JPH07143555A - 無線選択呼出機能付き携帯電話機 - Google Patents

無線選択呼出機能付き携帯電話機

Info

Publication number
JPH07143555A
JPH07143555A JP5289663A JP28966393A JPH07143555A JP H07143555 A JPH07143555 A JP H07143555A JP 5289663 A JP5289663 A JP 5289663A JP 28966393 A JP28966393 A JP 28966393A JP H07143555 A JPH07143555 A JP H07143555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
notification
mobile phone
information
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5289663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2731711B2 (ja
Inventor
Motoki Ide
基樹 井出
Kazunobu Yamada
和伸 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP5289663A priority Critical patent/JP2731711B2/ja
Priority to GB9421516A priority patent/GB2284128B/en
Priority to US08/333,328 priority patent/US5495517A/en
Priority to CN94116057A priority patent/CN1065401C/zh
Publication of JPH07143555A publication Critical patent/JPH07143555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2731711B2 publication Critical patent/JP2731711B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】携帯電話での通話中に無線選択呼出を受けて
も、呼出通知の鳴音で通話を妨害されることのない無線
選択呼出機能付き携帯電話機を提供する。 【構成】携帯電話手段は、携帯電話送受信部1と制御部
3と送受話部4と表示部5と操作部6とからなる。一
方、無線選択呼出手段は、無線選択呼出受信部2と制御
部3と表示部5と操作部6と鳴音通知部7と無音通知部
8と通知モード記憶部10と受信情報記憶部4とからな
る。操作部6で「通話終了後通知モード」を設定し、こ
のモードを記憶部10に格納しておく。この状態におい
て、携帯電話手段で通話中のときに無線選択呼出を受け
ると、制御部は3は無音通知部8に無音モードで呼出通
知を実行させ、またメッセージを受信情報記憶部9に記
憶させる。通話が終了すると、制御部3は、通話中に無
線選択呼出を受けたことを鳴音通知部7で報知させ、ま
た受信情報を表示部5に一括して表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車電話システム等の
携帯電話システム用の携帯電話機(移動機)の機能と無
線選択呼出システム(ページングシステム)用の無線選
択呼出受信機の機能とを併せ持つ無線選択呼出機能付き
携帯電話機に関し、特に携帯電話機による通話時に無線
選択呼出を受けた場合の無線呼出し方法を改善した無線
選択呼出機能付き携帯電話機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の無線選択呼出機能付き携
帯電話機が、公開特許公報,特開平4−294645号
および特開平3−64133号に開示されている。これ
らの携帯電話機は、互いに独立な携帯電話システムと無
線選択呼出システムとにおける使用に適合しており、携
帯電話システムの通話限界を越える位置にあっても、無
線選択呼出が可能となっている。従って、これらの携帯
電話機の使用者は、携帯電話システムの通話限界外で無
線選択呼出を受けると、この携帯電話システムの通話限
界内に移動したあと、この無線選択呼出機能付きの携帯
電話機を用いて無線選択呼出の発呼者に連絡を取ること
ができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の無線選
択呼出機能付き携帯電話機は、携帯電話機能の使用状
況,つまり携帯電話が通話状態にあるかどうかに関係な
く、自己の選択呼出番号に合致する無線選択呼出信号を
受ける(以下、無線選択呼出を受けるという)度に呼出
通知(無線選択呼出)を行っていた。従って、この携帯
電話機は、携帯電話システムの基地局の通話可能範囲内
にあるときには、携帯電話機能での通話中に無線選択呼
出機能による呼出通知が行われ得る。しかし、携帯電話
機能での通話中における呼出通知の鳴音は、会話の妨害
になるという問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明による無線選択呼
出機能付き携帯電話機は、無線伝送路を介して携帯電話
システムの基地局と相互通話を行う携帯電話手段と、無
線選択呼出システムの基地局からの無線選択呼出信号に
応答して鳴音モードおよび無音(非鳴音)モードによる
呼出通知とメッセージの表示通知とを含む無線選択呼出
を行う無線選択呼出手段と、前記無線選択呼出の受信情
報と前記携帯電話手段および前記無線選択呼出手段のオ
ペレーション情報とを表示する表示手段と、前記携帯電
話手段および前記無線選択呼出手段のオペレーション指
令を入力する操作手段とを備える無線選択呼出機能付き
携帯電話機であって、前記無線選択呼出手段が、前記携
帯電話手段が通話状態であるかどうかを監視する通話状
態監視手段と、前記携帯電話手段の通話状態が非通話状
態を示すときには前記呼出通知を前記鳴音モードで行わ
せる鳴音通知許可手段と、前記携帯電話手段が通話状態
を示すときには前記呼出通知を前記無音モードで行わせ
る鳴音通知非許可手段と、前記通話状態中に受けた前記
無線選択呼出の受信情報を記憶する受信情報記憶手段
と、前記携帯電話手段の通話状態が終了すると記憶され
た前記無線選択呼出の受信情報を一括して通知させる受
信情報一括通知手段とを有する。
【0005】前記無線選択呼出機能付き携帯電話機の一
つは、前記無線選択呼出手段が、前記無線選択呼出の通
知タイミングを即時通知および前記携帯電話手段の通話
終了後通知のどちらかに指定する通知モード情報を入力
する通知モード入力手段と、前記通知モード情報を記憶
する通知モード記憶手段と、記憶された前記通知モード
情報が即時通知であるときには前記携帯電話手段が通話
状態であっても前記無線選択呼出の呼出通知を前記鳴音
モードで行わせる即時鳴音通知許可手段とをさらに有す
る構成をとることができる。
【0006】前記無線選択呼出機能付き携帯電話機の別
の一つは、前記無線選択呼出の受信情報が、前記無線選
択呼出の通知種別を示す通知種別情報と、前記通知種別
情報が前記メッセージを含むときにはこのメッセージの
情報と、前記無線選択呼出信号の受信時刻の情報とを含
んでよい。
【0007】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0008】図1は本発明の一実施例のブロック図であ
る。
【0009】この無線選択呼出機能付き携帯無線機は、
互いに独立な携帯電話システムと無線選択呼出システム
とにおける移動機の機能,つまり携帯電話機の機能と無
線選択呼出受信機の機能とを併せ持つ。上記携帯電話シ
ステムにはセルラー方式の自動車電話システム,例えば
PDC(Personal Digital Cell
er)方式(無線周波数帯は800MHz帯)等があ
り、また、上記無線選択呼出システムにはNTT方式や
POCSAG方式(無線周波数帯は共に280MHz
帯)等がある。
【0010】この携帯電話機は、上記携帯電話機の機能
を果す携帯電話手段として、携帯電話送受信部1と制御
部3と送受話部4と表示部5と操作部6とを有する。ま
た、上記無線選択呼出受信機の機能を果す無線選択呼出
手段として、無線選択呼出受信部2と制御部3と表示部
5と操作部6と鳴音通知部7と無音通知部8と受信情報
記憶部9と通知モード記憶部10とを有する。制御部3
と表示部5と操作部6とは、上記携帯電話手段と上記無
線選択呼出手段とに共通に使用されるが、これらの構成
要素の殆どの機能は両手段において互いに独立に動作す
る。
【0011】まず、この携帯電話機の携帯電話手段の機
能および動作について説明する。携帯電話送受信部1
は、アンテナ,分波器,受信回路,送信回路および周波
数シンセサイザ等を含み、携帯電話システムの基地局と
800MHz帯の無線伝送路を介して相互通信を行う。
制御部3は、マイクロプロセッサとID番号およびプロ
グラム等の格納用ROMとを含み、操作部6からの発呼
等のオペレーション指令,携帯電話送受信部1からの制
御・通話信号および送受話部4からの送話信号等に応答
して、携帯電話送受信部1,表示部5,操作部6および
送受話部4を制御ならびに駆動する。送受話部4は、マ
イクロフォンおよびスピーカを含み、この携帯電話機の
使用者との間で音声のインタフェースをとる。表示部5
は、LCD等の可視デバイスを表示パネルとし、制御部
3に駆動されて携帯電話用のオペレーション情報等を表
示する。
【0012】つぎに、この携帯電話機の無線選択呼出手
段の機能および動作について説明する。無線選択呼出受
信部2は、アンテナ,無線回路部,波形成形回路および
タイマ回路等を含み、無線選択呼出システムの基地局か
らの無線選択呼出信号(周波数は280MHz帯)を受
信してデジタル信号を生じる。上記無線選択呼出信号に
は、アドレス情報を含み、またメッセージの情報を含む
ことがある。上記アドレス情報には、「トーンのみ」や
「メッセージ付き」等,無線選択呼出の通知種別(呼出
タイプ)を示す情報とを含む。制御部3は、選択呼出番
号等の格納用ROMをさらに含み、操作部6からのオペ
レーション指令,無線選択呼出受信部2からのデジタル
信号等に応答し、表示部5,鳴音通知部7および無音通
知部8を駆動する。表示部5は、制御部3から上記メッ
セージの情報および上記無線選択呼出信号の受信時刻の
情報を含む表示情報が通知されると、この表示情報を使
用者が判読可能な数字および文字列に変換して上記LC
Dの表示パネルに表示する。つまり、表示部5は、上記
アドレス情報,上記メッセージの情報および受信時刻の
情報を含む無線選択呼出の受信情報と無線選択呼出用の
オペレーション情報とを表示する。鳴音通知部7はスピ
ーカ等の音波発生回路により音響を発生し、無音通知部
8は振動(バイブレータ等の振動デバイスによる)およ
び光(発光ダイオード等の可視デバイスによる)の少く
ともいずれか一方を発生し、これら鳴音通知部7および
無音通知部8はこの携帯電話機の使用者に無線選択呼出
のあることを呼出通知する。この無線選択呼出を鳴音通
知部7および無音通知部8のどちらで行うかは制御部3
の制御に従う。
【0013】さて次に、図1の無線選択呼出機能付き携
帯電話機における、本発明の特徴である、携帯電話機能
による通話中に無線選択呼出を受けたときの通知方法に
ついて説明する。
【0014】上記無線選択呼出手段は、上記携帯電話手
段が通話状態であるかどうかを制御部3によって監視す
る。この通話状態監視は、送受話部4の発するフックオ
フ信号の監視により行う。つまり、制御部3は、送受話
部4の定位置からの取り上げ状態を示すフックオフ信号
が、フックオンならば上記携帯電話手段が「非通話状
態」であり、フックオフ信号がフックオフならば上記携
帯電話手段が「通話状態」であると判断する。なお、上
記フックオフ信号は、送受話部4を活性化させるフック
スイッチを操作部6に設け、このフックスイッチのオン
・オフにより生じさせることもできる。
【0015】また、この携帯電話機の使用者は、無線選
択呼出の通知タイミングを指定する通知モード情報を操
作部6から入力しておく。この通知モード情報には、
「即時通知モード」と「通話終了後通知モード」とがあ
る。この通知モード情報は、携帯電話手段が通話状態に
あるときに無線選択呼出を受けたとき、無線選択呼出の
通知タイミングを指定する情報である。即ち、上記無線
選択呼出手段は、「即時通知モード」が指定されている
ときには、上記携帯電話機能の通話状態の如何に拘わら
ず、鳴音通知部7および表示部5による無線選択呼出を
即時に行う。一方、「通話終了後通知モード」が指定さ
れているときには、表示部5および鳴音通知部7による
無線選択呼出を上記携帯電話手段の通話状態完了後に行
う。上記通知モード情報は、制御部3を介してRAMで
構成される通知モード記憶部10に格納(記憶)され
る。
【0016】いま、「通話終了後通知モード」が指定さ
れており、しかも上記携帯電話手段が通話状態にあると
き無線選択呼出を受けると、制御部3は、呼出通知を無
音通知部8により実行させるとともに、上記無線選択呼
出の受信情報をRAMで構成される受信情報記憶部9に
格納させる。上記携帯電話手段の通話状態が終了する
と、制御部3は、通話中に無線呼出を受けたことを鳴音
通知部7によって通知するとともに、受信情報記憶部9
に記憶された無線選択呼出の受信情報を表示部5に一括
して表示させる。
【0017】図2は本実施例の無線選択呼出機能付き携
帯電話機の無線選択呼出に関する動作フローチャートで
ある。
【0018】図1と図2とを併せ参照すると、この携帯
電話機の使用者は、最初に上記通知モード情報を「即時
通知モード」および「通話完了後通知モード」のいずれ
かに設定する(ステップ1、以下ステップをSと記
す)。この通知モード情報は、表示部5に通知モード選
択画面を表示し、使用者がこの選択画面を指示に従って
操作部6より、希望する通知モード情報を入力すること
により設定する。この通知モード情報は、制御部3を経
由して通知モード記憶部12に記憶される。
【0019】本携帯電話機の無線選択呼出手段は無線選
択呼出信号を受信しており、制御部3は無線選択呼出の
有無を判断している(S2)。無線選択呼出が無い場合
にはS2のステップを繰り返す。無線選択呼出のあるこ
とを認識すると、制御部3は、上記携帯電話手段の通話
状態判断(S3)を行う。上記携帯電話手段が非通話状
態であれば、制御部3は鳴音通知部7を駆動して鳴音通
知させる。このとき、受信した無線選択呼出信号にメッ
セージの情報が含まれていれば、制御部3はこのメッセ
ージを表示部5に表示させる(S9)。
【0020】一方、ステップS3において上記携帯電話
手段が通話状態を示す(通話中)ならば、制御部3は、
通知モード記憶部10に記憶された通知モード情報を参
照し、通知タイミングの判断(S4)を行う。通知モー
ド情報が「即時通知モード」の場合にはステップはS9
に移行し、制御部3は、上記携帯電話手段が非通話のと
きと同様に、鳴音通知部7と表示部5とに無線選択呼出
を即時に実行させる。また、ステップS4による通知タ
イミング判断の結果が「通話終了後通知モード」なら
ば、制御部3は無音通知部8を駆動して無音の呼出通知
を実行させる(S5)。また、この無線選択呼出手段の
受けた無線選択呼出信号中にメッセージの情報がある場
合には、制御部3は、上記アドレス情報の含む呼出タイ
プの情報に基づいて、このメッセージの情報を呼出タイ
プ別に受信情報記憶部9に記憶させる(S6)。
【0021】ステップS6が終了すると、この無線選択
呼出手段の制御部3は、上記携帯電話手段の通話状態を
再び監視する(S7)。携帯電話手段が非通話の状態に
なると、制御部3は、この携帯電話手段の通話中に受け
た無線選択呼出の呼出通知を鳴音通知部7によって通知
させ(S10)、さらにこの通話中に受信した無線選択
呼出の受信情報(呼出タイプの情報,メッセージの情報
および受信時刻の情報)を受信情報記憶部9から引き取
り、この受信情報を表示部5に表示通知させる(S1
1)。また、ステップS7において携帯電話手段が通話
状態を示す場合,つまり通話継続中の場合には、制御部
3は、次なる無線選択呼出の監視に移行する(S8)。
ステップS8において、無線選択呼出を受けなければ、
制御部3は再び携帯電話手段の通話状態判断(S7)へ
移行し、無線選択呼出があれば制御部3は呼出タイプ別
のメッセージ記憶ステップ(S6)へ移行する。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明の無線選択呼
出機能付き携帯電話機は、携帯電話手段による通話中に
無線選択呼出を受けても、鳴音および表示による無線選
択呼出を上記通話の終了後に行うことができる手段を有
するので、この携帯電話機の使用者は、呼出通知の鳴音
で通話を邪魔されたりすることがなく、また上記無線選
択呼出を気にしないで通話に集中できるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図である。
【図2】本実施例の無線選択呼出機能付き携帯電話機の
無線選択呼出に関する動作フローチャートである。
【符号の説明】
1 携帯電話送受信部 2 無線選択呼出受信部 3 制御部 4 送受話部 5 表示部 6 操作部 7 鳴音通知部 8 無音鳴音部 9 受信情報記憶部 10 通知モード記憶部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線伝送路を介して携帯電話システムの
    基地局と相互通話を行う携帯電話手段と、無線選択呼出
    システムの基地局からの無線選択呼出信号に応答して鳴
    音モードおよび無音モードによる呼出通知とメッセージ
    の表示通知とを含む無線選択呼出を行う無線選択呼出手
    段と、前記無線選択呼出の受信情報と前記携帯電話手段
    および前記無線選択呼出手段のオペレーション情報とを
    表示する表示手段と、前記携帯電話手段および前記無線
    選択呼出手段のオペレーション指令を入力する操作手段
    とを備える無線選択呼出機能付き携帯電話機であって、 前記無線選択呼出手段が、前記携帯電話手段が通話状態
    であるかどうかを監視する通話状態監視手段と、前記携
    帯電話手段の通話状態が非通話状態を示すときには前記
    呼出通知を前記鳴音モードで行わせる鳴音通知許可手段
    と、前記携帯電話手段が通話状態を示すときには前記呼
    出通知を前記無音モードで行わせる鳴音通知非許可手段
    と、前記通話状態中に受けた前記無線選択呼出の受信情
    報を記憶する受信情報記憶手段と、前記携帯電話手段の
    通話状態が終了すると記憶された前記無線選択呼出の受
    信情報を一括して通知させる受信情報一括通知手段とを
    有することを特徴とする無線選択呼出機能付き携帯電話
    機。
  2. 【請求項2】 前記無線選択呼出手段が、前記無線選択
    呼出の通知タイミングを即時通知および前記携帯電話手
    段の通話終了後通知のどちらかに指定する通知モード情
    報を入力する通知モード入力手段と、前記通知モード情
    報を記憶する通知モード記憶手段と、記憶された前記通
    知モード情報が即時通知であるときには前記携帯電話手
    段が通話状態であっても前記無線選択呼出の呼出通知を
    前記鳴音モードで行わせる即時鳴音通知許可手段とをさ
    らに有することを特徴とする請求項1記載の無線選択呼
    出機能付き携帯電話機。
  3. 【請求項3】 前記無線選択呼出の受信情報が、前記無
    線選択呼出の通知種別を示す通知種別情報と、前記通知
    種別情報が前記メッセージを含むときにはこのメッセー
    ジの情報と、前記無線選択呼出信号の受信時刻の情報と
    を含むことを特徴とする請求項1記載の無線選択呼出機
    能付き携帯電話機。
  4. 【請求項4】 前記通話状態監視手段が、前記通話状態
    の監視を前記携帯電話手段のフックオンオフ信号の検出
    により行うことを特徴とする請求項1記載の無線選択呼
    出機能付き携帯電話機。
  5. 【請求項5】 前記無音モードによる呼出通知が、振動
    および光の少くともいずれか一方での通知であることを
    特徴とする請求項1記載の無線選択呼出機能付き携帯電
    話機。
JP5289663A 1993-11-19 1993-11-19 無線選択呼出機能付き携帯電話機 Expired - Lifetime JP2731711B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5289663A JP2731711B2 (ja) 1993-11-19 1993-11-19 無線選択呼出機能付き携帯電話機
GB9421516A GB2284128B (en) 1993-11-19 1994-10-25 Radio communication apparatus for use in a portable telephone system
US08/333,328 US5495517A (en) 1993-11-19 1994-11-02 Radio communication apparatus capable of carrying out radio paging announcement with generation of a tone after portable telephone communication has finished
CN94116057A CN1065401C (zh) 1993-11-19 1994-11-19 用于便携式电话系统及无线电传呼系统的无线电通信设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5289663A JP2731711B2 (ja) 1993-11-19 1993-11-19 無線選択呼出機能付き携帯電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07143555A true JPH07143555A (ja) 1995-06-02
JP2731711B2 JP2731711B2 (ja) 1998-03-25

Family

ID=17746147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5289663A Expired - Lifetime JP2731711B2 (ja) 1993-11-19 1993-11-19 無線選択呼出機能付き携帯電話機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5495517A (ja)
JP (1) JP2731711B2 (ja)
CN (1) CN1065401C (ja)
GB (1) GB2284128B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6009309A (en) * 1993-05-04 1999-12-28 Motorola, Inc. Method of operation a combination radiotelephone and paging device and method of operation
US5845219A (en) * 1996-09-04 1998-12-01 Nokia Mobile Phones Limited Mobile station having priority call alerting function during silent service mode
US5862488A (en) * 1996-12-20 1999-01-19 Motorola, Inc. Method and mobile station for activating a playback device in a communication system
US7005963B1 (en) 1997-05-21 2006-02-28 Scalisi Joseph F Call receiving method and apparatus having two-way text messaging and automatic retrieval of call numbers making calls to apparatus
WO1998053637A1 (en) * 1997-05-21 1998-11-26 E.S.P. Communications, Inc. System, method and apparatus for 'caller only' initiated two-way wireless communication with caller generated billing
US6351656B1 (en) * 1997-09-05 2002-02-26 Motorola, Inc. Method and apparatus for displaying a message which has been received
GB2338145A (en) * 1998-05-21 1999-12-08 Pathfinder Investments Limited Message display terminal
JP3149866B2 (ja) * 1998-12-10 2001-03-26 日本電気株式会社 無線携帯端末
US6725060B1 (en) * 2000-02-15 2004-04-20 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for conserving power in an integrated electronic device that includes a PDA and A wireless telephone
JP4309091B2 (ja) * 2002-03-06 2009-08-05 日本電気株式会社 折り畳み式携帯情報端末及びそれに用いる状態報知方法並びにそのプログラム
EP1882350A1 (en) * 2005-05-20 2008-01-30 Siemens VDO Automotive Corporation Vehicle performance data communication link

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4904992A (en) * 1989-03-28 1990-02-27 Motorola, Inc. Radio with message reception and ambient noise level controlled indicator
JPH0773385B2 (ja) * 1989-04-03 1995-08-02 三菱電機株式会社 移動電話装置
JPH0364133A (ja) * 1989-08-01 1991-03-19 Nec Corp 携帯無線電話端末
US5117449A (en) * 1989-11-03 1992-05-26 Motorola, Inc. Dual receiver apparatus for integrated paging and radiotelephone functions
JP2903747B2 (ja) * 1991-03-25 1999-06-14 ソニー株式会社 ポケットベル機能付き携帯電話装置
US5148473A (en) * 1991-08-30 1992-09-15 Motorola, Inc. Pager and radiotelephone apparatus
US5392452A (en) * 1992-11-27 1995-02-21 Motorola, Inc. Selective call signaling system with combined wide area paging and high data rate transmissions via radio telephone transceivers

Also Published As

Publication number Publication date
CN1065401C (zh) 2001-05-02
GB9421516D0 (en) 1994-12-07
GB2284128A (en) 1995-05-24
JP2731711B2 (ja) 1998-03-25
CN1115154A (zh) 1996-01-17
GB2284128B (en) 1997-10-15
US5495517A (en) 1996-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2731711B2 (ja) 無線選択呼出機能付き携帯電話機
KR20000062086A (ko) 휴대폰에서 스피커폰 모드시 음성신호의 송/수신 상태 표시방법
JP2003283693A (ja) 携帯通信端末のリモート制御方法及びシステム
JP3599097B2 (ja) 周辺装置による携帯通信装置の呼出方法、それを用いた携帯通信装置および周辺装置
JP2000358085A (ja) 携帯電話機の充電時における着信報知切替え方法と装置
JP3169935B2 (ja) 通話制限無線通信装置
JPH1168891A (ja) 携帯電話機
KR100605876B1 (ko) 휴대폰의 보조 표시부 구동 제어장치 및 방법
KR20010017204A (ko) 휴대폰의 착신음 음량 레벨 제어방법
KR100360897B1 (ko) 메모리응답기능을 이용한 무음통화 이동전화기
KR200254220Y1 (ko) 진동 착신 알림 유무선 전화기
JP3274962B2 (ja) 移動電話機の待ち受け方法
KR100573481B1 (ko) 벨 모드 자동 전환을 통한 이동통신 단말기의 위치 알림방법
JP2002232959A (ja) 携帯電話装置及びその制御方法
JP2004056651A (ja) 携帯情報端末装置
KR101130007B1 (ko) 착신벨 제어 기능을 갖는 이동통신 단말 및 착신벨 제어방법
JP3450126B2 (ja) 携帯電話機
KR20010059495A (ko) 휴대폰의 착신 알림모드 자동전환방법
JP3379423B2 (ja) 携帯端末装置
JPH10322776A (ja) 携帯電話機
KR20060033055A (ko) 이동통신 단말기에서 자동으로 알림모드를 변경하기 위한방법
KR20070018515A (ko) 휴대용 무선단말기에서 진동 장치 및 방법
JPH11205863A (ja) 通話状態報知機能付き移動無線装置
JPH11317825A (ja) 電話機
JP2002281114A (ja) 無線通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971125

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term