JP 6131869 A JP6131869 A JP 6131869A JP 13186994 A JP13186994 A JP 13186994A JP H07146583 A JPH07146583 A JP H07146583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
resin
pigment
particles
dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6131869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3452980B2 (ja
Inventor
Raj D Patel
ディ.パテル ラジ
Grazyna E Kmiecik-Lawrynowicz
イー.クミエチック−ロリノウィッツ グラジナ
Michael A Hopper
エイ.ホッパー マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH07146583A publication Critical patent/JPH07146583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3452980B2 publication Critical patent/JP3452980B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0802Preparation methods
    • G03G9/0815Post-treatment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0802Preparation methods
    • G03G9/0804Preparation methods whereby the components are brought together in a liquid dispersing medium

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 優れた顔料分散および狭いGSDを有する黒
色および着色トナー組成物を簡単かつ経済的に直接製造
する方法を提供する。 【構成】 顔料とイオン性界面活性剤を含む顔料分散物
を水中で調製し、顔料分散物を樹脂と前記イオン性界面
活性剤の対イオン性界面活性剤と非イオン性界面活性剤
とで構成されたポリマーラテックスと共に高速度剪断し
て均一な均質配合分散物を形成させ、均質配合物を樹脂
のほぼガラス転移温度(Tg)未満温度で連続攪拌しな
がら加熱して静電結合したトナー寸法の凝集体を形成さ
せ、前記静電結合した凝集粒子を樹脂粒子のTgより高
い温度で加熱して樹脂と顔料とで構成された融合トナー
を生成させことを含む調節された粒度を有するトナー組
成物の製造方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般にトナー処理法に向
けられ、より詳細にはトナー組成物を製造するための凝
集(aggregation )および融合(coalescence )法に向
けられる。各具体例において本発明は、公知の粉末化お
よび/または分別の各方法を用いないトナーの経済的製
造に向けられ、平均容積にて約1〜約25μm、好まし
くは約1〜約10μm、より好ましくは約3〜約7μm
の平均容積直径と、たとえばクールター・カウンタ(C
oulter Counter)で測定して約1.16
〜約1.26の狭いGSDとを有するトナー組成物が得
られる。得られるトナーは、カラープロセスおよびリソ
グラフィーを含め既知の電子写真画像形成法および印刷
法につき選択することができる。各具体例において本発
明は、顔料と必要に応じ電荷調節剤もしくは添加剤とを
約0.01%(特記しない限り重量%)〜約10%の量
のイオン性界面活性剤を含有する水性混合物に分散させ
ると共に、この混合物をたとえば約3,000〜約1
5,000rpm(1分間当りの回転数)の範囲、好ま
しくは約6,000〜約12,000rpmの範囲の高
速度にて、容積平均直径でたとえば約0.01〜約1μ
mの懸濁樹脂粒子を含むラテックス混合物と共に顔料分
散物のイオン性界面活性剤とは反対電荷を有する約0.
01〜約10%の量の対イオン性界面活性剤と0〜約5
%の量の非イオン性界面活性剤とを含有する水溶液中で
剪断することにより樹脂粒子と顔料粒子と必要に応じ電
荷調節粒子との凝集を生ぜしめ、次いで樹脂Tgより約
5〜約35℃低い、好ましくは約5〜20℃低い温度で
加熱し、Tg範囲は一般に約40〜約80℃、好ましく
は約50〜約75℃の範囲であり、容積平均直径にて約
1〜約10μmの樹脂と顔料と必要に応じ電荷調節成分
とで構成された静電結合した凝集体を形成させることか
らなる方法に向けられる。約0.01〜10%、好まし
くは0.1〜5%の量のイオン性界面活性剤を0.01
〜10%、好ましくは0.1〜5%の量の対イオン性界
面活性剤を含有するサブミクロン樹脂粒子で構成された
ラテックス混合物と共に凝集もしくはヘテロ凝固させれ
ば、系の粘度が顕著に上昇し、たとえば約4〜約3,0
00センチポアズの上昇を生ぜしめて大きいクラスタも
しくは凝集体をもたらす。これらクラスタもしくは凝集
体の破砕なしには工程(iii)における未制御の凝集
が各具体例で生じて、許容しえない或いは望ましくない
数値の粒度およびGSDをもたらす。たとえば約3,0
00〜約15,000rpm、好ましくは約5,000
〜12,000rpmの高剪断を工程(ii)段階で加
えることにより均質もしくは均一な配合物が得られ、大
きいクラスタもしくは凝集体はたとえば約0.05〜約
1μmのほぼサブミクロン寸法まで破砕もしくは減寸さ
れ、次いで樹脂Tg(これは一般に約40〜約80℃の
範囲、好ましくは約50〜約75℃の範囲である)より
も約40〜約5℃低い、好ましくは約25〜約5℃低い
温度まで加熱して静電結合した工程(iii)の凝集体
を形成させる。上記の粘度上昇、たとえば約2センチポ
アズから約2,000センチポアズへの上昇は、主とし
てイオン性界面活性剤を含有する顔料粒子と対イオン性
界面活性剤を含有するサブミクロン樹脂粒子で構成され
たラテックス混合物との組合せ(電荷中和)の結果であ
り、さらに樹脂と顔料と必要に応じ電荷調節添加剤との
固形物の機能、すなわち工程(ii)における容積割合
充填の関数の結果であり、たとえば20%充填にて粘度
は10,000センチポアズ程度に高くなりうる。陰イ
オン性/非イオン性界面活性剤における樹脂を含有する
乳化重合によって調製されたラテックスのζ−電位も他
の因子であり、たとえば約−100ミリボルトのラテッ
クス測定ζ−電位は、電荷中和およびしたがって凝集を
生ぜしめるにはラテックスにおける前記イオン性界面活
性剤の量と比べ多量の対イオン性界面活性剤を必要とす
る。さらに、固体充填もしくはラテックスのζ−電位と
は無関係に用いられる対イオン性界面活性剤に対するイ
オン性界面活性剤の量も粘度上昇をもたらし、たとえば
陽イオン性界面活性剤と陰イオン性界面活性剤との2:
1のモル比にて配合物の粘度上昇は約2センチポアズか
ら約3,000センチポアズまで上昇する。これらおよ
び他の因子、特に固体充填とラテックスの高いζ−電位
と対向イオン性界面活性剤に対するイオン性界面活性剤
のモル比とはたとえば約2,000から約8,000セ
ンチポアズへの粘度上昇をもたらしうる。たとえばポリ
トロン、ホモゲナイザー、連続IKA剪断装置もしくは
ディスパックス−リアクタなどの高剪断装置は高粘度混
合物を効果的に処理することが実質的にできず、生成さ
れた巨大なクラスタもしくは凝集体を破砕することがで
きない。したがって粘度は、上記装置の剪断力が巨大ク
ラスタを破砕しえないほど非効果的となって未制御の凝
集(工程iii)を与えると共に許容しえない粒度分
布、すなわち1.85〜3.5の範囲のGSDを高い与
える程度まで上昇しうる。
【0002】各具体例にて本発明の方法に関し重要なこ
とは、回転子・固定子のようなたとえばポリトロン、ホ
モゲナイザー、メガトロン、ディスインテグレータ、高
効率ディスペンサなどの高速剪断装置をここに例示した
工程(ii)において使用することであって、一般に約
200〜約800rpmで攪拌すると共に約40〜約8
0℃、好ましくは50〜75℃の範囲にある樹脂Tgよ
り約5〜約25℃低い温度で加熱することにより粒子を
凝集させる際(工程iii)に1.18〜1.27の範
囲にある狭い粒度分布を達成し;(iv)水に対し約
0.5〜約5重量%の追加の陰イオン性界面活性剤もし
くは非イオン性界面活性剤を添加して工程(iii)の
凝集体を安定化させ、樹脂Tgより約5〜約50℃高い
温度で加熱(工程v)して樹脂と顔料粒子と必要に応じ
電荷調節剤とを含む安定なトナー複合粒子を形成させ
る。上記高速装置を使用しなければ、得られる粒度分布
(GSD)は極めて幅広となり、たとえば螺旋型もしく
はタービン型ブレードなどを用いれば得られるGSDは
一般に1.80〜3.22の範囲となる。攪拌機の速度
をたとえば直径13cm×高さ17cmのケトル寸法に
おける長さ10.5cm×高さ3.0cmのタービンブ
レードを用いると共に約1,300センチポアズの粘度
を有する約900gの混合物を含有してたとえば650
rpm程度まで高くしうるが、樹脂および顔料の粒子の
大きいクラスタもしくは凝集体を効果的に破砕するには
不充分な剪断力しか存在せず、全く或いは極めて低い減
寸しか与えない。一般に、これら通常型の攪拌機は極め
て小さい剪断力を発生し、したがって工程(ii)にお
けるその適用は各成分を工程(iii)で凝集させる際
に望ましくない粒度および幅広なGSDをもたらしう
る。本発明により調製されるトナーはたとえば約120
〜約150℃のような低い溶融温度の使用を可能にし、
これにより紙のカールを回避もしくは最小化させること
ができる。より低い溶融温度は紙からの水分の損失を最
少化させ、これにより紙のカールを減少させ或いは除去
する。さらにプロセスカラー、特にピクトリアルカラー
において、紙とトナーとの光沢適合が極めて望ましい。
光沢適合は、紙の光沢に対しトナー画像の光沢を適合さ
せることを意味する。上記のトナーと紙との適合はたと
えば7μm未満、好ましくは5μm未満(たとえばトナ
ー層のパイル高さが低いと考えられるような約1〜約4
μm)の小さい粒度のトナーにて得ることができる。
【0003】これら処理においては、一般に上記トナー
を分別過程にかけて約1.2〜約1.4のトナーの幾何
学的寸法分布を得る必要がある。さらに上記の慣用方法
においては、分別後に低いトナー収率しか得られない。
一般に約11〜約15μmの平均粒度直径を有するトナ
ーを製造する際、トナー収率は分別の後に約70〜約8
5%の範囲である。さらに、より小さい寸法の約7〜約
11μmの粒度を有するトナーを製造する際、分別の後
に低いトナー収率が得られ、たとえば約50〜約70%
である。各具体例において本発明の方法を用いれば、た
とえば約3〜約9μm、好ましくは5μmの小さい平均
粒度が分別過程なしに得られ、たとえば約1.16〜約
1.30、好ましくは約1.16〜約1.25のような
狭い幾何学的寸法分布が得られる。たとえば約90〜約
98%のように高いトナー収率も各具体例で得られる。
さらに各具体例における本発明のトナー粒子製造法によ
り、約3〜約7μmの小さい粒度のトナーをたとえばト
ナー樹脂および顔料のようなトナー原料成分の全重量に
対し約90〜約98重量%のような高収率で経済的に調
製することができる。
【0004】
【従来の技術】米国特許第4,996,127号公報に
は、酸性もしくは塩基性の極性基を有するポリマーの一
次粒子と着色剤とを含む二次粒子の結合粒子よりなるト
ナーが例示されている。米国特許第4,983,488
号公報には、重合しうるモノマーの重合によるトナーの
製造方法が例示されており、ここでは重合しうるモノマ
ーを着色剤および/または磁性粉末の存在下で乳化する
ことにより分散させて主たる樹脂成分を調製し、次いで
得られた重合液の凝集を凝集後の液体中の粒子がトナー
に適する寸法を有するように行う。この米国特許の第9
欄には、1〜100、特に3〜70の凝集粒子が得られ
ることが示されている。この方法はしたがってたとえば
無機硫酸マグネシウムのような凝集剤の使用に向けら
れ、幅広なGSDを有する粒子の形成をもたらす。たと
えば貧弱なGSDという上記欠点が生じ、したがって低
収率をもたらす分別が必要とされ、これについては米国
特許第4,797,339号公報のような他の従来技術
に示され、ここには樹脂乳化重合によるトナーの製造方
法が開示され、米国特許第4,996,127号と同様
に反対電荷の極性樹脂が選択される。本発明におけるよ
うな凝集は開示されていない。
【0005】本出願にて開示する方法は、狭い粒度分布
を有する小トナー粒子の効果的製造を含めここで説明す
る幾つかの利点を有する:すなわちトナーの収率は高く
なり、多量の動力消費が回避され、この方法は急速な時
間で完結することができ、したがって魅力的かつ経済的
であり、トナーの粒度をたとえば凝集の温度を制御する
ことにより厳密に制御しうるので制御可能な方法であ
り、しかも配合物の剪断速度と時間を制御して所望の粒
度分布が得られるという利点を有する。
【0006】たとえば処理装置、すなわちIKA SD
41(実験室ユニット)、IKAディスパックス・リア
クタおよびメガトロンなどを含め本発明には多くのプロ
セスにおける改善が存在すると考えられ、顔料混合物を
ポリマー樹脂と陰イオン性界面活性剤と非イオン性界面
活性剤とで構成されたラテックス混合物と共に連続循環
させて、バッチ型の装置とは異なり混合物が均一に配合
され、均質となり或いは均一となることが確保される。
たとえばバッチ型のブリンクマン(PT/G32M)も
しくはIKA(G45M)ポリトロン分散装置において
は特に混合もしくは配合がポリトロン分散装置の周囲で
特にコテージチーズ状配合物における約2,000〜
3,000センチポアズのような高粘度にて局部的に生
ずる。この挙動は、さらに(a)固形物含有量を工程
(ii)にて11%から15%まで増大させると共に
(b)イオン性界面活性剤に対する対イオン性界面活性
剤の濃度をバッチ型の剪断装置につき約1.1のモル比
から約2:1のモル比まで増大させるとさらに増大しか
つ顕著となる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、たと
えば優秀な顔料分散および狭いGSDを有する黒色およ
び着色トナー組成物を簡単かつ経済的に直接製造する方
法を提供することにある。
【0008】さらに本発明の課題は、約1〜約50μ
m、好ましくは約1〜約7μmの平均粒径とクールター
・カウンタにより測定して約1.2〜約1.3、好まし
くは約1.16〜約1.25の狭いGSDとを有するト
ナーの製造方法を提供することにある。
【0009】さらに本発明の課題は、紙支持体に固定し
た後に、ガードナー光沢計によるトナーと紙とのマッチ
ングの測定により約20〜70GGUの光沢を有する画
像をもたらすようなトナーの製造方法を提供することに
ある。
【0010】さらに本発明の他の課題は、分別を行うこ
となくトナーの約90〜約100重量%という高収率に
て複合の極性もしくは非極性トナー組成物を提供するこ
とにある。
【0011】さらに本発明は他の課題は、たとえばミル
トン・ロイ社から入手しうるマッチ・スキャンIIスペ
クトロホトメータにより測定して約75〜約95%の効
率のような高い投影効率を有するトナー組成物を提供す
ることにある。
【0012】さらに本発明の課題は、殆ど或いは全く紙
のカールをもたらさないトナー組成物を提供することに
ある。得られる粒度は一般に約3〜約8μmの範囲であ
り、GSDは約1.18〜約1.26の範囲である。
【0013】本発明のこれらおよび他の課題は、各具体
例において本発明のトナーおよびその処理法を提供する
ことにより解決される。本発明の各具体例においては改
善されかつ制御された凝集もしくはヘテロ凝固、並びに
融合により経済的かつ直接的にトナー組成物を製造する
方法が提供され、選択される陽イオン性界面活性剤の量
は最終的なトナー粒度、すなわち平均容積直径を制御す
るよう用いられ、均質配合物がここに説明するように形
成される。
【0014】
【課題を解決するための手段】各具体例において本発明
はトナー組成物の製造方法に向けられ、この方法は最初
にたとえばフタロシアニン、キナクリドンもしくはロー
ダミンB(商標名)などの顔料と、たとえば塩化ベンズ
アルコニウムのような陽イオン性界面活性剤との水性混
合物を、たとえばブリンクマン・ポリトロン、ソニケー
タ、ミクロフルーダイザIKA SD41またはディス
パックス・リアクタなどここに例示した高剪断装置を用
いることにより分散させてイオン性、陰イオン型もしく
は陽イオン性の顔料分散物を生ぜしめ、次いでこの混合
物をたとえばIKA SD41もしくはディスパックス
・リアクタのような高速度の高剪断装置を用いて、たと
えばポリ(スチレン、ブタジエン)もしくはポリ(スチ
レンブチルアクリレート)のような0.01〜約0.5
μmの範囲の粒度を有するポリマー粒子を含むたとえば
ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムのような陰イオ
ン性界面活性剤と非イオン性界面活性剤とを含有する水
性界面活性剤混合物における懸濁樹脂混合物と共に剪断
して樹脂粒子と顔料粒子との均質配合物もしくは凝集物
を生ぜしめ、これは樹脂粒子に吸収された陰イオン性界
面活性剤と顔料粒子に吸収された反対帯電の陽イオン性
界面活性剤とによる中和によって生ずると思われ、この
混合物をさらに500rpmで機械攪拌機を用いて攪拌
し、一般に攪拌範囲は約200〜約1,000rpm、
好ましくは300〜700rpmにすると共に必要に応
じ樹脂Tgより約5℃〜約25℃低い温度で加熱し、こ
の樹脂Tgは好ましくは54℃に等しく、一般に約40
〜約80℃の範囲、好ましくは50〜75℃の範囲であ
り、約0.5〜約10μmの寸法範囲における静電安定
化した凝集体を形成させ、次いで水に対し約0.02〜
約5重量%の陰イオン性もしくは非イオン性界面活性剤
を添加して凝集体の寸法を「凍結」させ、すなわち保持
すると共に約60℃〜約90℃に加熱してポリマーもし
くは樹脂と顔料粒子との粒子融合もしくは融着を生ぜし
め、次いでたとえば熱水により洗浄して界面活性剤を除
去し、さらにたとえばエアロマチック(Aeromat
ic)流動床乾燥器、凍結乾燥器もしくはスプレードラ
イヤなどの使用により乾燥させ、これによりクールター
・カウンタにより測定し平均容積粒子直径にて約1〜約
10μmの種々の粒度直径を有する樹脂および顔料から
なるトナーを得ることができる。
【0015】本発明の各具体例はトナー組成物の製造方
法を含み、この方法は: (i)水中にて陰帯電もしくは陽帯電した顔料分散物を
調製し、この分散物はイオン性界面活性剤における顔料
で構成されており; (ii)この顔料分散物を、約0.5〜約1μmの範囲
のサブミクロン寸法を有する樹脂と、前記イオン性界面
活性剤の極性とは反対符号の帯電極性(陽性もしくは陰
性)を有する対イオン性界面活性剤と、非イオン性界面
活性剤とで構成されたポリマーラテックスと共に高速度
で剪断することにより平均容積直径にて約0.5〜約1
μm未満もしくはそれに等しい大きさの粒子とのフロッ
クの均一かつ均質な配合物を生成させ、これら粒子は樹
脂と顔料とで構成され; (iii)剪断された均質配合物を樹脂のガラス転移温
度(Tg)より約5〜約25℃低い温度に加熱し、樹脂
のTgは約40〜約85℃の範囲、好ましくは約50〜
約75℃の範囲であり、その間に毎分約200〜約1,
000回転(rpm)、好ましくは毎分約300〜約7
00回転で連続攪拌して、静電結合した或いは付着した
狭い粒度分布を有するトナー寸法の凝集体を形成させ; (iv)静電結合した凝集粒子をほぼTg(このTgは
一般に40〜85℃の範囲、好ましくは50〜75℃の
範囲である)より約5〜50℃高い温度(60〜105
℃の温度)で加熱して、ポリマー樹脂と顔料と必要に応
じ電荷調節剤とで構成されたトナーの融合粒子を生成さ
せることからなっている。
【0016】調節された粒度を有するトナーの製造方法
も提供され、この方法は: (i)水中にて顔料分散物を調製し、この分散物は約
0.01〜約1μmの直径を有する顔料とイオン性界面
活性剤とで構成されており; (ii)この顔料分散物を、約0.01〜約1μmのサ
ブミクロン寸法の樹脂と、前記イオン性界面活性剤の極
性とは反対符号の帯電極性を有する対イオン性界面活性
剤と非イオン性界面活性剤とで構成された好ましくは陽
帯電したラテックス配合物と共に高速度で剪断して、生
成された顔料と樹脂と電荷調節剤との粒子の凝集もしく
はヘテロ凝固を生ぜしめることにより樹脂と顔料と必要
に応じ帯電添加剤との固形分(固体)を水と、陰イオン
性/非イオン性/陽イオン性の界面活性剤系における均
一分散物を形成させ; (iii)前記剪断された配合物を樹脂のTgより約5
℃〜約25℃低い温度(この樹脂Tgは一般に40〜8
0℃の範囲、好ましくは50〜75℃の範囲である)に
て連続攪拌しながら加熱して、静電結合した比較的安定
(クールター・カウンタ測定につき)な狭い粒度分布を
有するトナー寸法の凝集体を形成させ; (iv)静電結合した凝集粒子を樹脂粒子のTgより約
5〜約50℃高い温度(この樹脂Tgは一般に40〜8
0℃の範囲、好ましくは50〜75℃の範囲である)で
加熱して、ポリマー樹脂と顔料と必要に応じ電荷調節剤
とで構成された機械的に安定なトナー組成物を生成さ
せ; (v)生成したトナーを水配合物から濾過のような公知
手段によって分離し; (vi)トナーを乾燥させることからなっている。
【0017】さらに調節された粒度を有するトナー組成
物の製造方法も提供され、この方法は: (i)水における顔料分散物を調製し、この分散物は顔
料とイオン性界面活性剤とで構成され; (ii)この顔料分散物を樹脂粒子と、前記イオン性界
面活性剤の極性とは反対符号の帯電極性を有する対イオ
ン性界面活性剤と非イオン性界面活性剤とで構成された
ラテックス配合物と共に約3,000〜約15,000
rpmの高速度で剪断して、顔料と樹脂との形成粒子の
凝集もしくはヘテロ凝固を生ぜしめることにより水およ
び界面活性剤における固体の均一分散物を形成させ; (iii)上記剪断された配合物を樹脂粒子のほぼガラ
ス転移温度(Tg)より低い温度で連続攪拌しながら加
熱して、狭い粒度分布を有する静電結合したトナー寸法
の凝集体を形成させ; (iv)これら静電結合した凝集粒子をほぼTgよりも
高い温度(このTgは約40〜約80℃の範囲、好まし
くは50〜75℃の範囲である)で加熱して、ポリマー
樹脂と顔料とで構成されたトナー組成物を生成させるこ
とからなっている。
【0018】本発明および同時特許出願の発明の各具体
例において、Tg未満という記載はTgに等しい或いは
それより僅か高い温度をも包含し、Tgより高いという
記載はTgに等しい或いはこれより若干低い温度を包含
することもできる。
【0019】本発明の各具体例はたとえば容積平均直径
にて約1〜約25μmのような所定の寸法を有するトナ
ー組成物の製造方法を包含し、この方法は: (i)水における顔料分散物を調製し、この分散物は顔
料とイオン性界面活性剤と必要に応じ電荷調節剤とで構
成され; (ii)この顔料分散物を前記イオン性界面活性剤の極
性とは反対符号の電荷極性を有する対イオン性界面活性
剤と、非イオン性界面活性剤と樹脂粒子とで構成される
ラテックス混合物と共に5,000〜30,000rp
mのような高速度で剪断して、樹脂粒子と顔料粒子と必
要に応じ電荷調節剤とからなるフロックと水と上記界面
活性剤混合物との均質もしくは均一配合物を得; (iii)均質化された混合物を必要に応じ約25〜5
0℃であるが樹脂Tgより(5〜25℃)低い温度(樹
脂Tgは好ましくは54℃に等しく、45〜90℃、好
ましくは50〜約80℃の範囲である)で加熱しながら
500rpmにて、一般に約200〜約1,000rp
mの範囲、好ましくは300〜700rpmの範囲で約
1〜4時間にわたり攪拌し、顔料と樹脂と電荷調節剤と
の形成粒子の凝集もしくはヘテロ凝固を生ぜしめて静電
結合したトナー寸法の凝集体を形成させ; (iv)前記凝集体を樹脂Tgより高く加熱する前に全
ケトル容積に対し0.5〜10%の陰イオン性もしくは
非イオン性界面活性剤を追加して前記凝集体を安定化さ
せ; (v)静電結合した凝集粒子を樹脂Tgよりたとえば約
5〜約50℃高い温度(樹脂Tg(ガラス転移温度)は
約50〜約80℃の範囲、好ましくは約50〜約75℃
の範囲である)にて約60〜約95℃まで加熱して、ポ
リマー樹脂と顔料と必要に応じ電荷調節剤とで構成され
たトナー組成物を形成させることからなっている。
【0020】さらに各具体例において本発明はトナー組
成物の製造方法に向けられ、この方法は(i)たとえば
リーガル(REGAL)330(商標名)、ホスタパー
ム・ピンク(HOSTAPERM PINK)(商標
名)またはPVファースト・ブルー(FAST BLU
E)(商標名)などのカーボンブラックのような顔料を
トナーに対し約2〜約10重量%の量で、たとえばカオ
ー社から入手しうるサニゾール(SANIZOL)B−
50(商標名)またはアルカリル・ケミカルス社から入
手しうるミラポール(MILAPOL)(商標名)など
のジアルキルベンゼンジアルキルアンモニウムクロライ
ドのような陽イオン性界面活性剤を水に対し約0.5〜
約2重量%の量で含有する水性混合物に分散させてイオ
ン性顔料混合物を調製し、その際たとえばブリンクマン
・ポリトロンもしくはIKAホモゲナイザーのような毎
分約3,000回転〜毎分約10,000回転の速度に
おける高速剪断装置を約1分間〜約120分間にわたっ
て用い;(ii)上記イオン性顔料混合物を、たとえば
トナーに対し約88〜約98重量%であって容積平均直
径にて約0.1〜約3μmのポリマー粒度を有するたと
えばポリ(スチレン−ブチルメタクリレート)、プリオ
トーン(PLIOTONE)(商標名)もしくはポリ
(スチレン−ブタジエン)で構成された樹脂もしくはポ
リマー粒子と、たとえば陰イオン性界面活性剤(たとえ
ばデドシル硫酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホネ
ートもしくはネオゲン(NEOGEN)R(商標名))
のような水に対し約0.5〜約2重量%の対イオン性界
面活性剤と、たとえばGAFケミカル・カンパニー社か
ら得られる水に対し約0.5〜約3重量%のポリエチレ
ングリコールもしくはポリオキシエチレングリコールノ
ニルフェニルエーテルまたはイゲパール(IGEPA
L)897(商標名)のような非イオン性界面活性剤と
の水性懸濁物に添加し顔料、電荷調節剤及び樹脂粒子の
塊状凝集あるいはヘテロ凝固を生ぜしめ;得られた塊状
凝集体をたとえばIKA SD41もしくはIKAディ
スパックス・リアクタ、ブリンクマン・ポリトロンもし
くはIKAホモゲナイザーのような高剪断装置にて、低
い200〜800センチポアズ粘度の混合物の具体例に
ついては毎分約3,000回転〜毎分約15,000回
転(rpm)、好ましくは約5,000〜12,000
rpmの速度にて約1分間〜約120分間にわたり均質
化もしくは剪断して、ラテックスと顔料との均質混合物
を生成させ;(iii)得られた混合物を機械攪拌機に
より約250〜500rpmの速度にて樹脂Tgよりも
5〜25℃低い温度まで、好ましくは54℃の温度で加
熱しながら1〜24時間にわたり攪拌して、静電的に安
定な平均容積直径にて約0.5〜約7μmの凝集体を形
成させ;(iv)追加の陰イオン性界面活性剤もしくは
非イオン性界面活性剤を水に対し0.5〜5重量%の量
で追加して、前記工程にて生成した凝集体を安定化さ
せ;(v)静電結合した凝集複合粒子を約60〜約95
℃(樹脂Tgより5〜50℃高い温度)で約60分間〜
約600分間にわたり加熱して、容積平均直径で約3μ
m〜約7μmのトナー寸法とクールター・カウンタによ
り測定し約1.18〜約1.26の幾何学的寸法分布と
を有するトナー寸法の粒子を形成させ;(vi)洗浄、
濾過および乾燥によりトナー寸法の粒子を分離すること
により複合トナー組成物を与えることからなる。次いで
流動特性を向上させる添加剤と帯電特性を向上させる帯
電添加剤と他の公知のトナー添加剤とを必要に応じ添加
し、これにはトナーに対し上記のような添加剤(エアロ
シルス(商標名)もしくはシリカ、金属酸化物、たとえ
ば錫、チタンなどをトナーに対し約0.1〜約10重量
%の量で配合することができる。
【0021】顔料分散物を得るための1つの好適方法
は、用いる顔料の形態に依存する。或る場合には顔料は
水を含有するウェットケーキまたは濃厚型で得られ、ホ
モゲナイザもしくは攪拌を用いて容易に分散させること
ができる。他の場合には顔料は乾燥型で入手でき、水に
おける分散をたとえばM−110ミクロフルーダイザを
用いて微小流動させると共に顔料分散物をフルーダイザ
のチャンバに1〜10回にわたり通過させることによ
り、或いはたとえばブランソン700ソニケータを用い
るような音波処理により行い、必要に応じたとえば上記
イオン性もしくは非イオン性界面活性剤のような分散剤
を添加する。
【0022】本発明の方法につき選択される樹脂もしく
はポリマーの例は公知のポリマー、たとえばポリ(スチ
レン−ブタジエン)、ポリ(パラ−メチルスチレン−ブ
タジエン)、ポリ(メターメチルスチレン−ブタジエ
ン)、ポリ(α−メチルスチレン−ブタジエン)、ポリ
(メチルメタクリレート−ブタジエン)、ポリ(エチル
メタクリレート−ブタジエン)、ポリ(プロピルメタク
リレート−ブタジエン)、ポリ(ブチルメタクリレート
−ブタジエン)、ポリ(メチルアクリレート−ブタジエ
ン)、ポリ(エチルアクリレート−ブタジエン)、ポリ
(プロピルアクリレート−ブタジエン)、ポリ(ブチル
アクリレート−ブタジエン)、ポリ(スチレン−イソプ
レン)、ポリ(パラ−メチルスチレン−イソプレン)、
ポリ(メタ−メチルスチレン−イソプレン)、ポリ(α
−メチルスチレン−イソプレン)、ポリ(メチルメタク
リレート−イソプレン)、ポリ(エチルメタクリレート
−イソプレン)、ポリ(プロピルメタクリレート−イソ
プレン)、ポリ(ブチルメタクリレート−イソプレ
ン)、ポリ(メチルアクリレート−イソプレン)、ポリ
(エチルアクリレート−イソプレン)、ポリ(プロピル
アクリレート−イソプレン)、ポリ(ブチルアクリレー
ト−イソプレン)、ポリ(スチレン−ブタジエン−アク
リル酸)、ポリ(スチレン−ブタジエン−メタクリル
酸)、グッドイヤー社から入手しうるプリオトーン(商
標名)、ポリエチレン−テレフタレート、ポリプロピレ
ン−テレフタレート、ポリブチレン−テレフタレート、
ポリペンチレン−テレフタレート、ポリヘキサレン−テ
レフタレート、ポリヘプタレン−テレフタレート、ポリ
オクタレン−テレフタレート、ポリライト(POLYL
ITE)(商標名)(ライヒホールド・ケミカル・イン
コーポレーション社)、プラストホール(PLASTH
ALL)(商標名)(ローム・アンド・ハース社)、サ
イガル(CYGAL)(商標名)(アメリカン・シアナ
ミド社)、アームコ(ARMCO)(商標名)(アーム
コ・コンポジット社)、セラネックス(CELANE
X)(商標名)(セラニーズ・エング社)、ライナイト
(RYNITE)(商標名)(デュポン社)、スチポー
ル(STYPOL)(商標名)を包含する。一般に各具
体例にてスチレンアクリレート、スチレンブタジエン、
スチレンメタクリレートもしくはポリエステルとしうる
選択される樹脂は、たとえばトナーに対し約85重量%
〜約98重量%のような種々の有効量で存在させること
ができ、たとえばブルックハーベン・ナノサイザー粒子
分析装置で測定して平均容積直径にて約0.01〜約1
μmのような小さい平均粒度を有することができる。
【0023】本発明の方法につき選択される樹脂は好ま
しくは乳化重合技術により調製され、この種の方法に用
いるモノマーはたとえばスチレン、アクリレート、メタ
クリレート、ブダジエン、イソプレンおよび必要に応じ
酸性もしくは塩基性オレフィン系モノマー、たとえばア
クリル酸、メタクリル酸、アクリルアミド、メタクリル
アミド、ジアルキルもしくはトリアルキルアクリルアミ
ドもしくはメタクリルアミドの第四アンモニウムハロゲ
ン化物、ビニルピリジン、ビニルピロリドン、ビニル−
N−メチルピリジニウムクロライドなどとすることがで
きる。酸性もしくは塩基性基の存在は任意であり、この
種の基はポリマー樹脂に対し約0.1〜約10重量%の
種々の量で存在させることができる。乳化重合により樹
脂粒子を調製する場合は、たとえばドデカンチオールも
しくは四臭化炭素のような公知の連鎖移動剤も選択する
ことができる。約0.01〜約3μmの樹脂粒子を得る
ための他の方法は、たとえば米国特許第3,674,7
36号に開示されたようなポリマー微小懸濁法またはポ
リマー溶液微小懸濁法から選択することができ、機械的
磨砕法および他の公知の方法も用いることができる。
【0024】たとえばトナーに対し約1〜約25重量%
の有効量、好ましくは約1〜約15重量%の量にてトナ
ー中に存在させる各種公知の選択しうる着色料もしくは
顔料はリーガル330(商標名)、リーガル330R
(商標名)、リーガル660(商標名)、リーガル66
0R(商標名)、リーガル400(商標名)、リーガル
400R(商標名)のようなカーボンブラック、並びに
他の均等な黒色顔料を包含する。着色顔料としては、公
知のシアン、マジェンタおよび黄色成分を選択すること
ができる。選択される顔料もしくは染料は、たとえばト
ナーに対し約1〜約65重量%、好ましくは約2〜約1
2重量%のような種々の有効量にて存在させる。
【0025】トナーはさらにたとえは米国特許第3,9
44,493号;第4,007,293号;第4,07
9,014号;第4,394,430号および第4,5
60,635号(これはジステアリルジメチルアンモニ
ウムメチルサルフェート帯電添加剤、アルミニウム錯体
のような陰性帯電添加剤などを有するトナーを例示して
いる)のアルキルピリジニウムハロゲン化物、重硫酸
塩、電荷調節添加剤などの公知の帯電添加剤をたとえば
0.1〜5重量%の有効量にて含むこともできる。
【0026】各具体例にてたとえば0.1〜約25重量
%の量の界面活性剤は、たとえばローン・プーラン社か
らイゲパール(IGEPAL)CA−210(商標
名)、イゲパールCA−520(商標名)、イゲパール
CA−720(商標名)、イゲパールCO−890(商
標名)、イゲパールCO−210(商標名)、アンタロ
ックス890(商標名)などとして入手しうるジアルキ
ル−フェノキシポリ(エチレンオキシ)エタノールのよ
うな非イオン性界面活性剤を包含する。界面活性剤の有
効濃度は好ましくは各具体例において、たとえばコポリ
マー樹脂を製造すべく使用するモノマーに対し約0.0
1〜約10重量%、好ましくは約0.1〜約5重量%で
ある。
【0027】イオン性界面活性剤の例は陰イオン性およ
び陽イオン性界面活性剤を包含し、本発明のトナーおよ
び方法につき選択される陰イオン性界面活性剤の例はた
とえばドデシル硫酸ナトリウム(SDS)、ドデシルベ
ンゼンスルホン酸ナトリウム、ドデシルナフタレン硫酸
ナトリウム、ジアルキルベンゼンアルキルサルフェート
およびスルホネート、アルドリッチ社から入手しうるア
ビチン酸、カオー社から入手しうるネオゲン(NEOG
EN)R(商標名)、ネオゲンSC(商標名)などであ
る。一般に用いられる陰イオン性界面活性剤の有効濃度
は、たとえばコポリマー樹脂を調製すべく使用されるモ
ノマーに対し約0.01〜約10重量%、好ましくは約
0.1〜約5重量%である。
【0028】本発明のトナーおよび方法につき選択され
る陽イオン性界面活性剤の例はたとえばジアルキルベン
ゼンアルキルアンモニウムクロライド、ラウリルトリメ
チルアンモニウムクロライド、アルキルベンジルメチル
アンモニウムクロライド、アルキルベンジルジメチルア
ンモニウムブロマイド、ベンズアルコニウムクロライ
ド、セチルピリジニウムブロマイド、C12、C15、C17
トリメチルアンモニウムブロマイド、四級化ポリオキシ
エチルアルキルアミンのハロゲン化物、ドデシルベンジ
ルトリエチルアンモニウムクロライド、アルカリル・ケ
ミカル・カンパニー社から入手しうるミラポール(MI
RAPOL)(商標名)およびアルカクワット(ALK
AQUAT)(商標名)、カオー・ケミカルス社から入
手しうるサニゾール(SANIZOL)(商標名)(ベ
ンズアルコニウムクロライド)など、並びにその混合物
を包含する。この界面活性剤は、たとえば水に対し約
0.1〜約5重量%のような種々の有効量にて使用され
る。好ましくは凝集に用いる陽イオン性界面活性剤とラ
テックス調製に用いる陰イオン性界面活性剤とのモル比
は約0.5〜約4の範囲、好ましくは約0.5〜約2の
範囲である。
【0029】凝集粒子に添加して凝集で得られた粒度お
よびGSDを「凍結」、すなわち保持する界面活性剤の
例はたとえばドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、
ドデシルナフタレン硫酸ナトリウム、ジアルキルベンゼ
ンアルキルサルフェートおよびスルホネート(アルドリ
ッチ社から入手しうる)、ネオゲンR(商標名)、ネオ
ゲンSC(商標名)(カオー社から入手しうる)などの
陰イオン性界面活性剤から選択することができる。この
界面活性剤はたとえばポリビニルアルコール、ポリアク
リル酸、メタロース、メチルセルロース、エチルセルロ
ース、プロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロー
ス、カルボキシメチルセルロース、ポリオキシエチレン
セチルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテ
ル、ポリオキシエチレンオクチルエーテル、ポリオキシ
エチレンオクチルフェールエーテル、ポリオキシエチレ
ンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンソルビタンモ
ノラウレート、ポリオキシエチレンステアリルエーテ
ル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ジア
ルキルフェノキシポリ(エチレンオキシ)エタノール
(ローン・プーラン社からイゲパールCA−210(商
標名)、イゲパールCA−520(商標名)、イゲパー
ルCA−720(商標名)、イゲパールC0−890
(商標名)、イゲパールCO−720(商標名)、イゲ
パールCO−290(商標名)、イゲパールCA−21
0(商標名)、アンタロックス890(商標名)および
アンタロックス897(商標名)として入手しうる)の
ような非イオン性界面活性剤から選択することができ
る。
【0030】「凍結剤」、すなわち安定化剤として一般
的に用いられる陰イオン性もしくは非イオン性界面活性
剤の有効濃度はたとえば凝集混合物の全重量に対し約
0.01〜約30重量%、好ましくは約0.5〜約5重
量%であり、ホイップトクリーム均一配合物は狭い所望
のGSDを得ることを可能にする。
【0031】たとえば洗浄もしくは乾燥の後にトナー組
成物に添加しうる表面添加剤はたとえば金属塩、脂肪酸
の金属塩、コロイド状シリカ、その混合物などを包含
し、これら添加剤は一般に約0.1〜約2重量%の量で
存在させ、これについては米国特許第3,590,00
0号;第3,720,617号;第3、655、374
号および第3,983,045号を参照することができ
る。好適添加剤はステアリン酸亜鉛およびデグッサ社か
ら入手しうるエアロシルR972(商標名)を包含し、
その量は0.1〜2%であり、これら添加剤はたとえば
凝集過程の間に添加し或いは形成したトナー生成物に配
合することができる。
【0032】現像組成物は、本発明の方法により得られ
たトナーをたとえばスチール、鉄、フェライトなど(米
国特許第4,937,166号および第4,935,3
26号参照)の被覆されたキャリヤを包含するたとえば
約2〜約8%トナー濃度の公知のキャリヤ粒子と混合し
て調製することができる。画像形成法は、電子写真潜像
を光導電性画像形成部材(たとえば米国特許第4,26
5,660号参照)に本発明の方法で得られたトナーに
より現像し、たとえば紙のような適する支持体に移し、
これにたとえば熱により固定することを含む。
【0033】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに説明す
る。
【0034】実施例I シアン顔料によるスチレン/ブチルアクリレート/アク
リル酸ラテックスの凝集: 顔料分散:7gの乾燥顔料サン・ファースト・ブルー
(商標名)と1.46gの陽イオン性界面活性剤サニゾ
ールB−50(商標名)とを200gの水にブレンダー
により4,000rpmにて分散させた。
【0035】スチレン/ブチルアクリレート/アクリル
酸(82/18/2部)を非イオン性/陰イオン性界面
活性剤溶液(3%)中で乳化重合することにより次のよ
うにポリマーラテックスを調製した。352gのスチレ
ンと48gのブチルアクリレートと8gのアクリル酸と
12gのドデカンチオールとを、9gのドデシルベンゼ
ンスルホン酸ナトリウム陰イオン性界面活性剤(60%
の活性成分を含有するネオゲンR(商標名))と8.6
gのポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル(非イ
オン性界面活性剤アンタロックス897(商標名)、7
0%活性成分)と4gの過硫酸アンモニウム開始剤とが
溶解された600mlの脱イオン水と混合した。次いで
エマルジョンを70℃にて8時間にわたり重合させた。
得られたラテックスは60%の水と40%の主としてポ
リスチレン/ポリブチルアクリレート/ポリアクリル酸
の82/18/2樹脂の固形物とを含有した。ラテック
ス乾燥試料のTgはデュポンDSCで測定して53.1
℃であった。ヒューレット・パッカードGPCで測定し
てMw=20,000およびMn=6,000であっ
た。ペン・ケム・インコーポレーション社のレーザー・
ジー・メーター(Laser Zee Meter )で測定したζ−電
位は−90ミリボルトであった。ブルックハーベンBI
−90パーチクル・ナノサイザで測定したラテックスの
粒度は160ナノメータであった。トナー寸法粒子の調製:上記樹脂粒子(95%)と顔料
粒子(5%)とからなり、剪断された11.7%の固形
物: 凝集粒子の調製:208.5gの上記で調製したサン・
ファースト・ブルー(商標名)分散物を、1.5gの陽
イオン性界面活性剤アルキルベンジルジメチルアンモニ
ウムクロライド(サニゾールB−50(商標名))を含
有する300mlの水に添加した。次いで、この分散物
を同時に325gの上記で調製したラテックスと共に3
00gの水を含有するSD41連続攪拌装置(ヤンケ・
アンド・クンケルIKAレーバーテクニーク社)に添加
した。顔料分散物とラテックスとを、10,000rp
mの高速度で操作する剪断チャンバ中に8分間にわたり
連続ポンプ輸送して充分混合した。均質配合物が得ら
れ、次いでこれを加熱外套内に設置されて機械攪拌機と
温度プローブとを装着したケトルに移した。次いでケト
ル内の温度を室温から45℃まで上昇させ、2時間にわ
たり凝集を400rpmで攪拌しながら行った。4.7
の粒度(平均容積直径)と1.20のGSD(クールタ
ー・カウンタで測定)とを有する凝集体が得られた。S
D41のような高剪断装置を用いて均質配合物(実施例
I、II、III、IV)を与えることにより通常の攪
拌機を高速度で用いる例(例IA、IIA、IIIA、
IVA)と比較してGSDにおける改善が見られた。
【0036】凝集粒子の融合:上記凝集の後、55ml
の20%陰イオン性界面活性剤(ネオゲンR(商標
名))を添加し、攪拌速度を700rpmから150r
pmまで減少させた。ケトル内の温度を45℃から85
℃まで1℃/minの速度で上昇させた。ラテックスお
よび顔料粒子の凝集体を85℃にて4時間にわたり融合
させた。85℃にて30分間の加熱の後、平均容積直径
で4.7μmのトナー粒度とクールター・カウンタで測
定して1.20のGSDとが得られた。4時間の加熱の
後、1.21のGSDを有する4.6μm(全体として
平均容積直径)のトナー粒子が得られ、これは融合工程
に際し粒度とGSDとの両者が保持されたことを示す。
得られたトナーはトナーに対し95重量%のポリ(スチ
レン/ブチルアクリレート/アクリル酸)と5重量%の
シアン顔料とで構成された。次いでトナー粒子を熱水
(50℃)を用いる濾過によって洗浄し、凍結乾燥機で
乾燥させた。乾燥トナー粒子の収率は95%であった。
【0037】比較例IA シアン顔料によるスチレン/ブチルアクリレート/アク
リル酸ラテックスの凝集: 顔料分散:7gの乾燥顔料サン・ファースト・ブルー
(商標名)と1.46gの陽イオン性界面活性剤サニゾ
ールB−50(商標名)とを200gの水にポリトロン
により4,000rpmで分散させた。
【0038】スチレン/ブチルアクリレート/アクリル
酸(82/18/2部)を非イオン性/陰イオン性界面
活性剤溶液(3%)中で乳化重合することにより次のよ
うにポリマーラテックスを調製した。352gのスチレ
ンと48gのブチルアクリレートと8gのアクリル酸と
12gのドデカンチオールとを、9gのドデシルベンゼ
ンスルホン酸ナトリウム陰イオン性界面活性剤(ネオゲ
ンR(商標名)、これは60%の活性成分を含有する)
と8.6gのポリオキシエチレンノニルフェニルエーテ
ル(非イオン性界面活性剤)アンタロックス897(商
標名)、70%活性成分)と4gの過硫酸アンモニウム
開始剤とが溶解された600mlの脱イオン水と混合し
た。。次いで、得られたエマルジョンを70℃にて8時
間にわたり重合させた。得られたラテックスは60%の
水とポリ(スチレン/ブチルアクリレート/アクリル
酸)樹脂からなる40%の固形物とを含有した。ラテッ
クス乾燥試料のTgはデュポンDSCで測定して53.
1℃であった。ヒューレット・パッカードGPCで測定
してMw=20,000およびMn=6,000であっ
た。ペン・ケム・インコーポレーション社のレーザー・
ジー・メーターで測定したζ−電位は−90ミリボルト
であった。ブルックハーベンB1−90パーチクル・ナ
ノサイザで測定したラテックスの粒度は160ナノメー
タであった。上記ラテックスを実施例I、IA、II、
IIA、III、IIIA、IVおよびIVAのトナー
製造につき選択することができる。トナー寸法粒子の調製:上記樹脂粒子(95重量%)と
顔料粒子(5%)とからなる剪断されてない11.7%
の固形分: 凝集粒子の調製:208.5gのサン・ファースト・ブ
ルー(商標名)分散物を、1.5gの陽イオン性界面活
性剤アルキルベンジルジメチルアンモニウムクロライド
(サニゾールB−50(商標名))を含有する300m
lの水に添加した。次いで、この分散物を同時に325
gの上記で調製したラテックスと共に300gの水を含
有するケトルに350rpmで攪拌しながら添加した。
次いで攪拌速度を粘度が上昇する際(約2センチポアズ
から2,000〜3,000センチポアズまで)に65
0rpmまで増大させ、この粘度上昇はラテックスのヘ
トロ凝析と顔料分散とから生じた。次いでケトルの温度
を室温から45℃まで上昇させ、凝集を600rpmで
攪拌しながら3時間行った。4.2の粒度と1.92の
GSD(クールター・カウンタで測定)とを有する凝集
体が形成した。得られた貧弱なGSDは、650rpm
の攪拌速度を凝集過程で用いたが殆どまたは全く剪断力
が配合段階で発生せず、大きいクラスタもしくはフロッ
クを形成したことを示す。
【0039】凝集粒子の融合:凝集の後、55mlの2
0重量%の(水に対し)陰イオン性界面活性剤(ネオゲ
ンR(商標名))を添加し、速度を600rpmTO1
50rpmまで減少させた。次いでケトルの温度を45
℃TO85℃まで1℃/minの速度で上昇させた。ラ
テックスおよび顔料粒子の凝集体を85℃にて4時間に
わたり融合させた。1.91のGSDを有する平均容積
直径で4.2μmの粒度が85℃にて30分間の加熱の
後に測定された。4時間の加熱の後、1.92のGSD
を有する4.3μmのトナー粒子がクールター・カウン
タで測定され、これは粒度とGSDとの両者が融合工程
に際し保持されたことを示す。得られたトナー粒子は9
5重量%のポリ(スチレン/ブチルアクリレート/アク
リル酸)とトナーに対し5重量%のシアン顔料とで構成
された。次いでトナー粒子を熱水(50℃)を用いる濾
過によって洗浄し、凍結乾燥機で乾燥させた。
【0040】実施例II マジェンタ顔料によるスチレン/ブチルアクリレート/
アクリル酸樹脂ラテックスの凝集: 顔料分散:7gの乾燥サン・ファースト・レッド(商標
名)顔料と1.46gの陽イオン性界面活性剤サニゾー
ルB−50(商標名)とを200gの水にポリトロンを
用いて4,000rpmで分散させた。
【0041】スチレン/ブチルアクリレート/アクリル
酸(82/18/2部)を非イオン性/陰イオン性界面
活性剤溶液(3%)中で乳化重合することにより次のよ
うにポリマーラテックスを調製した。352gのスチレ
ンと48gのブチルアクリレートと8gのアクリル酸と
12gのドデカンチオールとを、9gのドデシルベンゼ
ンスルホン酸ナトリウム陰イオン性界面活性剤(60%
の活性成分を含有するネオゲンR(商標名))と8.6
gのポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル(非イ
オン性界面活性剤アンタロックス897(商標名)、7
0%活性成分)と4gの過硫酸アンモニウム開始剤とが
溶解された600mlの脱イオン水と混合した。次いで
エマルジョンを70℃にて8時間にわたり重合させた。
得られたラテックスは40%の固形物を含有した。ラテ
ックス乾燥試料のTgはデュポンDSCで測定して5
3.1℃であり、ヒューレット・パッカードGPCで測
定してMw=20,000およびMn=6,000であ
った。ペン・ケム・インコーポレーション社のレーザー
・ジー・メーターで測定したζ−電位は−90ミリボル
トであった。ブルックハーベンB1−90パーチクル・
ナノサイザで測定したラテックスの粒度は160ナノメ
ータであった。トナー寸法粒子の調製:上記樹脂粒子(95%)と顔料
粒子(5%)とからなり剪断された14%の固形物: 凝集粒子の調製:208.5gのサン・ファースト・レ
ッド(商標名)分散物を、1.5gの陽イオン性界面活
性剤アルキルベンジルジメチルアンモニウムクロライド
(サニゾールB−50(商標名))を含有する200m
lの水に添加した。次いで、これを同時に325gの上
記ラテックスと共に200gの水を含有するSD41連
続攪拌装置(ヤンケ・アンド・クンケルIKAレーバー
テクニーク社)に添加した。顔料分散物とラテックスと
を、10,000rpmの高剪断速度で操作する剪断チ
ャンバに8分間にわたり連続ポンプ輸送して充分混合し
た。スチレン/ブチルアクリレート/アクリル酸の樹脂
と顔料粒子とからなる均質配合物が得られた。次いで、
この配合物を機械攪拌機と温度プローブとが装着されか
つ加熱外套内に設置されたケトルに移した。ケトルの温
度を次いで室温から45℃まで上昇させ、3時間にわた
り凝集を400rpmで攪拌しながら行った(攪拌範囲
は250〜1,000rpmの範囲、好ましくは350
〜700rpmの範囲である)。3.9の粒度と1.2
0のGSD(クールター・カウンタで測定)とを有する
凝集体が得られた。
【0042】凝集粒子の融合:凝集の後、55mlの2
0%陰イオン性界面活性剤(ネオゲンR(商標名))を
添加し、攪拌速度を400rpmから150rpmまで
減少させた。ケトル内の温度を45℃から85℃まで1
℃/minの速度で上昇させた。ラテックスおよび顔料
粒子の凝集体を85℃にて4時間にわたり融合させた。
85℃にて30分間の加熱の後、1.20のGSDを有
する4.0μmの粒度がクールター・カウンタで測定し
て得られた。4時間の加熱の後、3.9μmの寸法と
1.21のGSDとを有するトナー粒子が得られ、これ
は粒度とGSDとの両者が融合工程に際し保持されたこ
とを示す。得られたトナーは95%のポリ(スチレン−
コ−ブチルアクリレート−コ−アクリル酸)とトナーに
対し5重量%のマジェンタ顔料とで構成された。次いで
トナー粒子を熱水(50℃)を用いる濾過によって洗浄
し、凍結乾燥機で乾燥させた。乾燥トナー粒子の収率は
95%であった。
【0043】比較例IIA シアン顔料によるスチレン/ブチルアクリレート/アク
リル酸ラテックスの凝集: 顔料分散:7gの乾燥顔料サン・ファースト・レッド
(商標名)と1.46gの陽イオン性界面活性剤サニゾ
ールB−50(商標名)とを、ブレンダーを用いて4,
000rpmで200gの水に分散させた。
【0044】非イオン性/陰イオン性界面活性剤溶液
(3%)におけるスチレン/ブチルアクリレート/アク
リル酸(82/18/2部)の乳化重合により次のよう
にポリマーラテックスを調製した。352gのスチレン
と48gのブチルアクリレートと8gのアクリル酸と1
2gのドデカンチオールとを、9gのドデシルベンゼン
スルホン酸ナトリウム陰イオン性界面活性剤(60%の
活性成分を含有するネオゲンR(商標名))と8.6g
のポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル(非イオ
ン性界面活性剤アンタロックス897(商標名)、70
%活性成分)と4gの過硫酸アンモニウム開始剤とを溶
解させた600mlの脱イオン水と混合した。。次いで
エマルジョンを70℃にて8時間にわたり重合させた。
得れたラテックスは40%のスチレン/ブチルアクリレ
ート/アクリル酸樹脂の固形物を含有した。ラテックス
乾燥試料のTgはデュポンDSCで測定して53.1℃
であった。ヒューレット・パッカードGPCで測定して
Mw=20,000およびMn=6,000であった。
ペン・ケム・インコーポレーション社のレーザー・ジー
・メーターで測定したζ−電位は−90ミリボルトであ
った。ブルックハーベンB1−90パーチクル・ナノサ
イザで測定したラテックスの粒度は160ナノメータで
あった。トナー寸法粒子の調製:上記樹脂粒子(95重量%)と
顔料粒子(5%)とからなり剪断されてない14%の固
形物: 凝集粒子の調製:208.5gのサン・ファースト・レ
ッド(商標名)分散物を、1.5gの陽イオン性界面活
性剤アルキルベンジルジメチルアンモニウムクロライド
(サニゾールB−50(商標名))を含有する200m
lの水に添加した。次いで、これを325gのラテック
スと共に200gの水を含有するケトルに350rpm
で攪拌しながら添加した。次いで攪拌速度を、粘度がラ
テックスのヘテロ凝固および顔料分散によって増大する
際(約2センチポアズから2,000〜3,000セン
チポアズまで)に700rpmまで増大させた。次いで
ケトルの温度を室温から45℃まで上昇させ、凝集を6
00rpmで攪拌しながら3時間にわたり行った。3.
7の粒度と3.54のGSD(クールター・カウンタで
測定)とを有する凝集体が得られた。
【0045】凝集粒子の融合:凝集の後、55mlの2
0%陰イオン性界面活性剤(ネオゲンR(商標名))を
添加し、速度を600rpmから150rpmまで減少
させた。次いでケトルの温度を45℃〜85℃まで1℃
/minにて上昇させた。ラテックスおよび顔料粒子の
凝集体を85℃にて4時間にわたり融合させた。3.5
2のGSDを有する3.9μmのトナー粒子が85℃に
おける30分間の加熱の後に測定された。4時間の加熱
の後、3.8μmの粒度と3.51のGSDとを有する
トナー粒子がクールター・カウンタで測定され、これは
粒度とGSDとの両者が融合工程に際し保持されたこと
を示す。得られたトナーは、95%のポリ(スチレン−
コ−ブチルアクリレート−コ−アクリル酸)とトナーの
重量に対し5重量%のマジェンタ顔料とで構成された。
次いでトナー粒子を熱水(50℃)を用いる濾過によっ
て洗浄し、凍結乾燥機で乾燥させた。乾燥トナー粒子の
収率は95%であった。
【0046】実施例III シアン顔料によるスチレン/ブチルアクリレート/アク
リル酸樹脂ラテックスの凝集: 顔料分散:7gの乾燥顔料サン・ファースト・ブルー
(商標名)と1.46gの陽イオン性界面活性剤サニゾ
ールB−50(商標名)とを200gの水にポリトロン
を用いて4,000rpmで分散させた。
【0047】非イオン性/陰イオン性界面活性剤溶液
(3%)におけるスチレン/ブチルアクリレート/アク
リル酸(82/18/2部)の乳化重合により次のよう
にポリマーラテックスを調製した。352gのスチレン
と48gのブチルアクリレートと8gのアクリル酸と1
2gのドデカンチオールとを、9gのドデシルベンゼン
スルホン酸ナトリウム陰イオン性界面活性剤(60%の
活性成分を含有するネオゲンR(商標名))と8.6g
のポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル非イオン
性界面活性剤(アンタロックス897(商標名)、70
%活性成分)と4gの過硫酸アンモニウム開始剤とが溶
解された600mlの脱イオン水と混合した。次いでエ
マルジョンを70℃にて8時間にわたり重合させた。得
られたラテックスは40%の固形物を含有した。ラテッ
クス乾燥試料のTgはデュポンDSCで測定して53.
1℃であった。ヒューレット・パッカードGPCで測定
してMw=20,000およびMn=6,000であっ
た。ペン・ケム・インコーポレーション社のレーザー・
ジー・メーターで測定したζ−電位は−90ミリボルト
であった。ブルックハーベンB1−90パーチクル・ナ
ノサイザで測定したラテックスの粒度は160ナノメー
タであった。トナー寸法粒子の調製:上記樹脂粒子(95%)と顔料
粒子(5%)とからなり剪断された15%の固形物: 凝集粒子の調製:208.5gのサン・ファースト・ブ
ルー(商標名)分散物を、1.5gの陽イオン性界面活
性剤アルキルベンジルジメチルアンモニウムクロライド
(サニゾールB−50(商標名))を含有する150m
lの水に添加した。次いで、これを同時に325gの上
記ラテックスと共に200gの水を含有するSD41連
続攪拌装置(ヤンケ・アンド・クンケルIKAレーバー
テクニーク)社に添加した。顔料分散物とラテックスと
を、10,000rpmで操作する剪断チャンバに8分
間にわたり連続ポンプ輸送して充分混合した。樹脂粒子
と顔料粒子とからなる均質配合物が得られた。次いで、
この配合物を機械攪拌機と温度プローブとが装着されか
つ加熱外套内に設置されたケトルに移した。ケトル内の
温度を次いで室温から45℃まで上昇させ、3時間にわ
たり凝集を400rpmで攪拌しながら行った(攪拌範
囲は250〜1,000rpmの範囲、好ましくは35
0〜700rpmの範囲である)。3.5の粒度と1.
22のGSD(クールター・カウンタで測定)とを有す
る凝集体が得られた。
【0048】凝集粒子の融合:凝集の後、50mlの2
0%陰イオン性界面活性剤(ネオゲンR(商標名))を
添加し、攪拌速度を400rpmから150rpmまで
減少させた。次いでケトル内の温度を45℃から85℃
まで1℃/minの速度で上昇させた。ラテックスおよ
び顔料粒子の凝集体を85℃にて4時間にわたり融合さ
せた。85℃にて30分間加熱した後、トナー粒度は
3.6μmであり、クールター・カウンタにより測定し
て1.21のGSDであった。4時間の加熱の後、3.
5μmの寸法と1.21のGSDとを有するトナー粒子
が得られ、これは粒度とGSDとの両者が融合工程に際
し保持されたことを示す。
【0049】得られたトナー粒子はは95%のポリ(ス
チレン−コ−ブチルアクリレート−コ−アクリル酸)と
トナーの重量に対し5重量%のシアン顔料とで構成され
た。次いでトナー粒子を熱水(50℃)を用いる濾過に
よって洗浄し、凍結乾燥機で乾燥させた。乾燥トナー粒
子の収率は95%であった。
【0050】比較例IIIA シアン顔料によるスチレン/ブチルアクリレート/アク
リル酸ラテックスの凝集: 顔料分散:7gの乾燥顔料サン・ファースト・ブルー
(商標名)と1.46gの陽イオン性界面活性剤サニゾ
ールB−50(商標名)とを、ポリトロンを用いて4,
000rpmで200gの水に分散させた。
【0051】非イオン性/陰イオン性界面活性剤溶液
(3%)におけるスチレン/ブチルアクリレート/アク
リル酸(82/18/2部)の乳化重合により次のよう
にポリマーラテックスを調製した。352gのスチレン
と48gのブチルアクリレートと8gのアクリル酸と1
2gのドデカンチオールとを、9gのドデシルベンゼン
スルホン酸ナトリウム陰イオン性界面活性剤(60%の
活性成分を含有するネオゲンR(商標名))と8.6g
のポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル非イオン
性界面活性剤(アンタロックス897(商標名)、70
%活性成分)と4gの過硫酸アンモニウム開始剤とが溶
解された混合物と混合した。次いでエマルジョンを70
℃にて8時間にわたり重合させた。得られたラテックス
は40%の固形物を含有した。ラテックス乾燥試料のT
gはデュポンDSCで測定して53.1℃であった。ヒ
ューレット・パッカードGPCで測定してMw=23,
000およびMn=6,000であった。ペン・ケム・
インコーポレーション社のレーザー・ジー・メーターで
測定したζ−電位は−90ミリボルトであった。ブルッ
クハーベンB1−90パーチクル・ナノサイザで測定し
たラテックスの粒度は160ナノメータであった。トナー寸法粒子の調製:上記樹脂粒子(95%)と顔料
粒子(5%)とからなり剪断されてない15%の固形
物: 凝集粒子の調製:208.5gのサン・ファースト・ブ
ルー(商標名)分散物を、1.5gの陽イオン性界面活
性剤アルキルベンジルジメチルアンモニウムクロライド
(サニゾールB−50(商標名))を含有する150m
lの水に添加した。次いで、この分散物を同時に325
gの上記ラテックスと共に200gの水を含有するケト
ル中に350rpmで攪拌しながら添加した。次いで攪
拌速度を、粘度がラテックスのヘテロ凝固および顔料分
散により上昇する際(約2センチポアズから2,000
〜3,000センチポアズまで)に700rpmまで増
大させた。次いでケトルの温度を室温から45℃まで上
昇させ、凝集を600rpmで攪拌しながら3時間にわ
たり行った(攪拌範囲は250〜1,000rpmであ
り、好ましくは350〜800rpmの範囲である)。
3.7の粒度と3.24のGSD(クールター・カウン
タで測定)とを有する凝集体が得られた。
【0052】凝集粒子の融合:凝集の後、55mlの2
0%陰イオン性界面活性剤(ネオゲンR(商標名))を
添加し、攪拌速度を700rpmから150rpmまで
減少させた。次いでケトルの温度を45℃から85℃ま
で1℃/minにて上昇させた。ラテックスおよび顔料
粒子の凝集体を85℃にて4時間にわたり融合させた。
3.7μmの粒度と3.22のGSDとが30分間の8
5℃における加熱の後に測定された。4時間の加熱の
後、3.9μmの粒度と3.21のGSDとを有するト
ナー粒子がクールター・カウンタで測定され、これは粒
度とGSDとの両者が融合工程に際し保持されたことを
示す。得られたトナー粒子は95%のポリ(スチレン−
コ−ブチルアクリレート−コ−アクリル酸)とトナーに
対し5重量%のシアン顔料とで構成された。次いでトナ
ー粒子を熱水(50℃)を用いる濾過によって洗浄し、
凍結乾燥機で乾燥させた。乾燥トナー粒子の収率は93
%であった。
【0053】実施例IV イエロー顔料によるスチレン/ブチルアクリレート/ア
クリル酸樹脂ラテックスの凝集: 顔料分散:14.6gの乾燥した或いは45gの湿潤ケ
ーキ(32.5%固形物)のサン・ファースト・イエロ
ー(商標名)顔料と1.46gの陽イオン性界面活性剤
サニゾールB−50(商標名)とを、ブレンダーを用い
て4,000rpmで200gの水に分散させた。
【0054】非イオン性/陰イオン性界面活性剤溶液
(3%)におけるスチレン/ブチルアクリレート/アク
リル酸(82/18/2部)の乳化重合により次のよう
にポリマーラテックスを調製した。352gのスチレン
と48gのブチルアクリレートと8gのアクリル酸と1
2gのドデカンチオールとを、9gのドデシルベンゼン
スルホン酸ナトリウム陰イオン性界面活性剤(60%の
活性成分を含有するネオゲンR(商標名))と8.6g
のポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル非イオン
性界面活性剤(アンタロックス897(商標名)、70
%活性成分)と4gの過硫酸アンモニウム開始剤とが溶
解された600mlの脱イオン水と混合した。次いでエ
マルジョンを70℃にて8時間にわたり重合させた。得
られたラテックスは40%の固形物を含有した。ラテッ
クス乾燥試料のTgはデュポンDSCで測定して53.
1℃であった。ヒューレット・パッカードGPCで測定
してMw=20,000およびMn=6,000であっ
た。ペン・ケム・インコーポレーション社のレーザー・
ジー・メーターで測定したζ−電位は−90ミリボルト
であった。ブルックハーベンB1−90パーチクル・ナ
ノサイザで測定したラテックスの粒度は160ナノメー
タであった。トナー寸法粒子の調製:ポリマーラテックス粒子(90
%)と顔料粒子(10%)とからなり高速度で剪断した
11.7%の固形物: 凝集粒子の調製:208.5gのサン・ファースト・イ
エロー(商標名)分散物を、1.5gの陽イオン性界面
活性剤アルキルベンジルジメチルアンモニウムクロライ
ド(サニゾールB−50(商標名))を含有する300
mlの水に添加した。次いで、これを同時に325gの
上記ラテックスと共に300gの水を含有するSD41
連続攪拌装置(ヤンケ・アンド・クンケルIKAレーバ
ーテクニーク社)に添加した。顔料分散物とラテックス
とを、600rpmの低速度でなく10,000rpm
の高速度で操作する剪断チャンバに8分間にわたり連続
ポンプ輸送して充分混合した。樹脂と顔料粒子とからな
る均質配合物が得られた。次いで、この配合物を機械攪
拌機と温度プローブとが装着されかつ加熱外套内に設置
されたケトルに移した。ケトルの温度を次いで室温から
45℃まで上昇させ、3時間にわたり凝集を400rp
mで攪拌しながら行った。4.7の粒度と1.22のG
SD(クールター・カウンタで測定)とを有する凝集体
が得られた。
【0055】凝集粒子の融合:凝集の後、55mlの2
0%陰イオン性界面活性剤(ネオゲンR(商標名))を
添加し、攪拌速度を400rpmから150rpmまで
減少させた。ケトル内の温度を45℃から85℃まで1
℃/minにて上昇させた。ラテックスおよび顔料粒子
の凝集体を85℃にて4時間にわたり融合させた。85
℃にて30分間加熱した後、4.6μmの粒度と1.2
2のGSDとがクールター・カウンタで測定して得られ
た。4時間加熱した後、4.7μmの寸法と1.23の
GSDとを有するトナー粒子が得られ、これは粒度とG
SDとの両者が融合工程に際し保持されたことを示す。
得られたトナー粒子は90%のポリ(スチレン/ブチル
アクリレート/アクリル酸)とトナーの重量に対し10
重量%のイエロー顔料とで構成された。次いでトナー粒
子を熱水(50℃)を用いる濾過によって洗浄し、凍結
乾燥機で乾燥させた。乾燥トナー粒子の収率は95%で
あった。
【0056】比較例IVA イエロー顔料によるスチレン/ブチルアクリレート/ア
クリル酸ラテックスの凝集: 顔料分散:14.6gの乾燥した或いは45gの湿潤ケ
ーキ(32.5%固形物)のサン・ファースト・イエロ
ー(商標名)顔料と1.46gの陽イオン性界面活性剤
サニゾールB−50(商標名)とをポリトロンを用い
4,000rpmで200gの水に分散させ、次いで2
分間にわたり音波処理した。
【0057】非イオン性/アニオン型界面活性剤溶液
(3%)におけるスチレン/ブチルアクリレート/アク
リル酸(82/18/2部)の乳化重合により次のよう
にポリマーラテックスを調製した。352gのスチレン
と48gのブチルアクリレートと8gのアクリル酸と1
2gのドデカンチオールとを、9gのドデシルベンゼン
スルホン酸ナトリウム陰イオン性界面活性剤(60%の
活性成分を含有するネオゲンR(商標名))と8.6g
のポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル非イオン
性界面活性剤(アンタロックス897(商標名)、70
%活性成分)と4gの過硫酸アンモニウム開始剤とが溶
解された600mlの脱イオン水と混合した。次いでエ
マルジョンを70℃で8時間重合させた。得られたラテ
ックスは40%の固形物を含有した。ラテックス乾燥試
料のTgはデュポンDSCで測定して53.1℃であっ
た。ヒューレット・パッカードGPCで測定してMw=
20,000およびMn=6,000であった。ペン・
ケム・インコーポレーション社のレーザー・ジー・メー
ターで測定したζ−電位は−90ミリボルトであった。
ブルックハーベンB1−90パーチクル・ナノサイザで
測定したラテックスの粒度は160ナノメータであっ
た。トナー寸法粒子の調製:ラテックス粒子(90%)と顔
料粒子(10%)とからなり剪断されてない11.7%
の固形物: 凝集粒子の調製:208.5gのサン・ファースト・イ
エロー(商標名)分散物を、1.5gの陽イオン性界面
活性剤アルキルベンジルジメチルアンモニウムクロライ
ド(サニゾールB−50(商標名))を含有する300
mlの水に添加した。次いで、この分散物を同時に32
5gの上記ラテックスと共に300gの水を含有するケ
トル中に350rpmで攪拌しながら添加した。次いで
攪拌速度を、粘度がラテックスのヘテロ凝固および顔料
分散により2センチポアズから2,000〜3,000
センチポアズまで上昇する際に650rpmまで増大さ
せた。ケトルの温度を次いで室温から45℃まで上昇さ
せ、凝集を600rpmで攪拌しながら3時間にわたり
行った。4.5の粒度と1.95のGSD(クールター
・カウンタで測定)とを有する凝集体が得られた。
【0058】凝集粒子の融合:凝集の後、55mlの2
0%陰イオン性界面活性剤(ネオゲンR(商標名))を
添加し、速度を600rpmから150rpmまで減少
させた。次いでケトルの温度を45℃から85℃まで1
℃/minにて上昇させた。ラテックスおよび顔料粒子
の凝集体を85℃にて4時間にわたり凝集させた。4.
7μmのトナー粒度と1.95のGSDとが30分間の
85℃における加熱の後に測定された。4時間の加熱の
後、平均容積直径にて4.7μmの粒度と1.96のG
SDとを有するトナー粒子がクールター・カウンタで測
定され、これは粒度とGSDとの両者が凝集工程に際し
保持されたことを示す。得られたトナー粒子は90%の
ポリ(スチレン−コ−ブチルアクリレート−コ−アクリ
ル酸)とトナーの重量に対し10重量%の黄色顔料とで
構成された。次いでトナー粒子を熱水(50℃)を用い
る濾過によって洗浄し、凍結乾燥機で乾燥させた。乾燥
トナー粒子の収率は96%であった。
【0059】以下の表は上記4種の実施例に関する実験
データを要約する。表が示すように、非剪断と対比して
高速度で剪断した混合物は優秀な粒度分布(GSD)を
有する。剪断は、この方法の工程(ii)で行った。さ
らに凝集の温度と共に、GSDのトナーを得ることがで
きる。
【0060】
【表1】
【0061】「固体」はスチレン/ブチルアクリレート
/アクリル酸のような樹脂又はポリマーを意味し、「寸
法」すなわちミクロンは別途示してなければ平均容積直
径を意味する。
【0062】
【発明の効果】本発明は優れた顔料分散及び狭いGSD
を有するトナー組成物を簡単かつ経済的に直接製造する
ことができるという効果を奏する。さらに本発明のトナ
ー組成物の製造方法は極めて高収率でトナー組成物を調
製することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 9/08 361 344 (72)発明者 グラジナ イー.クミエチック−ロリノウ ィッツ カナダ国 エル7エム 1アール12 オン タリオ州 バーリントン パークゲート クレセント 3067 (72)発明者 マイケル エイ.ホッパー カナダ国 エム6ピー 3イー7 オンタ リオ州 トロント グレンドンワイン ロ ード 93

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (i)顔料の水中分散物を調製し、ここ
    に分散物は顔料とイオン性界面活性剤と必要に応じ電荷
    調節剤とで構成され; (ii)この顔料分散物を、樹脂と前記イオン性界面活
    性剤の帯電極性とは反対符号の帯電極性を有する対イオ
    ン性界面活性剤と非イオン性界面活性剤とで構成された
    ポリマーラテックスと共に高速度で剪断して、樹脂と顔
    料と必要に応じ電荷調製剤とで構成された均一な均質配
    合分散物を形成させ; (iii)前記剪断された均質配合物を樹脂のほぼガラ
    ス転移温度(Tg)未満温度で連続攪拌しながら加熱し
    て、狭い粒度分布を有する静電結合したトナー寸法の凝
    集体を形成させ; (iv)前記静電結合した凝集粒子を樹脂粒子のほぼT
    gより高い温度で加熱して樹脂と顔料と必要に応じ電荷
    調節剤とで構成された融合トナーを生成させ、次いで必
    要に応じ次の工程(v)および(vi)を行い;すなわ
    ち (v)前記トナーを分離し; (vi)前記トナーを乾燥させることを含む調節された
    粒度を有するトナー組成物の製造方法。
  2. 【請求項2】 (i)顔料の水中分散物を調製し、ここ
    に分散物は顔料とイオン性界面活性剤とで構成され; (ii)この顔料分散物を、約0.5〜約1μmの範囲
    におけるサブミクロン寸法の樹脂と前記イオン性界面活
    性剤の極性とは反対符号の帯電極性を有する対イオン性
    界面活性剤と非イオン性界面活性剤とで構成されたポリ
    マーラテックスと共に毎分約3,000〜約15,00
    0回転の高速度で剪断して、平均容積直径にて約0.5
    〜約1μm未満またはそれに等しい粒子の均一な品質配
    合物を生成させ、ここにこれら粒子は樹脂と顔料とで構
    成されており; (iii)前記剪断された均質配合物を樹脂のガラス転
    移温度(Tg)より約5〜約25℃低い温度で加熱し、
    ここに樹脂のTgは約40〜約85℃、好ましくは約5
    0〜約75℃の範囲であり、その間に毎分約200〜約
    1,000回転、好ましくは毎分約300〜約700回
    転で連続攪拌して、狭い粒度分布を有する静電結合した
    トナー寸法の凝集体を形成させ; (iv)静電結合した凝集粒子を樹脂Tgよりも約5〜
    約50℃高い温度で加熱して、ポリマー樹脂と顔料と必
    要に応じ電荷調節剤とで構成されたトナー組成物の融合
    粒子を生成させることを含むトナーの製造方法。
  3. 【請求項3】(i)顔料分散物を調製し、ここにこの分
    散物は顔料とイオン性界面活性剤とで構成され; (ii)この顔料分散物を、樹脂と前記イオン性界面活
    性剤の極性とは反対符号の帯電極性を有する対イオン性
    界面活性剤と非イオン性界面活性剤とで構成されたラテ
    ックス配合物と共に毎分約3,000〜約15,000
    回転の高速度で剪断することにより顔料と樹脂とで形成
    された粒子の凝集もしくはヘテロ凝固を生ぜしめて、水
    中約5〜約25重量%の樹脂および顔料の固体と陰イオ
    ン性/非イオン性/陽イオン性界面活性剤系との均一な
    粘性分散物を形成させ; (iii)前記剪断された配合物を樹脂粒子のTgより
    約5〜約25℃低い温度で連続攪拌しながら加熱して、
    クールター・カウンタ測定につき比較的安定な静電結合
    した狭い粒度分布のトナー寸法凝集体を形成させ; (iv)静電結合した凝集粒子を樹脂のTgより約5〜
    約50℃高い温度で加熱して、樹脂と顔料とで構成され
    た機械的に安定なトナー組成物を生成させ;さらに必要
    に応じ (v)前記トナーを分離し; (vi)前記トナーを乾燥することを含むトナーの製造
    方法。
JP13186994A 1993-06-25 1994-06-14 トナー製造方法 Expired - Fee Related JP3452980B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US082651 1993-06-25
US08/082,651 US5370963A (en) 1993-06-25 1993-06-25 Toner emulsion aggregation processes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07146583A true JPH07146583A (ja) 1995-06-06
JP3452980B2 JP3452980B2 (ja) 2003-10-06

Family

ID=22172518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13186994A Expired - Fee Related JP3452980B2 (ja) 1993-06-25 1994-06-14 トナー製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5370963A (ja)
JP (1) JP3452980B2 (ja)
GB (1) GB2279465B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10301323A (ja) * 1997-04-30 1998-11-13 Fuji Xerox Co Ltd 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用トナーの製造方法、静電荷像現像剤及び画像形成方法
JP2002072541A (ja) * 2000-09-05 2002-03-12 Fuji Xerox Co Ltd 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用トナーの製造方法、静電荷像現像用現像剤及び画像形成方法
JP2009086061A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Toyo Ink Mfg Co Ltd カラーフィルタ用着色組成物の製造方法、該方法により製造されたカラーフィルタ用着色組成物、およびそれを用いたカラーフィルタ

Families Citing this family (341)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5501935A (en) * 1995-01-17 1996-03-26 Xerox Corporation Toner aggregation processes
US5977210A (en) * 1995-01-30 1999-11-02 Xerox Corporation Modified emulsion aggregation processes
US5527658A (en) * 1995-03-13 1996-06-18 Xerox Corporation Toner aggregation processes using water insoluble transition metal containing powder
US5525452A (en) * 1995-07-03 1996-06-11 Xerox Corporation Toner aggregation processes
US5536615A (en) * 1995-07-05 1996-07-16 Xerox Corporation Liquid developers and toner aggregation processes
US5688626A (en) * 1996-04-08 1997-11-18 Xerox Corporation Gamut toner aggregation processes
JP3141795B2 (ja) * 1996-11-05 2001-03-05 富士ゼロックス株式会社 静電荷像現像用トナーの製造方法、静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤及び画像形成方法
US5698223A (en) * 1997-03-28 1997-12-16 Xerox Corporation Toner process
US5763133A (en) * 1997-03-28 1998-06-09 Xerox Corporation Toner compositions and processes
GB9708815D0 (en) 1997-05-01 1997-06-25 Zeneca Ltd Process for making particulate compositions
KR100377641B1 (ko) * 1997-07-19 2003-09-26 주식회사 엘지화학 피낭화된토너제조방법
US5827633A (en) * 1997-07-31 1998-10-27 Xerox Corporation Toner processes
US5981651A (en) * 1997-09-02 1999-11-09 Xerox Corporation Ink processes
US6475691B1 (en) 1997-10-29 2002-11-05 Xerox Corporation Toner processes
US5766817A (en) * 1997-10-29 1998-06-16 Xerox Corporation Toner miniemulsion process
US5944650A (en) * 1997-10-29 1999-08-31 Xerox Corporation Surfactants
US5766818A (en) * 1997-10-29 1998-06-16 Xerox Corporation Toner processes with hydrolyzable surfactant
US5962178A (en) * 1998-01-09 1999-10-05 Xerox Corporation Sediment free toner processes
US5853943A (en) * 1998-01-09 1998-12-29 Xerox Corporation Toner processes
US5840462A (en) * 1998-01-13 1998-11-24 Xerox Corporation Toner processes
US5869216A (en) * 1998-01-13 1999-02-09 Xerox Corporation Toner processes
US5853944A (en) * 1998-01-13 1998-12-29 Xerox Corporation Toner processes
US5945245A (en) * 1998-01-13 1999-08-31 Xerox Corporation Toner processes
US5919595A (en) * 1998-01-13 1999-07-06 Xerox Corporation Toner process with cationic salts
US5916725A (en) * 1998-01-13 1999-06-29 Xerox Corporation Surfactant free toner processes
US5910387A (en) * 1998-01-13 1999-06-08 Xerox Corporation Toner compositions with acrylonitrile and processes
US5869215A (en) * 1998-01-13 1999-02-09 Xerox Corporation Toner compositions and processes thereof
US5928829A (en) * 1998-02-26 1999-07-27 Xerox Corporation Latex processes
US5928830A (en) * 1998-02-26 1999-07-27 Xerox Corporation Latex processes
US5863698A (en) * 1998-04-13 1999-01-26 Xerox Corporation Toner processes
US6130021A (en) * 1998-04-13 2000-10-10 Xerox Corporation Toner processes
US5994020A (en) * 1998-04-13 1999-11-30 Xerox Corporation Wax containing colorants
US5922897A (en) * 1998-05-29 1999-07-13 Xerox Corporation Surfactant processes
US5858601A (en) * 1998-08-03 1999-01-12 Xerox Corporation Toner processes
US5965316A (en) * 1998-10-09 1999-10-12 Xerox Corporation Wax processes
US6132924A (en) * 1998-10-15 2000-10-17 Xerox Corporation Toner coagulant processes
US6110636A (en) * 1998-10-29 2000-08-29 Xerox Corporation Polyelectrolyte toner processes
US5962179A (en) * 1998-11-13 1999-10-05 Xerox Corporation Toner processes
US5922501A (en) * 1998-12-10 1999-07-13 Xerox Corporation Toner processes
US5928832A (en) * 1998-12-23 1999-07-27 Xerox Corporation Toner adsorption processes
US6068961A (en) * 1999-03-01 2000-05-30 Xerox Corporation Toner processes
US6180691B1 (en) 1999-08-02 2001-01-30 Xerox Corporation Processes for preparing ink jet inks
USH2113H1 (en) 1999-08-16 2005-01-04 Xerox Corporation Ink compositions
US6294595B1 (en) 1999-08-30 2001-09-25 Nexpress Solutions Llc Polymeric powders and method of preparation
US6302513B1 (en) 1999-09-30 2001-10-16 Xerox Corporation Marking materials and marking processes therewith
US6120967A (en) * 2000-01-19 2000-09-19 Xerox Corporation Sequenced addition of coagulant in toner aggregation process
US6309787B1 (en) 2000-04-26 2001-10-30 Xerox Corporation Aggregation processes
US6346358B1 (en) 2000-04-26 2002-02-12 Xerox Corporation Toner processes
US6521297B2 (en) 2000-06-01 2003-02-18 Xerox Corporation Marking material and ballistic aerosol marking process for the use thereof
US6203961B1 (en) 2000-06-26 2001-03-20 Xerox Corporation Developer compositions and processes
US6268103B1 (en) 2000-08-24 2001-07-31 Xerox Corporation Toner processes
US6210853B1 (en) 2000-09-07 2001-04-03 Xerox Corporation Toner aggregation processes
US6190820B1 (en) 2000-09-07 2001-02-20 Xerox Corporation Toner processes
US6352810B1 (en) 2001-02-16 2002-03-05 Xerox Corporation Toner coagulant processes
US6416920B1 (en) 2001-03-19 2002-07-09 Xerox Corporation Toner coagulant processes
US6395445B1 (en) 2001-03-27 2002-05-28 Xerox Corporation Emulsion aggregation process for forming polyester toners
US6432601B1 (en) 2001-04-19 2002-08-13 Xerox Corporation Toners with sulfonated polyester-amine resins
US6348561B1 (en) 2001-04-19 2002-02-19 Xerox Corporation Sulfonated polyester amine resins
US6358655B1 (en) 2001-05-24 2002-03-19 Xerox Corporation Marking particles
US6549327B2 (en) * 2001-05-24 2003-04-15 Xerox Corporation Photochromic gyricon display
US6495302B1 (en) 2001-06-11 2002-12-17 Xerox Corporation Toner coagulant processes
US6447974B1 (en) 2001-07-02 2002-09-10 Xerox Corporation Polymerization processes
US6455220B1 (en) 2001-07-06 2002-09-24 Xerox Corporation Toner processes
US6413692B1 (en) 2001-07-06 2002-07-02 Xerox Corporation Toner processes
US6500597B1 (en) 2001-08-06 2002-12-31 Xerox Corporation Toner coagulant processes
US6503680B1 (en) 2001-08-29 2003-01-07 Xerox Corporation Latex processes
US6562541B2 (en) 2001-09-24 2003-05-13 Xerox Corporation Toner processes
US6605404B2 (en) * 2001-09-28 2003-08-12 Xerox Corporation Coated Carriers
US6576389B2 (en) 2001-10-15 2003-06-10 Xerox Corporation Toner coagulant processes
US6577433B1 (en) 2002-01-16 2003-06-10 Xerox Corporation Electrophoretic displays, display fluids for use therein, and methods of displaying images
US6574034B1 (en) 2002-01-16 2003-06-03 Xerox Corporation Electrophoretic displays, display fluids for use therein, and methods of displaying images
US6525866B1 (en) 2002-01-16 2003-02-25 Xerox Corporation Electrophoretic displays, display fluids for use therein, and methods of displaying images
US6529313B1 (en) 2002-01-16 2003-03-04 Xerox Corporation Electrophoretic displays, display fluids for use therein, and methods of displaying images
US6541175B1 (en) 2002-02-04 2003-04-01 Xerox Corporation Toner processes
US6638677B2 (en) 2002-03-01 2003-10-28 Xerox Corporation Toner processes
US6673505B2 (en) 2002-03-25 2004-01-06 Xerox Corporation Toner coagulant processes
US6617092B1 (en) 2002-03-25 2003-09-09 Xerox Corporation Toner processes
US6656657B2 (en) 2002-03-25 2003-12-02 Xerox Corporation Toner processes
US6656658B2 (en) 2002-03-25 2003-12-02 Xerox Corporation Magnetite toner processes
US6627373B1 (en) 2002-03-25 2003-09-30 Xerox Corporation Toner processes
JP3980494B2 (ja) * 2002-04-18 2007-09-26 富士フイルム株式会社 電子写真用受像シート及び画像形成方法
US7276254B2 (en) * 2002-05-07 2007-10-02 Xerox Corporation Emulsion/aggregation polymeric microspheres for biomedical applications and methods of making same
US6749980B2 (en) * 2002-05-20 2004-06-15 Xerox Corporation Toner processes
US6849371B2 (en) 2002-06-18 2005-02-01 Xerox Corporation Toner process
US6780559B2 (en) * 2002-08-07 2004-08-24 Xerox Corporation Toner processes
US6664017B1 (en) 2002-08-20 2003-12-16 Xerox Corporation Document security processes
US6673500B1 (en) 2002-08-20 2004-01-06 Xerox Corporation Document security processes
US6808851B2 (en) * 2003-01-15 2004-10-26 Xerox Corporation Emulsion aggregation toner containing a mixture of waxes incorporating an improved process to prevent wax protrusions and coarse particles
US7014971B2 (en) 2003-03-07 2006-03-21 Xerox Corporation Carrier compositions
US8158711B2 (en) 2003-08-25 2012-04-17 Dow Global Technologies Llc Aqueous dispersion, its production method, and its use
US8357749B2 (en) 2003-08-25 2013-01-22 Dow Global Technologies Llc Coating composition and articles made therefrom
US7803865B2 (en) 2003-08-25 2010-09-28 Dow Global Technologies Inc. Aqueous dispersion, its production method, and its use
US7763676B2 (en) 2003-08-25 2010-07-27 Dow Global Technologies Inc. Aqueous polymer dispersions and products from those dispersions
US6895202B2 (en) * 2003-09-19 2005-05-17 Xerox Corporation Non-interactive development apparatus for electrophotographic machines having electroded donor member and AC biased electrode
US7250238B2 (en) * 2003-12-23 2007-07-31 Xerox Corporation Toners and processes thereof
US7052818B2 (en) * 2003-12-23 2006-05-30 Xerox Corporation Toners and processes thereof
US7029817B2 (en) * 2004-02-13 2006-04-18 Xerox Corporation Toner processes
US20050272851A1 (en) * 2004-06-04 2005-12-08 Xerox Corporation Wax emulsion for emulsion aggregation toner
US7208257B2 (en) * 2004-06-25 2007-04-24 Xerox Corporation Electron beam curable toners and processes thereof
US7160661B2 (en) * 2004-06-28 2007-01-09 Xerox Corporation Emulsion aggregation toner having gloss enhancement and toner release
US7166402B2 (en) * 2004-06-28 2007-01-23 Xerox Corporation Emulsion aggregation toner having gloss enhancement and toner release with stable xerographic charging
US7179575B2 (en) * 2004-06-28 2007-02-20 Xerox Corporation Emulsion aggregation toner having gloss enhancement and toner release
US7499209B2 (en) * 2004-10-26 2009-03-03 Xerox Corporation Toner compositions for dry-powder electrophoretic displays
US7297459B2 (en) * 2004-11-01 2007-11-20 Xerox Corporation Fluidized bed spray coating of polyester chemical toners with additives
US7652128B2 (en) * 2004-11-05 2010-01-26 Xerox Corporation Toner composition
US20060105263A1 (en) * 2004-11-16 2006-05-18 Xerox Corporation Toner composition
US7615327B2 (en) * 2004-11-17 2009-11-10 Xerox Corporation Toner process
JP4234667B2 (ja) * 2004-11-30 2009-03-04 株式会社東芝 移動体用ofdm受信装置
US20060121380A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Xerox Corporation Toner compositions
US7645552B2 (en) * 2004-12-03 2010-01-12 Xerox Corporation Toner compositions
US20060121387A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Xerox Corporation Toner processes
US7514195B2 (en) * 2004-12-03 2009-04-07 Xerox Corporation Toner compositions
US7320851B2 (en) * 2005-01-13 2008-01-22 Xerox Corporation Toner particles and methods of preparing the same
US7279261B2 (en) * 2005-01-13 2007-10-09 Xerox Corporation Emulsion aggregation toner compositions
US7312011B2 (en) * 2005-01-19 2007-12-25 Xerox Corporation Super low melt and ultra low melt toners containing crystalline sulfonated polyester
US7276320B2 (en) * 2005-01-19 2007-10-02 Xerox Corporation Surface particle attachment process, and particles made therefrom
US20060199094A1 (en) 2005-03-07 2006-09-07 Xerox Corporation Carrier and developer compositions
US7494757B2 (en) * 2005-03-25 2009-02-24 Xerox Corporation Ultra low melt toners comprised of crystalline resins
US7432324B2 (en) * 2005-03-31 2008-10-07 Xerox Corporation Preparing aqueous dispersion of crystalline and amorphous polyesters
US7312010B2 (en) * 2005-03-31 2007-12-25 Xerox Corporation Particle external surface additive compositions
US7622234B2 (en) 2005-03-31 2009-11-24 Xerox Corporation Emulsion/aggregation based toners containing a novel latex resin
US7799502B2 (en) * 2005-03-31 2010-09-21 Xerox Corporation Toner processes
US7468232B2 (en) 2005-04-27 2008-12-23 Xerox Corporation Processes for forming latexes and toners, and latexes and toner formed thereby
US8475985B2 (en) 2005-04-28 2013-07-02 Xerox Corporation Magnetic compositions
US7862970B2 (en) 2005-05-13 2011-01-04 Xerox Corporation Toner compositions with amino-containing polymers as surface additives
US7459258B2 (en) * 2005-06-17 2008-12-02 Xerox Corporation Toner processes
US7524602B2 (en) * 2005-06-20 2009-04-28 Xerox Corporation Low molecular weight latex and toner compositions comprising the same
US7981582B2 (en) 2005-06-23 2011-07-19 Xerox Corporation Toner and developer compositions with a specific resistivity
US7759039B2 (en) * 2005-07-01 2010-07-20 Xerox Corporation Toner containing silicate clay particles for improved relative humidity sensitivity
US8080360B2 (en) * 2005-07-22 2011-12-20 Xerox Corporation Toner preparation processes
US20070020542A1 (en) * 2005-07-22 2007-01-25 Xerox Corporation Emulsion aggregation, developer, and method of making the same
US20070020554A1 (en) * 2005-07-25 2007-01-25 Xerox Corporation Toner process
US7452646B2 (en) * 2005-08-08 2008-11-18 Xerox Corporation External surface additive compositions
US20070037086A1 (en) * 2005-08-11 2007-02-15 Xerox Corporation Toner composition
US7413842B2 (en) * 2005-08-22 2008-08-19 Xerox Corporation Toner processes
US7402370B2 (en) * 2005-08-30 2008-07-22 Xerox Corporation Single component developer of emulsion aggregation toner
US7713674B2 (en) * 2005-09-09 2010-05-11 Xerox Corporation Emulsion polymerization process
US7662531B2 (en) * 2005-09-19 2010-02-16 Xerox Corporation Toner having bumpy surface morphology
US7754408B2 (en) 2005-09-29 2010-07-13 Xerox Corporation Synthetic carriers
US7683142B2 (en) * 2005-10-11 2010-03-23 Xerox Corporation Latex emulsion polymerizations in spinning disc reactors or rotating tubular reactors
US7507517B2 (en) * 2005-10-11 2009-03-24 Xerox Corporation Toner processes
US7390606B2 (en) * 2005-10-17 2008-06-24 Xerox Corporation Emulsion aggregation toner incorporating aluminized silica as a coagulating agent
US7455943B2 (en) * 2005-10-17 2008-11-25 Xerox Corporation High gloss emulsion aggregation toner incorporating aluminized silica as a coagulating agent
US20070092814A1 (en) * 2005-10-25 2007-04-26 Xerox Corporation Imaging member with dialkyldithiocarbamate additive
US7838189B2 (en) * 2005-11-03 2010-11-23 Xerox Corporation Imaging member having sulfur-containing additive
US7553596B2 (en) * 2005-11-14 2009-06-30 Xerox Corporation Toner having crystalline wax
US7910275B2 (en) * 2005-11-14 2011-03-22 Xerox Corporation Toner having crystalline wax
US7662272B2 (en) 2005-11-14 2010-02-16 Xerox Corporation Crystalline wax
US7686939B2 (en) * 2005-11-14 2010-03-30 Xerox Corporation Crystalline wax
US7749670B2 (en) * 2005-11-14 2010-07-06 Xerox Corporation Toner having crystalline wax
US20070111129A1 (en) * 2005-11-15 2007-05-17 Xerox Corporation Toner compositions
US20070111130A1 (en) * 2005-11-15 2007-05-17 Xerox Corporation Toner compositions
US7541126B2 (en) * 2005-12-13 2009-06-02 Xerox Corporation Toner composition
US7507513B2 (en) * 2005-12-13 2009-03-24 Xerox Corporation Toner composition
US7419753B2 (en) * 2005-12-20 2008-09-02 Xerox Corporation Toner compositions having resin substantially free of crosslinking, crosslinked resin, polyester resin, and wax
US7498112B2 (en) * 2005-12-20 2009-03-03 Xerox Corporation Emulsion/aggregation toners having novel dye complexes
US7939176B2 (en) 2005-12-23 2011-05-10 Xerox Corporation Coated substrates and method of coating
US7521165B2 (en) * 2006-04-05 2009-04-21 Xerox Corporation Varnish
US7829253B2 (en) * 2006-02-10 2010-11-09 Xerox Corporation Toner composition
US20070207397A1 (en) * 2006-03-03 2007-09-06 Xerox Corporation Toner compositions
US20070207400A1 (en) 2006-03-06 2007-09-06 Xerox Corporation Toner composition and methods
US7507515B2 (en) * 2006-03-15 2009-03-24 Xerox Corporation Toner compositions
US7524599B2 (en) * 2006-03-22 2009-04-28 Xerox Corporation Toner compositions
US7485400B2 (en) * 2006-04-05 2009-02-03 Xerox Corporation Developer
US7531334B2 (en) * 2006-04-14 2009-05-12 Xerox Corporation Polymeric microcarriers for cell culture functions
US7553595B2 (en) * 2006-04-26 2009-06-30 Xerox Corporation Toner compositions and processes
US20070254230A1 (en) * 2006-04-28 2007-11-01 Xerox Corporation External additive composition and process
US7622233B2 (en) * 2006-04-28 2009-11-24 Xerox Corporation Styrene-based toner compositions with multiple waxes
US7430073B2 (en) 2006-05-19 2008-09-30 Xerox Corporation Electrophoretic display device and method of displaying image
US7403325B2 (en) 2006-05-19 2008-07-22 Xerox Corporation Electrophoretic display device
US7433113B2 (en) * 2006-05-19 2008-10-07 Xerox Corporation Electrophoretic display medium and device
US7345810B2 (en) * 2006-05-19 2008-03-18 Xerox Corporation Electrophoretic display and method of displaying images
US7417787B2 (en) * 2006-05-19 2008-08-26 Xerox Corporation Electrophoretic display device
US7280266B1 (en) 2006-05-19 2007-10-09 Xerox Corporation Electrophoretic display medium and device
US7298543B1 (en) 2006-05-19 2007-11-20 Xerox Corporation Electrophoretic display and method of displaying images
US7344750B2 (en) 2006-05-19 2008-03-18 Xerox Corporation Electrophoretic display device
US7382521B2 (en) 2006-05-19 2008-06-03 Xerox Corporation Electrophoretic display device
US7443570B2 (en) * 2006-05-19 2008-10-28 Xerox Corporation Electrophoretic display medium and device
US7652656B2 (en) * 2006-05-19 2010-01-26 Xerox Corporation Electrophoretic display and method of displaying images
US7502161B2 (en) 2006-05-19 2009-03-10 Xerox Corporation Electrophoretic display medium and device
US7440159B2 (en) 2006-05-19 2008-10-21 Xerox Corporation Electrophoretic display and method of displaying images
US7426074B2 (en) * 2006-05-19 2008-09-16 Xerox Corporation Electrophoretic display medium and display device
US7492504B2 (en) * 2006-05-19 2009-02-17 Xerox Corporation Electrophoretic display medium and device
US7349147B2 (en) * 2006-06-23 2008-03-25 Xerox Corporation Electrophoretic display medium containing solvent resistant emulsion aggregation particles
US7691552B2 (en) * 2006-08-15 2010-04-06 Xerox Corporation Toner composition
US20080044755A1 (en) * 2006-08-15 2008-02-21 Xerox Corporation Toner composition
US7675502B2 (en) * 2006-08-30 2010-03-09 Xerox Corporation Color electrophoretic display device
US20080057433A1 (en) * 2006-08-30 2008-03-06 Xerox Corporation Adhesive primer
US7794911B2 (en) * 2006-09-05 2010-09-14 Xerox Corporation Toner compositions
US7569321B2 (en) * 2006-09-07 2009-08-04 Xerox Corporation Toner compositions
US7736831B2 (en) * 2006-09-08 2010-06-15 Xerox Corporation Emulsion/aggregation process using coalescent aid agents
US20090123865A1 (en) * 2006-09-19 2009-05-14 Xerox Corporation Toner composition having fluorinated polymer additive
US7785763B2 (en) * 2006-10-13 2010-08-31 Xerox Corporation Emulsion aggregation processes
US7851116B2 (en) * 2006-10-30 2010-12-14 Xerox Corporation Emulsion aggregation high-gloss toner with calcium addition
US7858285B2 (en) * 2006-11-06 2010-12-28 Xerox Corporation Emulsion aggregation polyester toners
US7968266B2 (en) * 2006-11-07 2011-06-28 Xerox Corporation Toner compositions
US7700252B2 (en) * 2006-11-21 2010-04-20 Xerox Corporation Dual pigment toner compositions
US20080131800A1 (en) * 2006-12-02 2008-06-05 Xerox Corporation Toners and toner methods
US7727696B2 (en) * 2006-12-08 2010-06-01 Xerox Corporation Toner compositions
US7553601B2 (en) * 2006-12-08 2009-06-30 Xerox Corporation Toner compositions
US7943283B2 (en) 2006-12-20 2011-05-17 Xerox Corporation Toner compositions
US7910277B2 (en) 2007-01-17 2011-03-22 Xerox Corporation Predicting relative humidity sensitivity of developer materials
US7851519B2 (en) * 2007-01-25 2010-12-14 Xerox Corporation Polyester emulsion containing crosslinked polyester resin, process, and toner
US7736832B2 (en) * 2007-01-29 2010-06-15 Xerox Corporation Toner compositions
US8039187B2 (en) 2007-02-16 2011-10-18 Xerox Corporation Curable toner compositions and processes
US20080197283A1 (en) 2007-02-16 2008-08-21 Xerox Corporation Emulsion aggregation toner compositions and developers
US8278018B2 (en) * 2007-03-14 2012-10-02 Xerox Corporation Process for producing dry ink colorants that will reduce metamerism
US20080241723A1 (en) 2007-03-26 2008-10-02 Xerox Corporation Emulsion aggregation toner compositions having ceramic pigments
US7901859B2 (en) 2007-04-10 2011-03-08 Xerox Corporation Chemical toner with covalently bonded release agent
US20080299479A1 (en) * 2007-05-31 2008-12-04 Xerox Corporation Toner compositions
US8455171B2 (en) * 2007-05-31 2013-06-04 Xerox Corporation Toner compositions
US7649026B2 (en) * 2007-06-07 2010-01-19 Xerox Corporation Radiation curable compositions containing nanosized particles of monoazo laked pigment
US7427323B1 (en) 2007-06-07 2008-09-23 Xerox Corporation Quinacridone nanoscale pigment particles
US7465348B1 (en) * 2007-06-07 2008-12-16 Xerox Corporation Nanosized particles of monoazo laked pigment
US7834072B2 (en) * 2007-06-07 2010-11-16 Xerox Corporation Non-aqueous compositions containing nanosized particles of monoazo laked pigment
US7427324B1 (en) 2007-06-07 2008-09-23 Xerox Corporation Methods of making quinacridone nanoscale pigment particles
US7465349B1 (en) 2007-06-07 2008-12-16 Xerox Corporation Method of making nanosized particles of monoazo laked pigment
US7473310B2 (en) * 2007-06-07 2009-01-06 Xerox Corporation Nanosized particles of monoazo laked pigment and non-aqueous compositions containing same
US7470320B1 (en) * 2007-06-07 2008-12-30 Xerox Corporation Nanosized particles of monoazo laked pigment with tunable properties
US7910276B2 (en) * 2007-07-12 2011-03-22 Xerox Corporation Toner compositions
US8080353B2 (en) 2007-09-04 2011-12-20 Xerox Corporation Toner compositions
US20090061342A1 (en) * 2007-09-05 2009-03-05 Xerox Corporation Toner compositions
US20090081576A1 (en) * 2007-09-25 2009-03-26 Xerox Corporation Toner compositions
GB0721065D0 (en) 2007-10-26 2007-12-05 Fujifilm Imaging Colorants Ltd Improvements in and relating to toners made from latexes
US7781135B2 (en) * 2007-11-16 2010-08-24 Xerox Corporation Emulsion aggregation toner having zinc salicylic acid charge control agent
US7829255B2 (en) * 2007-12-03 2010-11-09 Xerox Corporation Polyester-wax based emulsion aggregation toner compositions
US20090155702A1 (en) * 2007-12-13 2009-06-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for producing developing agent
US8137884B2 (en) 2007-12-14 2012-03-20 Xerox Corporation Toner compositions and processes
US20090214972A1 (en) 2008-02-26 2009-08-27 Xerox Corporation Toner compositions
US8025723B2 (en) 2008-03-07 2011-09-27 Xerox Corporation Nonpolar liquid and solid phase change ink compositions comprising nanosized particles of benzimidazolone pigments
US7985290B2 (en) * 2008-03-07 2011-07-26 Xerox Corporation Nonpolar liquid and solid phase change ink compositions comprising nanosized particles of benzimidazolone pigments
US7883574B2 (en) * 2008-03-07 2011-02-08 Xerox Corporation Methods of making nanosized particles of benzimidazolone pigments
US7938903B2 (en) * 2008-03-07 2011-05-10 Xerox Corporation Nanosized particles of benzimidazolone pigments
US7503973B1 (en) 2008-03-07 2009-03-17 Xerox Corporation Nanosized particles of benzimidazolone pigments
US7857901B2 (en) * 2008-03-07 2010-12-28 Xerox Corporation Nonpolar liquid and solid phase change ink compositions comprising nanosized particles of benzimidazolone pigments
US8012254B2 (en) 2008-03-07 2011-09-06 Xerox Corporation Nanosized particles of benzimidazolone pigments
US7905954B2 (en) 2008-03-07 2011-03-15 Xerox Corporation Nanosized particles of benzimidazolone pigments
US8809523B2 (en) * 2008-03-10 2014-08-19 Xerox Corporation Method of making nanosized particles of phthalocyanine pigments
US8168359B2 (en) 2008-03-10 2012-05-01 Xerox Corporation Nanosized particles of phthalocyanine pigments
US8492065B2 (en) 2008-03-27 2013-07-23 Xerox Corporation Latex processes
US8092973B2 (en) * 2008-04-21 2012-01-10 Xerox Corporation Toner compositions
US8606165B2 (en) * 2008-04-30 2013-12-10 Xerox Corporation Extended zone low temperature non-contact heating for distortion free fusing of images on non-porous material
US7563318B1 (en) 2008-07-02 2009-07-21 Xerox Corporation Method of making nanoscale particles of AZO pigments in a microreactor or micromixer
US7970333B2 (en) * 2008-07-24 2011-06-28 Xerox Corporation System and method for protecting an image on a substrate
US8147714B2 (en) 2008-10-06 2012-04-03 Xerox Corporation Fluorescent organic nanoparticles and a process for producing fluorescent organic nanoparticles
US8222313B2 (en) 2008-10-06 2012-07-17 Xerox Corporation Radiation curable ink containing fluorescent nanoparticles
US8236198B2 (en) 2008-10-06 2012-08-07 Xerox Corporation Fluorescent nanoscale particles
US8541154B2 (en) 2008-10-06 2013-09-24 Xerox Corporation Toner containing fluorescent nanoparticles
US8586141B2 (en) 2008-10-06 2013-11-19 Xerox Corporation Fluorescent solid ink made with fluorescent nanoparticles
US20100092215A1 (en) 2008-10-10 2010-04-15 Xerox Corporation Printing system with toner blend
US8187780B2 (en) * 2008-10-21 2012-05-29 Xerox Corporation Toner compositions and processes
US20100122642A1 (en) * 2008-11-17 2010-05-20 Xerox Corporation Inks including carbon nanotubes dispersed in a polymer matrix
US20100124713A1 (en) 2008-11-17 2010-05-20 Xerox Corporation Toners including carbon nanotubes dispersed in a polymer matrix
US7985523B2 (en) 2008-12-18 2011-07-26 Xerox Corporation Toners containing polyhedral oligomeric silsesquioxanes
US8084177B2 (en) * 2008-12-18 2011-12-27 Xerox Corporation Toners containing polyhedral oligomeric silsesquioxanes
US8221948B2 (en) * 2009-02-06 2012-07-17 Xerox Corporation Toner compositions and processes
US8318398B2 (en) * 2009-02-06 2012-11-27 Xerox Corporation Toner compositions and processes
US8076048B2 (en) * 2009-03-17 2011-12-13 Xerox Corporation Toner having polyester resin
US8124307B2 (en) 2009-03-30 2012-02-28 Xerox Corporation Toner having polyester resin
US8073376B2 (en) 2009-05-08 2011-12-06 Xerox Corporation Curable toner compositions and processes
US8192912B2 (en) 2009-05-08 2012-06-05 Xerox Corporation Curable toner compositions and processes
US8313884B2 (en) * 2009-06-05 2012-11-20 Xerox Corporation Toner processes utilizing a defoamer as a coalescence aid for continuous and batch emulsion aggregation
US8741534B2 (en) * 2009-06-08 2014-06-03 Xerox Corporation Efficient solvent-based phase inversion emulsification process with defoamer
US8211604B2 (en) * 2009-06-16 2012-07-03 Xerox Corporation Self emulsifying granules and solvent free process for the preparation of emulsions therefrom
US8293444B2 (en) 2009-06-24 2012-10-23 Xerox Corporation Purified polyester resins for toner performance improvement
US7943687B2 (en) * 2009-07-14 2011-05-17 Xerox Corporation Continuous microreactor process for the production of polyester emulsions
US20110028570A1 (en) * 2009-07-30 2011-02-03 Xerox Corporation Self emulsifying granules and process for the preparation of emulsions therefrom
US8563627B2 (en) * 2009-07-30 2013-10-22 Xerox Corporation Self emulsifying granules and process for the preparation of emulsions therefrom
US8207246B2 (en) * 2009-07-30 2012-06-26 Xerox Corporation Processes for producing polyester latexes via solvent-free emulsification
US8323865B2 (en) 2009-08-04 2012-12-04 Xerox Corporation Toner processes
US7985526B2 (en) * 2009-08-25 2011-07-26 Xerox Corporation Supercritical fluid microencapsulation of dye into latex for improved emulsion aggregation toner
US9594319B2 (en) * 2009-09-03 2017-03-14 Xerox Corporation Curable toner compositions and processes
US8722299B2 (en) * 2009-09-15 2014-05-13 Xerox Corporation Curable toner compositions and processes
US8383311B2 (en) 2009-10-08 2013-02-26 Xerox Corporation Emulsion aggregation toner composition
US20110086302A1 (en) * 2009-10-09 2011-04-14 Xerox Corporation Toner compositions and processes
US8257895B2 (en) * 2009-10-09 2012-09-04 Xerox Corporation Toner compositions and processes
US8168361B2 (en) * 2009-10-15 2012-05-01 Xerox Corporation Curable toner compositions and processes
EP2316819B1 (en) 2009-10-19 2017-11-08 Xerox Corporation Self-assembled nanostructures
US8703988B2 (en) 2010-06-22 2014-04-22 Xerox Corporation Self-assembled nanostructures
US8362270B2 (en) 2010-05-11 2013-01-29 Xerox Corporation Self-assembled nanostructures
EP2322512B1 (en) 2009-10-19 2015-10-21 Xerox Corporation Alkylated benzimidazolone compounds and self-assembled nanostructures generated therefrom
US8450040B2 (en) * 2009-10-22 2013-05-28 Xerox Corporation Method for controlling a toner preparation process
US8486602B2 (en) * 2009-10-22 2013-07-16 Xerox Corporation Toner particles and cold homogenization method
US8394568B2 (en) * 2009-11-02 2013-03-12 Xerox Corporation Synthesis and emulsification of resins
US8383309B2 (en) * 2009-11-03 2013-02-26 Xerox Corporation Preparation of sublimation colorant dispersion
US20110129774A1 (en) * 2009-12-02 2011-06-02 Xerox Corporation Incorporation of an oil component into phase inversion emulsion process
US7977025B2 (en) * 2009-12-03 2011-07-12 Xerox Corporation Emulsion aggregation methods
US8263132B2 (en) * 2009-12-17 2012-09-11 Xerox Corporation Methods for preparing pharmaceuticals by emulsion aggregation processes
US8618192B2 (en) * 2010-02-05 2013-12-31 Xerox Corporation Processes for producing polyester latexes via solvent-free emulsification
US9201324B2 (en) * 2010-02-18 2015-12-01 Xerox Corporation Processes for producing polyester latexes via solvent-based and solvent-free emulsification
US8603720B2 (en) * 2010-02-24 2013-12-10 Xerox Corporation Toner compositions and processes
US8163459B2 (en) * 2010-03-01 2012-04-24 Xerox Corporation Bio-based amorphous polyester resins for emulsion aggregation toners
US9012118B2 (en) 2010-03-04 2015-04-21 Xerox Corporation Toner compositions and processes
US8221951B2 (en) 2010-03-05 2012-07-17 Xerox Corporation Toner compositions and methods
US8178269B2 (en) * 2010-03-05 2012-05-15 Xerox Corporation Toner compositions and methods
US8431306B2 (en) 2010-03-09 2013-04-30 Xerox Corporation Polyester resin containing toner
US8252494B2 (en) 2010-05-03 2012-08-28 Xerox Corporation Fluorescent toner compositions and fluorescent pigments
US8192913B2 (en) 2010-05-12 2012-06-05 Xerox Corporation Processes for producing polyester latexes via solvent-based emulsification
US8338071B2 (en) 2010-05-12 2012-12-25 Xerox Corporation Processes for producing polyester latexes via single-solvent-based emulsification
US8608367B2 (en) 2010-05-19 2013-12-17 Xerox Corporation Screw extruder for continuous and solvent-free resin emulsification
US8221953B2 (en) 2010-05-21 2012-07-17 Xerox Corporation Emulsion aggregation process
US8142975B2 (en) 2010-06-29 2012-03-27 Xerox Corporation Method for controlling a toner preparation process
US9372425B2 (en) 2010-08-16 2016-06-21 Xerox Corporation Curable sublimation toner and sublimation transfer process using same
US8709696B2 (en) 2010-08-16 2014-04-29 Xerox Corporation Curable sublimation marking material and sublimation transfer process using same
US8337007B2 (en) 2010-08-16 2012-12-25 Xerox Corporation Curable sublimation ink and sublimation transfer process using same
US8574804B2 (en) 2010-08-26 2013-11-05 Xerox Corporation Toner compositions and processes
US8247156B2 (en) 2010-09-09 2012-08-21 Xerox Corporation Processes for producing polyester latexes with improved hydrolytic stability
US8394566B2 (en) 2010-11-24 2013-03-12 Xerox Corporation Non-magnetic single component emulsion/aggregation toner composition
US8592115B2 (en) 2010-11-24 2013-11-26 Xerox Corporation Toner compositions and developers containing such toners
US8663565B2 (en) 2011-02-11 2014-03-04 Xerox Corporation Continuous emulsification—aggregation process for the production of particles
US8916098B2 (en) 2011-02-11 2014-12-23 Xerox Corporation Continuous emulsification-aggregation process for the production of particles
US8652723B2 (en) 2011-03-09 2014-02-18 Xerox Corporation Toner particles comprising colorant-polyesters
US9354530B2 (en) 2011-12-12 2016-05-31 Xerox Corporation Carboxylic acid or acid salt functionalized polyester polymers
US8574803B2 (en) * 2011-12-23 2013-11-05 Xerox Corporation Toner compositions of biodegradable amorphous polyester resins
US9822217B2 (en) 2012-03-19 2017-11-21 Xerox Corporation Robust resin for solvent-free emulsification
US8697323B2 (en) 2012-04-03 2014-04-15 Xerox Corporation Low gloss monochrome SCD toner for reduced energy toner usage
US8841055B2 (en) 2012-04-04 2014-09-23 Xerox Corporation Super low melt emulsion aggregation toners comprising a trans-cinnamic di-ester
US8785102B2 (en) * 2012-04-23 2014-07-22 Xerox Corporation Toner compositions
US8703379B2 (en) 2012-07-27 2014-04-22 Xerox Corporation Chemical binding of renewable oils to polyester emulsion
US9329508B2 (en) 2013-03-26 2016-05-03 Xerox Corporation Emulsion aggregation process
US8951708B2 (en) 2013-06-05 2015-02-10 Xerox Corporation Method of making toners
US9023574B2 (en) 2013-06-28 2015-05-05 Xerox Corporation Toner processes for hyper-pigmented toners
US9195155B2 (en) 2013-10-07 2015-11-24 Xerox Corporation Toner processes
US20150104742A1 (en) 2013-10-11 2015-04-16 Xerox Corporation Emulsion aggregation toners
US9328260B2 (en) 2014-01-15 2016-05-03 Xerox Corporation Polyester processes
US9134635B1 (en) 2014-04-14 2015-09-15 Xerox Corporation Method for continuous aggregation of pre-toner particles
US9285699B2 (en) 2014-05-01 2016-03-15 Xerox Corporation Carrier and developer
US9188890B1 (en) 2014-09-17 2015-11-17 Xerox Corporation Method for managing triboelectric charge in two-component developer
US9383666B1 (en) 2015-04-01 2016-07-05 Xerox Corporation Toner particles comprising both polyester and styrene acrylate polymers having a polyester shell
US9740124B2 (en) 2015-05-25 2017-08-22 Xerox Corporation Toner compositions and processes
US10078282B2 (en) 2015-08-07 2018-09-18 Xerox Corporation Toner compositions and processes
US9580543B1 (en) 2016-02-05 2017-02-28 Xerox Corporation Method of making branched polyester resin with a target glass transition temperature
US9663615B1 (en) 2016-02-05 2017-05-30 Xerox Corporation Method of making branched polyester resin
US9760032B1 (en) 2016-02-25 2017-09-12 Xerox Corporation Toner composition and process
US10315409B2 (en) 2016-07-20 2019-06-11 Xerox Corporation Method of selective laser sintering
US10649355B2 (en) 2016-07-20 2020-05-12 Xerox Corporation Method of making a polymer composite
US10705442B2 (en) 2016-08-03 2020-07-07 Xerox Corporation Toner compositions with white colorants and processes of making thereof
US9971265B1 (en) 2017-02-23 2018-05-15 Xerox Corporation Toner compositions and processes
US9996019B1 (en) 2017-03-03 2018-06-12 Xerox Corporation Cold pressure fix toner compositions and processes
US10642179B2 (en) 2018-01-24 2020-05-05 Xerox Corporation Security toner and process using thereof
US11130880B2 (en) 2018-03-07 2021-09-28 Xerox Corporation Low melt particles for surface finishing of 3D printed objects

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4137188A (en) * 1975-11-07 1979-01-30 Shigeru Uetake Magnetic toner for electrophotography
US4558108A (en) * 1982-12-27 1985-12-10 Xerox Corporation Aqueous suspension polymerization process
EP0162577B2 (en) * 1984-04-17 1997-03-05 Hitachi Chemical Co., Ltd. Process for producing toner for electrophotography
JPH0740142B2 (ja) * 1985-11-05 1995-05-01 日本カーバイド工業株式会社 静電荷像現像用トナ−
WO1988005930A1 (en) * 1987-01-29 1988-08-11 Nippon Carbide Kogyo Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatically charged image
US4912009A (en) * 1988-12-30 1990-03-27 Eastman Kodak Company Toner composition and method of making
US5262269A (en) * 1990-03-30 1993-11-16 Eastman Kodak Company Process for making toner particles wherein the pigment is dispersed in the toner

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10301323A (ja) * 1997-04-30 1998-11-13 Fuji Xerox Co Ltd 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用トナーの製造方法、静電荷像現像剤及び画像形成方法
JP2002072541A (ja) * 2000-09-05 2002-03-12 Fuji Xerox Co Ltd 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用トナーの製造方法、静電荷像現像用現像剤及び画像形成方法
JP2009086061A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Toyo Ink Mfg Co Ltd カラーフィルタ用着色組成物の製造方法、該方法により製造されたカラーフィルタ用着色組成物、およびそれを用いたカラーフィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3452980B2 (ja) 2003-10-06
GB9412757D0 (en) 1994-08-17
US5370963A (en) 1994-12-06
GB2279465B (en) 1996-09-18
GB2279465A (en) 1995-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3452980B2 (ja) トナー製造方法
JP3499289B2 (ja) トナー製造法
US5344738A (en) Process of making toner compositions
JPH07160041A (ja) トナー組成物の製造方法
CA2123352C (en) Toner aggregation processes
JP3492748B2 (ja) トナー組成物の製造方法
US5554480A (en) Fluorescent toner processes
US6120967A (en) Sequenced addition of coagulant in toner aggregation process
US5744520A (en) Aggregation processes
US5501935A (en) Toner aggregation processes
US5527658A (en) Toner aggregation processes using water insoluble transition metal containing powder
EP0602871B1 (en) Toner processes
JPH07146588A (ja) トナーの製造法
US5482812A (en) Wax Containing toner aggregation processes
US5405728A (en) Toner aggregation processes
EP0928991B1 (en) Toner preparation process
US5650255A (en) Low shear toner aggregation processes
JP2003122053A (ja) トナー凝固方法
JPH11338189A (ja) 着色剤を含むろう
US5370964A (en) Toner aggregation process
JP3662620B2 (ja) トナー組成物の製造方法
US5627004A (en) Processes for producing negatively charged toner

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030708

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees