JPH0713997U - 建築用材の仮保持具 - Google Patents

建築用材の仮保持具

Info

Publication number
JPH0713997U
JPH0713997U JP4518193U JP4518193U JPH0713997U JP H0713997 U JPH0713997 U JP H0713997U JP 4518193 U JP4518193 U JP 4518193U JP 4518193 U JP4518193 U JP 4518193U JP H0713997 U JPH0713997 U JP H0713997U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
plate
existing base
temporary holder
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4518193U
Other languages
English (en)
Inventor
博文 対川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP4518193U priority Critical patent/JPH0713997U/ja
Publication of JPH0713997U publication Critical patent/JPH0713997U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 母屋に破風板を取り付け場合に、人手を使わ
ずに破風板を母屋の端面の近くに仮保持させることので
きる仮保持具を提案する。この仮保持具を用いて、破風
板の釘止めを1人作業で行う。 【構成】 略コ字形の嵌合部3と、嵌合部3の側方に張
り出す状態でこの嵌合部3に一体に設けた保持部4とを
有する。嵌合部3にはねじ孔31があり、このねじ孔3
1に先鋭状の固定用ボルト5をねじ込んである。嵌合部
3を母屋2の端部に嵌合して固定用ボルト5をねじ込
み、保持部4に破風板1を嵌合して保持させる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、建築用材たとえば母屋の端面に釘打ちなどで固定される破風板( 破風下地板)を、釘打ちに際して仮保持させておくときに用いられる仮保持具に 関する。
【0002】
【従来の技術】
屋根に設けられている母屋などの既設下地材の端面に他の建築用材である破風 板を釘止めして取り付ける場合、3〜4mもある長物で重量の重い破風板を持ち 上げて位置決めすることが必要であるところから、従来は、たとえば図4のよう に少なくとも2人の作業者M1,M2がその取付作業に従事し、そのうちの1人 または2人が破風板1の所定箇所を抱え上げて釘止め箇所を既設下地材2の端面 のところに位置決めしておき、作業者の1人が破風板1の位置決め箇所を既設下 地材2の端面に仮釘止めした後、本釘止めするようにしていた。このような作業 者2人による作業は、建物の妻側に足場がある場合であっても必要であった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記のように従来は破風板の取付けに少なくとも2人の作業者が従事すること が必要であり、この作業を1人の作業者が行うことには多大な困難が伴い、破風 板の長さが長い場合などには不可能であるという問題があった。
【0004】 この考案は以上の問題に鑑みてなされたものであり、母屋に破風板を取り付け るような場合に、破風板を母屋の端面の近くに仮保持させることができるように して、釘止めなどの取付作業を1人の作業者で楽に行えるようにすることのでき る破風板などの建築用材の仮保持具を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の考案による建築用材の仮保持具は、縦板部とこの縦板部の両 端部に曲成された相対向する一対の突出板部とを一体に備えた略コ字形に形成さ れ母屋などの既設下地材の端部に対し嵌脱可能で一方の突出板部にねじ孔を有す る嵌合部と、上記ねじ孔にねじ込まれて貫挿される先鋭状の固定用ボルトと、上 記嵌合部の側方に張り出す状態でこの嵌合部に一体に設けられ上記既設下地材の 端面に固定される破風板などの未設建築用材が載架される支持板部とこの支持板 部の外端部に曲成された立上り板部とを有する保持部とを、具備するものである 。
【0006】 請求項2に記載の考案による建築用材の仮保持具は、上記固定用ボルトの基端 部に把手が設けられているものである。
【0007】
【作用】
請求項1に記載の考案において、仮保持具の嵌合部を母屋などの既設下地材の 端部に嵌合すると、この仮保持具が既設下地材の端部に保持される。この場合に おいて、嵌合部は略コ字形に形成されているから母屋にその横方向から嵌合する ことが可能である。既設下地材の端部に上記嵌合部を保持させた後に、固定用ボ ルトをねじ孔にねじ込むと、先鋭状の固定用ボルトの先端部が既設下地材に喰い 込み、それにより仮保持具が既設下地材に固定される。
【0008】 こうして既設下地材に固定された仮保持具の保持部に破風板などの未設建築用 材の所定箇所を嵌合すると、その未設建築用材が支持板部により支持され、かつ 立上り板部により脱落防止される。したがって、既設下地材の端部に対する仮保 持具の嵌合部の固定箇所を適切に選定しておくことにより、保持部に嵌合保持さ れた未設建築用材が既設下地材の端面の近くに位置するようになる。
【0009】 未設建築用材を既設下地材の端面に釘止めなどで取り付けた後、固定用ボルト を緩めると、嵌合部や保持部を母屋や破風板などの各建築用材から取り外すこと ができる。
【0010】 請求項2に記載した考案によると、固定用ボルトに設けられた把手を手で持っ て固定用ボルトを締め付けたり緩めたりすることが可能になるので、スパナなど のねじ締め工具が不要になる。
【0011】
【実施例】
図1はこの考案の実施例による建築用材の仮保持具Aを示す概略斜視図である 。この仮保持具Aは鋼板などの金属板を折り曲げて作った剛直なものであり、略 コ字形に形成された嵌合部3と、この嵌合部3の側方に張り出す状態でこの嵌合 部3に一体に設けられた保持部4と、嵌合部3に設けられたねじ孔31にねじ込 まれる固定用ボルト5などを有している。
【0012】 嵌合部3は、縦板部32と、この縦板部32の上下両端部に曲成された相対向 する一対の突出板部33,34と、下側の突出板部の前端部から立ち上げられた 短い突片部35とを有しており、一対の突出板部33,34の対向間隔は既設下 地材2としての母屋の縦方向厚み幅a(図3)よりもやゝ長くなっている。さら に、突片部35と上側の突出板部33との間に形成されている開口36の縦幅は 、既設下地材2の横方向(図2に矢印Sで示した方向)からこの開口36を通し て嵌合部3を既設下地材2に嵌合することのできる寸法になっている。また、上 記ねじ孔31は、上側の突出板部33の中央部に孔を穿け、この孔と同心状にナ ット37を固着することによって形成してある。
【0013】 固定用ボルト5は基端部に把手51を有するT字ボルトで作られており、その 先端部52は尖っている。
【0014】 保持部4は、上記嵌合部3の下側の突出板部34の側端部に曲成された垂下部 41と、垂下部41の下端部に曲成された支持板部42と、支持板部42の外端 部に曲成された立上り板部43とを有しており、垂下部41と立上り板部43と の間隔は未設建築用材1としての破風板の横方向厚み幅b(図3)よりもやや広 くなっている。
【0015】 次に、上記の仮保持具Aを用いて未設建築用材1としての破風板を既設下地材 2としての母屋の端面の近くに保持させる場合の一例を説明する。すなわち、こ の場合は、嵌合部3の開口36を利用してその嵌合部3を既設下地材2の端部に 嵌合した後、把手51を手で回して固定用ボルト5をねじ孔31にねじ込んで締 め付ける。これにより、固定用ボルト5の尖った先端部52が既設下地材2に喰 い込み、それにより仮保持具Aが図2および図3のように既設下地材2の端部に 固定される。この場合、図2や図3のように嵌合部3の側端面38を既設下地材 2の端面21に合わせておくことが望ましい。
【0016】 既設下地材2の端部に仮保持具Aを固定した後、その保持部4に図2の矢印で 示すように未設建築用材1を嵌合する。こうすると、図3のように、その未設建 築用材1が支持板部42により支持され、かつ立上り板部43により脱落防止さ れると共に、未設建築用材1が既設下地材2の端面21の近くに重なり状に位置 決めされる。また、保持部4に未設建築用材1を嵌合するとき、未設建築用材1 を力強く嵌合させて支持板部42に乗せても、固定用ボルト5の先端部52が既 設下地材2に喰い込んでいるので、仮止め具Aが衝撃で既設下地材2から脱落す ることはない。
【0017】 上記のようにして仮保持具Aを介して未設建築用材1の所定箇所を既設下地材 2の端面21の近くに位置させた後、未設建築用材1の位置決め箇所に釘6を打 ち込むと、その建築用材1が既設下地材2に釘止めされる。
【0018】 こうして建築用材1と既設下地材2とを取り付けた後、固定用ボルト5を緩め ると、嵌合部3や保持部4を建築用材1及び既設下地材2から離脱させるだけで 仮保持具Aを容易に取り外すことができる。
【0019】 なお、未設建築用材1を既設下地材2に釘止めする場合、仮釘止めを先に行い 、仮保持具Aを取り外してから本釘止めすることも可能である。
【0020】 この実施例においては、嵌合部3に突片部35を具備させてあるため、屋根流 れ方向の下側から既設下地材2にその嵌合部3を嵌合させても、固定用ボルト5 を締め付けることによって仮保持具Aが既設下地材2に固定される。このため、 実施例の仮保持具Aは、右流れ側の既設下地材2にも左流れ側の既設下地材2に も固定することが可能になるという利点がある。
【0021】 なお、実施例においては、保持部4に垂下部41を具備させることによってそ の保持部4の支持板部42を嵌合部3より一段下に位置させているけれども、こ れは未設建築用材1の縦方向厚み幅との関係でそのように構成しただけであり、 未設建築用材1の縦方向厚み幅によっては保持部4の支持板部42を嵌合部3の 下側の突出板部34と面一にしておくことが適切な場合もある。
【0022】
【考案の効果】
この考案によれば、既設の母屋の端面に破風板を取り付ける場合などにおいて 、従来は少なくとも2人の作業者が必要であった作業を1人の作業者で楽にしか も安全に行うことができるようになるという効果がある。すなわち、従来は2人 作業で行わざるを得なかった作業を1人作業で済ませることができるようになり 、人手の削減や人件費の低減などが図られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例による建築用材の仮保持具を
示す概略斜視図である。
【図2】既設下地材の端部に固定された仮保持具の保持
部に未設建築用材を嵌合する状態を説明するための斜視
図である。
【図3】既設下地材の端部に固定された仮保持具の保持
部に未設建築用材を保持させた状態を説明するための正
面図である。
【図4】従来行われていた2人作業による未設建築用材
の取付作業を示す説明図である。
【符号の説明】
A 仮保持具 1 未設建築用材 2 既設下地材 3 嵌合部 4 保持部 5 固定用ボルト 31 ねじ孔 32 縦板部 33,34 突出板部 42 支持板部 43 立上り板部 51 把手

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縦板部とこの縦板部の両端部に曲成され
    た相対向する一対の突出板部とを一体に備えた略コ字形
    に形成され、母屋などの既設下地材の端部に対し嵌脱可
    能で一方の突出板部にねじ孔を有する嵌合部と、 上記ねじ孔にねじ込まれて貫挿される先鋭状の固定用ボ
    ルトと、 上記嵌合部の側方に張り出す状態でこの嵌合部に一体に
    設けられ上記既設下地材の端面に固定される破風板など
    の未設建築用材が載架される支持板部とこの支持板部の
    外端部に曲成された立上り板部とを有する保持部とを、
    具備することを特徴とする建築用材の仮保持具。
  2. 【請求項2】 固定用ボルトの基端部に把手が設けられ
    ている請求項1記載の建築用材の仮保持具。
JP4518193U 1993-08-19 1993-08-19 建築用材の仮保持具 Pending JPH0713997U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4518193U JPH0713997U (ja) 1993-08-19 1993-08-19 建築用材の仮保持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4518193U JPH0713997U (ja) 1993-08-19 1993-08-19 建築用材の仮保持具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0713997U true JPH0713997U (ja) 1995-03-10

Family

ID=12712107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4518193U Pending JPH0713997U (ja) 1993-08-19 1993-08-19 建築用材の仮保持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0713997U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018144117A (ja) * 2017-03-01 2018-09-20 クレア株式会社 板材用組立治具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018144117A (ja) * 2017-03-01 2018-09-20 クレア株式会社 板材用組立治具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1272810B1 (en) Siding gauge tool
US7681324B2 (en) Prefabricated jig to position and align roof trusses
US5768830A (en) Support for construction material
US6161824A (en) Wallboard installation facilitating tool
US11359389B2 (en) Method and apparatus for supporting sheeting materials
US20060156645A1 (en) Roof anchor
JPH0713997U (ja) 建築用材の仮保持具
JP3068799B2 (ja) 足場つなぎ構造
EP0625230B1 (en) A beam anchoring device
JPH0338331Y2 (ja)
US3925871A (en) Hand tool
JPS631532Y2 (ja)
JP3043020U (ja) 屋根用雪止め具
JPH0535958U (ja) 屋根足場支持具
JP3011377U (ja) 建築用支保パイプの滑動防止具
JP3009381U (ja) 垂直板へのクランプ取付け用補助装置
JPH052728Y2 (ja)
JP3072893U (ja) 雨樋取付け装置
JP3513695B2 (ja) 外壁支持具
JP3019305U (ja) 天井ボード張り用補助具及び補助金具
JPH0592314U (ja) 折版屋根の谷部用雪止め金具
JPH0315716Y2 (ja)
JP3005655U (ja) 簡易足場板止め及び鼻隠し板支え金具
JPH071187U (ja) 幅木取付装置
JPH049775Y2 (ja)