JPH07139433A - エンジンの吸気装置 - Google Patents

エンジンの吸気装置

Info

Publication number
JPH07139433A
JPH07139433A JP5311352A JP31135293A JPH07139433A JP H07139433 A JPH07139433 A JP H07139433A JP 5311352 A JP5311352 A JP 5311352A JP 31135293 A JP31135293 A JP 31135293A JP H07139433 A JPH07139433 A JP H07139433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
air
carburetor
temperature
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5311352A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2611134B2 (ja
Inventor
Hiroshi Takada
廣 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP5311352A priority Critical patent/JP2611134B2/ja
Publication of JPH07139433A publication Critical patent/JPH07139433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2611134B2 publication Critical patent/JP2611134B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 全体構成を簡素化しながら、気化器2内での
氷結を防止する。 【構成】 エンジン駆動時に外気温度よりも高温となる
エンジン1の高温部と、気化器2の上流部との間に、高
温空気を気化器2の上流部に導入させる温風導入通路5
を設けた。また、必要に応じて、エンジン冷却水を気化
器2に導入して加熱する温水加熱通路7または気化器2
を加熱する電気式ヒータ8を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車や自動二輪車な
どに搭載されるエンジンの吸気装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】自動二輪車などに搭載されるエンジン
を、たとえば外気温度が10℃以下の寒冷時に駆動させ
る場合、このエンジンに吸入される空気温度は、エアク
リーナの吸入口付近では外気温度とほぼ同一であるが、
空気が気化器内で燃料と混合されたとき、その気化熱に
より温度が大きく低下する。このため、湿度が高い条件
下では、前記空気中の水分が気化器内で氷結して、スロ
ー系ノズルの出口側部分などに付着して、エンジン不調
を招くことがある。
【0003】そこで、従来、以上のような氷結を防止す
るため、たとえば実開平1−74346号公報に示され
ているように、エンジンの水ジャケットで暖められた高
温のエンジン冷却水の一部を用いて気化器の加温を行う
技術が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
氷結防止手段は、熱源がエンジン冷却水であるため、空
冷式エンジンには適用しにくい。
【0005】本発明は、以上のような技術的課題に鑑み
てなされたもので、その目的は、簡単な構造で、気化器
内での氷結を防止でき、さらに、排ガスの浄化と燃料消
費率の改善にも有効なエンジンの吸気通路を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明は、エンジンの吸気通路における気
化器の上流部に、このエンジンの高温部で加熱された空
気を前記上流部に導入する温風導入通路を接続してい
る。
【0007】請求項2の発明は、前記温風導入通路をエ
アクリーナにおけるクリーナエレメントの上流部に接続
している。
【0008】請求項3の発明は、前記温風導入通路の温
風取入口を、車両に搭載された前記エンジンのシリンダ
の車両走行方向後ろ側で、かつ、このシリンダの近傍に
開口させている。
【0009】請求項4の発明は、上記請求項1,2また
は3の構成に加えて、高温のエンジン冷却水を前記気化
器に導入して加熱する温水加温通路を備えている。
【0010】請求項5の発明は、上記請求項1,2また
は3の構成に加えて、さらに、前記気化器に電気式ヒー
タを取付けている。
【0011】
【作用】請求項1の発明では、駆動時に外気温度より高
温となるエンジンの高温部で加熱された高温空気(温
風)が、温風導入通路から気化器の上流部に供給され
て、この気化器内での氷結が防止され、しかも、前記エ
ンジンが暖まるまでの時間も短縮される。また、氷結防
止するにあたっては、前記エンジンの高温部と気化器の
上流部との間に前記温風導入通路を設けるだけであるた
め、配管および構造が簡単となる。さらに、暖機される
までの燃料の霧化が促進されることから、排ガスが浄化
され、燃料消費率も向上する。
【0012】請求項2の発明では、前記温風導入通路か
らの高温空気(温風)がエアクリーナのクリーナエレメ
ントを利用して清浄化される。このため、高温空気の清
浄化のためのフィルタを別途必要とすることがなく、構
成が簡素化される。
【0013】請求項3の発明では、前記温風導入通路の
温風取入口が、車両に搭載された前記エンジンのシリン
ダの車両走行方向後ろ側で、このシリンダの近傍に開口
されているため、十分温度の高い高温空気が容易に得ら
れて、この高温空気で氷結が確実に防止される。
【0014】請求項4の発明では、前記温風導入通路か
らの高温空気とともに、前記エンジンを冷却した高温の
温水が温水加熱通路を介して気化器へと導入されるた
め、さらに効果的に氷結が防止される。
【0015】請求項5の発明では、前記温風導入通路か
らの高温空気が気化器に導入され、また、この気化器は
電気式ヒータで加熱されるため、やはり効果的に氷結防
止がなされる。
【0016】
【実施例】以下、本発明にかかるエンジンの吸気装置の
一実施例を図面に基づいて説明する。図1は自動2輪車
に搭載される4気筒タイプのエンジン1を示しており、
このエンジン1におけるクランクケース11の上部に位
置するシリンダ12の後方、つまり車両走行方向の後ろ
側に、各気筒に対応する4つの気化器2と1つのエアク
リーナ3がそれぞれ接続されている。
【0017】前記エアクリーナ3の内部にはクリーナエ
レメント31が設けられ、上部側にはクリーナエレメン
ト31に外気を導入するための吸入管32が取付けられ
ている。前記各気化器2は、ゴム製のホルダ21および
ホルダ取付板22を介してシリンダ12に固定されてい
る。
【0018】そして、エンジン駆動時に外気温度よりも
高温となる高温部の1つであるシリンダ12と、前記各
気化器2の上流部との間に、シリンダ12からの輻射熱
で暖められた空気を気化器上流側に供給する温風導入通
路5が設けられている。この温風導入通路5は、例えば
パイプにより形成される。この温風導入通路を形成する
パイプ5の一端部をエンジン駆動時に高温となる前記シ
リンダ12の後ろ側にその壁面に近接させて配設すると
ともに、その開口端である温風取入口51を前記シリン
ダ12の下部近くで下向きに開口させている。また、前
記パイプ5の他端部は、前記エアクリーナ3の吸入管3
2の上部側に接続されている。
【0019】図2から明らかなように、前記パイプ5は
左右2本設けられて、吸入管32の左右の側部寄りにそ
れぞれ接続されている。この吸入管32の外気吸入側に
は、横方向に長い楕円形状の吸気口32aが設けられて
おり、この吸気吸入口32aは従来よりも狭幅となるよ
うに絞られていて、前記パイプ5から導入される空気量
に相当する分だけ吸気入口32aから吸入される空気量
を減少させるようにしている。
【0020】また、前記パイプ5をシリンダ12の後壁
面に近接して配設するにあたっては、図3に示すよう
に、このパイプ5を保持可能としたΩ形状の固定金具5
2を用い、この固定金具52をホルダ取付板22の取付
ボルト3によって、ホルダ取付板22とともにシリンダ
12側に共締めしている。尚、前記パイプ5としては、
ゴムまたはアルミ製などのものが使用される。
【0021】ゴム製のパイプ5を用いるときには、同図
で示すように、前記パイプ5とホルダ取付板22との間
に所定隙間をあけた状態で取付けられる。また、アルミ
製のぱいプ5を用いるときには、前記パイプ5とホルダ
取付板22との間を接触させた状態で取付けてもよい。
このアルミ製のパイプ5を使用するときには、熱伝導性
に優れていることから、高温空気を前記エアクリーナ3
側に効果的に供給できる。
【0022】上記構成において、前記パイプ5の一端部
をシリンダ12の後ろ側に配設して、その温風取入口5
1をシリンダ下部に開口させるとともに、前記パイプ5
の他端部をエアクリーナ3の上流側に設けられる吸入管
32に接続させることにより、前記シリンダ12で暖め
られた十分温度の高い空気が容易に得られる。この高温
空気(温風)が前記吸入管32からエアクリーナ3内の
クリーナエレメント31を経て気化器2に供給され、こ
の気化器2内での氷結が防止され、しかも、前記エンジ
ン1が暖まるまでの時間(暖機時間)も短縮される。ま
た、温風取入口51が下向きに開口しているから、この
温風取入口51からエアクリーナ3にごみが侵入するの
を抑制できる。
【0023】図4は、縦軸に温度(℃)を、横軸に時間
(秒)をとり、以上のパイプ5を設けた本発明によるも
のと、パイプ5を設けない従来の場合の温度比較グラフ
を示している。同図において、実線Aは本発明による気
化器2の空気取入口部(図1のIN部)での経時的な温
度変化を、点線Bは従来における同一場所での温度変化
をそれぞれ示している。また、実線Cは本発明による前
記気化器2内のスロー系ノズル付近における壁面の経時
的な温度変化を、点線Dは従来における同一場所での温
度変化をそれぞれ示している。
【0024】同図から明らかなように、本発明による実
線A,Cは、従来による点線B,Dに較べて、いずれも
温度が高く、その温度差は、240秒経過後には2℃以
上にも達する。特に、従来では、点線Dで示すように、
エンジンの駆動初期時に前記気化器2におけるスロー系
ノズル付近の温度が0℃以下に下がって氷結を起こすこ
とがあったのに対し、本発明による実線Cでは0℃以下
に下がることがなく、氷結の発生が確実に防止される。
【0025】さらに、高温空気の導入によって、暖機さ
れるまでの燃料の霧化が促進されるから、気化器2を薄
めにセッティングできるので、排ガスが浄化される。そ
の実験例を表1に示す。実験は750ccの4サイクル
エンジンを用い、冷機状態からスタートして一定時間運
転したのち休止し、暖機状態から再びスタートして一定
時間運転するLA−4モードで測定した。
【0026】
【表1】
【0027】表1より、高温空気の導入によってCO,
HC,NOX の排出量(走行距離1km当り)とも低下
し、さらに燃料消費率(燃料1リットル当り走行距離)
も改善された。
【0028】また、以上の構成では、前記シリンダ12
と吸入管32との間にパイプ5を設けるだけで前記気化
器2内での氷結が防止され、しかも、前記高温空気は、
前記エアクリーナ3内のクリーナエレメント31を利用
して清浄化されるため、高温空気の清浄化のために別途
フィルタを設ける必要がなくなるので、全体構成が簡素
化される。
【0029】さらに、本発明では、図5に示したよう
に、前記シリンダ12の後部側に配設されるパイプ5
を、前記エアクリーナ3におけるクリーナエレメント3
1の下流側のチャンバ33に接続してもよく、また、同
図仮想線で示すように、前記パイプ5をクランクケース
11の上部に沿って配設してもよい。この場合には、い
ずれも前記パイプ5の途中に、このパイプ5から供給さ
れる高温空気を清浄化するためのフィルタ54を設け
る。
【0030】また、エンジン1が水冷式の場合には、図
6に示すように、ラジエータ4の車両走行方向後ろ側か
らシリンダヘッド12aの上方を経て前記エアクリーナ
3に至る配管6を設け、この配管6を介して前記ラジエ
ータ4からの輻射熱で暖められた空気をエアクリーナ3
に供給するようにしてもよい。
【0031】また、図示しないが、前記ラジエータ4の
近くに配設されるオイルクーラ61の近傍と、前記エア
クリーナ3との間に配管を設け、この配管を介して前記
オイルクーラ61で暖められた空気を前記上流部に供給
するようにしてもよい。
【0032】さらに、図6の配管6を設ける構成におい
て、二点鎖線で示すように、前記シリンダ12内に加熱
通路62を設け、この通路62を介して前記ラジエータ
4やオイルクーラ61からの高温空気をさらに加熱し
て、前記エアクリーナ3に供給するようにしてもよい。
また、前記シリンダ12内に設けた加熱通路の前端を開
放し、後端を前記エアクリーナ3に接続してもよく、そ
の場合、空気が加熱通路の前端開口から直接、加熱通路
内に導入されて加熱される。
【0033】また、以上の各実施例で示す各パイプ5の
途中には、図示しないが、外気温度検出センサで開閉さ
れる開閉バルブを設けて、低温時にのみ開閉バルブを開
放するようにしてもよく、この場合には、外気温度が高
いとき不必要に気化器2側に高温空気を供給することが
なく、高温空気の吸入によるエンジンの出力低下を極力
抑制できる。
【0034】さらに、本発明は、前記パイプ5を設ける
構成に加えて、高温のエンジン冷却水を前記気化器2に
導入して加熱する温水加熱通路7を設けるようにしても
よい。つまり、図7に示すように、前記エンジン1の水
ジャケット13と前記ラジエータ4との間に設けられた
冷却通路71のエンジン出口側に、前記気化器2の下部
側の外周を経由する温水通路72を設ける。
【0035】この構成によると、前記パイプ5からの高
温空気とともに、前記エンジン1を冷却した後の高温の
温水が前記温水通路72を介して気化器2の外周に導入
されるため、この気化器2内での氷結がさらに効果的に
防止される。
【0036】また、本発明は、図8に示したように、前
記パイプ5を設ける構成に加えて、前記気化器2に電気
式ヒータ8を取付けてもよい。つまり、前記気化器2に
おけるスロー系ノズルの近くに前記ヒータ8を配設する
とともに、気化器2の壁温を検出する温度センサ81を
取付け、この温度センサ81で検出される温度が所定温
度以下の場合にのみ、駆動回路82からの出力により前
記ヒータ8をオン動作させるように構成する。
【0037】この構成によると、前記パイプ5からの高
温空気が気化器2へと導入され、また、この気化器2が
前記ヒータ8で加熱されることから、さらに効果的に前
記気化器2内での氷結が防止される。また、前記ヒータ
8は、気化器2の温度が低いときにのみ温度センサ81
を介してオン動作されるため、電気使用量を節約でき
る。
【0038】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明によれ
ば、全体構成を簡素化しながら、気化器内での氷結を防
止でき、しかも、エンジンが暖まるまでの時間を短縮で
きる。さらに、排ガスが浄化され、燃料消費率も向上す
る。
【0039】請求項2の発明によれば、別途フィルタを
設けることなく、構成を簡素化しながら氷結防止を行う
ことができる。
【0040】請求項3の発明によれば、高温空気が容易
に得られて、この高温空気で気化器内での氷結を防止で
きる。
【0041】請求項4の発明によれば、高温空気ととも
にエンジンを冷却した高温の温水を利用して気化器内の
氷結をさらに効果的に防止できる。
【0042】請求項5の発明によれば、高温空気を気化
器に導入し、また、この気化器を電気式ヒータで加熱す
ることにより、やはり効果的に気化器内での氷結を防止
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるエンジンの吸気装置を示す側面
図である。
【図2】吸気管の正面図である。
【図3】温風導入通路のシリンダ側への取付部分を示す
平面図である。
【図4】本発明と従来の場合との温度比較を示すグラフ
である。
【図5】温風導入通路の他の配管例を示す側面図であ
る。
【図6】温風導入通路のさらに他の配管例を示す側面図
である。
【図7】他の実施例を示す配管図である。
【図8】さらに他の実施例を示す側面図である。
【符号の説明】
1…エンジン、12…シリンダ、2…気化器、3…エア
クリーナ、31…クリーナエレメント31、5…温風導
入通路、51…温風取入口、7…温水加熱通路、8…電
気式ヒータ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02M 31/10 E 35/024 521 Z 35/10 311 B

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンの吸気通路における気化器の上
    流部に、エンジンの高温部で加熱された空気を前記上流
    部に導入する温風導入通路が接続されてなるエンジンの
    吸気装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記温風導入通路は
    エアクリーナにおけるクリーナエレメントの上流部に接
    続されているエンジンの吸気装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、エンジンは
    車両に搭載されており、前記温風導入通路の温風取入口
    が、シリンダの車両走行方向後ろ側で、かつ、シリンダ
    の近傍に開口しているエンジンの吸気装置。
  4. 【請求項4】 請求項1,2または3において、さら
    に、高温のエンジン冷却水を気化器に導入して加熱する
    温水加熱通路を備えたエンジンの吸気装置。
  5. 【請求項5】 請求項1,2または3において、さら
    に、気化器に電気式ヒータが取付けられたエンジンの吸
    気装置。
JP5311352A 1993-11-16 1993-11-16 エンジンの吸気装置 Expired - Fee Related JP2611134B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5311352A JP2611134B2 (ja) 1993-11-16 1993-11-16 エンジンの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5311352A JP2611134B2 (ja) 1993-11-16 1993-11-16 エンジンの吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07139433A true JPH07139433A (ja) 1995-05-30
JP2611134B2 JP2611134B2 (ja) 1997-05-21

Family

ID=18016124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5311352A Expired - Fee Related JP2611134B2 (ja) 1993-11-16 1993-11-16 エンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2611134B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6444354U (ja) * 1987-09-12 1989-03-16
JP3037260U (ja) * 1993-12-09 1997-05-16 サロモン エス.エー. 曲線状滑走区域と平坦状滑走区域に応じて適合させた構造化部位を有するスキー板

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6444354U (ja) * 1987-09-12 1989-03-16
JP3037260U (ja) * 1993-12-09 1997-05-16 サロモン エス.エー. 曲線状滑走区域と平坦状滑走区域に応じて適合させた構造化部位を有するスキー板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2611134B2 (ja) 1997-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3762385A (en) Air fuel preheater for internal combustion engine
JPS6058044B2 (ja) オ−トバイのタ−ボチヤ−ジヤ−取付装置
JPS61220927A (ja) 自動車の過給ポンプ冷却装置
JP2011127490A (ja) ブローバイガス還流装置
JP2004278342A (ja) 内燃機関の排気還流装置
JPH04292570A (ja) 電気火花点火装置及び加熱装置を持つ燃料噴射内燃機関
JP2611134B2 (ja) エンジンの吸気装置
US3807374A (en) Exhaust recirculation control
JPH09184457A (ja) 吸気ヒータ及び吸気送出アセンブリ
JPH10141157A (ja) 車両用エンジンにおける吸気温度低減構造
JPH0135164B2 (ja)
JPH0849606A (ja) 排気ガス還流装置
JPH087086Y2 (ja) 強制空冷エンジンの気化器の氷結防止装置
KR100391410B1 (ko) 배기가스 재순환 시스템
JPH0129972B2 (ja)
JPS646341B2 (ja)
JPH027703Y2 (ja)
JPS6040824Y2 (ja) エンジンの冷却装置
JP2800054B2 (ja) 小型車両のエンジン装置
WO1986005844A1 (en) Device for saving fuel in diesel and petrol engines, by means of a surface heat exchanger
JPH048245Y2 (ja)
JP2000274223A (ja) 吸気還流式ブリーザ装置
JP3596255B2 (ja) インテークマニホールドにおける負圧取り出し部の凍結防止構造
JP2584400B2 (ja) 気化器の加温装置
JPS6232153Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees