JPH07139306A - ラビリンスシール - Google Patents

ラビリンスシール

Info

Publication number
JPH07139306A
JPH07139306A JP31128193A JP31128193A JPH07139306A JP H07139306 A JPH07139306 A JP H07139306A JP 31128193 A JP31128193 A JP 31128193A JP 31128193 A JP31128193 A JP 31128193A JP H07139306 A JPH07139306 A JP H07139306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
labyrinth seal
rotor
contact
seal
clearance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31128193A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Sasaki
公良 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP31128193A priority Critical patent/JPH07139306A/ja
Publication of JPH07139306A publication Critical patent/JPH07139306A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Sealing Using Fluids, Sealing Without Contact, And Removal Of Oil (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フィン先クリアランスを小さく設定できてシ
ール性能が向上するラビリンスシールを提供する。 【構成】 回転体1の周囲に設けられたラビリンスシー
ル部1aと軸部1bとの間に切込み1cを設け、ラビリ
ンスシール部1aが細い首部1dで軸部1bに継がるよ
うに構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、蒸気タービン等の高圧
流体に対する回転軸部シールに適用されるラビリンスシ
ールに関する。
【0002】
【従来の技術】図3に従来のラビリンスシールの模式図
を示す。回転体01の外周部にラビリンスシール部01
aが設けられ、該ラビリンスシール部の外周には静止し
たラビリンスシールフィン02が設置されている。そし
て、ラビリンスシール部01aのシールフィン先端クリ
アランスをコントロールし、洩れ流量を制約することに
より、ラビリンスシール両サイドの高圧側“H”と低圧
側“L”の圧力差を保持している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】さて、前述した従来の
ラビリンスシールにおいては、運転中にラビリンスシー
ルフィンが回転体に接触した場合、接触部位が発熱して
接触方向に回転体が曲り、軸振動が増加して運転続行が
不可能になる可能性がある。
【0004】また、上記現象のため、フィン先クリアラ
ンスの最小値は定常運転時及び発停時に接触が生じない
大きさに設定する必要があり、洩れロス増大、性能低下
の一要因となり得る不都合があった。
【0005】そこで、本発明は、従来技術の有する上記
課題を解決するため、フィン先クリアランスを小さく設
定できてシール性能が向上するラビリンスシールの提供
を目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、前述の課題を
解決するもので、回転体の外周部に突設されたラビリン
スシール部と該ラビリンスシール部の外周に配設された
ラビリンスシールフィンとの間のクリアランスをコント
ロールして高圧側と低圧側との圧力差を保持するラビリ
ンスシールにおいて、前記ラビリンスシール部と前記回
転体の軸部との間に切込みを設けて細い首部で継がるよ
うに構成したことを特徴とするラビリンスシールであ
る。
【0007】
【作用】前述の手段によれば、ラビリンスシール部に接
触が発生した時、軸部への伝熱が従来のラビリンスシー
ルに比べて少なく、回転体の熱による曲りは少ない。一
方、ラビリンスシール部には発熱部に周方向圧縮応力が
生じ、対応するラビリンスシール部の首部には周方向引
張応力が生ずる。従って、接触部の軸部には軸方向縮み
が生じ、回転体は接触部と逆方向に曲るため接触振動を
加速しない。
【0008】
【実施例】本発明によるラビリンスシールの一実施例を
図1及び図2に基いて説明する。
【0009】図1において、回転体1の周囲に設けられ
たラビリンスシール部1aと軸部1bとの間に切込み1
cが入っており、ラビリンスシール部1aは首部1dで
軸部1bと一体になっている。なお、ラビリンスシール
部1aの周囲には、従来例と同様にラビリンスシールフ
ィン2が設けられている。
【0010】図2は、上述した切込み1cの好適な寸法
例を示したもので、切込み1cの深さbとラビリンスシ
ール部1aの幅aとの関係はb/a=0.15〜0.3、
切込み1cの高さdとラビリンスシール部1aの高さc
との関係はd/c=0.3〜0.5が好ましい。
【0011】
【発明の効果】前述した本発明のラビリンスシールによ
れば、接触しても軸振動過大となる可能性が無いため、
フィン先クリアランスを小さく設定できてシール性能が
向上する。
【0012】なお、シールフィン接触による振動過大現
象は立上げ時の低速回転で発生する場合が多く認められ
るが、本構造のシールは、低速時はクリアランスが大き
く高速時にクリアランスが小さくなるため、低速時の不
具合を回避し、高速時(通常運転時)に適正クリアラン
スとなる。
【0013】そして、上述した効果により、従来シール
フィンに比して運転時のシールフィン隙間を半分にする
ことが可能となるため、漏洩ロスは半減する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるラビリンスシールの一実施例を示
す図である。
【図2】図1の切込みの好適な寸法例を示す図である。
【図3】従来のラビリンスシールを示す図である。
【符号の説明】
1 回転体 1a ラビリンスシール部 1b 軸部 1c 切込み 1d 首部 2 ラビリンスシールフィン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転体の外周部に突設されたラビリンスシ
    ール部と該ラビリンスシール部の外周に配設されたラビ
    リンスシールフィンとの間のクリアランスをコントロー
    ルして高圧側と低圧側との圧力差を保持するラビリンス
    シールにおいて、前記ラビリンスシール部と前記回転体
    の軸部との間に切込みを設けて細い首部で継がるように
    構成したことを特徴とするラビリンスシール。
JP31128193A 1993-11-17 1993-11-17 ラビリンスシール Pending JPH07139306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31128193A JPH07139306A (ja) 1993-11-17 1993-11-17 ラビリンスシール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31128193A JPH07139306A (ja) 1993-11-17 1993-11-17 ラビリンスシール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07139306A true JPH07139306A (ja) 1995-05-30

Family

ID=18015250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31128193A Pending JPH07139306A (ja) 1993-11-17 1993-11-17 ラビリンスシール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07139306A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013058112A1 (ja) * 2011-10-21 2013-04-25 三菱重工業株式会社 シール装置
JP2013164012A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 軸シール装置およびこれを備えたタービン装置
JP2015166636A (ja) * 2015-07-01 2015-09-24 三菱重工業株式会社 シール装置
CN106761956A (zh) * 2017-02-21 2017-05-31 北京航空航天大学 一种利用轴向与径向篦齿相结合的航空发动机转静系密封方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013058112A1 (ja) * 2011-10-21 2013-04-25 三菱重工業株式会社 シール装置
JP2013087935A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd シール装置
JP2013164012A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 軸シール装置およびこれを備えたタービン装置
JP2015166636A (ja) * 2015-07-01 2015-09-24 三菱重工業株式会社 シール装置
CN106761956A (zh) * 2017-02-21 2017-05-31 北京航空航天大学 一种利用轴向与径向篦齿相结合的航空发动机转静系密封方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3477347B2 (ja) ガスタービン段間部シール装置
JPS5838616B2 (ja) タ−ビンブレ−ドセンタンブノシ−ル
JP2002228013A (ja) Acc型ラビリンスシール
JPS60111004A (ja) 軸流形流体機械のケ−シング
JP6490498B2 (ja) シール装置および回転機械
JPH07139306A (ja) ラビリンスシール
JP4371610B2 (ja) 蒸気タービンのシール装置
JP2009085256A (ja) 回転流体機械のシール装置
JPH06159099A (ja) 軸流流体機械
JPS6326611Y2 (ja)
JPH08284609A (ja) タービン・アクティブクリアランス制御装置
JPH06221102A (ja) 動翼シュラゥド
JP2001200937A (ja) 回転機械のアクティブシール
JPS61212601A (ja) 回転機の羽根車の取付構造
JPH0693803A (ja) ラビリンスパッキン
JPH0218241Y2 (ja)
JP2875028B2 (ja) ターボ形流体機械
JPH0241394Y2 (ja)
JPH11230370A (ja) ラビリンスシール
JPS6116207A (ja) ラビリンスシ−ル装置
JP2005127264A (ja) 機械駆動用タービンの動翼群および機械駆動用タービン
JPS6332463Y2 (ja)
JPS60132002A (ja) タ−ボチャ−ジャ用タ−ビン組立体
JPS6375389A (ja) ねじ溝式真空ポンプ
JPH07217595A (ja) 遠心圧縮機の軸封構造

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000307