JPH01298649A - 燃料電池の放電制御回路 - Google Patents

燃料電池の放電制御回路

Info

Publication number
JPH01298649A
JPH01298649A JP63129869A JP12986988A JPH01298649A JP H01298649 A JPH01298649 A JP H01298649A JP 63129869 A JP63129869 A JP 63129869A JP 12986988 A JP12986988 A JP 12986988A JP H01298649 A JPH01298649 A JP H01298649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
relay
fuel cell
discharge control
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63129869A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07107859B2 (ja
Inventor
Yoshifumi Yamazaki
山崎 善文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP63129869A priority Critical patent/JPH07107859B2/ja
Publication of JPH01298649A publication Critical patent/JPH01298649A/ja
Publication of JPH07107859B2 publication Critical patent/JPH07107859B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04604Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04626Power, energy, capacity or load of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04228Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during shut-down
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/043Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
    • H01M8/04303Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods applied during shut-down
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04664Failure or abnormal function
    • H01M8/04686Failure or abnormal function of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04949Electric variables other electric variables, e.g. resistance or impedance
    • H01M8/04953Electric variables other electric variables, e.g. resistance or impedance of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04955Shut-off or shut-down of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、燃料電池発電装置の制御電源が喪失した緊急
停止時に、燃料電池本体の残エネルギーを電気エネルギ
ーとして放電抵抗に放電消費させる放電制御回路に関す
る。
〔従来の技術〕
燃料電池発電装置の運転を停止する場合には、燃料電池
本体の高温、高電位によるセル特性の劣化を防ぐために
、運転停止時点で電池本体内部に残存している燃料の保
有エネルギーを速やかに除去してセル電位を下げること
が必要であり、かつこの残エネルギーの除去方法として
、運転停止と同時に燃料電池の出力端子間に放電抵抗を
投入接続し、残エネルギーを電気エネルギーとして放電
抵抗へ放電させて消費する方式が従来より実施されてい
る。
次に従来における燃料電池の放電制御回路を第2図によ
り説明すると、図において1は多数個の単セルを積層し
てセルスタックを構成した燃料電池本体、la、 lb
はその出力端子であり、該出力端子に図示されてないイ
ンバータを介してJL[へt:v給電を行っている。一
方、出力端子1a、 lbO間には放電抵抗2.および
該放電抵抗2と直列に放電制御リレー3のa接点3aが
接続されており、かつ放電制m リレー3は放電制御器
4を介して燃料電池発電装置の制御電源5に接続されて
いる。
かかる構成で燃料電池の停止の際には、負荷を遮断し、
かつ燃料電池本体1への反応ガス供給を停止すると同時
に放電制御器4に指令を与えてその接点を閉じる。した
がって放電制御リレー3が作動してそのリレー接点3a
が閉じ、放電抵抗2が燃料電池本体1の出力端子間に投
入接続される。
これにより燃料電池本体の残エネルギーは電気エネルギ
ーとして放電抵抗2を通じて放電、消費される。なお、
放電抵抗2の抵抗値、投入時間等は燃料電池が過放電と
なることのないように適宜に選定される。
(発明が解決しようとする課題) ところで上記した従来の放電制御回路では、停電、ii
圧圧下下等電源トラブルでff+IJmt[5が不測に
喪失した緊急停止時の事態では放電制御リレー3が動作
せず、放電抵抗2の投入、切り離し制御が不能となって
燃料電池の残エネルギーの速やかな除去が遂行できない
なお、この対策として制S電源4とは別に緊急事態に備
えて補助バッテリーを装備して置き、制御−電源が喪失
した場合には補助バッテリーを用いて放電制御を遂行さ
せる方式も知られているが、補助バッテリーを装備して
常時充電状態に保持することは発電装置の設備費が増す
のみならず、バッテリーの充電回路を含めてシステムが
複雑化する。
本発明は上記の点にかんがみ成されたものであり、補助
バッテリーを用いることなく制御電源喪失による’I急
停止時に、支障なく放電抵抗を燃料電池の出力端子間に
投入接続して電池本体の残エネルギーを電気エネルギー
として速やかに放電消費させるともに、燃料電池の過放
電も防止して燃料電池を保護できるようにした燃料電池
の放電制御回路を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するために、本発明の放電制御回路にお
いては、燃料電池の出力端子間に接続した放電抵抗と直
列に同じく燃料電池の出力端子間に接続した放電制御リ
レーの接点を接続するとともに、該放電制御リレーと直
列に制御電源喪失検出リレーの接点を接続し、制御電源
喪失の緊急停止時に放電制御リレー回路を閉じ、この状
態で燃料電池の残電気エネルギーにより放電制御リレー
を作動させて放電抵抗を燃料電池の出力端子間に投入接
続するようにしたものである。
〔作用〕
上記の構成により、燃料電池発電装置が制御電源の不測
な喪失により緊急停止した場合には、前記制御電源喪失
検出リレーがオフ動作し、そのリレー接点(b接点)を
オンにして放電制御リレーの回路を閉じる。したがって
この状態で燃料電池本体の端子電圧が残エネルギーによ
り高電位であれば、放電制御リレーがオン動作して放電
抵抗の回路を閉じ、放電抵抗が燃料電池の出力端子間に
投入接続される。これにより燃料電池本体の残エネルギ
ーが電気エネルギーとして放電抵抗に放電。
消費されるようになる。また放電に伴って残エネルギー
が少なくなり、燃料電池本体の電圧が降下して放電制御
リレーの保持電圧以下になれば、自動的に放電制御リレ
ーがオフ動作して放電抵抗が出力端子より切り離され、
燃料電池の過放電を防ぐようにこの時点で放電動作が終
了する。なお制御電源が健全な定常運転状態では、前記
放電制御リレーの回路に介挿した制御電源喪失検出リレ
ーのリレー接点がオフに保持されるので不要に放電抵抗
が投入接続されることはない。
なお、上記の放電制御回路を従来の放電制御回路と組合
せて構成することにより、制御電源が健全である通常の
運転停止時は勿論のこと制wjtf源喪失による緊急停
止時にも支障なく燃料電池本体の残エネルギーを放電抵
抗に放電消費させて燃料電池を保護できる。
〔実施例〕
第1図は第2図で述べた従来の放電制御回路と組合せて
構成した本発明の実施例による放電制御回路図を示すも
のであり、第2図に対応する同一部品には同じ符号が付
しである。
すなわち本発明により、まず燃料電池lの出力端子1a
と1bとの間には緊急停止時用の放電制御リレー6が接
続され、かつ該リレー6のa接点6aが放電抵抗2の回
路に介挿接続した通常停止用の放電制御リレー3のリレ
ー接点3aと並列に接続されている。さらに制?31電
源5側には通常停止用の放電制御リレー3の他に制御電
−a¥!!失検出リレー7が接続され、かつ該リレー7
のb接点7bが調整抵抗8とともに前記した放電制御リ
レー6と直列に接続されている。
かかる構成で、制御電源5が健全な通常運転での停止時
には第2図で述べたように放電制御器4゜放電制御リレ
ー3の動作によりリレー接点3aが閉じて放電抵抗2が
燃料電池本体1の出力端子間に投入接続され、これによ
り燃料電池本体の残電気エネルギーが放電抵抗2を通じ
て放電消費される。
一方、制御電源5が不測なt源トラブルで喪失した緊急
停止の事態になると、まず制御電源の喪失を検出した制
御電源喪失検出リレー7がオフ動作してそのリレー接点
7bが閉じ、これにより放電制御リレー6が前記リレー
接点7b、 INN低抵抗8介して燃料電池本体1の出
力端子間に投入接続さる。ここで燃料電池本体1の残エ
ネルギーが多くその出力端子間電圧が高電位の状態にあ
れば、調整抵抗8を通じて放電制御リレー6に電流が流
れてリレー6がオン動作し、そのリレー接点6aを閉じ
る。したがって放電抵抗2はリレー接点6Bを介して燃
料電池本体1の出力端子間に投入接続され、燃料電池本
体の残エネルギーが電気エネルギーとして放電抵抗2を
通じて放電消費されるようになる。またこの放電に伴っ
て燃料電池本体1の電位が降下し、放電制御リレー6に
流れる電流が保持電流以下になると、放電制御リレー6
はオフ動作して放電抵抗2を回路から切り離し、この時
点で放電動作で終了する。なお、調整抵抗8の抵抗値を
あらかじめ適正に調整しておくことにより、前記放電動
作を燃料電池本体が過放電となる以前の段階で終了させ
ることができる。
〔発明の効果〕
本発明の放電制御回路は、以上説明したように構成され
ているので、次記の効果を奏する。
すなわち、制it源喪失の緊急停止時の際に、燃料電池
本体の残エネルギーを活用して放電抵抗を出力端子間に
投入接続させるよう放電制御回路を構成したことにより
、従来の放電制御回路では不能であった放電制御を補助
バッテリーを用いることなく遂行して燃料電池放電の残
エネルギーを電気エネルギーとして放電消費させ、燃料
電池を高電位状態から速やかに低電位状態に移すことが
できる。しかも放電動作により燃料電池の電位が低レベ
ル値に降下すれば、自動的に放電動作が終了するので燃
料電池が過放電に移行するのを防止でき、これにより高
温、高電位によるセル特性の劣化防止、並びに過放電に
起因したセル電位逆転による特性劣化も防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の放電制御回路図、第2図は従来
における燃料電池の放電制御回路である。 各図において、 1:燃料電池本体、1a+1b:出力端子、2:放電抵
抗、5:制御を源、6:緊急停止時用の放電制御リレー
、6a:リレー接点、7:制御電源喪失検出リレー、7
a:リレー接点。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)制御電源喪失の緊急停止時に燃料電池の出力端子間
    に放電抵抗を投入接続して燃料電池の残電気エネルギー
    を放電させる放電制御回路であって、燃料電池の出力端
    子間に接続した放電抵抗と直列に同じく燃料電池の出力
    端子間に接続した放電制御リレーの接点を接続するとと
    もに、該放電制御リレーと直列に制御電源喪失検出リレ
    ーの接点を接続し、制御電源喪失の緊急停止時に放電制
    御リレー回路を閉じ、かつこの状態で燃料電池の残電気
    エネルギーにより放電制御リレーを作動させて放電抵抗
    を燃料電池の出力端子間に投入接続するようにしたこと
    を特徴とする燃料電池の放電制御回路。
JP63129869A 1988-05-27 1988-05-27 燃料電池の放電制御回路 Expired - Lifetime JPH07107859B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63129869A JPH07107859B2 (ja) 1988-05-27 1988-05-27 燃料電池の放電制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63129869A JPH07107859B2 (ja) 1988-05-27 1988-05-27 燃料電池の放電制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01298649A true JPH01298649A (ja) 1989-12-01
JPH07107859B2 JPH07107859B2 (ja) 1995-11-15

Family

ID=15020308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63129869A Expired - Lifetime JPH07107859B2 (ja) 1988-05-27 1988-05-27 燃料電池の放電制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07107859B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999044251A1 (en) * 1998-02-25 1999-09-02 Siemens Westinghouse Power Corporation Fuel cell generator energy dissipator
JP2006066244A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Tokyo Gas Co Ltd 燃料電池システム及び制御方法
AT512622A1 (de) * 2012-02-15 2013-09-15 Fronius Int Gmbh Verfahren und vorrichtung zum betreiben einer brennstoffzelleneinheit
US8691457B2 (en) 2008-12-19 2014-04-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Fuel cell system and driving method thereof
JP2017147152A (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999044251A1 (en) * 1998-02-25 1999-09-02 Siemens Westinghouse Power Corporation Fuel cell generator energy dissipator
US6025083A (en) * 1998-02-25 2000-02-15 Siemens Westinghouse Power Corporation Fuel cell generator energy dissipator
JP2006066244A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Tokyo Gas Co Ltd 燃料電池システム及び制御方法
US8691457B2 (en) 2008-12-19 2014-04-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Fuel cell system and driving method thereof
AT512622A1 (de) * 2012-02-15 2013-09-15 Fronius Int Gmbh Verfahren und vorrichtung zum betreiben einer brennstoffzelleneinheit
AT512622B1 (de) * 2012-02-15 2016-09-15 Fronius Int Gmbh Verfahren und vorrichtung zum betreiben einer brennstoffzelleneinheit
JP2017147152A (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07107859B2 (ja) 1995-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5179337A (en) Over-discharge protection for rechargeable batteries
KR100341133B1 (ko) 충전/방전 제어회로 및 충전식 전원장치
US7928691B2 (en) Method and system for cell equalization with isolated charging sources
CN105612082B (zh) 电压控制地自动切断电子部件或者电池组电池的方法和设备
US8193773B2 (en) Electronic system for a battery
US5747966A (en) Battery charging/discharging apparatus with serial battery connection
KR20010041324A (ko) 연료전지 제너레이터 에너지 디서페이터
JP2008043009A (ja) 電池パックおよび制御方法
JP2000133318A (ja) バッテリパック
JP2001309563A (ja) 建物用電力供給システム及び電池装置
US7595610B2 (en) Redundant battery protection system and method
JP3219524B2 (ja) 二次電池の過放電保護回路
US6111388A (en) Charge and discharge control circuit
JP3222951B2 (ja) 二次電池の保護回路
JP2006223050A (ja) 電力供給システム
JP2002058170A (ja) 無停電電源装置
JP2001112182A (ja) 二次電池の保護回路
KR20170114576A (ko) 배터리 팩 관리 장치 및 관리 방법
JPH01298649A (ja) 燃料電池の放電制御回路
WO2015040655A1 (ja) スイッチング装置および蓄電池システム
CN111095719A (zh) 蓄电池装置
JPH10290530A (ja) 二次電池の保護回路
JP3331200B2 (ja) モジュール電池の保護装置及び蓄電装置
AU2002255146B2 (en) Power supply
JPH10150721A (ja) 二次電池の保護回路