JPH07138320A - プロピレン系重合体の減成方法 - Google Patents

プロピレン系重合体の減成方法

Info

Publication number
JPH07138320A
JPH07138320A JP31266293A JP31266293A JPH07138320A JP H07138320 A JPH07138320 A JP H07138320A JP 31266293 A JP31266293 A JP 31266293A JP 31266293 A JP31266293 A JP 31266293A JP H07138320 A JPH07138320 A JP H07138320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peroxide
propylene
degrading
based polymer
propylene polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31266293A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Suyama
修治 須山
Hideyo Ishigaki
秀世 石垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority to JP31266293A priority Critical patent/JPH07138320A/ja
Publication of JPH07138320A publication Critical patent/JPH07138320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/50Partial depolymerisation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 プロピレン系重合体をペルオキシドとともに
加熱して減成する方法において、ペルオキシドとして、
一般式 【化1】 で示される化合物を用いることを特徴とするプロピレン
系重合体の減成方法。 【効果】 特定のペルオキシドを減成剤として用いるこ
とにより、臭気の少ない減成プロピレン系重合体を効率
的に得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、臭気の少ない減成プロ
ピレン系重合体の得られる減成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】プロピレン系重合体は、機械的物性のす
ぐれた材料であるが、通常そのままでは比較的高分子量
であるため、成形加工する際に流動性が悪く作業が困難
である。そのため、一般にプロピレン系重合体を減成
し、適度に分子量を低下させることにより、流動性を向
上させることが行なわれている。その減成方法として
は、通常プロピレン系重合体をラジカルを生成する化合
物とともに混練機等を用いて加熱する方法が採用されて
いる。
【0003】その際のラジカルを生成する化合物(以下
減成剤という)としては、一般に比較的高温分解のペル
オキシドが用いられる。たとえば、特公昭44−151
86号公報には、ジクミルペルオキシドを用いる方法が
開示され、また特開昭48−79851号公報には、
2,5−ジ−t−ブチルペルオキシ−2,5−ジメチル
ヘキサン、2,5−ジ−t−ブチルペルオキシ−2,5
−ジメチルヘキシン−3を用いる方法が開示されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これらの従来から使用
されている減成剤のうち、ジクミルペルオキシド等のク
ミル基を有するペルオキシドは、減成反応中に分解して
アセトフェノンを生成する。また、2,5−ジ−t−ブ
チルペルオキシ−2,5−ジメチルヘキサンはフラン化
合物を生成し、2,5−ジ−t−ブチルペルオキシ−
2,5−ジメチルヘキシン−3はアセチレン誘導体を生
成する。そして、これらの分解生成物は、それぞれ特有
の臭気を有するため、作業環境の悪化や、製品に臭気が
残るという問題がある。また、減成剤として比較的熱分
解温度の低いペルオキシドを使用した場合は、プロピレ
ン系重合体が溶融し十分にペルオキシドと混合されない
うちに、ペルオキシドが熱分解してしまい、プロピレン
系重合体の減成を均一かつ十分に行なうことができな
い。さらに、比較的揮発性の高いペルオキシドを減成剤
として使用した場合には、プロピレン系重合体とペルオ
キシドとを混合し、あるいは混合物を貯蔵する際に、ペ
ルオキシドが揮発するという問題がある。そのため、分
解生成物の臭気が少なく減成効率のよい減成剤の出現が
強く要望されている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記従来
法の問題点を解決する方法を長期にわたって研究した結
果、減成剤として特定のペルオキシドを用いることによ
って、それらの問題点をすべて解決したプロピレン系重
合体の減成方法が得られることを見いだし、本発明を完
成するに至った。すなわち、本発明は、プロピレン系重
合体をペルオキシドとともに加熱して減成する方法にお
いて、ペルオキシドとして、一般式
【化2】 で示される化合物を用いることを特徴とするプロピレン
系重合体の減成方法に関する。
【0006】本発明において用いられるペルオキシドと
しては、たとえば、t−ブチル−p−イソプロピルクミ
ルペルオキシド、t−ブチル−m−イソプロピルクミル
ペルオキシド、t−ブチル−o−イソプロピルクミルペ
ルオキシドあるいはこれらの混合物が挙げられる。
【0007】本発明において減成の対象となるプロピレ
ン系重合体としては、たとえば、ポリプロピレン、エチ
レンプロピレンブロック共重合体、エチレンプロピレン
ランダム共重合体等である。
【0008】本発明におけるペルオキシドの使用量は、
プロピレン系重合体1000gに対し、過酸化結合とし
て、通常0.00001〜0.01モルが用いられる。
0.00001モル未満では、減成の効果が十分でな
く、また0.01モルを越えると、得られるプロピレン
系重合体の分子量が小さくなりすぎて機械的物性を低下
させることになり、いずれも好ましくない。
【0009】本発明のプロピレン系重合体の減成方法
は、通常、連続混練押出機等の、混合および減成反応を
連続的に行なうことができるような装置を用いて実施さ
れる。本発明の減成方法における熱処理温度は、一般に
150〜250℃が用いられる。150℃未満では、プ
ロピレン系重合体の粘度が高くなりペルオキシドとの混
練が困難になる。また、250℃を越えると、プロピレ
ン系重合体の劣化が起こり好ましくない。
【0010】本発明で得られる減成プロピレン系重合体
は、押出成形、射出成形等の原材料として用いることが
できる。
【0011】
【発明の効果】本発明のプロピレン系重合体の減成方法
は、以下に述べる特徴を有している。すなわち、特定の
ペルオキシドを減成剤として用いることにより、臭気の
少ない減成プロピレン系重合体を効率的に得ることがで
きる。また、本発明に用いるペルオキシドは、揮発性が
小さく、プロピレン系重合体との混合物の貯蔵時に、ペ
ルオキシドが揮散することが少ない。さらに、本発明に
用いるペルオキシドは、熱分解温度が高く、プロピレン
系重合体とペルオキシドとが十分に混合されたのち減成
が行なわれるため、均一かつ効率的に減成を行なうこと
ができる。
【0012】
【実施例、比較例】以下、本発明を実施例および比較例
により具体的に説明する。なお、例中で用いる化合物の
略号は以下の化合物を示す。 IPC :t−ブチルイソプロピルクミルペルオキ
シド(日本油脂(株)製、商品名パーブチルIPC、1
0時間で50%熱分解する温度(以下T10という)=1
21℃、m/p比=60/40、純度94%) DCP :ジクミルペルオキシド(日本油脂(株)
製、商品名パークミルD、T10=116℃、融点39
℃、純度100%) BuP :m−ビス(α−t−ブチルペルオキシイ
ソプロピル)ベンゼン(日本油脂(株)製、商品名パー
ブチルP、T10=120℃、純度99%) 25B :2,5−ビス(t−ブチルペルオキシ)
−2,5−ジメチルヘキサン(日本油脂(株)製、商品
名パーヘキサ25B、T10=122℃、純度92%) 25Y :2,5−ビス(t−ブチルペルオキシ)
−2,5−ジメチルヘキシン−3(日本油脂(株)製、
商品名パーヘキシン25B、T10=132℃、純度90
%) BUD :ジ−t−ブチルペルオキシド(日本油脂
(株)製、商品名パーブチルD、T10=127℃、純度
99%)
【0013】実施例1 住友化学(株)製ポリプロピレン(商品名ノーブレンH
501、MI値3.5)1000gに対し、ペルオキシ
ドとしてのIPCを過酸化結合として0.001モル混
合し、混合組成物を得た。まず、この混合組成物を混練
押出機に供給し、190〜200℃、平均滞留時間5分
間で混練し、ペレットを製造した。このペレットについ
て、その臭気の有無およびMI値(230℃、10分
間、加重2.16kg)を測定した。さらに、その混合
組成物を厚さ0.05mmのポリエチレン製の袋に入
れ、密封して約15℃の室温で、30日間放置した。こ
の放置後の混合組成物10gをとり、100gのクロロ
ホルムで室温において7日間抽出し、抽出物中のペルオ
キシドをガスクロマトグラフで分析することにより、ペ
ルオキシドの揮発率を測定した。これらの結果を合わせ
て表1に示す。
【0014】比較例1〜5 実施例1において、ペルオキシドとしてのIPCの代わ
りに、それぞれ表1に示すペルオキシドを用いる以外
は、実施例1に準じて実施し、臭気の有無、MI値、揮
発率を測定した。その結果を表1に示す。
【表1】
【0015】この表1の結果から、実施例1で示される
本発明の減成方法で得られた減成プロピレン系重合体
は、原料のポリプロピレンに比較して、MI値が増大
し、かつ減成反応による臭気の発生がなく、効率的に減
成されたことが分かる。一方、比較例1〜5について
は、MI値の増大率が満足できる比較例1,3,4にお
いては、臭気の発生があって好ましくなく、逆に臭気の
発生のない比較例2,5では、MI値の増大率が不十分
であって、これまた好ましくないことが明らかである。
さらに、ペルオキシドの揮発率については、実施例1の
本発明のIPCが比較的小さいのに対し、比較例3の2
5B、比較例4の25Yは揮発率が大きく、中でも比較
例2のBuDは特に揮発率が大きいことが分かる。
【0016】実施例2 実施例1において、住友化学(株)製ポリプロピレンの
代わりに、日本石油化学(株)製プロピレン−エチレン
ブロック共重合体(商品名J650G、MI値8.0)
を用いる以外は、実施例1に準じて実施した。得られた
減成プロピレン系重合体のMI値は20であり、臭気の
発生はなかった。
【0017】比較例6 実施例2において、ペルオキシドとしてのIPCの代わ
りに、BuPを用いる以外は、実施例2に準じて実施し
た。得られた減成プロピレン系重合体のMI値は17と
低く、その増大率は満足できるものではなかった。
【0018】この実施例2と比較例6との結果から、本
発明で用いられるペルオキシドとしてのIPCは、ポリ
プロピレンのみではなく、プロピレン−エチレンブロッ
ク共重合体の減成においても、BuP等の他のペルオキ
シドに比較して、すぐれた減成効果を奏することが明ら
かである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プロピレン系重合体をペルオキシドとと
    もに加熱して減成する方法において、ペルオキシドとし
    て、一般式 【化1】 で示される化合物を用いることを特徴とするプロピレン
    系重合体の減成方法。
JP31266293A 1993-11-18 1993-11-18 プロピレン系重合体の減成方法 Pending JPH07138320A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31266293A JPH07138320A (ja) 1993-11-18 1993-11-18 プロピレン系重合体の減成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31266293A JPH07138320A (ja) 1993-11-18 1993-11-18 プロピレン系重合体の減成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07138320A true JPH07138320A (ja) 1995-05-30

Family

ID=18031918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31266293A Pending JPH07138320A (ja) 1993-11-18 1993-11-18 プロピレン系重合体の減成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07138320A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108099325A (zh) * 2017-12-11 2018-06-01 江苏恒创包装材料有限公司 一种可降解双向拉伸聚丙烯胶带基膜及其制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108099325A (zh) * 2017-12-11 2018-06-01 江苏恒创包装材料有限公司 一种可降解双向拉伸聚丙烯胶带基膜及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69836145T2 (de) Extrusionsverfahren zur verbesserung der schmelzstärke von polypropylen
EP0985000B1 (en) Cross-linking compositions
EP1279684A1 (en) Polypropylene copolymers and method of preparing polypropylene copolymers
CN108485066A (zh) 一种环保型-低气味车用聚丙烯复合材料及其制备方法
JP2002363355A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
EP3525999B1 (en) Method to produce functionalized ethylene-based polymers
JPH07138320A (ja) プロピレン系重合体の減成方法
JP3255417B2 (ja) エポキシアルキルアクリレート化合物をグラフトさせたポリプロピレン材料
EP0703939A1 (en) Filler-free peroxide masterbatch and process for making it
EP0753529A2 (en) Cross-linked atactic or amorphous propylene polymers
JPH07247318A (ja) 押出成形可能なポリオレフィン系樹脂及びそれを用いた異形押出成形体
JPH0762025A (ja) プロピレン系重合体の減成方法
JPH072956A (ja) ポリアルケニレン類でグラフト化されたプロピレンポリマー類及びその製造方法
JP2000026527A (ja) 樹脂組成物
JPH051300B2 (ja)
JP4038422B2 (ja) 酸変性ポリプロピレン系樹脂の製造法
JP2000256420A (ja) プロピレン系重合体用減成剤及びそれを用いるプロピレン系重合体の減成方法
JPS63172712A (ja) シラン変性ポリオレフインの製造法
JPH04213344A (ja) マクロラジカル分解によって改質された結晶性ポリオレフィン用の成核剤
JPH058279A (ja) ポリエチレン系発泡体の製法
JPH11292931A (ja) プロピレン系ポリマーの製造方法
JPH0480237A (ja) 架橋発泡体用ポリオレフィン樹脂組成物
JP4023161B2 (ja) 高分子化合物の架橋方法及び架橋用組成物
JPH04363338A (ja) ポリオレフィン架橋発泡体の製造方法
JPH07173316A (ja) 発泡性樹脂組成物