JPH07144137A - ハロゲン化炭化水素分解法 - Google Patents
ハロゲン化炭化水素分解法Info
- Publication number
- JPH07144137A JPH07144137A JP5152640A JP15264093A JPH07144137A JP H07144137 A JPH07144137 A JP H07144137A JP 5152640 A JP5152640 A JP 5152640A JP 15264093 A JP15264093 A JP 15264093A JP H07144137 A JPH07144137 A JP H07144137A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- halogenated hydrocarbon
- halogenated hydrocarbons
- suspension
- decomposing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 title claims abstract description 48
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 24
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 claims abstract description 27
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 20
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims abstract description 13
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims abstract description 12
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 11
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims abstract description 5
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 claims abstract 2
- 239000011941 photocatalyst Substances 0.000 claims description 19
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 11
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 9
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 3
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 claims description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 claims 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 abstract description 18
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 6
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 abstract description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 abstract description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 2
- 230000001699 photocatalysis Effects 0.000 abstract 3
- 230000001443 photoexcitation Effects 0.000 abstract 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 14
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- -1 carbonyl halide Chemical class 0.000 description 6
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical group ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 3
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 3
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 3
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- RFCAUADVODFSLZ-UHFFFAOYSA-N 1-Chloro-1,1,2,2,2-pentafluoroethane Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)Cl RFCAUADVODFSLZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000019406 chloropentafluoroethane Nutrition 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- PXBRQCKWGAHEHS-UHFFFAOYSA-N dichlorodifluoromethane Chemical compound FC(F)(Cl)Cl PXBRQCKWGAHEHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000019404 dichlorodifluoromethane Nutrition 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- UBOXGVDOUJQMTN-UHFFFAOYSA-N trichloroethylene Natural products ClCC(Cl)Cl UBOXGVDOUJQMTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CYRMSUTZVYGINF-UHFFFAOYSA-N trichlorofluoromethane Chemical compound FC(Cl)(Cl)Cl CYRMSUTZVYGINF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SLGOCMATMKJJCE-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,2-tetrachloro-2,2-difluoroethane Chemical compound FC(F)(Cl)C(Cl)(Cl)Cl SLGOCMATMKJJCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BOSAWIQFTJIYIS-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trichloro-2,2,2-trifluoroethane Chemical compound FC(F)(F)C(Cl)(Cl)Cl BOSAWIQFTJIYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trichloroethane Chemical compound CC(Cl)(Cl)Cl UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RELMFMZEBKVZJC-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-trichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC(Cl)=C1Cl RELMFMZEBKVZJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DDMOUSALMHHKOS-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichloro-1,1,2,2-tetrafluoroethane Chemical compound FC(F)(Cl)C(F)(F)Cl DDMOUSALMHHKOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 239000004340 Chloropentafluoroethane Substances 0.000 description 1
- 239000004338 Dichlorodifluoromethane Substances 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910016001 MoSe Inorganic materials 0.000 description 1
- YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N Phosgene Chemical compound ClC(Cl)=O YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002367 SrTiO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000004523 catalytic cracking Methods 0.000 description 1
- 150000008280 chlorinated hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- HRYZWHHZPQKTII-UHFFFAOYSA-N chloroethane Chemical compound CCCl HRYZWHHZPQKTII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AFYPFACVUDMOHA-UHFFFAOYSA-N chlorotrifluoromethane Chemical compound FC(F)(F)Cl AFYPFACVUDMOHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 229940087091 dichlorotetrafluoroethane Drugs 0.000 description 1
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 229960003750 ethyl chloride Drugs 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000003673 groundwater Substances 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 239000012433 hydrogen halide Substances 0.000 description 1
- 229910000039 hydrogen halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006303 photolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005476 size effect Effects 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002341 toxic gas Substances 0.000 description 1
- 229940029284 trichlorofluoromethane Drugs 0.000 description 1
- 239000011882 ultra-fine particle Substances 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Physical Water Treatments (AREA)
- Removal Of Specific Substances (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 液状または気体状のハロゲン化炭化水素類と
微粒子光触媒とのアルカリ水性懸濁液に、好適には波長
400nm 以下の紫外光あるいはこの紫外光を含む可視光を
照射し、微粒子光触媒の作用によりハロゲン化炭化水素
類を分解する。 【効果】 太陽光を利用することもでき、低コストでハ
ロゲン化炭化水素を無公害的に分解できる。副産物とし
て、再利用可能な炭化水素等を得ることも可能となる。
微粒子光触媒とのアルカリ水性懸濁液に、好適には波長
400nm 以下の紫外光あるいはこの紫外光を含む可視光を
照射し、微粒子光触媒の作用によりハロゲン化炭化水素
類を分解する。 【効果】 太陽光を利用することもでき、低コストでハ
ロゲン化炭化水素を無公害的に分解できる。副産物とし
て、再利用可能な炭化水素等を得ることも可能となる。
Description
【産業上の利用分野】この発明は、ハロゲン化炭化水素
分解法に関するものである。さらに詳しくは、この発明
は、トリクロロエチレンやフロン等のハロゲン化炭化水
素を無公害で、かつ低コストで分解することの可能なハ
ロゲン化炭化水素分解法に関するものである。
分解法に関するものである。さらに詳しくは、この発明
は、トリクロロエチレンやフロン等のハロゲン化炭化水
素を無公害で、かつ低コストで分解することの可能なハ
ロゲン化炭化水素分解法に関するものである。
【従来の技術とその課題】トリクロロエチレンやフロン
等に代表されるハロゲン化炭化水素は、洗浄用溶剤ある
いは、冷媒等として広く利用されてきたが、それらの物
質の環境への流出は、地下水の汚染やオゾン層の破壊
等、地球規模での環境破壊をもたらす要因ともなってい
る。このため、これらの物質の生産の縮減や代替品の開
発等も進められているが、すでに生産されたこれらの物
質を分解し、無害化することも急務となっている。従来
から、たとえば、フロン等の塩フッ化炭化水素の分解法
に関しては、焼却法、プラズマ熱分解法、超臨界加水分
解法、触媒を用いた接触分解法、および、薬品処理法等
が知られている。しかしながら、これら従来の分解方法
の場合には、その分解によって塩酸、フッ酸等の強酸や
致死性の有毒ガスであるハロゲン化カルボニル(たとえ
ば、フォスゲン:COCl2 )やトリハロメタン、窒素
酸化物等の有害物質が発生する場合がある。そして、こ
れらの生成物は、分解装置や触媒の寿命を低下させると
ともに、高度な排ガス処理設備を必要とする。また、薬
品処理法においては、比較的穏和な環境で処理を行うこ
とができる反面、その薬品処理に使用する薬品はきわめ
て高価であるという欠点がある。以上の通り、従来のハ
ロゲン化炭化水素の分解法においては、いずれも実用上
の問題があり、依然として無公害で低コストのハロゲン
化炭化水素の分解法は、実現されていなかった。この発
明は、以上の通りの事情に鑑みてなされたものであり、
従来法の欠点を解消し、低コストでハロゲン化炭化水素
を無公害的に分解することが可能な新しいハロゲン化炭
化水素分解法を提供することを目的としている。
等に代表されるハロゲン化炭化水素は、洗浄用溶剤ある
いは、冷媒等として広く利用されてきたが、それらの物
質の環境への流出は、地下水の汚染やオゾン層の破壊
等、地球規模での環境破壊をもたらす要因ともなってい
る。このため、これらの物質の生産の縮減や代替品の開
発等も進められているが、すでに生産されたこれらの物
質を分解し、無害化することも急務となっている。従来
から、たとえば、フロン等の塩フッ化炭化水素の分解法
に関しては、焼却法、プラズマ熱分解法、超臨界加水分
解法、触媒を用いた接触分解法、および、薬品処理法等
が知られている。しかしながら、これら従来の分解方法
の場合には、その分解によって塩酸、フッ酸等の強酸や
致死性の有毒ガスであるハロゲン化カルボニル(たとえ
ば、フォスゲン:COCl2 )やトリハロメタン、窒素
酸化物等の有害物質が発生する場合がある。そして、こ
れらの生成物は、分解装置や触媒の寿命を低下させると
ともに、高度な排ガス処理設備を必要とする。また、薬
品処理法においては、比較的穏和な環境で処理を行うこ
とができる反面、その薬品処理に使用する薬品はきわめ
て高価であるという欠点がある。以上の通り、従来のハ
ロゲン化炭化水素の分解法においては、いずれも実用上
の問題があり、依然として無公害で低コストのハロゲン
化炭化水素の分解法は、実現されていなかった。この発
明は、以上の通りの事情に鑑みてなされたものであり、
従来法の欠点を解消し、低コストでハロゲン化炭化水素
を無公害的に分解することが可能な新しいハロゲン化炭
化水素分解法を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の課題
を解決するものとして、液状または気体状のハロゲン化
炭化水素類と微粒子光触媒とのアルカリ水性懸濁液に光
照射し、ハロゲン化炭化水素類を分解することを特徴と
するハロゲン化炭化水素分解法を提供する。
を解決するものとして、液状または気体状のハロゲン化
炭化水素類と微粒子光触媒とのアルカリ水性懸濁液に光
照射し、ハロゲン化炭化水素類を分解することを特徴と
するハロゲン化炭化水素分解法を提供する。
【作用】すなわちこの発明は、ハロゲン化炭化水素類と
微粒子光触媒のアルカリ水性懸濁液に光照射することに
よって、ハロゲン化炭化水素の分解反応を行うことを特
徴とするものである。さらに詳しく説明すると、まずこ
の発明における光触媒の作用は、以下の通りのものと推
定される。つまり、光エネルギーの吸収によって励起さ
れた触媒が、その吸収したエネルギーにより次式のよう
に、水を分解して水素及び酸素を発生させる。
微粒子光触媒のアルカリ水性懸濁液に光照射することに
よって、ハロゲン化炭化水素の分解反応を行うことを特
徴とするものである。さらに詳しく説明すると、まずこ
の発明における光触媒の作用は、以下の通りのものと推
定される。つまり、光エネルギーの吸収によって励起さ
れた触媒が、その吸収したエネルギーにより次式のよう
に、水を分解して水素及び酸素を発生させる。
【化1】 この発生した水素および酸素がハロゲン化炭化水素類
(たとえばCk Hn Xm:Xはハロゲン原子)と次の様
に反応し、
(たとえばCk Hn Xm:Xはハロゲン原子)と次の様
に反応し、
【化2】 炭化水素(Ci Hj )、炭酸ガス、ハロゲン化水素(H
X)等を生成する。さらに、この分解によって生成した
炭酸ガスおよびハロゲン化水素は、水溶液中に存在する
塩基と反応し、
X)等を生成する。さらに、この分解によって生成した
炭酸ガスおよびハロゲン化水素は、水溶液中に存在する
塩基と反応し、
【化3】 イオンとして溶液中に溶解、もしくは不溶性の化合物と
して沈澱し、反応系から除去されて無害化される。ま
た、ハロゲン化炭化水素類の分解によって生成した炭化
水素は、回収して有機合成用の原料等に利用することが
できる。ここで、この発明での対象となるハロゲン化炭
化水素類としては、水素の一部あるいは全部が塩素及び
フッ素等のハロゲン族原子によって置換された液状ある
いは気体状のハロゲン化炭化水素もしくはその誘導体で
ある。たとえば、このハロゲン化炭化水素類としては、
クロロフォルム、ジクロロメタン、塩化エチル、ジクロ
ロエタン、トリクロロエタン、ジクロロエチレン、トリ
クロロエチレンジクロシクロヘキサン、トリクロロベン
ゼン等の塩素化炭化水素やトリクロロフルオロメタン
(CFC-11)、ジクロロジフルオロメタン(CFC-12)、ク
ロロトリフルオロメタン(CFC-13)、テトラクロロジフ
ルオロエタン(CFC-112 )、トリクロロトリフルオロエ
タン(CFC-113 )、ジクロロテトラフルオロエタン(CF
C-114)、クロロペンタフルオロエタン(CFC-115 )等
のフロン類、さらにはそれらのアルコール、エーテル、
カルボン酸等の誘導体等が例示される。また、この発明
において使用される光触媒粒子としては、そのエネルギ
ーバンド幅が水の電解電圧(1.23V )よりも高い各種の
半導体粒子や前記半導体粒子に金属あるいは異種の半導
体を担持した形式の光化学ダイオード粒子が好適に使用
される。たとえば、半導体粒子としては、TiO2、NiO 、
ZnO 、ZrO2、WO3 等の酸化物やSrTiO3等の複合酸化物、
あるいはCdS 、MoS2、GaP 、Si、Fe2O3 、MoSe2、CdS
e、SiC 等の化合物が例示されるが、前記エネルギーバ
ンド幅を有する半導体粒子であればその組成、構造等を
限定するものではない。また、これらの半導体粒子に担
持する金属あるいは半導体としては、Rh、Ru、Pt、Pd、
Os、Co、Fe、Ni、Si、Al、Zn、Mg等の元素あるいはそれ
ら元素の化合物が例示される。水の光分解特性を向上さ
せるため、それら元素あるいはその化合物を単独あるい
は2 種以上組み合わせて担持してもよい。そして、半導
体粒子としては、約1 μm〜0.001 μmの範囲の粒径を
有する微粒子が一般的に使用できるが、粒子の懸濁性や
光吸収性や粒径効果等の点から、約0.3 μm〜0.001 μ
mの範囲とすることが望ましい。これらの光触媒粒子を
懸濁するアルカリ性の水性分散媒を形成する塩基性物質
は、水溶性で、かつ、塩素やフッ素のイオンと反応して
水溶性の化合物もしくは沈澱を生成する塩基性物質が好
適に使用される。この塩基性物質の例として、NaOH、KO
H 、LiOH、Mg(OH)2 、Ca(OH)2 、NH3 等を挙げることが
できる。光触媒粒子、そして、この塩基性物質の使用量
は、対象とする被分解ハロゲン化炭化水素類の種類と処
理量、処理効率等に応じて適宜に決めることができる。
光触媒の懸濁液に照射する光としては光触媒を励起する
のに必要な波長領域の光、たとえば通常の可視光線でも
良いが、触媒を効率的に光励起させるためには波長100
〜400nm の紫外光もしくはこの紫外光を含む光が望まし
い。このような紫外光を与える光源としては、水銀灯、
キセノンランプ、水素放電管等を利用することができ
る。また、太陽光には、エネルギーとして約0.5%程度の
紫外光(波長:280 〜320nm )が含まれており、この発
明の光源として太陽光を利用することにより、分解にお
けるエネルギーコストを著しく低減することもできる。
以下実施例を示し、さらにこの発明について詳しく説明
する。
して沈澱し、反応系から除去されて無害化される。ま
た、ハロゲン化炭化水素類の分解によって生成した炭化
水素は、回収して有機合成用の原料等に利用することが
できる。ここで、この発明での対象となるハロゲン化炭
化水素類としては、水素の一部あるいは全部が塩素及び
フッ素等のハロゲン族原子によって置換された液状ある
いは気体状のハロゲン化炭化水素もしくはその誘導体で
ある。たとえば、このハロゲン化炭化水素類としては、
クロロフォルム、ジクロロメタン、塩化エチル、ジクロ
ロエタン、トリクロロエタン、ジクロロエチレン、トリ
クロロエチレンジクロシクロヘキサン、トリクロロベン
ゼン等の塩素化炭化水素やトリクロロフルオロメタン
(CFC-11)、ジクロロジフルオロメタン(CFC-12)、ク
ロロトリフルオロメタン(CFC-13)、テトラクロロジフ
ルオロエタン(CFC-112 )、トリクロロトリフルオロエ
タン(CFC-113 )、ジクロロテトラフルオロエタン(CF
C-114)、クロロペンタフルオロエタン(CFC-115 )等
のフロン類、さらにはそれらのアルコール、エーテル、
カルボン酸等の誘導体等が例示される。また、この発明
において使用される光触媒粒子としては、そのエネルギ
ーバンド幅が水の電解電圧(1.23V )よりも高い各種の
半導体粒子や前記半導体粒子に金属あるいは異種の半導
体を担持した形式の光化学ダイオード粒子が好適に使用
される。たとえば、半導体粒子としては、TiO2、NiO 、
ZnO 、ZrO2、WO3 等の酸化物やSrTiO3等の複合酸化物、
あるいはCdS 、MoS2、GaP 、Si、Fe2O3 、MoSe2、CdS
e、SiC 等の化合物が例示されるが、前記エネルギーバ
ンド幅を有する半導体粒子であればその組成、構造等を
限定するものではない。また、これらの半導体粒子に担
持する金属あるいは半導体としては、Rh、Ru、Pt、Pd、
Os、Co、Fe、Ni、Si、Al、Zn、Mg等の元素あるいはそれ
ら元素の化合物が例示される。水の光分解特性を向上さ
せるため、それら元素あるいはその化合物を単独あるい
は2 種以上組み合わせて担持してもよい。そして、半導
体粒子としては、約1 μm〜0.001 μmの範囲の粒径を
有する微粒子が一般的に使用できるが、粒子の懸濁性や
光吸収性や粒径効果等の点から、約0.3 μm〜0.001 μ
mの範囲とすることが望ましい。これらの光触媒粒子を
懸濁するアルカリ性の水性分散媒を形成する塩基性物質
は、水溶性で、かつ、塩素やフッ素のイオンと反応して
水溶性の化合物もしくは沈澱を生成する塩基性物質が好
適に使用される。この塩基性物質の例として、NaOH、KO
H 、LiOH、Mg(OH)2 、Ca(OH)2 、NH3 等を挙げることが
できる。光触媒粒子、そして、この塩基性物質の使用量
は、対象とする被分解ハロゲン化炭化水素類の種類と処
理量、処理効率等に応じて適宜に決めることができる。
光触媒の懸濁液に照射する光としては光触媒を励起する
のに必要な波長領域の光、たとえば通常の可視光線でも
良いが、触媒を効率的に光励起させるためには波長100
〜400nm の紫外光もしくはこの紫外光を含む光が望まし
い。このような紫外光を与える光源としては、水銀灯、
キセノンランプ、水素放電管等を利用することができ
る。また、太陽光には、エネルギーとして約0.5%程度の
紫外光(波長:280 〜320nm )が含まれており、この発
明の光源として太陽光を利用することにより、分解にお
けるエネルギーコストを著しく低減することもできる。
以下実施例を示し、さらにこの発明について詳しく説明
する。
【実施例】実施例1 この発明のハロゲン化炭化水素分解法によって、液状ハ
ロゲン炭化水素を分解するための装置例を示したものが
図1である。たとえばこの図1に例示したように、密閉
可能な反応容器(1)には、アルカリ性水溶液と光触媒
微粒子、そして液状ハロゲン化炭化水素とからなる混合
懸濁液(2)が封入され、電磁撹拌器(7)の磁力によ
る撹拌子(3)の回転によって攪拌される。光源(8)
からの光は、反応容器(1)の上部に設けられた光導入
窓(4)より取り入れられ、懸濁液(2)に照射され、
液状ハロゲン化炭化水素の分解が行われる。また、この
分解によって発生した分解生成ガスは、ガス入口(5)
より必要に応じて導入したアルゴン等の不活性ガスをキ
ャリアーとして、ガス出口(6)より、排出される。実施例2 この発明のハロゲン化炭化水素分解法によって、気体状
ハロゲン炭化水素を分解するめたの装置例を示したもの
が図2である。この図2においては、気体状ハロゲン化
炭化水素は、必要に応じて不活性キャリアーガスと混合
されてガス入口(5)から細粒の気泡としてアルカリ性
水溶液と光触媒微粒子とからなる懸濁液(2)中に吹き
込まれ、電磁撹拌器(7)の磁力による撹拌子(3)の
回転によって攪拌・懸濁される。光源(8)からの光
は、反応容器(1)の上部に設けられた光導入窓(4)
より取り入れられ、懸濁液(2)に照射され、気体状ハ
ロゲン化炭化水素の分解が行われる。また、この分解に
よって発生した分解生成ガスは、ガス出口(6)より、
排出される。実施例3 図1にその構成を例示した装置を用い、以下の条件で液
状ハロゲン化炭化水素の分解を行い、分解によって発生
したガスをガスクロマトグラフにより分析した。その際
のハロゲン化炭化水素の分解条件は、以下の通りであ
る。 ハロゲン化炭化水素 : トリクロルエチレン(1ml ) アルカリ性水溶液 : 5%NaOH水溶液(10ml) 光触媒 : NiTiO3超微粒子(粒径20〜40
nm) 光源 : 人工太陽灯(100W) 分解時間 : 10時間 分解によって発生したガスの分析結果を例示したものが
図3である。分解生成ガスとしては水の分解によって生
成した微量の水素の他には、メタンのみが検出され、分
解反応が効果的に進行していることがわかる。なお、こ
の図3では、水素およびメタンの他に酸素および窒素の
存在が認められるが、この両者は、いずれも大気に由来
するものである。実施例4 光触媒(NiTiO3)の粒径を各種変更し、実施例1と同一
条件でトリクロロエチレンの分解を行い、その際に生成
したメタンの量の測定結果を表1に示した。この表1か
ら、粒径が約20〜40nmの光触媒のメタン生成量(ハロ
ゲン化炭化水素の分解量に比例する)は、粒径が約44μ
mの光触媒の約50倍に達しており、光触媒の微粒子化に
よってハロゲン化炭化水素の分解効率が増大することが
わかる。
ロゲン炭化水素を分解するための装置例を示したものが
図1である。たとえばこの図1に例示したように、密閉
可能な反応容器(1)には、アルカリ性水溶液と光触媒
微粒子、そして液状ハロゲン化炭化水素とからなる混合
懸濁液(2)が封入され、電磁撹拌器(7)の磁力によ
る撹拌子(3)の回転によって攪拌される。光源(8)
からの光は、反応容器(1)の上部に設けられた光導入
窓(4)より取り入れられ、懸濁液(2)に照射され、
液状ハロゲン化炭化水素の分解が行われる。また、この
分解によって発生した分解生成ガスは、ガス入口(5)
より必要に応じて導入したアルゴン等の不活性ガスをキ
ャリアーとして、ガス出口(6)より、排出される。実施例2 この発明のハロゲン化炭化水素分解法によって、気体状
ハロゲン炭化水素を分解するめたの装置例を示したもの
が図2である。この図2においては、気体状ハロゲン化
炭化水素は、必要に応じて不活性キャリアーガスと混合
されてガス入口(5)から細粒の気泡としてアルカリ性
水溶液と光触媒微粒子とからなる懸濁液(2)中に吹き
込まれ、電磁撹拌器(7)の磁力による撹拌子(3)の
回転によって攪拌・懸濁される。光源(8)からの光
は、反応容器(1)の上部に設けられた光導入窓(4)
より取り入れられ、懸濁液(2)に照射され、気体状ハ
ロゲン化炭化水素の分解が行われる。また、この分解に
よって発生した分解生成ガスは、ガス出口(6)より、
排出される。実施例3 図1にその構成を例示した装置を用い、以下の条件で液
状ハロゲン化炭化水素の分解を行い、分解によって発生
したガスをガスクロマトグラフにより分析した。その際
のハロゲン化炭化水素の分解条件は、以下の通りであ
る。 ハロゲン化炭化水素 : トリクロルエチレン(1ml ) アルカリ性水溶液 : 5%NaOH水溶液(10ml) 光触媒 : NiTiO3超微粒子(粒径20〜40
nm) 光源 : 人工太陽灯(100W) 分解時間 : 10時間 分解によって発生したガスの分析結果を例示したものが
図3である。分解生成ガスとしては水の分解によって生
成した微量の水素の他には、メタンのみが検出され、分
解反応が効果的に進行していることがわかる。なお、こ
の図3では、水素およびメタンの他に酸素および窒素の
存在が認められるが、この両者は、いずれも大気に由来
するものである。実施例4 光触媒(NiTiO3)の粒径を各種変更し、実施例1と同一
条件でトリクロロエチレンの分解を行い、その際に生成
したメタンの量の測定結果を表1に示した。この表1か
ら、粒径が約20〜40nmの光触媒のメタン生成量(ハロ
ゲン化炭化水素の分解量に比例する)は、粒径が約44μ
mの光触媒の約50倍に達しており、光触媒の微粒子化に
よってハロゲン化炭化水素の分解効率が増大することが
わかる。
【表1】
【発明の効果】以上詳しく説明した通り、この発明のハ
ロゲン化炭化水素分解法によって、低コストでハロゲン
化炭化水素類を無公害的に分解できる。また、この分解
によって再利用可能な炭化水素等を得ることが可能とな
る。
ロゲン化炭化水素分解法によって、低コストでハロゲン
化炭化水素類を無公害的に分解できる。また、この分解
によって再利用可能な炭化水素等を得ることが可能とな
る。
【図1】この発明の方法により液状ハロゲン化炭化水素
を分解するための装置を例示した構成概略図である。
を分解するための装置を例示した構成概略図である。
【図2】この発明の方法により気体状ハロゲン化炭化水
素を分解するための装置を例示した構成概略図である。
素を分解するための装置を例示した構成概略図である。
【図3】実施例として、トリクロロエチレンを分解した
際に発生するガスのガスクロマトグラフ分析の結果を例
示したチャート図である。
際に発生するガスのガスクロマトグラフ分析の結果を例
示したチャート図である。
1 密閉容器 2 懸濁液 3 撹拌子 4 光導入窓 5 ガス入口 6 ガス出口 7 電磁撹拌器 8 光源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 1/26 9/04 ZAB 9280−4H
Claims (5)
- 【請求項1】 液状ハロゲン化炭化水素類と微粒子光触
媒とのアルカリ水性懸濁液に光照射し、ハロゲン化炭化
水素類を分解することを特徴とするハロゲン化炭化水素
分解法。 - 【請求項2】 微粒子光触媒のアルカリ水性懸濁液中に
気体状ハロゲン化炭化水素を吹き込み分散させるととも
に、分散液に光照射し、ハロゲン化炭化水素類を分解す
ることを特徴とするハロゲン化炭化水素分解法。 - 【請求項3】 微粒子光触媒の粒径が約0.001 〜1.0 μ
mの範囲にある請求項1または2のハロゲン化炭化水素
分解法。 - 【請求項4】 微粒子光触媒が、1.23eV以上のバンドギ
ャップを有する半導体粒子あるいは半導体粒子に金属も
しくは異種の半導体を担持したものからなる請求項1及
び請求項2のハロゲン化炭化水素分解法。 - 【請求項5】 波長400nm以下の光を照射する請求
項1または2のハロゲン化炭化水素分解法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5152640A JP2560233B2 (ja) | 1993-06-01 | 1993-06-01 | ハロゲン化炭化水素分解法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5152640A JP2560233B2 (ja) | 1993-06-01 | 1993-06-01 | ハロゲン化炭化水素分解法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07144137A true JPH07144137A (ja) | 1995-06-06 |
JP2560233B2 JP2560233B2 (ja) | 1996-12-04 |
Family
ID=15544827
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5152640A Expired - Lifetime JP2560233B2 (ja) | 1993-06-01 | 1993-06-01 | ハロゲン化炭化水素分解法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2560233B2 (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09271677A (ja) * | 1996-04-04 | 1997-10-21 | Natl Inst For Res In Inorg Mater | 水中での有機塩素化合物除去用光触媒 |
WO1999012853A1 (en) * | 1997-09-10 | 1999-03-18 | Butters Brian E | System and method for photocatalytic treatment of contaminated media |
WO2000048968A1 (fr) * | 1999-02-16 | 2000-08-24 | Hitachi Zosen Corporation | Procede de decomposition d'un compose organochlore |
US6462250B1 (en) | 1999-06-22 | 2002-10-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Method for decomposing halogenated aliphatic hydrocarbon compounds having adsorption process and apparatus for decomposition having adsorption means |
US6497795B1 (en) | 1998-12-16 | 2002-12-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for decomposing gaseous aliphatic hydrocarbon halide compound |
JP2003040805A (ja) * | 2001-07-31 | 2003-02-13 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | フッ素系有機化合物の光分解法 |
US6616815B2 (en) | 1998-06-22 | 2003-09-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Method of decomposing halogenated aliphatic hydrocarbon compounds or aromatic compounds and apparatus to be used for the same as well as method of clarifying exhaust gas and apparatus to be used for the same |
US6699370B2 (en) | 2000-06-16 | 2004-03-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Process and system for decomposing pollutants |
US6716399B2 (en) | 1998-11-30 | 2004-04-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Apparatus for decomposing halogenated aliphatic hydrocarbon compounds or aromatic compounds |
US7008473B2 (en) | 1997-09-10 | 2006-03-07 | Purifics Environmental Technologies, Inc. | System for photocatalytic treatment of contaminated media |
US7018514B2 (en) | 2001-11-12 | 2006-03-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for processing substances to be decomposed |
US7163615B2 (en) | 2001-11-12 | 2007-01-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Method of treating substance to be degraded and its apparatus |
CN113321367A (zh) * | 2021-08-04 | 2021-08-31 | 清大国华环境集团股份有限公司 | 一种含卤素废弃物的预处理资源化方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63218293A (ja) * | 1987-03-06 | 1988-09-12 | Haruna:Kk | トリクロロエチレン含有排水の処理方法 |
JPH01218676A (ja) * | 1988-02-29 | 1989-08-31 | Nec Corp | 排水の処理方法 |
JPH0596181A (ja) * | 1991-10-07 | 1993-04-20 | Fuji Titan Kogyo Kk | 光触媒 |
-
1993
- 1993-06-01 JP JP5152640A patent/JP2560233B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63218293A (ja) * | 1987-03-06 | 1988-09-12 | Haruna:Kk | トリクロロエチレン含有排水の処理方法 |
JPH01218676A (ja) * | 1988-02-29 | 1989-08-31 | Nec Corp | 排水の処理方法 |
JPH0596181A (ja) * | 1991-10-07 | 1993-04-20 | Fuji Titan Kogyo Kk | 光触媒 |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09271677A (ja) * | 1996-04-04 | 1997-10-21 | Natl Inst For Res In Inorg Mater | 水中での有機塩素化合物除去用光触媒 |
WO1999012853A1 (en) * | 1997-09-10 | 1999-03-18 | Butters Brian E | System and method for photocatalytic treatment of contaminated media |
US7008473B2 (en) | 1997-09-10 | 2006-03-07 | Purifics Environmental Technologies, Inc. | System for photocatalytic treatment of contaminated media |
US6616815B2 (en) | 1998-06-22 | 2003-09-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Method of decomposing halogenated aliphatic hydrocarbon compounds or aromatic compounds and apparatus to be used for the same as well as method of clarifying exhaust gas and apparatus to be used for the same |
US6716399B2 (en) | 1998-11-30 | 2004-04-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Apparatus for decomposing halogenated aliphatic hydrocarbon compounds or aromatic compounds |
US6497795B1 (en) | 1998-12-16 | 2002-12-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for decomposing gaseous aliphatic hydrocarbon halide compound |
US7163665B2 (en) | 1998-12-16 | 2007-01-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Apparatus for decomposing gaseous aliphatic hydrocarbon halide compounds |
WO2000048968A1 (fr) * | 1999-02-16 | 2000-08-24 | Hitachi Zosen Corporation | Procede de decomposition d'un compose organochlore |
US6483006B1 (en) | 1999-02-16 | 2002-11-19 | Hitachi Zosen Corporation | Method of decomposing organochlorine compound |
US6462250B1 (en) | 1999-06-22 | 2002-10-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Method for decomposing halogenated aliphatic hydrocarbon compounds having adsorption process and apparatus for decomposition having adsorption means |
US6699370B2 (en) | 2000-06-16 | 2004-03-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Process and system for decomposing pollutants |
JP2003040805A (ja) * | 2001-07-31 | 2003-02-13 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | フッ素系有機化合物の光分解法 |
US7018514B2 (en) | 2001-11-12 | 2006-03-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for processing substances to be decomposed |
US7163615B2 (en) | 2001-11-12 | 2007-01-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Method of treating substance to be degraded and its apparatus |
CN113321367A (zh) * | 2021-08-04 | 2021-08-31 | 清大国华环境集团股份有限公司 | 一种含卤素废弃物的预处理资源化方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2560233B2 (ja) | 1996-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Blake et al. | Kinetic and mechanistic overview of TiO2-photocatalyzed oxidation reactions in aqueous solution | |
EP0968739B1 (en) | Method for decomposing halogenated aliphatic and aromatic compounds | |
JP2560233B2 (ja) | ハロゲン化炭化水素分解法 | |
Li et al. | Visible-light-driven nitrogen-doped TiO2 photocatalysts: effect of nitrogen precursors on their photocatalysis for decomposition of gas-phase organic pollutants | |
JP3844823B2 (ja) | 光触媒、光触媒の製造方法および光触媒反応方法 | |
Montazerozohori et al. | Photocatalytic degradation of an organic dye in some aqueous buffer solutions using nano titanium dioxide: a kinetic study | |
JPH08243351A (ja) | 有機塩素化合物の分解方法 | |
JP3440295B2 (ja) | 新規な半導体光触媒及びそれを使用する光触媒反応方法 | |
JP3612552B2 (ja) | 光反応用触媒 | |
Nagaoka et al. | Degradation of trichloroethylene in water+ acetonitrile by flow-through electrolysis using a carbon fibre electrode | |
JP2003001237A (ja) | 有機系環境汚染物質の分解処理方法 | |
JP2001240559A (ja) | 有機塩素化合物の分解方法及びそれに用いる分解装置 | |
JP2809367B2 (ja) | 排ガスの処理方法 | |
JP2021104486A (ja) | 光触媒及びその製造方法 | |
JP2000334062A (ja) | 有害有機化合物のマイクロ波−ソルボサーマル連続処理法 | |
JP4575649B2 (ja) | 光化学反応装置及び光化学反応方法 | |
JP2001113128A (ja) | 気体状ハロゲン化脂肪族炭化水素化合物の分解方法および分解装置 | |
JPS61178402A (ja) | オゾンの分解処理法 | |
JP3466965B2 (ja) | ハロゲン化脂肪族炭化水素化合物または芳香族ハロゲン化炭化水素化合物の分解方法、それに用いる装置、排気ガスの浄化方法及びそれに用いる装置 | |
JP2928976B2 (ja) | 有害有機物の無害化処理方法 | |
JP2004313835A (ja) | 土壌処理方法 | |
JPH03151023A (ja) | 気体状有害物質の光化学的処理方法 | |
JPH08173765A (ja) | 有機塩素化合物の光酸化分解処理方法 | |
JP4130150B2 (ja) | 光化学反応方法、土壌または焼却灰の処理方法及び処理装置 | |
JP2001170447A (ja) | 排気ガスの処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |