JPH07145533A - 特殊な手触りの超細繊維編織物の製造方法 - Google Patents

特殊な手触りの超細繊維編織物の製造方法

Info

Publication number
JPH07145533A
JPH07145533A JP5278189A JP27818993A JPH07145533A JP H07145533 A JPH07145533 A JP H07145533A JP 5278189 A JP5278189 A JP 5278189A JP 27818993 A JP27818993 A JP 27818993A JP H07145533 A JPH07145533 A JP H07145533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
polyester
swelling agent
polyamide
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5278189A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiko Sho
志宏 鍾
Chusho Ro
仲書 呂
Seiun Ka
靜雲 何
Enei Ko
衍榮 胡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Industrial Technology Research Institute ITRI
Original Assignee
Industrial Technology Research Institute ITRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Industrial Technology Research Institute ITRI filed Critical Industrial Technology Research Institute ITRI
Priority to JP5278189A priority Critical patent/JPH07145533A/ja
Publication of JPH07145533A publication Critical patent/JPH07145533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 手触りが良く、後の加工性の高い超細繊維編
織物の製造方法を提供する。 【構成】 ポリエステル/ポリアミド複合繊維を少なく
とも経糸および緯糸の一方に含む織物あるいは該繊維を
少なくとも一部に含む編物を、ポリエステルよりポリア
ミドをより大きく収縮させることのできる膨潤剤で処理
することを特徴とする特種な手触りの超細繊維編織物の
製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリエステル/ポリアミ
ド複合繊維編織物から超細繊維編織物を製造する方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】超細繊維織物製品が商品化されて以来、
たちまち消費市場の熱烈なる愛好を受けた。近年多くの
繊維メーカーが競って複合紡糸の方式で超細繊維織物製
品を製造している。中でも、ポリエステル/ポリアミド
の二成分からなる複合繊維を編織物に加工した後、開繊
工程で分離することにより超細化(細度0.15〜0.3
デニール)された特別な品質の織物を得る方法が主流と
なっている。染整工程の中でこの超細繊維の特性をいか
に発揮するかが染整人員の努力の目標となっている。
【0003】超細繊維を使用した製品には、羊の皮を模
したもの(スエード)、桃の皮を模したもの(ピーチスキ
ン)などからなる薄毛布、高密度織物、銀色人造皮革及
びぞうきんなどがある。これらのうち、特にピーチスキ
ンの薄毛布が女性用服飾分野で好評を博している。
【0004】一般にナイロンメーカーが製造しているポ
リエステル/ポリアミドの二成分の複合繊維は、図1
(1−1)に示すごとき芯と鞘からなる構造と、図1(1
−2)に示すごとき隣接分割型構造(side by side spli
t type)の2種類がある。前者は繊維の断面に於いて、
ポリアミド成分(B)は完全にポリエステル成分(A)に包
囲されている。後者の繊維の断面は繊維軸においてはっ
きりと(A)、(B)の各成分に分かれ、両成分は隣接して
形成されている。ただし、これらの繊維は全てポリエス
テル(A)を主原料としており、ポリエステルとポリアミ
ドの合計重量に対するポリエステルの重量%は50%以
上を占めている。
【0005】上記のような複合繊維から超細化繊維を得
るには、基本的には苛性ソーダ減量法を用いる。これは
苛性ソーダにより複合繊維のポリエステル成分の表面を
溶食させ、両成分間の接合界面力を降下させ、さらに繊
維を構成する両成分の収縮時の剥離力を利用して繊維を
分離させて超細繊維を得るものである。この工程は一般
に開繊超細化工程と称される。
【0006】
【従来技術の問題点】苛性ソーダ減量法によって複合繊
維の分離による超細化工程を行う場合、糸を分離して超
細化するため、繊維を柔らかくする効果を有する一方、
製品の減量率が20〜30%、またはそれ以上の場合に
始めて良好な開繊効果が得られることから、製品の特性
として以下のごとき問題がある。
【0007】a.減量率が高いため製品が柔らかくなり
過ぎ、編織物の「腰」と称される硬さがなくなる。この
ため後の加工性が落ち、製品の利用範囲が制限される。 b.製品編織物の膨らみおよび超細繊維の横方向の浮出
効果が悪く、起毛効果が顕著でない。 c.織物を開繊した後、比較的細いポリアミド超細糸
(約0.1デニール)が 織物の表面に押し出される(浮出
しという)ため、織物本体の膨らみが足りない。また起
毛処理によって織物の強度が損なわれる。このためアパ
レル製品とする場合に必要な強度の保存率が極めて低
く、後の加工性と製品への適用性が悪い。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】すなわち本発明は上記
問題のない、手触りが良く、後の加工性の高い超細繊維
編織物の製造方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明はポリエステル/
ポリアミド複合繊維を少なくとも経糸および緯糸の一方
に含む織物あるいは該繊維を少なくとも一部に含む編物
を、ポリエステルよりポリアミドをより大きく収縮させ
ることのできる膨潤剤で処理することを特徴とする特種
な手触りの超細繊維編織物の製造方法に関する。
【0010】本発明の製造方法に用いられるポリエステ
ル/ポリアミド複合繊維は、図1(1−1)に示すごと
き芯鞘構造型繊維であっても(1−2)に示すごとき隣
接分割型繊維であってもよいが、当該複合繊維における
ポリエステルとポリアミドの合計量のうち、ポリエステ
ルの重量比が50%以上を占めるものを用いる。この条
件を満たすものであれば、市販のポリエステル/ポリア
ミド複合繊維がいずれも好適に用いられる。本発明の製
造方法においては、上記複合繊維を少なくとも経糸およ
び緯糸の一方に含む織物、または当該繊維を少なくとも
一部に含む編み物であれば、市販されているいずれの編
織物をも用いることができる。
【0011】本発明の製造方法を上記ポリエステル/ポ
リアミド複合繊維を横糸とする織物を例にとって図2を
参照しながら説明する。図2(A)は処理前の複合繊維
を用いた織物の断面図を示す。本発明の製造方法におい
ては、この織物をまず前処理工程に付して織物ののり落
としや脱脂を行う。前処理は具体的には以下の条件にて
行う:
【0012】前処理剤:NaOH 1〜2g/Lおよび浸
透補助剤 1〜2g/Lを含有する水溶液、処理温度: 6
0〜100℃、処理時間:20分〜30分、浴比:1:
20。浸透補助剤としては、第4アンモニウム塩化合物
が好適に用いられる。
【0013】前処理を施した織物を次にアルカリ減量処
理に付す。アルカリ減量処理は、複合繊維が芯鞘構造複
合繊維である場合には必須となるが、隣接分割型複合繊
維である場合には、前処理および以下に述べる膨潤剤に
よる処理のみで超細化繊維が得られるためアルカリ減量
処理は任意的である。
【0014】ポリエステル/ポリアミドの二成分からな
る複合繊維の織物をアルカリ減量処理すると、ポリエス
テル成分が溶食され、複合繊維は各成分別に分離(開繊
という)して超細繊維となる。図2(B)は開繊した織
物の断面図を示す。アルカリ減量処理は具体的には以下
の条件にて行う:
【0015】アルカリ減量処理剤:NaOH 20〜40
g/Lおよび浸透補助剤 2〜4g/Lを含有する水溶
液、処理温度:50〜100℃、処理時間:20〜60
分間、浴比:1:20。アルカリ減量処理において、浸
透補助剤としては第4アンモニウム塩化合物、例えばN
eorate NCB(台湾日華公司製)が好適に用いられ
る。アルカリ減量処理による減量率は以下の式:
【0016】
【数1】
【0017】にて計算される。本発明の製造方法におい
ては、アルカリ減量処理は減量率を15〜30%となる
ように制御する。減量率が30%を越えると繊維が細く
なりすぎて、製品の腰がなくなり好ましくない。
【0018】前処理および所望によりアルカリ減量処理
を施した織物は、次に膨潤剤による処理に付する。本発
明に用いる膨潤剤は、ポリエステルよりポリアミドをよ
り大きく収縮させることができるものであれば特に限定
的ではない。具体的には低級脂肪族カルボン酸、例えば
酢酸、ギ酸、マレイン酸等、芳香族カルボン酸、例えば
安息香酸、フタール酸等、および芳香族アルコール、例
えばベンジルアルコール、フェネチルアルコール等が好
適に用いられる。膨潤剤は5〜75体積%の水溶液とし
て用いるのが好ましい。
【0019】膨潤剤による処理は、前処理および所望に
よりアルカリ減量処理を施した複合繊維織物へ、上記膨
潤剤を浴比1:30、室温〜90℃の下で30秒間〜1
20分間作用させて行う。膨潤剤による処理は、通常の
連続浸漬法で行ってもバッチ浸漬法で行ってもよい。
【0020】図2(C)は膨潤剤による処理を施した後
の織物の断面を示す。膨潤剤に対する収縮特性がポリエ
ステルとポリアミドの間で異なっているため、ポリアミ
ド成分がより大きく収縮し、これに伴ってポリエステル
成分が浮き上がり、繊維に好適な厚みとなめらかな手触
りを付与する。
【0021】膨潤剤による処理が終了したのち、織物を
洗浄する。洗浄はセッケン等の界面活性剤を用いて行
う。例えば界面活性剤JINSOAP AW(台湾福盈
公司製)1〜5g/Lの水溶液を用い、浴比1:20〜
1:50、温度50〜100℃、で5〜30分間洗浄を
行えばよい。
【0022】最後に洗浄した織物を中和する。中和は例
えば酢酸(98%)の0.3ml/L水溶液にて上記織
物を50〜100℃の温度で5〜30分間処理して行
う。
【0023】本発明の製造方法によって、通常の超細繊
維織物製品の柔らかさと同時に、従来は得られなかった
布の腰、適度なふくらみや滑らかさという特種な手触り
を有する超細繊維編織物を得ることができる。本発明の
製造方法により得られる超細繊維編織物製品の手触り感
は、膨潤剤による処理時間によって調整することができ
る。さらに、得られた超細繊維編織物に起毛加工を施す
場合にも、編織物の強度は良好に保たれる。このため、
本発明の製造方法で得られた超細繊維編織物は、様々な
用途に加工することができる。
【0024】本発明の製造方法で超細繊維織物製品を製
造することは、実用性と加工可能性を増強するのみなら
ず、品質のレベルを大きくアップさせ、製品の応用性と
市場での競争力を増加させる。
【0025】
【実施例】本発明の製造方法を実施例を以てさらに詳細
に説明する。これらの実施例は本発明の特許請求の範囲
を制限するものではない。なお、以下に使用する処理剤
等はすべて規定した濃度の水溶液として用いた。
【0026】実施例1 75デニール/72長繊維のポリエステル糸を縦糸に、
75デニール/32長繊維のポリエステル/ポリアミド
が70/30(体積比)である12本分割型ポリエステ
ル/ポリアミド複合繊維糸(断面の形状を図1(1−
2)に示す)を横糸とした綾織の織物を以下のごとく処
理して男性用冬物ワイシャツ用生地を作製した。
【0027】(1) NaOH 2g/Lおよび浸透補
助剤(リン酸エステル)1g/Lからなる前処理剤で浴
比1:20、温度90℃で30分間前処理を行った。 (2) NaOHの40g/L溶液を用い、浴比1:2
5、温度100℃で40分間アルカリ減量処理を行っ
た。減量率が18%となるよう制御した。 (3) 膨潤剤としては酢酸水溶液(60%)を用い
た。バッチ浸漬処理法にて、浴比1:40、温度70℃
で20分間の処理を行った。 (4) 洗浄は界面活性剤JINSOAP AWの2g
/Lの水溶液を用い、浴比1:30、温度70℃で20
分間行った。中和洗浄は酢酸0.3ml/Lの水溶液を
用い温度60℃で10分間行った。
【0028】比較例1 実施例と同一の織物を次の手順で処理して男物冬用ワイ
シャツ地を作製した。 (1) 実施例1と同じ条件にて前処理を行った。 (2) 実施例1と同一条件にてアルカリ減量処理を行
った。減量率は18%となるように制御した。 (3) NaOHの0.5g/l溶液を用い、浴比1:2
5、温度120℃で40分間解撚処理を行った。 (4) 実施例1と同一条件にてアルカリ減量処理後の
織物の洗浄および中和を行った。
【0029】実施例1および比較例1で得られた織物に
エメリ加工による起毛処理を行い、その前後で手触り感
覚の評価および引っ張り強度の測定を行った。起毛処理
には簡易磨起毛試験機(Simple Type Saiging Tester:
SD−100:日本大栄科学機器株式会社製)を使用し
た。
【0030】測定試験項目: A.試験布の総合的な手触りを、官能試験Kawabata Eva
luation System(KESシステム:日本Kato Tester
Co.ltd.製)に基づいて評価をした。 B.引っ張り強度をJIS L10 96-1979(サンプル法)試験
によって、Instron Tensil Testerを用いて測定した。
結果を表1および表2に示した。
【0031】
【表1】
【0032】
【表2】
【0033】表1のKESシステムによる手触り感覚評
価の結果から、本発明の製造方法にて製造された男性の
冬物ワイシャツ地において、起毛処理の前後の布の腰と
張りおよび布のふくらみにおいて著しい手触り感覚の改
善が見られた。総合的手触り感覚評価値(T.H.V)は
起毛処理を経た後には良好の評価ランク(T.H.V.
=4)のレベルに達した。また、表2に示した超細繊維
織物の起毛処理による強度の損失において、実施例1の
布の起毛加工の後の強度保存率は70%程度であった。
【0034】実施例2 75デニール/72長繊維のポリエステル糸を縦糸に、
50デニール/24長繊維の、ポリエステル/ポリアミ
ドが体積比85/15であり、6本の芯と鞘からなる芯
鞘構造型ポリエステル/ポリアミド複合繊維(図1(1
−1)にその断面を示した)を横糸にした綾織の織物を
用いて以下のごとく処理して女性用夏物薄地服地を作製
した。
【0035】(1) 実施例1と同一条件で前処理を行
った。 (2) NaOHの40g/Lの水溶液を用い、浴比
1:25、温度100℃で60分間、アルカリ減量処理
を行った。減量率は26%に制御した。 (3) 膨潤剤としてはギ酸(45%水溶液)を用い
た。浴比1:25、温度60℃にて連続浸漬処理を30
秒間行った。 (4) 洗浄および中和を実施例1と同一条件にて行っ
た。
【0036】比較例2 実施例2と同一の織物を以下のごとく処理して女性用夏
物薄地服地を作製した。 (1) 実施例1と同一条件で前処理を行った。 (2) 比較例1と同一条件でアルカリ減量処理を行っ
た。減量率は12%に制御した。 (3) NaOH 0.5g/Lの処理剤を用い、浴比
1:30、温度120℃で40分間解撚処理を行った。
この解撚処理によっては複合繊維が減量されることはな
い。 (4) 洗浄および中和を実施例1と同一条件にて行っ
た。
【0037】実施例2および比較例2において製造され
た試験布をそれぞれ実施例1と同様にして起毛処理加工
を行い、その前後で手触り感覚の評価および引張強度の
測定を行った。結果を表3および表4に示した。
【0038】
【表3】
【0039】
【表4】
【0040】表3のKESシステムによる手触り感覚評
価の結果から、実施例2の比較的減量率の高い女性用夏
物薄地服地においても起毛処理の前後の布の腰および表
面のなめらかさ、ふくらみの度合い等すべてにおいて、
膨潤剤処理を行わない比較例2に対して著しい手触りの
改善が得られた。総合的手触り感覚評価値(T.H.V)
は、比較例2では僅かに「やや良」の評価ランクを得た
に過ぎないが、実施例2の製品はほとんど「良」の評価
ランクである4に近い成績を得た。また、表4に示した
超細繊維織物の起毛処理による強度の損失においても、
実施例2では起毛処理の加工の後の強度保存率を69%
程度まで高めることができたのに対して比較例2では僅
かに51%の保存率を得たに過ぎなかった。
【0041】実施例3 75デニール/32本の、ポリエステル/ポリアミドの
体積比が80/20である12本分割型ポリエステル/
ポリアミド複合繊維糸(断面の形状を図1(1−2)に示
す)を用い、10ゲージのDubiedによる横編みで編んだ
シングルジャージー布を以下の手順にて処理して女性用
冬物薄地服地を作製した。
【0042】(1) 実施例1と同一条件にて前処理を
行った。 (2) アルカリ減量処理は行わず、膨潤剤としてギ酸
(20%)溶液を用い、バッチ浸漬処理方法にて浴比1:
30、温度90℃で30分間処理した。 (3) 洗浄および中和を実施例1と同一条件で行っ
た。
【0043】比較例3 実施例3に使用したシングルジャージー布と同一の布を
次の手順で処理して女性用冬物薄地服地を製造した。 (1) 比較例2と同一条件にて前処理を行った。 (2) NaOH 24g/lを用い、浴比1:25、温度
100℃で30分間アルカリ減量処理を行った。減量率
を12%に制御した。 (3) 比較例2と同一条件にて洗浄および中和を行っ
た。 実施例3と比較例3によって得られた試験布を、それぞ
れ実施例1と同様にして起毛処理を施し、その前後で手
触り感覚を評価した。結果を表5に示す。
【0044】
【表5】
【0045】表5のKESシステムによる手触り評価の
結果から、実施例3の女性用冬物薄地服地のにおいても
起毛処理の前後の布の腰、なめらかさやふくらみの度合
い等においてすべて著しく良好な手触り感覚が得られ
た。特に布のふくらみおよびふんわりとした感覚は著し
く改善された。総合的手触り感覚評価値(T.H.V)は
起毛処理を経た後で「良」の評価ランクである4のレベ
ルに達した。
【図面の簡単な説明】
【図1】 1−1は二成分芯鞘構造型複合繊維の断面形
状を示し、1−2は二成分分割型複合繊維の断面形状を
示す。
【図2】 本発明の製造方法によって処理された原料織
物の変化を示す断面図である。
【符号の説明】
A:ポリエステル成分、B:ポリアミド成分、101:
縦糸、102:ポリエステル/ポリアミド複合繊維であ
る横糸、a、c:ポリエステル成分、b、d:ポリアミ
ド成分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D04B 1/16 D06B 9/00 D06M 13/188

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエステル/ポリアミド複合繊維を少
    なくとも経糸および緯糸の一方に含む織物あるいは該繊
    維を少なくとも一部に含む編物を、ポリエステルよりポ
    リアミドをより大きく収縮させることのできる膨潤剤で
    処理することを特徴とする特種な手触りの超細繊維編織
    物の製造方法。
  2. 【請求項2】 ポリエステル/ポリアミド複合繊維が隣
    接分割型複合繊維である請求項1記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 ポリエステル/ポリアミド複合繊維が芯
    鞘構造型複合繊維であり、膨潤剤による処理の前にアル
    カリ減量処理を行う請求項1記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 膨潤剤が低級脂肪族カルボン酸、芳香族
    カルボン酸、および芳香族アルコールからなる群から選
    択され、該膨潤剤による処理を膨潤剤濃度5〜75体積
    %、室温〜90℃の温度の下で30秒〜120分間行う
    請求項1記載の製造方法。
  5. 【請求項5】 膨潤剤による処理を、連続浸漬法または
    バッチ浸漬法にて行う請求項1から4いずれかに記載の
    製造方法。
JP5278189A 1993-11-08 1993-11-08 特殊な手触りの超細繊維編織物の製造方法 Pending JPH07145533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5278189A JPH07145533A (ja) 1993-11-08 1993-11-08 特殊な手触りの超細繊維編織物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5278189A JPH07145533A (ja) 1993-11-08 1993-11-08 特殊な手触りの超細繊維編織物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07145533A true JPH07145533A (ja) 1995-06-06

Family

ID=17593837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5278189A Pending JPH07145533A (ja) 1993-11-08 1993-11-08 特殊な手触りの超細繊維編織物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07145533A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002348774A (ja) * 2001-05-29 2002-12-04 Toray Ind Inc 繊維構造物の処理方法
JP2010125053A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Yuzo Kobayashi 羽毛布団
JP2021070901A (ja) * 2019-10-30 2021-05-06 段 宏偉Hongwei, DUAN 無撚糸パイル地及びその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5158578A (en) * 1974-11-15 1976-05-21 Kanebo Ltd Fushokufu oyobisono seizoho

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5158578A (en) * 1974-11-15 1976-05-21 Kanebo Ltd Fushokufu oyobisono seizoho

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002348774A (ja) * 2001-05-29 2002-12-04 Toray Ind Inc 繊維構造物の処理方法
JP2010125053A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Yuzo Kobayashi 羽毛布団
JP2021070901A (ja) * 2019-10-30 2021-05-06 段 宏偉Hongwei, DUAN 無撚糸パイル地及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100931435B1 (ko) 표리면 이종 섬유 플리스의 제조 방법
KR20030066341A (ko) 저신장성 및 유연성이 우수한 인공피혁용 복합시트
KR100352167B1 (ko) 인장및강성이우수하고촉감이유연한직물및그제조방법
JP4258881B2 (ja) 拭取布帛およびその製法
JPH07145533A (ja) 特殊な手触りの超細繊維編織物の製造方法
JP4214625B2 (ja) ワイピングクロスおよびその製造方法
JP3047521B2 (ja) 複合糸を使用した編織物の製造方法
JP2859290B2 (ja) スパン調織物の製造方法
JP3861662B2 (ja) 拭取布帛およびその製造方法
KR100225608B1 (ko) 섬유형성성 폴리에스테르 및 폴리아미드로 구성된 분할형 복합섬유의 분할방법
JP2870702B2 (ja) 極細繊維よりなる布帛の製造方法
JP2007031926A (ja) ポリアミド/ポリエステル複合繊維織物およびその製造方法
JP3087253B2 (ja) ポリエステル複合糸およびフィブリル化ポリエステル布帛
JPS6247981B2 (ja)
JPH08144177A (ja) 改質されたラクダ毛繊維およびこれから得られる織物お よび編み物
US4540609A (en) Method for strengthening long chain synthetic polymer fibers
JP2865214B2 (ja) 織物芯地の製造方法
JP2001172860A (ja) 木綿繊維及び木綿繊維含有繊維構造物
JPH0696823B2 (ja) セルロース系繊維とフィブリル化型複合繊維を含む繊維構造物の製造方法
JP3985613B2 (ja) ナイロン短繊維構造物およびその製造方法
JP3079725B2 (ja) 薄起毛調布帛
JPH073633A (ja) 複合繊維織編物の製造方法
JP2000110078A (ja) 帯電防止効果を有するナイロン含有繊維品
JPH06240569A (ja) 起毛織編物の製造方法
JP2000192367A (ja) ポリエステル布帛、縫製品およびそれらの製造方法