JPH07139086A - 複合パネル - Google Patents

複合パネル

Info

Publication number
JPH07139086A
JPH07139086A JP31393093A JP31393093A JPH07139086A JP H07139086 A JPH07139086 A JP H07139086A JP 31393093 A JP31393093 A JP 31393093A JP 31393093 A JP31393093 A JP 31393093A JP H07139086 A JPH07139086 A JP H07139086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sides
fiberboard
frame body
wood
composite panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31393093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2799333B2 (ja
Inventor
Tomiyasu Honda
富泰 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18047231&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH07139086(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5313930A priority Critical patent/JP2799333B2/ja
Publication of JPH07139086A publication Critical patent/JPH07139086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2799333B2 publication Critical patent/JP2799333B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】木質繊維板を桟材として組立てた枠体の表裏に
面材を貼着した複合パネルにおいて、桟材として用いる
木質繊維板の釘、ネジに対する保持力を比重を上げるこ
となく向上すること。 【構成】桟材により芯組みされた枠体の表裏面に、面材
が貼着されてなる複合パネルにおいて、桟材として表裏
面に硬質層を有する木質繊維板を用いるとともに、両側
縦桟は木質繊維板の硬質層が枠体の表裏となるように、
また上下の横桟は木質繊維板の硬質層が枠体の表裏と直
角となるように芯組みした複合パネル。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は建築物の壁材、家具、建
具等に使用される複合パネルに関する。
【0002】
【従来技術およびその問題点】合板、単板積層材、挽
材、木削片板(パーティクルボード、フレークボード、
ストランドボード、OSB等)などからなる棒材を桟材
として、芯組みをし枠体を得、その表裏に面材を貼着し
て複合パネルとした。近年、南洋材を含む資源枯渇の問
題、環境保護の問題がクローズアップされる中で、端材
や廃木材などより得られる木質繊維を用いた木質繊維板
が注目され桟材として使用される複合パネルが提供され
ている。
【0003】しかし、木質繊維板は均質であるため、パ
ネルの反り、ねじれに対しては良好ではあるが、木質繊
維を接着剤で固めたものであり、釘、ネジ等の保持力が
低いため、木質繊維板の比重を高くし使用していた。そ
のため複合パネルの軽量化が図れないという問題点を残
していた。
【0004】
【技術的手段】上下の横桟と両側の縦桟からなる桟材に
より芯組みされた長方形枠体の表裏面に、面材が貼着さ
れてなる複合パネルにおいて、桟材として表裏面に硬質
層を有する木質繊維板を用いるとともに、両側縦桟は木
質繊維板の硬質層が枠体の表裏となるように、また上下
の横桟は木質繊維板の硬質層が枠体の表裏と直角となる
ように芯組みした複合パネル。
【0005】
【構成の説明】以下、本発明の構成について説明する。 桟材として表裏面に硬質層を有する木質繊維板を任
意幅に切断し得られた棒材が用いられる。木質繊維板は
硬質層を表裏面に有し、その間に中心層が配されてなる
比重が0.4〜0.8の中比重繊維板が好ましい。ま
た、表裏部は0.8〜1.4、好ましくは1.0〜1.
2の比重であり各々厚みは0.3〜3mm、好ましくは
0.5〜2mmの層厚みに形成される。中心層の比重は
0.4〜0.75、好ましくは0.6〜0.7の範囲で
ある。
【0006】硬質層の比重は、中心層よりも少なくとも
0.1以上、好ましくは0.3以上の比重差を有する。
このように、中心層に比べて比重が高く、引張り強度お
よび圧縮強度が優れた硬質層が表裏部に配されるため、
軽量でしかも曲げ強度が大きく、荷重に対するたわみ変
化量が小さなものとなる。
【0007】硬質層の層厚みが0.3mm未満、比重が
0.8未満であると、釘、ネジ等を打ち込んだ際の引き
抜き抵抗が小さく、保持力が不十分になって抜けやすく
なる。逆に層厚みが3mmを越え、比重が1.4を越え
るものとなると、硬くなりすぎ釘、ネジ等の打ち込みが
行ないにくくなる。中心層の比重については、0.4未
満であると桟材としての強度が不十分となり、逆に0.
75を越えると複合パネルとして全体重量が大きくなっ
て取扱いに不便を生じる。
【0008】硬質層と中心層との比重差については、
0.1未満であると硬質層の層厚みと同等程度に大きく
しないと、十分な曲げ強度、たわみが得られず結果的に
重量の大なものとなり複合パネルとして全体重量が大き
くなって取扱いに不便を生じる。逆に0.8よりも大き
な比重差があると、硬質層と中心層の物性に大きな差が
生ずることとなる。すなわち、例えば曲げ荷重に対して
は荷重側において圧縮力が働き、反荷重側においては引
張り力が働くが、硬質層にあっては比重が大きく、木質
繊維間が密であるため、内面方向での圧縮、引張り変形
が起きにくいのに対し、中心層は比重が小さく、木質繊
維間が疎であるため、圧縮、引張り変形が起きやすくな
る。このように物性が顕著に相違することとなると、硬
質層と中心層との間で層間剥離が生じやすくなるため好
ましくない。
【0009】 このような木質繊維板は、例えば乾式
法による木質繊維板の製造工程において、解繊され接着
剤等を添加され、乾燥された木質繊維をフォーミング装
置によりスクリーンコンベア上に堆積し、仮圧締し木質
繊維マットを得、次いで一定寸法に裁断して定尺木質繊
維マットとした後、これを加熱圧締することによって得
られる。
【0010】上記製造工程において、木質繊維に対する
接着剤の添加量を多くすれば、硬質層の層厚がより大き
く形成される。また、定尺木質繊維マットの上面または
下面に水を塗布し、あるいは不織布、紙、布等の保水性
のあるシート状物に含水させたものを該木質繊維マット
の上面または下面に載置し、この状態で加熱すると、表
裏部の含水率が高められた状態で加熱圧締されることと
なるため、硬質層の層厚が増大する。このようにして木
質繊維板における硬質層の層厚を調節することができ
る。得られた木質繊維板は、加熱圧締時の接着剤のプレ
キュアによる低比重薄表層が形成されるため、サンディ
ングを施して該低比重薄表層を除去し硬質層を露出させ
る。
【0011】 つぎに、このようにして得た表裏面に
硬質層を有する木質繊維板を任意幅に切断して得られた
棒状の桟材を用いて芯組みし、方形の枠体とする。ま
た、表裏面に硬質層を有する木質繊維板を複数枚積層接
着した木質繊維板を用い、任意幅に切断して得られた棒
状の桟材を用いてもよい。その際、桟材はその両側縦桟
においては木質繊維板の硬質層が枠体の表裏となるよう
に、また上下の横桟は木質繊維の硬質層が枠体の表裏と
直角となるように芯組みを行なう。芯組みは桟材を、口
の字状、日の字状、目の字状、田の字状等通常行なわれ
る外輪かくを方形とした組み方で良い。
【0012】 つぎに枠体の両面に面材を貼着し複合
パネルを得る。面材は、合板、木質繊維板、木削片板
(パーティクルボード、ストランドボード、フレークボ
ード、OSB等)集成材、単板積層材、石膏ボード、珪
酸カルシウム板等、あるいはこれらの任意複合材料より
なり、その表面に化粧紙、化粧樹脂含浸紙、化粧合成樹
脂シート、化粧単板(スライス単板、ロータリー単板、
ハーフランド単板、ソーン単板、人工突板等)の化粧材
を貼着されたものである。複合パネルは必要に応じてそ
の木口部に面取り加工、曲面加工を施したり、化粧材を
貼着あるいは柄印刷、着色塗装による木口処理を施して
もよい。
【0013】化粧材を貼着された面材を枠体に貼着する
に当たり、裏面にVカット加工、櫛目加工を施し木口部
を巻込み貼着しても良い。面材として合板、木質繊維
板、木削片板(パーティクルボード、ストランドボー
ド、フレークボード、OSB等)を貼着した後、その面
材の表面あるいは表面よりパネル木口部を含むよう巻込
むよう化粧材を貼着してもよく、表面のみに貼着した場
合、必要に応じてその木口部に、化粧材を貼着あるいは
着色塗装による木口処理を施してもよい。
【0014】このようにして桟材として表裏面に硬質層
を有する木質繊維板を用いるとともに、両側縦桟は木質
繊維板の硬質層が枠体の表裏となるように、また上下の
横桟は木質繊維板の硬質層が枠体の表裏と直角となるよ
うに芯組みされた枠体の表裏面に面材が貼着された複合
パネルが得られた。
【0015】
【発明の効果】桟材として表裏面に硬質層を有する木質
繊維板を用いるため、表裏面側からの釘、ネジ等を打ち
込んだ際の引き抜き抵抗が大きく、保持力が十分に得ら
れる。また、表裏面の硬質層が両側縦桟において枠体の
表裏となるように、上下の横桟において、枠体の表裏と
直角となるように芯組みをし枠体とし面材を貼着するた
めに、複合パネルへの金具等の取付けが良好に行なわれ
る。
【0016】例えば、複合パネルをクローゼット収納家
具の折り扉体として用い、該折れ扉体の面材面へのアン
グル丁番等の金具のネジ止めにおいて、ネジが縦桟材で
ある木質繊維板の硬質層を貫通し打ち込まれる。
【0017】更に、上下の木口部に埋め込まれるピボッ
ト金具の固定においても、上下の横桟材である木質繊維
板の硬質層を貫通し埋め込まれるため、それぞれにおい
て十分な保持力が得られ耐久性が向上される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下の横桟と両側の縦桟からなる桟材に
    より芯組みされた枠体の表裏面に、面材が貼着されてな
    る複合パネルにおいて、桟材として表裏面に硬質層を有
    する木質繊維板を用いるとともに、両側縦桟は木質繊維
    板の硬質層が枠体の表裏となるように、 また上下の横桟は木質繊維板の硬質層が枠体の表裏と直
    角となるように芯組みしたことを特徴とする複合パネ
    ル。
JP5313930A 1993-11-10 1993-11-10 複合パネル Expired - Lifetime JP2799333B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5313930A JP2799333B2 (ja) 1993-11-10 1993-11-10 複合パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5313930A JP2799333B2 (ja) 1993-11-10 1993-11-10 複合パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07139086A true JPH07139086A (ja) 1995-05-30
JP2799333B2 JP2799333B2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=18047231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5313930A Expired - Lifetime JP2799333B2 (ja) 1993-11-10 1993-11-10 複合パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2799333B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008184823A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Maezawa Ind Inc 圧縮繊維パネルおよび圧縮繊維パネルの製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0339536U (ja) * 1989-08-28 1991-04-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0339536U (ja) * 1989-08-28 1991-04-16

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008184823A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Maezawa Ind Inc 圧縮繊維パネルおよび圧縮繊維パネルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2799333B2 (ja) 1998-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4154792B2 (ja) 造作部材
JP3430230B2 (ja) 木質繊維板の積層加工方法
CN2863970Y (zh) 无醛实木复合地板
JPH07139086A (ja) 複合パネル
JP2779383B2 (ja) 複合パネル
JP2799332B2 (ja) 複合パネル
JP2799331B2 (ja) 複合パネル
CN2220930Y (zh) 木质复合板材
JP2646187B2 (ja) 建築用材
KR20040025265A (ko) 기능성 폴리우레탄 필름을 배접지로 사용한 천연 무늬목시트 및 그 제조방법
CN2677149Y (zh) 多层复合装饰竹板材
JP4362405B2 (ja) 硬質繊維板の製造方法
JP2588604Y2 (ja) 掲示板
JP2733481B2 (ja) 複合パネル
JP2527517Y2 (ja) 積層板
JP2589435Y2 (ja) 造作材
JP2934650B2 (ja) 化粧板
CN2368694Y (zh) 大幅面拼花装饰薄竹
JP2568894Y2 (ja) 板 材
JP2002138657A (ja) 仮設ハウス用木質床材
JP3145072B2 (ja) 建築用板
JP2584043Y2 (ja) 上り框材
JPH10273951A (ja) パネル枠体
JP3169806B2 (ja) 複合板の接合構造
JP2576783Y2 (ja) 階段側桁