JPH07138406A - 合成樹脂用添加剤組成物 - Google Patents

合成樹脂用添加剤組成物

Info

Publication number
JPH07138406A
JPH07138406A JP31264293A JP31264293A JPH07138406A JP H07138406 A JPH07138406 A JP H07138406A JP 31264293 A JP31264293 A JP 31264293A JP 31264293 A JP31264293 A JP 31264293A JP H07138406 A JPH07138406 A JP H07138406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
additive composition
synthetic resin
pts
dipentaerythritol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31264293A
Other languages
English (en)
Inventor
Kohei Sawada
公平 澤田
Hideki Takahashi
秀樹 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority to JP31264293A priority Critical patent/JPH07138406A/ja
Publication of JPH07138406A publication Critical patent/JPH07138406A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】(A)脂肪酸部分の炭素数が12〜22であ
り、かつジペンタエリスリトール部分の水酸基の60モ
ル%以上がエステル結合を有するジペンタエリスリトー
ル脂肪酸エステル100重量部に対し、(B)フェノー
ル系酸化防止剤1〜50重量部及び(C)硫黄系酸化防
止剤1〜50重量部を配合して成る合成樹脂用添加剤組
成物である。 【効果】高温成形時にも十分な滑性を発揮し、かつ優れ
た加工安定性を付与する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規な合成樹脂用添加剤
組成物、さらに詳しくは、高温成形時にも十分な滑性を
発揮し、かつ優れた加工安定性を付与する合成樹脂用添
加剤組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ポリオレフィンやスチレン系樹脂
などには、熱成形時の加工性を向上させる目的で、脂肪
酸アミド系滑剤、例えばステアリン酸アミド、パルミチ
ン酸アミド、オレイン酸アミドなどの脂肪酸アミド、メ
チレンビスステアリン酸アミド、エチレンビスステアリ
ン酸アミドなどのアルキレンビス脂肪酸アミドなどが用
いられている。ところで、近年、ABS樹脂やポリカー
ボネートなどの耐熱性樹脂の需要が増加し、それに伴い
高温成形時にも十分に滑性を発揮する添加剤が要求され
るようになってきた。しかしながら、前記脂肪酸アミド
系滑剤は高温成形時における滑性については必ずしも十
分であるとはいえない。例えば、芳香族ポリエステル重
合体にエチレンビスステアリン酸アミドを添加すること
が試みられているが(特公昭58−1144号公報)、
この場合、高温成形時において十分な滑性が発揮されな
い。また、硬質塩素化ビニル系樹脂にフェニレンビス脂
肪酸アミドを添加することが試みられているが(特開平
3−143942号公報)、この場合も高温成形時にお
ける加工安定性が十分ではない。他方、ペンタエリスリ
トール、ジペンタエリスリトール又はその混合物の高級
脂肪酸エステルを滑剤として添加する技術が開示されて
いるが(特公昭55−17054号公報)、この場合、
高温成形時において十分な効果が発揮されず、実用上満
足しうるものではない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
事情のもとで、高温成形時にも十分な滑性を発揮し、か
つ優れた加工安定性を付与する合成樹脂用添加剤組成物
を提供することを目的としてなされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記の好
ましい性質を有する合成樹脂用添加剤組成物を開発すべ
く鋭意研究を重ねた結果、特定のジペンタエリスリトー
ル脂肪酸エステル、フェノール系酸化防止剤及び硫黄系
酸化防止剤をそれぞれ所定の割合で含有する組成物によ
り、その目的を達成しうることを見出し、この知見に基
づいて本発明を完成するに至った。すなわち、本発明
は、(A)脂肪酸部分の炭素数が12〜22であり、か
つジペンタエリスリトール部分の水酸基の60モル%以
上がエステル結合を有するジペンタエリスリトール脂肪
酸エステル100重量部に対し、(B)フェノール系酸
化防止剤1〜50重量部及び(C)硫黄系酸化防止剤1
〜50重量部を配合して成る合成樹脂用添加剤組成物を
提供するものである。
【0005】以下、本発明を詳細に説明する。本発明組
成物においては、(A)成分としてジペンタエリスリト
ール脂肪酸エステルが用いられる。このジペンタエリス
リトール脂肪酸エステルを構成する脂肪酸は炭素数12
〜22のものであって、このようなものとしては、例え
ばラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリ
ン酸、アラキン酸、ベヘン酸、オレイン酸、リノール
酸、リノレン酸、エルカ酸などが挙げられ、これらは単
独で又は2種以上混合して用いてもよい。これらの中で
特にパルミチン酸及びステアリン酸が好適である。炭素
数11以下の脂肪酸を用いた場合混練トルク値が大き
く、かつ加工安定性が不十分であるし、炭素数23以上
の脂肪酸を用いるとビカット軟化点の低下が大きく、樹
脂の熱変形温度の低下をもたらす。さらに、該ジペンタ
エリスリトール脂肪酸エステルを構成するジペンタエリ
スリトールは、その水酸基の60モル%以上がエステル
結合を有することが必要である。このエステル結合が6
0モル%未満のものを用いると混練トルク値が大きくな
り、かつ加工安定性が低下する。本発明組成物において
は、前記(A)成分のジペンタエリスリトール脂肪酸エ
ステルは1種用いてもよいし、2種以上を組み合わせて
用いてもよい。本発明組成物において、(B)成分とし
て用いられるフェノール系酸化防止剤としては、例えば
2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール、2,4,6,−
トリ−t−ブチルフェノール、n−オクタデシル−3−
(4'−ヒドロキシ−3',5'−ジ−t−ブチルフェノー
ル)プロピオネート、テトラキス[メチレン−3−
(3',5'−ジ−t−ブチル−4'−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート]メタン、トリエチレングリコール
ビス[3−(3'−t−ブチル−5'−メチル−4'−ヒ
ドロキシフェニル)プロピオネート]などが挙げられ、
これらの中でも、テトラキス[メチレン−3−(3',
5'−ジ−t−ブチル−4'−ヒドロキシフェニル)プロ
ピオネート]メタン及びトリエチレングリコールビス
[3−(3'−t−ブチル−5'−メチル−4'−ヒドロ
キシフェニル)プロピオネート]が好適である。本発明
組成物においては、前記(B)成分のフェノール系酸化
防止剤は1種用いてもよいし、2種以上を組み合わせて
用いてもよい。
【0006】本発明組成物において、(C)成分として
用いられる硫黄系酸化防止剤としては、例えばジラウリ
ルチオジプロピオネート、ジミリスチルチオジプロピオ
ネート、ジステアリルチオジプロピオネート、ペンタエ
リスリトール−テトラキス(β−ラウリルチオプロピオ
ネート)などが挙げられ、これらの中でも、ペンタエリ
スリトール−テトラキス(β−ラウリルチオプロピオネ
ート)が好適である。本発明組成物においては、前記
(C)成分の硫黄系酸化防止剤は1種用いてもよいし、
2種以上を組み合わせて用いてもよい。本発明の合成樹
脂用添加剤組成物においては、前記(B)成分のフェノ
ール系酸化防止剤及び(C)成分の硫黄系酸化防止剤
は、(A)成分のジペンタエリスリトール脂肪酸エステ
ル100重量部に対して、それぞれ1〜50重量部、好
ましくは10〜20重量部の割合で配合することが必要
である。この量が1重量部未満では加工安定性の付与効
果が十分に発揮されないし、50重量部を超えると該添
加剤組成物の添加量が多い場合、成形時に黄変がみら
れ、また成形時にブリードが発生することがある。本発
明の合成樹脂用添加剤組成物は、合成樹脂100重量部
に対して、該(A)成分が0.2〜10重量部になるよ
うな割合で添加するのが好ましい。この添加量が0.2
重量部未満では成形時に十分な滑性が得られないし、1
0重量部を超えると合成樹脂本来の物性が低下する傾向
がみられ、好ましくない。本発明の合成樹脂用添加剤組
成物の対象となる合成樹脂については特に制限はない
が、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレ
ン、ABS樹脂、ブタジエン−スチレン共重合体(SB
R樹脂)、ポリカーボネート、ポリアミド、フェノール
樹脂、ポリアセタール、ポリフェレンエーテル系樹脂、
ポリスルフォン、ポリエーテルスルフォン、ポリフェニ
レンスルフィド系樹脂などが挙げられる。これらの合成
樹脂に本発明の合成樹脂用添加剤組成物を添加する場
合、合成樹脂に通常添加されるその他の添加剤、例えば
安定剤、紫外線吸収剤、可塑剤、帯電防止剤、難燃剤、
染料、顔料などを所望により併用してもよい。
【0007】
【実施例】次に、実施例により本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明はこれらの例によってなんら限定され
るものではない。 実施例1〜8、比較例1〜10 第1表及び第2表に示す組成の合成樹脂用添加剤組成物
を調製し、その性能を以下に示す方法に従って評価し
た。その結果を第3表に示す。 (1)混練トルク値 ABS樹脂[宇部興産(株)製、商品名サイコラックT]
100重量部と第3表に示す量の添加剤組成物とをドラ
イブレンドしたのち、ラボプラストミルミキサー[東洋
精機(株)製、30C150型]を用いて、試料40gを
ミキサー容量60ml、チャンバー温度220℃、ロータ
ー回転数40rpmの条件で混練し、混練時間10分の混
練トルク値を求めた。 (2)ビカット軟化点 ABS樹脂[宇部興産(株)製、商品名サイコラックT]
100重量部と第3表に示す量の添加剤組成物とをドラ
イブレンドしたのち、ラボプラストミルで混練した試料
を、加熱プレス機[東洋精機(株)製、SA32型]を用
いて、温度190℃、圧力100kg/cm2、予熱時間5
分間、プレス時間5分間の条件で厚さ3mmのプレス板を
作成した。このプレス板を用い、ビカット軟化点をAS
TM D-1525に準拠して測定した。すなわち、該プ
レス板を1cm四方の試験板とし、温度23±2℃、湿度
50%の条件下で88時間おいたのち、断面積1mm2
針に1000gの一定荷重を加え、50℃/hrの速度で
昇温し、針入深さが1mmに達したときの温度を測定し
た。 (3)メルトインデックス メルトインデックスはJIS K-7210に準拠して測
定した。すなわち、前記(2)で作成したプレス板を3
mm×3mm×5mmに裁断し、予熱時間180秒、荷重保持
時間120秒、荷重5000g、温度240℃の条件で
測定した。 (4)加工安定性及びブリードの有無 加工安定性は多重回押出機のメルトインデックスを測定
することにより評価した。ABS樹脂[宇部興産(株)
製、商品名サイコラックT]100重量部と第3表に示
す量の添加剤組成物とをドライブレンドしたのち、ラボ
プラストミル一軸押出機[東洋精機(株)製、30C15
0型3バレル式]にストランドダイを取り付け、ペレタ
イザー[東洋精機(株)製、PETE−C型]を用いてペ
レット(直径2mm、長さ5mm)を作製した。作製条件
は、押出機のラボプラストミル本体側のバレルから24
0℃、250℃、240℃とし、ダイ温度は220℃、
押出回転数は50rpmである。押出成形を4回繰り返し
て1回目、2回目、4回目に押出して得られたペレット
のメルトインデックスを測定し、同時にブリードの有無
を調べた。
【0008】
【表1】
【0009】
【表2】
【0010】
【表3】
【0011】
【表4】
【0012】
【表5】
【0013】
【表6】
【0014】第3表から、実施例1〜8のものは(試験
例1〜8)、混練トルク値が小さく、ビカット軟化点の
低下も小さい上、メルトインデックスが大きく、かつ加
工安定性のメルトインデックスの増加が小さいので、高
温でも十分な滑性を発揮するとともに、優れた加工安定
性を付与する添加剤組成物であることが明らかである。
これに対し、比較例では、(A)成分にエチレンビスス
テアリン酸アミドを使用したものは、混練トルク値が大
きい(試験No10)。(A)成分にジペンタエリスリ
トール部分の水酸基のエステル結合が少ないエステルを
使用したものは混練トルク値、メルトインデックス、加
工安定性がともに悪い(試験No11)。(B)及び
(C)の両成分のみを用いたものは混練トルク値が大き
く(試験No12)、(A)成分のみのものは加工安定
性が悪く(試験No13)、(B)成分又は(C)成分
を含有しないものも加工安定性が悪い(試験No14、
15)。(A)成分に脂肪酸部分の炭素数の小さいエス
テルを用いたものは混練トルク値、メルトインデック
ス、加工安定性がともに悪く(試験No16)、(A)
成分に脂肪酸部分の炭素数の大きいエステルを用いたも
のはビカット軟化点の低下が大きい(試験No17)。
(B)及び(C)成分の含有量が多いものは混練トルク
値、メルトインデックスが悪く(試験No18)、これ
を改善するために組成物の添加量を増やすとビカット軟
化点の低下が大きくなり、ブリードの発生もみられた
(試験No19)。(B)及び(C)成分の含有量が少
ないものは、組成物の添加量を多くして加工性を良くす
るとビカット軟化点が大きく低下する(試験No2
0)。
【0015】
【発明の効果】本発明の合成樹脂用添加剤組成物は、高
温成形時にも十分な滑性を発揮し、かつ優れた加工安定
性を付与することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)脂肪酸部分の炭素数が12〜22で
    あり、かつジペンタエリスリトール部分の水酸基の60
    モル%以上がエステル結合を有するジペンタエリスリト
    ール脂肪酸エステル100重量部に対し、(B)フェノ
    ール系酸化防止剤1〜50重量部及び(C)硫黄系酸化
    防止剤1〜50重量部を配合して成る合成樹脂用添加剤
    組成物。
JP31264293A 1993-11-18 1993-11-18 合成樹脂用添加剤組成物 Pending JPH07138406A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31264293A JPH07138406A (ja) 1993-11-18 1993-11-18 合成樹脂用添加剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31264293A JPH07138406A (ja) 1993-11-18 1993-11-18 合成樹脂用添加剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07138406A true JPH07138406A (ja) 1995-05-30

Family

ID=18031670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31264293A Pending JPH07138406A (ja) 1993-11-18 1993-11-18 合成樹脂用添加剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07138406A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016222860A (ja) * 2015-06-03 2016-12-28 住化スタイロンポリカーボネート株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物およびそれからなる光学用成形品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016222860A (ja) * 2015-06-03 2016-12-28 住化スタイロンポリカーボネート株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物およびそれからなる光学用成形品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4211681A (en) Poly(ethylene oxide) compositions
EP0156285B1 (de) Schlagzäh modifiziertes Polyoxymethylen und daraus hergestellte Formkörper
DE2856270A1 (de) Harzzusammensetzung
JPH0160062B2 (ja)
JP3174339B2 (ja) 高衝撃性ポリエステル/エチレンコポリマーブレンド
JP2008504397A (ja) 低溶融粘度を有する安定化ポリオキシメチレン組成物
JPH0514740B2 (ja)
US4914156A (en) Blow molding polyester compositions
JPS6137305B2 (ja)
JPH07138406A (ja) 合成樹脂用添加剤組成物
JPS5936656B2 (ja) ポリプロピレンジユシソセイブツ
US4900788A (en) Blow molding polyester compositions
EP0365841B1 (en) Blends of polyphenylene ether and modified polyesters
US3243478A (en) Mixture comprising polyamide and styrene acrylonitrile copolymer
JPH11152403A (ja) 熱可塑性成形用組成物
JP4205283B2 (ja) コネクター用樹脂ペレット混合物およびその製造方法
JPH05179057A (ja) 合成樹脂添加剤組成物
JPH07216190A (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JPH1060166A (ja) 合成樹脂組成物
JP4160230B2 (ja) 樹脂ペレット混合物およびこれを用いる成形品の製造方法
JPH02209944A (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JPS58176239A (ja) 樹脂組成物
RU2057152C1 (ru) Термопластичная полимерная композиция
JP3331088B2 (ja) 滑り挙動の改善されたポリカーボネート組成物、食品包装材料及び食品容器
JPH07138477A (ja) ポリアミド樹脂組成物