JPH07143689A - 無停電電源システム - Google Patents

無停電電源システム

Info

Publication number
JPH07143689A
JPH07143689A JP5283807A JP28380793A JPH07143689A JP H07143689 A JPH07143689 A JP H07143689A JP 5283807 A JP5283807 A JP 5283807A JP 28380793 A JP28380793 A JP 28380793A JP H07143689 A JPH07143689 A JP H07143689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
power supply
uninterruptible power
relay
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5283807A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruhisa Sudo
輝久 須藤
Takanori Muto
孝典 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5283807A priority Critical patent/JPH07143689A/ja
Publication of JPH07143689A publication Critical patent/JPH07143689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】無停電電源に使用する二次電池の放電試験およ
び放電試験後の二次電池の充電を遠隔から行えるように
する。 【構成】二次電池5を遠隔操作により接続切替えするリ
レー6と、さらに指令側に設けた切替スイッチ11で同
じく指令側に設けた充電器12と二次電池5とを接続す
るよう構成するとともに、二次電池5の両端電圧を遠隔
監視できるように構成してある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は無停電電源システムに関
し、特に遠隔地からの二次電池の寿命予測と二次電池の
急速充電とが可能な無停電電源システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の無停電電源は通常、二次電池の放
電手段として擬似負荷抵抗器を内蔵し、遠隔監視制御端
子からの指令により内蔵の充電器と二次電池とを分離さ
せ、さらに二次電池からインバータを介して擬似負荷抵
抗器に接続することにより二次電池を放電させ、その電
圧変化を指令側で監視することにより、二次電池の劣化
や異常の有無を判断している(例えば特開平1−268
435号公報に記載されている無停電電源)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来の無停電電源
では、擬似負荷抵抗器を内蔵しなければならない。ま
た、二次電池の放電試験後の停電にそなえ二次電池を急
速に充電する必要がある。そのために、充電器の電力容
量を十分に大きくすることが必要であり、価格,形状,
重量ともに過大になるという問題点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の無停電電源シス
テムは、入力電源断時に負荷に電力を供給するための二
次電池の一端に遠隔操作により切替え可能なリレーのコ
モン端子と接続し、該リレーのブレーク接点は無停電電
源回路に、またそのメーク接点は切替スイッチのコモン
端子にそれぞれ接続し、該切替スイッチの一端には電流
制御回路を介して前記リレーの駆動信号に同期して動作
するスイッチ素子と該スイッチ素子に流れる電流を検出
する手段とを直列に接続し、該電流検出手段の他端には
前記二次電池の他端を接続し、前記電流検出手段には増
幅器を介して前記電流制御回路の入力端子を接続し、さ
らに前記二次電池の両端電圧を監視用の端子に接続して
あることを特徴とする。
【0005】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
【0006】図1は本発明の一実施例の回路図である。
入力端子1および入力端子2から入力する直流は、無停
電電源回路7において昇圧整流されて、出力端子3,4
を介し負荷19に出力される一方、無停電時のバックア
ップ用の二次電池5の一端に接続しているリレー6のa
接点に接続し、そのリレー6のb接点は無停電電源に、
またc接点は指令側に設けた切替スイッチ11のa接点
にそれぞれ接続されている。切替スイッチ11のb接点
は電流制御回路13を介してトランジスタ14のコレク
タに、またそのトランジスタ14のエミッタは抵抗器1
6を介して二次電池5の他端に、それぞれ接続してい
る。トランジスタ14のエミッタはさらに増幅器15を
介して電流制御回路13の入力端子に接続し、また切替
スイッチ11のc接点は充電器12の出力端子に、充電
器12の電源端子の一方は入力端子1に、またその他端
は二次電池5の他端にそれぞれ接続している。遠隔制御
端子8はトランジスタ14,9の各ベースに、またトラ
ンジスタ9のコレクタはリレー巻線10を介して入力端
子1に、そのエミッタは入力端子2にそれぞれ接続して
おり、二次電池5の両端電圧は端子17および18から
指令側へ電圧情報として送られるよう構成されている。
【0007】次に本実施例の動作について説明する。通
常時には、入力端子1および2の間に入力される電圧を
受け、無停電電源回路7で所望の電圧に変換して、負荷
19に安定化した直流電圧を供給する。入力電圧が断に
なると、二次電池5からリレー6のa,b接点を介しさ
らに無停電電源回路7を介して、無瞬断で負荷19へ電
力を供給し続ける。二次電池の放電特性を調査する場合
には、遠隔制御端子8および入力端子2の間にハイレベ
ルの電圧を印加することにより、トランジスタ9および
トランジスタ14をオン状態に切替えて、リレー巻線1
0に電流が流れる状態にし、リレー6の接点a,c間を
導通させる。同時に切替スイッチ11の接点a,b間が
オン状態になり、放電電流が電流制御回路13,トラン
ジスタ14、ならびに抵抗器16を通して流れる。この
時の抵抗器16の両端電圧を増幅器15を通して電流制
御回路13の入力端子へフィードバックさせ、放電電流
を安定化させる。二次電池監視用端子17,18を経時
的に監視することにより、二次電池の終年変化の有無を
指令側にて確認することができる。放電試験完了後、予
測不可能な入力断にそなえてすみやかに二次電池を充電
するため、通常状態に回復した時、直ちに遠隔制御端子
8および入力端子2の間をロウレベルにすることによ
り、トランジスタ9をオフ状態に切替え、リレー6の接
点a,c間を非導通として放電を完了させ、無停電電源
回路7内の充電器からリレー6の接点a,b間を通じて
二次電池を充電させる。しかし無停電電源本体7の物理
的価格的制約等により充電器の容量は小容量が一般的で
ありそのため充電時間も長時間となる。本実施例では、
遠隔制御端子8をハイレベルの状態で切替スイッチ11
を操作してa,c間を導通させることにより、大容量の
充電器12から急速に二次電池を充電することもでき
る。
【0008】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、遠
隔の指令側から無停電電源の二次電池を放電回路により
放電させながら二次電池の両端電圧を監視するように構
成することにより、二次電池の寿命を離れた場所で推定
することができ、また放電試験後の急速充電もスイッチ
を切替えることにより遠隔地で行なうことができるた
め、二次電池に対する保守性が向上する上に、無停電電
源本体の充電器の容量を小さくすることもでき、無停電
電源本体を小形化,軽量化,低価格化することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の回路図。
【符号の説明】
1 入力端子 2 入力端子 3 出力端子 4 出力端子 5 二次電池 6 リレー 7 無停電電源回路 8 遠隔制御用端子 9 トランジスタ 10 リレー巻線 11 切替スイッチ 12 充電器 13 電流制御回路 14 トランジスタ 15 増幅器 16 抵抗器 17 二次電池監視用端子 18 二次電池監視用端子 19 負荷

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力電源断時に負荷に電力を供給するた
    めの二次電池の一端に遠隔操作により切替え可能なリレ
    ーのコモン端子と接続し、該リレーのブレーク接点は無
    停電電源回路に、またそのメーク接点は切替スイッチの
    コモン端子にそれぞれ接続し、該切替スイッチの一端に
    は電流制御回路を介して前記リレーの駆動信号に同期し
    て動作するスイッチ素子と該スイッチ素子に流れる電流
    を検出する手段とを直列に接続し、該電流検出手段の他
    端には前記二次電池の他端を接続し、前記電流検出手段
    には増幅器を介して前記電流制御回路の入力端子を接続
    し、さらに前記二次電池の両端電圧を監視用の端子に接
    続してあることを特徴とする無停電電源システム。
  2. 【請求項2】 前記切替スイッチの他端には入力電圧を
    電源として前記二次電池を充電するための充電器を接続
    してある請求項1記載の無停電電源システム。
JP5283807A 1993-11-15 1993-11-15 無停電電源システム Pending JPH07143689A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5283807A JPH07143689A (ja) 1993-11-15 1993-11-15 無停電電源システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5283807A JPH07143689A (ja) 1993-11-15 1993-11-15 無停電電源システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07143689A true JPH07143689A (ja) 1995-06-02

Family

ID=17670405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5283807A Pending JPH07143689A (ja) 1993-11-15 1993-11-15 無停電電源システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07143689A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008268143A (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 蓄電池システム
JP2009259010A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Panasonic Electric Works Co Ltd 住宅設備監視制御システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5845576A (ja) * 1981-09-11 1983-03-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 蓄電池試験方法
JPS58222323A (ja) * 1982-06-18 1983-12-24 Fuji Xerox Co Ltd 揮発性メモリバツクアツプ用バツテリのチエツク装置
JPS5980122A (ja) * 1982-10-29 1984-05-09 日本電信電話株式会社 蓄電池充放電装置の放熱方法
JPS6123742A (ja) * 1984-07-11 1986-02-01 Japan Steel Works Ltd:The 耐脆化性強靭鋳鋼
JPH0245476B2 (ja) * 1981-05-20 1990-10-09 Ssmc Inc

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0245476B2 (ja) * 1981-05-20 1990-10-09 Ssmc Inc
JPS5845576A (ja) * 1981-09-11 1983-03-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 蓄電池試験方法
JPS58222323A (ja) * 1982-06-18 1983-12-24 Fuji Xerox Co Ltd 揮発性メモリバツクアツプ用バツテリのチエツク装置
JPS5980122A (ja) * 1982-10-29 1984-05-09 日本電信電話株式会社 蓄電池充放電装置の放熱方法
JPS6123742A (ja) * 1984-07-11 1986-02-01 Japan Steel Works Ltd:The 耐脆化性強靭鋳鋼

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008268143A (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 蓄電池システム
JP2009259010A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Panasonic Electric Works Co Ltd 住宅設備監視制御システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5886503A (en) Back-up battery management apparatus for charging and testing individual battery cells in a string of battery cells
JP5092812B2 (ja) 組電池の監視装置および故障診断方法
JPH02259276A (ja) エンジン始動装置
JPH0854967A (ja) コンピュータ用バッテリ接続装置及びバッテリの切換方法
US4631468A (en) Battery charging circuit for electronic apparatus
JPH06276696A (ja) 二次電池の過放電保護回路
JPH06231806A (ja) 電池パック
JPH07274308A (ja) 電気自動車の充電制御装置
US5825099A (en) Uninterruptible power supply circuit
JPH07143689A (ja) 無停電電源システム
JPH114549A (ja) 電池充電装置
JPH09233727A (ja) バッテリー充電装置
JPH10271692A (ja) 充電装置
JPH0733522Y2 (ja) 電気自動車用充電装置
JPH01298649A (ja) 燃料電池の放電制御回路
JPH07125581A (ja) 車両用電源電圧切換装置
JP2000014042A (ja) 無停電電源装置
JPH05111191A (ja) 無停電電源装置
JPH0628489B2 (ja) バツクアツプ回路
JPH0214311A (ja) 半導体記憶装置
JPH0759270A (ja) バッテリの充電装置
JPH0564380A (ja) 無停電給電装置
JPH0449333B2 (ja)
JPH06253471A (ja) フローティング充電電源を備える電気機器
JPH0260435A (ja) バックアップ電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970624