JPH07143327A - 画像処理装置における付加情報記録装置 - Google Patents

画像処理装置における付加情報記録装置

Info

Publication number
JPH07143327A
JPH07143327A JP5287091A JP28709193A JPH07143327A JP H07143327 A JPH07143327 A JP H07143327A JP 5287091 A JP5287091 A JP 5287091A JP 28709193 A JP28709193 A JP 28709193A JP H07143327 A JPH07143327 A JP H07143327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
output
original
additional image
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5287091A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidemi Kaneko
秀美 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP5287091A priority Critical patent/JPH07143327A/ja
Publication of JPH07143327A publication Critical patent/JPH07143327A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 並列合成処理において、奇数枚目及び偶数枚
目各々に対応する位置にページ番号をそれぞれ付加し合
成して記録紙上に出力すること。 【構成】 プラテン上に自動搬送された原稿を走査して
得られたイメージ情報に付加する文字、記号などの画像
を格納する第1記憶手段(22)と、文字、記号等を編
集して展開した画像データを格納する第2記憶手段(2
5A,25B)と、原稿のイメージ情報と第2記憶手段
の画像データを合成して記録紙上に出力する付加情報記
録装置とを備えた画像処理装置において、自動原稿送り
装置に対して原稿並列合成指令を、付加情報記録装置に
対してページ番号等の付加指令をそれぞれ送り、原稿レ
ジストレーション部のレジストレーション位置に搬送さ
れた奇数枚目と偶数枚目の原稿を並列合成した原稿画像
に対して、奇数枚目及び偶数枚目各々の対応する位置に
ページ番号等をそれぞれ付加し合成して記録紙上に出力
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プラテン上に積載され
た原稿のイメージ情報を光学的に走査し、光電変換素子
により光信号から電気信号に光電変換された画像情報に
新たに電気信号を付加する機能を有した付加情報記録装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、会議用の資料等をできる
だけ少ない枚数で作成したい場合等は、特開昭61−1
69081号:名称「画像編集機能付き複写法」等で提
案されているとおり、自動原稿送り装置を用いて2枚分
の原稿をまとめて1枚に縮小する並列合成処理方式が知
られている。
【0003】また、ページ番号の付与については、特開
平3−64783号:名称「電子写真装置」等で提案さ
れているとおり、画像情報の転写毎に付与する方式が知
られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この並
列合成処理において上記ページ番号の付与と同時に機能
させると原稿と出力された記録紙間でページ番号の相違
が発生し、例えば会議の席で発表者と会議出席者の間で
意図することがうまく伝わらなかったり、ときには誤解
を生ずるなどの欠点があった。また、この出力された記
録紙を半分に折り、持ち歩きに便利な袋とじ(所謂ハン
ドブック)形式にしようとした場合には、図20で示さ
れる様に、付加したページ番号の途中が折られハンドブ
ック形式にできない等の問題が発生する出力となってい
た。
【0005】本発明は、上記の課題を解決するものであ
って、この並列合成処理におけるページ番号等の付与を
原稿の奇数枚目及び偶数枚目各々の対応する位置にそれ
ぞれ付加し合成して記録紙上に出力するので、常に原稿
と出力された記録紙間でページ番号の相違が発生しない
ページ番号付加方式を提供することを目的とするもので
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、原稿をプラテン上に自動的に搬送する自
動原稿送り装置と、前記プラテン上に搬送された原稿を
光学的に走査して得られたイメージ情報に付加する文
字、記号などの画像を格納する第1記憶手段と、前記文
字、記号等を編集して展開した画像データを格納する第
2記憶手段と、前記原稿のイメージ情報と第2記憶手段
の画像データを合成して記録紙上に出力する付加情報記
録装置とを備えた画像処理装置において、前記自動原稿
送り装置に対して原稿並列合成指令を、前記付加情報記
録装置に対してページ番号等の付加指令をそれぞれ送る
手段と、原稿レジストレーション部のレジストレーショ
ン位置に搬送された奇数枚目と偶数枚目の原稿を並列合
成した原稿画像に対して、前記奇数枚目及び偶数枚目各
々の対応する位置にページ番号等をそれぞれ付加し合成
して記録紙上に出力する手段を設けたことを特徴とす
る。
【0007】この場合、付加する画像データの出力位置
を原稿が記録される用紙の中心線に対して対称位置に印
字する手段を設けることができる。
【0008】
【作用】本発明の付加情報記録装置においては、並列合
成処理におけるページ番号の付与を原稿の奇数枚目及び
偶数枚目各々の対応する位置にそれぞれ付加し合成して
記録紙上に出力するので、常に原稿と出力された記録紙
間でページ番号の相違が発生しないページ番号の付加が
可能となる。
【0009】また、出力された記録紙を半分に折り、持
ち歩きに便利な袋とじ(所謂ハンドブック)形式とした
場合でも、左側(表面)および右側(裏面)双方に原稿
と同じ順番でページ番号が付与可能となり、且つ、原稿
が記録される用紙の中心線に対して対称位置に印字する
ことにより非常に見やすい形式に仕立てることができ
る。
【0010】なお、本機能の普及に伴い、合わせて縮小
機能を用いることにより記録用紙枚数の大幅な節約(例
えばA4縦原稿2枚を並列合成しA4横用紙に記録する
などで使用記録用紙枚数は通常使用の1/2)に貢献す
ることは言うまでもない。
【0011】
【実施例】図1に本発明の全体構成を示す。本発明はプ
ラテン上に積載された原稿を光学的に走査して原稿のイ
メージ情報をCCD(電荷結合素子)等の光電変換素子
11によりアナログ電気信号に変換し、さらにA/D変
換素子12によりデジタル信号に変換された画像情報に
対し、画質補正/画像編集等の処理13を行う画像読み
取り部10、利用者が装置全体の動作モードを指定する
ためのユーザーインタフェース部(以下UIと略称)4
0、文字、記号等のフォントデータが蓄積されている第
1記憶手段より指定された画像データを読み取って第2
記憶手段上に展開し、画像読み取り部のクロックに同期
させて第2記憶手段から出力させ、画像読み取り部10
からの画像データと合成させる付加画像生成部20、感
光体に指定色の絵柄部を描画した後に指定色トナーで現
像し、次いで黒画像の背景部を描画した後に黒色トナー
で現像することにより1回の画像記録工程で2色の現像
を行い、用紙上に前記合成画像データを印字記録する画
像記録部30、プラテン上に自動的に原稿を搬送する原
稿送り装置部50とに分けられる。
【0012】以下、各ブロックについて本発明の実施例
に基づき順に具体的に説明する。
【0013】画像読み取り部10 画像読み取り部10の構成については特開平3−105
68号公報に記載されている画像処理装置において説明
されているため、ここでは詳しくは説明しない。画像読
取部10は、光学的手段により原稿像が結像され、これ
をライン走査するCCD11、このCCD11の出力を
A/D変換するA/D変換器12、このA/D変換され
た画像信号の処理や編集を行う画像処理/画像編集部1
3、A/D変換された画像信号に基づいて原稿のサイズ
や原稿上に編集マーカーにて指示された領域を検知する
原稿検知/領域検知部及び前記画像処理部/画像編集部
13と原稿検知/領域検知の動作を指示するCPU14
から構成される。
【0014】付加画像生成部20 付加画像生成部20は図2に示すように、付加画像生成
部20全体の制御を行うCPU21、文字,記号等のフ
ォントデータが蓄積されている第1記憶手段22、前記
の文字,記号等を編集して展開した画像データを格納す
る第2記憶手段25A,25B、第2記憶手段25A,
25Bに対して画像エリアの大きさに応じ画像読み取り
部10のクロックに同期させてアドレスを発生させるア
ドレスコントロール部24A,24B、第2記憶手段2
5A,25Bより出力された画像データをパラレル/シ
リアル変換し、モード設定レジスタ23の内容に応じて
色データ及び8ビットの濃度データを付加させる付加画
像発生部26A,26B、付加画像と読み取り画像をモ
ード設定レジスタ23の内容に応じて優先出力させる画
像合成部27、付加画像の印字位置や印字モードを設定
するモード設定レジスタ部23より成る。本発明ではア
ドレスコントロール部24A,24B、付加画像発生部
26A,26B、第2記憶手段25A,25Bを2個づ
つ有しており、用紙上に2か所、それぞれ独立した画像
を付加できる構成となっている。これ以降それぞれ機能
A部,機能B部と略称する。
【0015】CPU21はシステム側CPU14と定期
的に通信を行い、付加画像を生成する上で必要な情報を
システム側より受けとっている。通信内容は図9に示す
ように、付加画像の展開指示やシステム側のステータス
情報及び選択された用紙の種類を示す制御及び用紙情
報、付加画像出力位置微調整用の主/副走査印字マージ
ン情報、ページ番号付加時使用するページ番号情報及び
最終ページ番号情報、部数番号付加時使用する部数番号
情報、第1/第2露光レーザ間のギャップ長情報(以上
機能A部,機能B部共通情報)、付加画像の種類や方向
を示す付加画像モード情報、付加画像の印字位置,色,
濃度,サイズ等を示す付加画像パラメータ情報(以上機
能A部,機能B部独立情報)等よりなっている。付加画
像生成部CPU21は付加画像生成部20の情報である
ことを示すコントロールワードを確認した後上記通信内
容を取り込み、さらにチェックサムにて通信障害に不具
合が無いことを確認した後、通信内容のチェックに入
る。付加画像の展開指示が無い場合は次回の受信まで待
機状態となる。付加画像の展開指示があった場合、付加
画像生成部CPU21は第1記憶手段22から指示され
た付加画像の種類と方向に応じた画像データを第2記憶
手段25A,25B上に展開する。また出力位置とマー
ジン情報と用紙情報から付加画像の出力開始位置を、前
記結果と付加画像の種類とサイズ情報から出力終了位置
を、それぞれ用紙上のXY座標値として求め、また付加
画像パラメータ情報より付加画像の色,濃度,サイズを
決定し、付加画像生成部20のモード設定レジスタに書
き込む。上記処理は機能A,B毎に行われる。以上のJ
OB終了後、システム側CPUからのトリガ信号を受け
て、実際の付加画像の出力JOBの開始となる。図25
に付加画像出力までのフローチャートを示す。
【0016】図3にアドレスコントロール部24のブロ
ック図を示す。主走査カウンタ241はライン毎にビデ
オクロックもしくはその分周クロックのカウントを行っ
ていて、主走査カウンタ241のカウント値とモード設
定レジスタ23に設定された主走査方向の付加画像出力
開始位置の値が一致したところで主走査カウントイネー
ブル信号が“H”となる。さらにカウントが進行しカウ
ント値がモード設定レジスタ23に設定された主走査方
向の付加画像出力終了位置の値と一致したところで
“L”となる。副走査方向のカウントはクロックソース
がビデオクロックからライン同期信号に変わるだけで後
は主走査の場合と同様である。なお副走査方向のカウン
トはクロック周波数が主走査に比べ低いため、カウンタ
等のハードウェアを用いなくてもCPUでのカウントが
可能である場合があり、この場合ハードウェアの削減が
できる。本実施例でも副走査印字イネーブル信号SSC
ENHはCPUで生成している。上記のクロック分周比
は要求される出力位置精度によって決定される。本発明
では4分周したクロックを使用しており、原稿読み取り
が400spiであるので出力位置精度は、400sp
i÷4で100spi(0.254mm)となってい
る。主走査/副走査の印字イネーブル信号が両方とも
“H”となった時点で付加画像が展開されている第2記
憶手段25に出力するアドレスカウンタのカウント開始
となる。このアドレスカウンタは上位と下位に分かれて
おり、上位アドレスカウンタ242はライン同期信号
を、下位アドレスカウンタ243はビデオクロックを分
周したクロックにてカウントされる。クロックの分周比
は付加画像のサイズとデータ構成(後述)によって決定
され、例えば印字データのみのデータ構成で付加画像を
200spiの解像度で出力したとすると、サイズ10
0%時の分周比は、VCLK÷(8ビット+(400s
pi÷200spi))で16分周となる。この分周比
をnとすると、サイズを200%及び50%時の分周比
は、それぞれ2n、n/2となる。データ構成が色情報
を有する場合は、1バイト中の印字データは半分になる
ので、分周比は50%/100%/200%でそれぞ
れ、n/4、n/2、nとなる。下位アドレスカウンタ
243出力の上位ビットと上位アドレスカウンタ242
出力の下位ビットは中位アドレスセレクタ244にて上
位と下位カウンタの出力割り付け(アドレスの下位何ビ
ットまでを下位カウンタの出力とするか)が行われる。
これは付加画像の主走査/副走査方向の印字エリアが付
加画像の種類や方向によって異なることによる。セレク
タの出力割り付けはCPUが付加画像の種類や方向によ
り決定し、モード設定レジスタ23に設定される。以上
により生成されたアドレスはセレクタ245を介して付
加画像が展開されている第2記憶手段25に出力され
る。セレクタ245の一方の入力にはCPUのアドレス
バスが接続されていて、CPUが第1記憶手段22から
第2記憶手段25に画像データを展開する際等にはセレ
クタ245を介してCPUアドレスバスが第2記憶手段
25に出力される。上記のアドレスを受けた第2記憶手
段25からはアドレスに対応した画像データが出力さ
れ、付加画像発生部26に取り込まれる。
【0017】次に付加画像データについて説明する。本
発明での付加画像データは図13(a),(b)で示さ
れる2通りのデータ構成をとって第1記憶手段22上に
格納されている。
【0018】図13(a)は、印字データのみの構成で
あり、1バイト中の1ビットが付加画像の1画素に対応
しており、“1”でその画素は印字データを意味する。
【0019】図13(b)は、色情報を有する場合のデ
ータ構成であり、1バイト中の下位4ビットが印字デー
タ、上位4ビットが色データとなっている。対応はD0
→CF0、D1→CF1、D2→CF2、D3→CF3
である。Dnが“1”でそれに対応する色データが
“0”なら、その画素は黒データを、“1”なら色デー
タを意味する。なお、本実施例では色情報を有する場合
のデータ構成として、印字データに対応する色情報デー
タとしたが、図13(c)の様に黒印字データと色印字
データとした構成も考えられる。この場合、それぞれ
“1”で各色の印字となる。
【0020】また、本実施例ではデータ長を8ビットと
しているが16ビットやそれ以上のデータ長でも構わな
い。その場合、P/Sレジスタのデータ長とP/S変換
間隔はデータ長に応じた値となる。
【0021】図4に付加画像発生部26のブロック図を
示す。付加画像発生部26に取り込まれた画像データ
は、P/S(パラレル・イン/シリアル・アウト=Para
llel In/Serial Out)レジスタ261,262,263
により、パラレルデータからシリアルデータに変換され
る。P/Sレジスタには8ビットP/S261、4ビッ
トP/S(画像データ上位)262、4ビットP/S
(画像データ下位)263があり、それぞれ前述した下
位アドレスカウンタカウントクロックに同期して、第2
記憶手段25からの出力を取込み、シリアルデータに変
換している。シリアルデータは付加画像のデータ構成や
モードレジスタで設定される色情報から、後段のセレク
タにより、付加画像の印字データとそれに対応した色情
報を示すデータとに変換される。セレクタ264の出力
は付加画像の濃度データを、セレクタ265の出力は付
加画像が黒データであることを示すフラグを、セレクタ
266の出力は付加画像が色データであることを示すフ
ラグをそれぞれ示している。以下、場合別に説明する。
【0022】1) 第2記憶手段25のデータ構成が色
情報を有する構成の場合、4ビットP/Sレジスタ26
2,263の出力が有効となる。4ビットP/Sの上位
(印字)262はセレクタ267により選択された後セ
レクタ264,265,266に、4ビットP/Sの下
位(色情報)263はセレクタ265,266に入力さ
れる。セレクタ264はセレクタ267の出力が“1”
(印字データ有り)のとき、濃度設定レジスターに設定
された値(8ビット)を出力し、“0”のときは“0”
を出力する。セレクタ265,266の出力はモードレ
ジスターに設定されたカラーモードにより決定される。
カラーモードが2色の場合、4ビットP/Sの下位出力
が有効となりセレクタ266は4ビットP/Sの下位が
そのまま出力され、またセレクタ265はセレクタ26
7の出力が“1”で4ビットP/Sの下位出力が“0”
のとき、“1”を出力する。つまり第2記憶手段からの
出力で印字データが“1”で対応する色データが“0”
なら黒フラグ“1”で色フラグ“0”、色データが
“1”なら黒フラグ“0”で色フラグ“1”となる。カ
ラーモードが全黒または全色の場合、セレクタ267の
出力だけが有効となる。全黒時、セレクタ266の出力
は常に“0”となり、セレクタ265の出力はセレクタ
267の出力がそのまま出力される。つまり印字データ
が“1”のときのみ黒フラグ“1”となり色フラグは常
に“0”となる。全色時はその逆にセレクタ265の出
力が常に“0”となり、セレクタ266の出力はセレク
タ267の出力がそのまま出力される。つまり印字デー
タが“1”のときのみ色フラグ“1”となり黒フラグは
常に“0”となる。
【0023】2) 第2記憶手段のデータ構成が印字デ
ータのみの構成の場合8ビットP/Sレジスタ261の
出力が有効となる。8ビットP/Sレジスタ261の出
力はセレクタ267により選択された後セレクタ26
4,265,266に入力される。セレクタ264,2
65,266の出力については色情報を有する構成の場
合と同様である。但し、このデータ構成には色情報がな
いのでカラーモードが2色の場合はあり得ない。
【0024】以上、付加画像発生部26により8ビット
の濃度データと2ビットの色フラグに変換された付加画
像データは原稿画像との画像合成部に送られる。
【0025】図5,6に機能A、図7,8に機能Bの画
像合成部ブロック図を示す。画像合成部では付加画像発
生部にて生成された付加画像と画像読み取り部からの画
像データをモード設定レジスタの内容に応じて優先出力
させている。出力選択は以下の4ケースに分けられる。
【0026】1) 付加画像と原稿画像合成時の出力選
択 2) 付加画像と原稿画像合成時の地肌選択 3) 全面付加画像出力時の出力選択 4) 機能A,B画像合成時の出力選択 1) 付加画像と原稿画像の出力選択 図5,6に示す様に出力選択はSEL0,SEL1,S
ELFの3本の制御信号によって行われている。制御信
号は図6に示す様に、付加画像出力イネーブル信号AN
TENH、地肌選択信号ANBGPR、付加画像のLS
BデータANTD0、機能A付加画像出力エリア信号A
NTERHA、機能B付加画像出力エリア信号ANTE
RHB、全面付加画像出力信号AEAMHより生成され
る。前記信号でANTENH、ANBGPR、ANTD
0、AEAMHはモード設定レジスタにより設定され、
ANTERHA、ANTERHBは付加画像発生部から
送られる。またANTERHA/ANTERHBはそれ
ぞれ機能A,Bの付加画像エリアを示す信号でエリア内
では“1”となる。付加画像の出力は基本的には付加画
像出力イネーブル信号と付加画像出力エリア信号がとも
に“1”のとき、制御信号のゲートが開き、付加画像の
出力がイネーブル状態となる。それ以外では制御信号出
力は常に“0”となっており、原稿画像を選択出力して
いる。
【0027】2) 付加画像と原稿画像合成時の地肌選
択 1)の状態において地肌選択信号ANBGPRが“0”
の場合、SEL1は“1”となり、セレクタ277Aの
出力が選択される。セレクタ277Aの入力は原稿画像
と付加画像の濃度設定値となっていて、付加画像のLS
Bデータが“1”(付加画像データが有り)のとき、付
加画像の濃度設定値を、また“0”(付加画像データが
無し)のとき、読み取り画像を出力する。つまり付加画
像出力データが“0”の場合は付加画像エリアの内外に
関わらず読み取り画像が優先して出力されることにな
る。本発明ではこれを付加画像の“合成モード”と称し
ている。次に地肌選択信号ANBGPRが“1”の場
合、SEL1は“0”となり、セレクタ276Aの出力
が選択される。セレクタ276Aの入力は読み取り画像
と付加画像データであり、付加画像出力イネーブル状態
では選択信号のSEL0は“1”で付加画像データのみ
出力されることになる。本発明ではこれを上記を付加画
像の“上書きモード”と称している。地肌選択信号AN
BGPRによる原稿画像と付加画像との関係を図10に
示す。
【0028】3) 全面付加画像出力時の出力選択 原稿画像の背景全面をパターン等で装飾させる場合は、
2)と異なり原稿に画像がある部分は原稿を優先して出
力させる必要がある。本発明では地肌選択信号ANBG
PRを“0”、さらに全面付加画像出力モードAEAM
Hを“1”とすることにより実現させている。この場
合、付加画像データが“1”で、なおかつ付加画像濃度
が原稿画像濃度より大きい場合のみSEL1は“1”と
なり付加画像濃度設定値を出力する。全面付加画像出力
信号AEAMHよる読み取り画像と付加画像との関係を
図11に示す。
【0029】4) 機能A,B画像合成時の出力選択 図2に示した様に本発明では機能A,Bと2つの付加画
像発生部26A,26Bを有しているので機能A,Bの
付加画像エリアが重ならないようにUI40上で同一の
出力位置指定を禁止しているが、付加画像のサイズ/出
力位置によっては付加画像エリアの一部が重なる場合が
発生する。また前述した全面付加画像モード時ではどう
しても付加画像エリアが重なってしまい、重なり部の画
像が不自然になってしまう。本発明では付加画像エリア
が重なった場合、機能Aを優先出力し、機能Bは機能A
が出力していないときのみ出力することにより前記不自
然さを解決している。図7,8でANTERHAは機能
A付加画像出力信号であり、“1”で付加画像出力中を
示す。ANTERHAが“1”のとき、セレクタ271
B,272B,275Bは“0”出力で、またSEL
0,SEL1,SELFのゲートはOFFして原稿画像
が選択され、セレクタ271B,272B,275Bの
出力が選択されるので、結果として機能A出力中は機能
B部の出力は常に“0”出力となる。図5,6でANT
ERHBは機能B付加画像出力信号である。機能A部で
はANTERHAが“0”でANTERHBの出力が
“1”のときのみ、つまり機能Aが無出力で機能Bが出
力中のときだけ機能Aが“0”出力となる。機能A,B
画像合成時の関係を図12に示す。
【0030】以上、付加画像発生部にて生成された付加
画像は、以上の4ケースのいずれかのモードにより原稿
読み取り画像と合成され画像記録部30へと送られる。
【0031】画像記録部 画像記録部30の構成については、例えば特開平3−1
0568号公報に記載されている画像処理装置において
説明されているため、詳細には説明しない。画像記録部
30は、濃度情報とカラー識別情報とからなり、各画素
ごとに負荷画像生成部から出力される画像信号を入力
し、ユーザインターフェース部40の操作に基づいたC
PU14からの指示即ち2値記録、段階記録、2色記
録、単色記録等の記録態様に応じて、第1色印字、第2
色印字部としての2つのラスター走査器を各々駆動し、
感材としての感光体に潜像を形成させ、各潜像に対応す
る現像色の現像器でこれを顕像化した後、用紙に転写し
て記録するものである。
【0032】原稿送り装置部 原稿送り装置部50は、画像処理装置本体からの原稿並
列合成指定を受けることにより、奇数枚目と偶数枚目の
原稿を順次搬入路の原稿検知手段の原稿検知を基準にし
て、並列状態で原稿レジストレーション部のレジストレ
ーション位置にセットし、その後、画像処理装置本体か
らの読取終了指定を受けることにより、原稿並列合成処
理された原稿を原稿排出部を経て排出トレイに排出する
手段を設けた構成としている。
【0033】次に本発明の実施例について、具体的に説
明する。
【0034】図14は本発明実施例におけるコンソール
パネルの外観を示す図である。
【0035】まず、図18で示される様な天地逆にAか
らZまで順に重ねた原稿群を自動原稿送り装置にセット
し、図15及び、図16で示される方法で並列合成処理
(「2イン1」)及び、ページ番号付加を指定するとす
る。この指定により前記機能A/機能B共にページ番号
付加機能が設定され、さらに図17に示すように印字位
置及び文字の向きを指定すると、図19で示される様な
奇数枚目/偶数枚目それぞれにページ番号が付加された
出力を得ることができる。その出力を中心点から2つに
折ってハンドブック形式にした例が図21である。これ
により、オリジナルの原稿順と一致するページ番号の付
加が可能となるばかりでなく、複写物作成に要する用紙
枚数を半減することができる。
【0036】なお、従来の技術では図19の出力が図2
0で示される様な出力となり、ページ番号が不一致及び
2つに折ると付加したページ番号の途中が折られハンド
ブック形式にできない等の問題が発生する出力となって
いた。
【0037】また、本実施例では付加する画像データを
ページ番号としたが、本発明は上記の実施例に限定され
るものではなく、第1記憶手段22内に格納される文
字、記号等の全ての画像データに対して有効である。
【0038】次に本発明の他の実施例について説明す
る。
【0039】図22は、UI40上での印字位置指定を
表しており、図中では位置3を指定している。その状態
で並列合成処理及び、画像付加(本ケースではページ番
号付加)を行うと図23で示される様に、中心線から折
り返したときに左側(表側)と右側(裏側)で画像付加
位置が不自然なものとなってしまう。そこで、これを解
消すべく考えたのが図24で示される様に、印字位置指
定が,,又は,,の場合は、偶数枚目の原
稿を用紙の右側(裏側)に複写する際に、用紙の中心線
に対して対称位置(印字位置を副走査の反対側)に変更
(←→、←→、←→)して印字することに
より、折り返したときにも適切な位置に印字できるよう
にした。
【0040】図25に本制御のフローを示す。
【0041】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、並列合成処理におけるページ番号の付与を原
稿の奇数枚目及び偶数枚目各々の対応する位置にそれぞ
れ付加し合成して記録紙上に出力するので、常に原稿と
出力された記録紙間でページ番号の相違が発生しないペ
ージ番号の付加が可能となる。
【0042】また、出力された記録紙を半分に折り、持
ち歩きに便利な袋とじ(所謂ハンドブック)形式とした
場合でも、左側(表面)および右側(裏面)双方に原稿
と同じ順番でページ番号が付与可能となり、且つ、原稿
が記録される用紙の中心線に対して対称位置に印字する
ことにより非常に見やすい形式に仕立てることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の全体を示すブロック図である。
【図2】 付加画像生成部を示すブロック図である。
【図3】 付加画像装置のアドレスコントロール部を示
すブロック図である。
【図4】 付加画像装置の付加画像発生部を示すブロッ
ク図である。
【図5】 付加画像装置の画像合成部(機能A)を示す
ブロック図である。
【図6】 付加画像装置の画像合成部(機能A)を示す
ブロック図である。
【図7】 付加画像装置の画像合成部(機能B)を示す
ブロック図である。
【図8】 付加画像装置の画像合成部(機能B)を示す
ブロック図である。
【図9】 画像処理装置本体と付加画像装置との間の通
信内容を示す図である。
【図10】 画像合成時の地肌選択を示す図である。
【図11】 全面付加画像出力時の出力選択を示す図で
ある。
【図12】 機能A/Bの画像合成時の出力選択を示す
図である。
【図13】 付加画像のデータ形式を示す図である。
【図14】 コンソールパネルの外観を示す図である。
【図15】 UI上での並列合成の指定方法を示す図で
ある。
【図16】 UI上での画像付加モード選択画面を示す
図である。
【図17】 UI上での印字位置及び文字の向きの変更
方法を示す図である。
【図18】 ハンドブックの作成におけるオリジナル原
稿群の向きと積重ね方法を示す図である。
【図19】 ハンドブックの作成における並列合成画像
に情報が加えられた出力例を示す図である。
【図20】 ハンドブックの作成における従来技術で並
列合成画像に情報が加えられた出力例を示す図である。
【図21】 ハンドブックの作成における中心点から折
るハンドブック形式を示す図である。
【図22】 付加画像の印字位置を示す図である。
【図23】 付加画像の印字位置変更において、通常の
並列合成画像に情報が加えられた出力例を示す図であ
る。
【図24】 付加画像の印字位置変更において、本発明
により並列合成画像に情報が加えられた出力例を示す図
である。
【図25】 付加画像の印字位置変更の制御をを示すフ
ローである。
【符号の説明】
10 画像読み取り部、20 付加画像生成部、30
画像記録部、40 ユーザインターフェース(UI)、
50 原稿送り装置部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿をプラテン上に自動的に搬送する自
    動原稿送り装置と、前記プラテン上に搬送された原稿を
    光学的に走査して得られたイメージ情報に付加する文
    字、記号などの画像を格納する第1記憶手段と、前記文
    字、記号等を編集して展開した画像データを格納する第
    2記憶手段と、前記原稿のイメージ情報と第2記憶手段
    の画像データを合成して記録紙上に出力する付加情報記
    録装置とを備えた画像処理装置において、前記自動原稿
    送り装置に対して原稿並列合成指令を、前記付加情報記
    録装置に対してページ番号等の付加指令をそれぞれ送る
    手段と、原稿レジストレーション部のレジストレーショ
    ン位置に搬送された奇数枚目と偶数枚目の原稿を並列合
    成した原稿画像に対して、前記奇数枚目及び偶数枚目各
    々の対応する位置にページ番号等をそれぞれ付加し合成
    して記録紙上に出力する手段を設けたことを特徴とする
    画像処理装置における付加情報記録装置。
  2. 【請求項2】 付加する画像データの出力位置を原稿が
    記録される用紙の中心線に対して対称位置に印字する手
    段を備えた請求項1記載の画像処理装置における付加情
    報記録装置。
JP5287091A 1993-11-16 1993-11-16 画像処理装置における付加情報記録装置 Pending JPH07143327A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5287091A JPH07143327A (ja) 1993-11-16 1993-11-16 画像処理装置における付加情報記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5287091A JPH07143327A (ja) 1993-11-16 1993-11-16 画像処理装置における付加情報記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07143327A true JPH07143327A (ja) 1995-06-02

Family

ID=17712941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5287091A Pending JPH07143327A (ja) 1993-11-16 1993-11-16 画像処理装置における付加情報記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07143327A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5032928A (en) Image processing apparatus
JP2007034040A (ja) 画像形成装置
US6115510A (en) Image processing apparatus capable of displaying image to be formed on sheet
US4905095A (en) Image processing apparatus
US4905079A (en) Color image processing apparatus for processing separated color signals
EP0454454B1 (en) Color image processing apparatus and system for two input signals
US5289270A (en) Image processing apparatus for performing density conversion
JPH08300765A (ja) 画像処理装置およびその方法
US5760927A (en) Color image reproduction apparatus for reproducing retained stored images after elimination of printer trouble
US5204759A (en) Image processing apparatus
JPH07143327A (ja) 画像処理装置における付加情報記録装置
JPH1042087A (ja) 画像処理方法及び装置
JPH06268840A (ja) 画像処理装置
JPH07245694A (ja) 画像編集記録装置
JPH07143328A (ja) 画像形成装置
JPH07143329A (ja) 画像形成装置
US5257115A (en) Image recording apparatus using pseudo tone generated images
JP2603210B2 (ja) 画像処理装置
JPH07147614A (ja) 画像複写システム
JP3496946B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH09116737A (ja) 画像処理装置及び方法
JP2750115B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JPH0452157A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP3224385B2 (ja) 画像処理装置
JP3553979B2 (ja) 画像記録装置