JPH07145451A - リードフレーム用Fe−Ni合金及びリードフレーム用薄板 - Google Patents

リードフレーム用Fe−Ni合金及びリードフレーム用薄板

Info

Publication number
JPH07145451A
JPH07145451A JP29328893A JP29328893A JPH07145451A JP H07145451 A JPH07145451 A JP H07145451A JP 29328893 A JP29328893 A JP 29328893A JP 29328893 A JP29328893 A JP 29328893A JP H07145451 A JPH07145451 A JP H07145451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
lead frame
weight
thermal expansion
coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29328893A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yamada
廣志 山田
Yoshikazu Yamasako
義和 山迫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP29328893A priority Critical patent/JPH07145451A/ja
Publication of JPH07145451A publication Critical patent/JPH07145451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 Ni含有量をできるだけ抑制しつつリードフ
レーム材の高強度化を図り、かつ、既存設備をそのまま
でも使用可能とする。 【構成】 Ni:33〜37重量%、Nb:1〜4重量
%を含み、残部が実質上Feからなるリードフレーム用
Fe−Ni合金を、熱間鍛造,熱間圧延の後、焼鈍と冷
間圧延を繰り返して最終圧下率40%程度で板厚0.2
5mm以下とし、さらに、500℃〜720℃の温度条
件で歪取り焼鈍をする。 【効果】 Fe−36%Ni−3%Nb合金製の薄板で
は、0〜200℃での平均熱膨張係数がFe−42%N
i合金製薄板と同じであるにもかかわらず、ばね限界値
が約6%以上もアップし、ビッカース硬さもHv220
からHv260へと大幅にアップする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リードフレーム用のF
e−Ni合金及び薄板にに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、リードフレーム用薄板として使用
されるFe−Ni合金は、Ni含有量が42重量%程度
のものが一般的である(例えば特開昭59−10021
5号)。ところで、最近のICチップの小型化,多ピン
化の要求は目ざましいものがあり、リードフレームの薄
板化が一層進む傾向にある。このため、これに対応して
リードフレーム材の高強度化が望まれている。
【0003】こうした要望に対して、近年、Fe−42
%Ni合金にBeを添加して高強度化を図ることが行わ
れるようになった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、そもそも高価
なNiを大量に使用した上、さらに高価なBeをも必要
とすることからコスト面で問題があった。一方、リード
フレームはSiチップと接合されるため、ICの加工中
及び使用中の温度範囲において熱膨張係数がSiと同程
度であることが要求される。また、既存のレジンモール
ド設備等を設計変更することとなるとそれによるコスト
アップが懸念されるため、既存設備の変更を伴わないで
高強度化を図ることが望まれる。
【0005】そこで、本発明は、高価な元素の使用をで
きるだけ抑制しつつリードフレーム材の高強度化を図
り、かつ、既存設備をそのままでも使用可能とすること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めなされた本発明のリードフレーム用Fe−Ni合金
は、請求項1に記載した様に、Ni:33〜37重量
%、Nb:1〜4重量%を含み、残部が実質上Feから
なる。
【0007】また、本発明のリードフレーム用薄板は、
請求項2に記載した様に、この請求項1記載のリードフ
レーム用Fe−Ni合金を、熱間鍛造,熱間圧延の後、
焼鈍と冷間圧延を繰り返して板厚0.25mm以下と
し、500℃〜720℃の温度条件で歪取り焼鈍をした
ことを特徴とする。
【0008】
【作用及び効果】請求項1記載の合金によれば、Nbを
添加することによって、所定の熱処理等を実行すれば、
硬さ、ばね限界等の高強度化が可能になる。一方、Ni
含有量を33〜37重量%とすることによって、従来の
Fe−42%Ni合金と同程度の熱膨張係数となるの
で、Siチップとの接合やレジンモールドの際、あるい
はICとして使用中の温度範囲において、熱応力による
リードフレームでのクラック発生などといった不具合を
生じない。加えて、既存のレジンモールド設備等をその
まま使用することができる。なお、原料コスト面でも、
高価なNiの使用量を減少したのでコストダウンにな
り、上記既存設備のそのままの使用できるので新たな費
用を発生させず、本発明によれば、レジンモールドIC
の大幅なコストダウンが期待できる。
【0009】特に、請求項2記載の様に熱処理等を施し
て薄板化すれば、後述実施例で明らかにする通り、従来
品のFe−42%Ni合金よりも強度面で優れたリード
フレームを提供することができ、一層の薄肉化にも十分
対処することができる。なお、この場合に有意な改善が
見られるのが、Nb添加量1重量%以上であり、このこ
とから、Nb添加量の下限を1重量%とした。一方、N
b添加量の増大は熱膨張係数の増大につながる。また、
Nb自体が高価な元素である。そこで、熱膨張係数が従
来のFe−42%Ni合金のそれと離れすぎない範囲内
での高強度化を図る観点及びコストダウン目標に合致さ
せる観点より、Nb添加量の上限を4重量%としたので
ある。
【0010】なお、本発明において、Ni含有量の下限
を33重量%としたのは、それより少ないと熱膨張係数
の点でFe−42%Niより大きい方向に離れてしま
い、特に、後述実施例で明らかにする様に、Nbを添加
することによって熱膨張係数が大きくなる傾向にあるこ
とから、Siチップとの熱膨張係数差による製品の損傷
や、Fe−42%Ni用として設計されている既存設備
のそのままの使用が不可能になるおそれなど不具合な点
が多いからである。
【0011】ここで、Fe−Ni合金の熱膨張係数は3
6%Niにおいて最も小さくなることから、Fe−36
%Ni合金にNbを添加した場合には、次第にFe−4
2%Ni合金に近づく傾向にある。従って、熱膨張係数
を従来品と同等にしたいという要望に対しては、Ni含
有量は36重量%とすることが最も望ましい。ただし、
コスト面では、できるだけNi含有量が小さい方がよ
く、その意味ではNi含有量=34重量%とするのが適
している。
【0012】一方、熱膨張係数の点で34%NiにNb
を添加することと比較すると、Ni含有量が38%程度
であっても構わないことになる。しかし、本発明におい
ては、Ni含有量の抑制も一つの目的であり、その意味
では上限側はあまり広げるのは得策でない。このことか
ら、Ni含有量の上限は37重量%としたのである。
【0013】
【実施例】次に、本発明を一層明らかにするために、好
適な実施例を、いくつかの比較例と共に説明する。ま
ず、表1に示した様な重量比となる様に原料を整え、溶
解,鋳造してインゴットとし、これを950〜1000
℃の熱間にて鍛造,圧延し、その後1000℃以下の所
定温度に保持(下記例では1000℃,2分保持)した
後に徐冷して焼鈍し、さらに圧下率40%程度で最終板
厚(0.25mm)の帯板に冷間圧延し、その後、50
0〜720℃の所定温度(下記例では600℃,5分)
に保持した後に徐冷する歪取り焼鈍を実行した。
【0014】
【表1】
【0015】上記各組成の薄板について、ビッカース硬
さ、ばね限界値、平均熱膨張係数(0〜200℃)を測
定し、図1〜図3に整理した。図1は、ビッカース硬さ
を整理したもので、Nbを添加することによって硬さが
上昇することが分かる。実施例は、いずれも従来品であ
る「比5」の試料よりも硬さがアップしていた。例え
ば、ビッカース硬さをHv値で10以上向上させること
を考えると、Nbを1%以上添加すれば効果があること
が分かる。
【0016】図2は、ばね限界値を整理したもので、ば
ね限界値もNbを添加することによって上昇することが
分かる。なお、従来品である「比5」の値(約64kg
f/mm2 )と比べた場合、Fe−36%Ni−Nb合
金ではNbを1重量%以上添加することによって同等以
上のばね限界値となることが、この図2から把握するこ
とができる。また、Fe−34%Ni−Nb合金におい
ても、このグラフによればNbを1.7重量%以上添加
することによって従来品と同等以上のばね限界値となる
ことを把握することができる。即ち、従来品よりもNi
含有量が少なくて本来ならばばね限界値が低い合金にお
いても、Nbを添加することによって従来品の性能に近
づき、あるいは従来品以上の性能に改善することができ
るということが確認できる。
【0017】なお、Nb添加量が0.5重量%の「比
2」及び「比4」では、ばね限界値の改善効果は低く、
ビッカース硬さについても誤差範囲と考えられる。これ
らビッカース硬さ及びばね限界値の結果からすれば、今
回の実験に用いた「実1」〜「実6」のFe−36%N
i−Nb合金及びFe−34%Ni−Nb合金のいずれ
についても、高強度化できたことが分かった。なお、硬
さ及びばね限界値の双方について確実に改善するには、
Fe−36%Ni−Nb合金についてはNb添加量を1
重量%以上とすれば足り、Fe−34%Ni−Nb合金
についてはNb添加量を1.5重量%以上とすることが
望ましいといえる。
【0018】図3は、平均熱膨張係数を整理した物であ
る。この熱膨張係数は、0℃から200℃まで温度を変
化させたときの熱膨張量に基づいてこの温度範囲内にお
ける平均値として算出したものである。かかる温度範囲
を選んだのは、Siチップ接合方法として銀ペースト法
が採用された場合には、ICの製造・使用を通して加わ
る温度範囲が0〜200℃程度となることから、特に、
この温度範囲における熱膨張係数だけを問題とすればよ
いからである。なお、従来の接合方法であるAu共晶接
合の場合には、0〜400℃での熱膨張係数を比較する
ことが望ましい。この図3から、Fe−36%Ni−N
b合金製薄板では、Nbを3重量%添加しても、Fe−
42%Ni合金製薄板と同程度の熱膨張係数に留まるこ
とが分かる。なお、平均熱膨張係数は、8×10-6程度
までに収まっていれば、実用上問題がない。従って、F
e−34%Ni−Nb合金製薄板にあっても、Nbを3
重量%程度添加しても差し支えないといえる。ただし、
Fe−42%Ni合金との熱膨張係数差が3×10
-6[1/℃]程度以下であるほうがよい。
【0019】これらのことから、Fe−34%Ni−N
b合金ではNbは1〜2重量%が最適であり、上限は3
重量%まで広げても実用上大きな問題は生じないといえ
る。また、Fe−36%Ni−Nb合金ではNbは1〜
4重量%なら、実用上、全く問題なく採用できることが
分かる。
【0020】そして、Nbを添加しないFe−Ni合金
の熱膨張係数の関係からすれば、今回実験の対象としな
かったが、Fe−33%Ni−Nb合金として実施する
場合にはNbを1.5〜2.5重量%程度としても構わ
ないと考えられ、同様に、Fe−37%Ni−Nb合金
として実施する場合にはNbを1〜3重量%程度として
も構わないことが予想できる。
【0021】この様に、「実1」〜「実6」は、いずれ
も、ビッカース硬さの観点から従来品である「比5」よ
りも優れており、ばね限界値について見ても「比5」と
同等以上の性能を有し、しかも平均熱膨張係数の観点か
らは実用上問題のないものであるということが分かる。
そして、これらの実験結果より、Nb添加量の下限を1
重量%としても強度アップと既存設備の使用といった要
望を、共に満足することができることも確認できた。
【0022】以上本発明の実施例を説明したが、本発明
はこれら実施例に限定されるものではなく、その要旨を
逸脱しない範囲内で種々なる態様にて実現することがで
きることはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ビッカース硬さの計測結果を整理したグラフ
である。
【図2】 ばね限界値の計測結果を整理したグラフであ
る。
【図3】 平均熱膨張係数の計測結果を整理したグラフ
である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Ni:33〜37重量%、Nb:1〜4
    重量%を含み、残部が実質上Feからなるリードフレー
    ム用Fe−Ni合金。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のリードフレーム用Fe−
    Ni合金を、熱間鍛造,熱間圧延の後、焼鈍と冷間圧延
    を繰り返して板厚0.25mm以下とし、500℃〜7
    20℃の温度条件で歪取り焼鈍をしたことを特徴とする
    リードフレーム用薄板。
JP29328893A 1993-11-24 1993-11-24 リードフレーム用Fe−Ni合金及びリードフレーム用薄板 Pending JPH07145451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29328893A JPH07145451A (ja) 1993-11-24 1993-11-24 リードフレーム用Fe−Ni合金及びリードフレーム用薄板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29328893A JPH07145451A (ja) 1993-11-24 1993-11-24 リードフレーム用Fe−Ni合金及びリードフレーム用薄板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07145451A true JPH07145451A (ja) 1995-06-06

Family

ID=17792899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29328893A Pending JPH07145451A (ja) 1993-11-24 1993-11-24 リードフレーム用Fe−Ni合金及びリードフレーム用薄板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07145451A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6592810B2 (en) 2000-03-17 2003-07-15 Hitachi Metals, Ltd. Fe-ni alloy having high strength and low thermal expansion, a shadow mask made of the alloy, a braun tube with the shadow mask, a lead frame made of the alloy and a semiconductor element with lead frame
US7618505B2 (en) * 2002-01-18 2009-11-17 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. Target of high-purity nickel or nickel alloy and its producing method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6592810B2 (en) 2000-03-17 2003-07-15 Hitachi Metals, Ltd. Fe-ni alloy having high strength and low thermal expansion, a shadow mask made of the alloy, a braun tube with the shadow mask, a lead frame made of the alloy and a semiconductor element with lead frame
US7618505B2 (en) * 2002-01-18 2009-11-17 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. Target of high-purity nickel or nickel alloy and its producing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0683242A1 (en) Method for making titanium alloy products
JPH07145451A (ja) リードフレーム用Fe−Ni合金及びリードフレーム用薄板
JPH0453936B2 (ja)
JPH03166340A (ja) 高強度リードフレーム材料およびその製造方法
JP3133350B2 (ja) リードフレーム材の製造方法
JP3000154B2 (ja) リードフレーム材の製造方法
JPH01198440A (ja) 高力電気電子機器用銅合金
JP3299487B2 (ja) Fe−Ni系合金薄板の製造方法
JPH09268348A (ja) 電子部品用Fe−Ni系合金薄板およびその製造方法
JPH0681035A (ja) リ−ドフレ−ム材の製造方法
JPS6270541A (ja) 半導体装置用Cu合金リ−ド素材
JP3383549B2 (ja) Fe−Ni系合金薄板の製造方法
JPH04231418A (ja) リードフレーム材の製造方法
JP3379153B2 (ja) リードフレーム用Fe−Ni合金及びリードフレーム用帯板
JPH04221039A (ja) リードフレーム用合金材及びその製造方法
JPH03197641A (ja) リードフレーム材
JPH04221020A (ja) リ−ドフレ−ム材の製造方法
US5084111A (en) Fe-Ni alloy and method for treating ingot the same
JP2675143B2 (ja) クラッド密着性のすぐれたバイメタル
JPS6270542A (ja) 半導体装置用Cu合金リ−ド素材
JPH0543970A (ja) 高強度アルミニウム合金メツキ基板
JPH0684533B2 (ja) リードフレームとその製造方法
JPH05171357A (ja) 熱間加工性に優れる高強度低熱膨張Fe−Ni系合金
JPH04191317A (ja) リードフレーム材の製造方法
JPH0813101A (ja) 熱間加工性に優れた電子部品用Fe−Ni系合金