JPH07137317A - サーマルプリントヘッド - Google Patents

サーマルプリントヘッド

Info

Publication number
JPH07137317A
JPH07137317A JP5162765A JP16276593A JPH07137317A JP H07137317 A JPH07137317 A JP H07137317A JP 5162765 A JP5162765 A JP 5162765A JP 16276593 A JP16276593 A JP 16276593A JP H07137317 A JPH07137317 A JP H07137317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
glaze layer
thermal head
thermal
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5162765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3321249B2 (ja
Inventor
Kunio Motoyama
邦雄 本山
Masatoshi Nakanishi
雅寿 中西
Takanari Nagahata
隆也 長畑
Hiroaki Onishi
弘朗 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15760804&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH07137317(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP16276593A priority Critical patent/JP3321249B2/ja
Priority to KR1019940015095A priority patent/KR0161301B1/ko
Priority to US08/268,051 priority patent/US5623298A/en
Priority to EP94110123A priority patent/EP0631876B1/en
Priority to DE69424091T priority patent/DE69424091T2/de
Publication of JPH07137317A publication Critical patent/JPH07137317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3321249B2 publication Critical patent/JP3321249B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads
    • B41J2/33505Constructional details
    • B41J2/33525Passivation layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads
    • B41J2/3355Structure of thermal heads characterised by materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads
    • B41J2/33555Structure of thermal heads characterised by type
    • B41J2/3357Surface type resistors

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 1ラインあたり1m秒以下の高速印字を行っ
た場合でも良好な印字を行えるサーマルヘッドを提供す
る。 【構成】 部分グレーズ層13を有するサーマルヘッド
において、部分グレーズ層13の幅wを0.1mm〜
0.4mmに設定し、かつ、その高さhを15μm〜2
5μmの間に設定する。このように部分グレーズ層13
の大きさを設定することにより、蓄熱量が少なくなるこ
とで尾引きが生じなくなり、良好な印字を行えるように
なる。この一方で、グレーズ層13が小さ過ぎないため
に、製造過程で不良品が生じることなくしかもエネルギ
ー消費量が少ないという利点を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はサーマルプリントヘッ
ド、特に印字効率を向上させるために改良されたグレー
ズ層を有するサーマルヘッド及びそれを備える装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】サーマルプリントヘッドは、供給される
駆動電流により発熱し、感熱紙などに印字を行う。この
場合、セラミック基板は熱の放散性が大きいために、蓄
熱層としてのグレーズ層を発熱抵抗体の下部に設けるの
が一般的である。
【0003】グレーズ層は、熱が放散してしまうのを防
止し、エネルギー効率を高める。もし、このグレーズ層
を設けない場合には、印字が行われるまで加熱するため
に多大なエネルギーを必要とし、このためエネルギー効
率が非常に悪くなる。ところがこの一方で、グレーズ層
があまりにも大きい場合には、熱の放散性が悪くなり、
一度発熱した印字部(発熱部)がなかなか冷却しなくな
り、このため残留熱による尾引き現象が生じる。
【0004】このようにして、サーマルヘッドにおける
グレーズ層は、蓄熱層として働きエネルギー効率を高め
るものである反面、印字の品質を低下させる一因ともな
る。グレーズ層の形状及びその量の設定は、エネルギー
効率及び印字品質との兼合いで決定されるべき重要なポ
イントである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
サーマルプリントヘッドは冷却時間がおよそ3m秒と長
いので、これよりも速い速度で印字を行うことができな
かった。印字速度を上げるためには、印字データを一旦
メモリしてその内容により印字エネルギーを調整し発熱
量を変化させる、いわゆる熱履歴制御が行われていた
が、これを用いたとしても0.8m秒程度の記録スピー
ドはほぼ限界であり、しかもこの速度において良好な印
字を得ることは困難である。
【0006】よって、これまでのサーマルプリントヘッ
ドを備えた従来の印字装置では、高速印字した場合の印
字品質が十分でなく、例えばバーコードなどを高速印字
した場合にはバーの印字に不良が生じ、読取りエラーが
発生してしまうという問題があった。
【0007】本発明は以上のような課題に鑑みてなされ
たものであり、その目的は、高速で良好な印字を得るこ
とができる、バーコードなどの印字に適したサーマルプ
リントヘッドを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】以上のような課題を解決
するために、本発明に係るサーマルプリントヘッドにお
いては、山状の部分グレーズ層を備えるサーマルプリン
トヘッドにおいて、当該山状のグレーズ層幅を0.1〜
0.4mmの間、かつ、その頂点の高さを15μm〜2
5μmの間に設定したことを特徴とする。
【0009】本発明は、部分グレーズ層を12μm〜2
8μmの間で変化させて、飽和濃度が得られるエネルギ
ーを求める試験を行った結果、部分グレーズ層が15〜
25μmの範囲にあればほぼ同一のエネルギーで同等の
印字品質を得られるという知見に基づいている。すなわ
ち、尾引き現象防止のために冷却時間を短くするだけで
あればグレーズ層の容積が0に近づけば近づくほど良い
が、容積が小さくなればなるほど印字のためのエネルギ
ーは非常に大きくなるので、実際の商品としては成り立
たなくなる。また、容積が小さくなった場合には、表面
が凸凹のセラミック基板の影響受けてグレーズ層の欠点
数が増え、製造が難しくなるということもある。ところ
が、グレーズ層の大きさを上記範囲に設定した場合に
は、このような問題もなく、高速印字を行った場合でも
従来と同様のエネルギーで良好な印字品質を得ることが
できる。
【0010】従って、これを備えた印字装置は、商品と
して成立するのは勿論のこと、高速印字を行った場合で
も、これまでの印字装置よりもはるかに良好な印字を得
ることができる。
【0011】
【作用】上記範囲に設定された部分グレーズ層を有する
本発明のサーマルヘッドにおいては、従来装置と同様の
エネルギーで迅速に飽和状態に達し、しかも発熱部(印
字部)の冷却時間が短く、残留した熱による尾引き現象
が生じなくなる。またこの一方で、従来とほぼ同じ大き
さのエネルギーで迅速に飽和状態に達するので、印字の
ためのエネルギーは従来とほぼ同様であり、しかも製造
過程において生ずるグレーズの欠陥も少ないため、商品
化に有効である。
【0012】
【実施例】図1は、本発明の好適な一実施例に係るサー
マルプリントヘッドの構造を示す断面図である。
【0013】本実施例に係るサーマルプリントヘッド1
0は、セラミック製の基板11と、この上に印刷焼成さ
れたガラス質の部分グレーズ層13を有し、この部分グ
レーズ層13に発熱抵抗体15が被膜され、この上に共
通電極16並びに個別電極17を被覆して形成してい
る。共通電極16並びに個別電極17が被覆されず、発
熱抵抗体15が露出している部分は発熱部19を構成す
る。この発熱部19に感熱紙20が接した場合には、発
熱部19の発熱により印字が行われる。発熱抵抗体1
5、共通電極16及び個別電極17は、蒸着やスパッタ
などにより作成する。発熱抵抗体15は、ニッケルクロ
ームその他の種々の抵抗材料を用いる。
【0014】本実施例において特徴的なことは、グレー
ズ層13の幅wを0.1〜0.4mmの範囲にし、同時
に、その高さhを15μ〜25μmの間に設定している
ことである。このような範囲にグレーズ層13の幅w及
び高さhを選ぶと、印字エネルギー、印字の鮮明度、印
字速度及び製造の容易性などの各要素が非常に理想的に
なる。
【0015】発熱部19の下部に設定されている部分グ
レーズ層13は、発熱効率を上げるために役立つもので
ある反面、印字の品質を低下させる一因ともなる。グレ
ーズ層の形状及びその大きさの設定は、エネルギー効率
及び印字品質との兼合いで決定されるべき重要なポイン
トであり、発熱後の冷却特性及び印字速度等を加味して
理想的な範囲を決定する必要がある。本発明者は、この
理想的な範囲を追及するために種々の試験を行った。こ
の結果、次のような事実が明らかになった。
【0016】すなわち、グレーズ層13の頂点の高さh
が25μm以上でかつ幅wが0.4mm以上であると、
1m秒以下の高速印字を行う場合には残留熱による尾引
きが生じ、良好な印字を得ることはできず、このため、
バーコードを高速印字(1ラインを1m秒以下で印字)
した場合には読取り不良が生じることがある。この一方
で、グレーズ層13の頂点の高さhが15μm以下でか
つ幅wが0.1mm以下であった場合には、エネルギー
の消費量が著しく大きくなり、しかもセラミック基板1
1表面の凸凹の影響を受けてピンホールなどの発生が増
え製造が困難となるので、商品化が困難になる。ところ
が、本発明者の発見した範囲にグレーズ層13を設定す
れば、このような問題はなくなり、非常に良好な特性が
得られる。
【0017】以下に試験結果を説明する。
【0018】(1)温度特性 図2は、本実施例に係るサーマルヘッドと従来のサーマ
ルヘッドの温度特性を試験した結果を示す図である。こ
の試験では、双方のサーマルヘッドの表面温度が300
℃になるように0.51m秒のパルスを加えた後、これ
を自然冷却した時の降温特性を調べた。電圧と電流は、
表面温度がそれぞれ300℃になるように適当に調整し
た。なお、本実施例に係るサーマルヘッドのグレーズ層
の高さhは20μmであり、幅wは350μmである。
従来のサーマルヘッドのグレーズ層の高さhは50μm
であり、幅wは1000μmである。
【0019】図2から明らかなように、本実施例に係る
サーマルヘッドは約1.3m秒で室温まで降下している
のに対し、従来のサーマルヘッドでは3.5m秒もかか
っている。このような差は、連続的なパルスを加えた場
合には更に顕著になる(図3)。
【0020】本実施例のサーマルヘッドは、パルスの印
加を繰り返すと直ぐに最高温度と最低温度の値が安定し
(この状態を飽和状態という)、非常に良好な印字を行
うことができる。すなわち、図3に示されるように、本
実施例に係るサーマルヘッドにおいては、5パルス目ぐ
らいで飽和が起り、立ち上りが非常に良いことがわか
る。これに対し、従来のサーマルヘッドでは、11パル
ス目でやっと安定化し、立ち上りが良好でないことが分
る。なお、図3の試験では、パルス幅は0.3m秒に設
定されており、パルス周期は0.62m秒に設定されて
いる。最高温度は300℃になるように電圧及び電流を
設定している。ここで、通常の感熱紙は静発色特性が7
0℃程度であり、ヘッドが止った状態では70℃ぐらい
で発色が起こる。ところが、ヘッド(あるいは感熱紙)
が動いた状態で解読可能な程度に発色させるためには、
サーマルヘッドが200℃程度に加熱されることが必要
である。このことに鑑みると、従来のサーマルヘッドで
は、初期状態では感熱紙の発色が悪くなるが、これとは
対照的に、本実施例に係るサーマルヘッドは、印字開始
当初から鮮明な印字を感熱紙に対して行うことが可能と
なる。
【0021】(2)発熱分布 図4は、本実施例のサーマルヘッドと従来のサーマルヘ
ッドの発熱分布をサーモグラフを用いて観察した結果を
示す図である。図4に示されるサーマルヘッドは、シン
グルドットに設定されており、印加されるパルス幅は
0.5m秒である。この図4に示されるように、従来の
サーマルヘッドでは発熱部分(色抜き部分)が中心部に
集中しているのに対し、本実施例に係るサーマルヘッド
では発熱部分が集中しておらず均一に分散していること
が分る。発熱する部分が集中すると、集中した部分のみ
が高温になるため壊れ易くなる。本実施例に係るサーマ
ルヘッドは、このような発熱部分の集中がないため、従
来のサーマルヘッドよりも壊れ難いという利点を有して
いる。ちなみに、本実施例に係るサーマルヘッドは、従
来のサーマルヘッドよりもグレーズ層の容積が少ないこ
とになるが、グレーズ層は小さくなったからといって、
それに伴って発熱領域が小さくなったわけではないとい
うことがこの結果からも明らかである。むしろ、グレー
ズ層を小さくすることで発熱領域が拡大するということ
は、注目に値する。
【0022】(3)周辺ドットの影響 図5は、3ドットのサーマルヘッドを0.5m秒のパル
スを加えて発熱させ、その温度分布をサーモグラフで観
察した結果を示す図である。図において、影の濃い部分
は温度が高い。縦軸と横軸には、温度の高さが線で示さ
れている。
【0023】この図5に示されるように、本実施例に係
るサーマルヘッドにおいては、3個のドッが均一に発熱
しているのに対し、従来のサーマルヘッドでは3個のド
ットのうち真中のドットのみが周囲よりも加熱されてし
まっていることが分る。これは、従来のサーマルヘッド
ではグレーズ層の蓄熱量が大きいため、隣接するグレー
ズ層の影響を受けて真中のドットが異常加熱するのに対
し、本実施例のサーマルヘッドにおいてはグレーズ層が
素早く冷却し、熱が残留し難くいため、隣接するドット
の影響を受け難いためである。このようにして、本実施
例に係るサーマルヘッドは、ドットの数が増えれば増え
るほど、全体に亘り均一な印字を行えることが分る。よ
って、本実施例に係るサーマルヘッドは、多くのドット
を設定する印字装置においてその威力を発揮する。
【0024】(4)印字装置 図6は、本実施例に係るサーマルヘッドの全体像を示す
外観図である。
【0025】図6において、セラミック製の基板11
は、取付や加工上の都合から一般に長方形に作成されて
いる。このサーマルヘッドは、矢印21で示した方向あ
るいは矢印31で示した方向に向って移動する。この際
に、適宜発熱する発熱部19を発熱させながら感熱紙な
どに印字を行う。本実施例においては、発熱部が7個
(7ドット)設定されている。このようなサーマルプリ
ントヘッドを備えた印字装置は、既に説明したように、
高速印字を良好に行うことができる。具体的には、本発
明に係るサーマルヘッドでは冷却時間が約0.5〜0.
8m秒と従来の3分の1程度になっているため、従来の
装置よりも3倍程度の高速度でも鮮明な印字を行うこと
ができる。従って、熱履歴制御を行わない場合でも、大
体1.1m秒より速いスピードで印字を行うことがで
き、熱履歴制御を行った場合には約0.3m秒程度の非
常に速い記録スピードで良好な印字を行うことができ
る。
【0026】図7は、本実施例と従来のサーマルヘッド
の印字見本を示したものである。この印字は、同一のス
ピード(0.82m秒/ライン)で熱履歴制御を加えて
実施したものである。この図7に示されているように、
本実施例に係るサーマルプリントヘッドは、この速度に
おける印字品質が大幅に改善されている。特に、バーコ
ードの横バーの印字においては、尾引きが生じておらず
非常に良好である。なお、従来のサーマルプリントヘッ
ドにおいては、4インチ/秒の速度で紙が進むようにし
た場合にはバーコードの印字にも対応できる印字を行う
ことができるが、これが6インチ/秒の速度で移動させ
た場合にはある程度尾引きが生じるようになる。ところ
が、本実施例に係るサーマルヘッドにおいては、8イン
チ/秒の速度で紙が進んだ場合でも尾引きがほとんど生
じず、良好な印字を行うことができる。ちなみに、本実
施例に係るサーマルヘッドでは、10インチ/秒の速度
で紙が進んだ場合に、初めて尾引きが生じるようにな
る。この速度において従来のサーマルヘッドで印字を行
うと、バーコードの横の線がつながってしまい読取りが
不可能になってしまう。
【0027】
【発明の効果】以上のようにして、本発明に係るサーマ
ルヘッドにおいては、熱放散性が良くしかも発熱領域が
大きいので、高速で良好な印字を行えるという利点があ
る。これに加えて、製造が容易で完成した製品の故障が
少ないという利点も有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好適な実施例に係るサーマルヘッドの
構成を説明する断面図である。
【図2】本実施例に係るサーマルヘッドの温度特性の試
験結果を示す図である。
【図3】連続パルスを加えたときの温度特性の試験結果
を示す図である。
【図4】サーマルヘッドの発熱時の温度分布をサーモグ
ラフで観察した結果を示す図である。
【図5】複数個のドットを有するサーマルヘッドが発熱
させた時の発熱分布をサーモグラフで観察した結果を示
す図である。
【図6】本実施例に係るサーマルヘッドの外観図であ
る。
【図7】本実施例に係るサーマルヘッドの印字見本を従
来と比較して示した図である。
【符号の説明】
10 サーマルプリントヘッド 11 セラミック基板 13 部分グレーズ層 15 発熱抵抗体 16 共通電極 17 個別電極 19 発熱部 w 幅 h 高さ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年10月1日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図6
【補正方法】変更
【補正内容】
【図6】
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図7
【補正方法】変更
【補正内容】
【図7】
フロントページの続き (72)発明者 大西 弘朗 京都府京都市右京区西院溝崎町21番地 ロ ーム株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 山状の部分グレーズ層を有する部分グレ
    ーズ式サーマルプリントヘッドにおいて、 前記山状のグレーズ層は、セラミック基板の表面にガラ
    ス質のグレーズが印刷焼成されることによって形成さ
    れ、その幅が0.1〜0.4mmで、かつ、頂点の高さ
    は15〜25μmの間にあり、 前記山状のグレーズ層の表層面に沿って薄膜の発熱ドッ
    トを形成したことを特徴とするサーマルプリントヘッ
    ド。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のサーマルプリントヘッド
    を備える印字装置。
JP16276593A 1993-06-30 1993-06-30 サーマルプリントヘッド Expired - Fee Related JP3321249B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16276593A JP3321249B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 サーマルプリントヘッド
KR1019940015095A KR0161301B1 (ko) 1993-06-30 1994-06-29 서멀프린트헤드
US08/268,051 US5623298A (en) 1993-06-30 1994-06-29 Glazed layer for a thermal print head
EP94110123A EP0631876B1 (en) 1993-06-30 1994-06-29 Printer with a thermal print head
DE69424091T DE69424091T2 (de) 1993-06-30 1994-06-29 Drucker mit Thermodruckkopf

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16276593A JP3321249B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 サーマルプリントヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07137317A true JPH07137317A (ja) 1995-05-30
JP3321249B2 JP3321249B2 (ja) 2002-09-03

Family

ID=15760804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16276593A Expired - Fee Related JP3321249B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 サーマルプリントヘッド

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5623298A (ja)
EP (1) EP0631876B1 (ja)
JP (1) JP3321249B2 (ja)
KR (1) KR0161301B1 (ja)
DE (1) DE69424091T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003182224A (ja) * 2001-12-20 2003-07-03 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録方法
US7098168B2 (en) 2001-12-20 2006-08-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Heat-sensitive recording material
JP2008265299A (ja) * 2007-03-27 2008-11-06 Seiko Epson Corp サーマルヘッドおよびプリンタ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5745147A (en) * 1995-07-13 1998-04-28 Eastman Kodak Company Resistance-stable thermal print heads
US6151054A (en) * 1997-03-28 2000-11-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Thermal head and method of manufacturing the same, and heat-sensitive recording method
JP3469461B2 (ja) * 1998-05-08 2003-11-25 ローム株式会社 厚膜型サーマルプリントヘッド
DE60216598T2 (de) 2001-06-28 2007-10-25 Fujifilm Corporation Wärmeaufzeichnungsmaterial
EP1466752A4 (en) * 2001-12-20 2005-03-30 Fuji Photo Film Co Ltd HEAT-SENSITIVE RECORDING MATERIAL

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56159176A (en) * 1980-05-12 1981-12-08 Rohm Co Ltd Thermal printing head
JPS5749579A (en) * 1980-09-08 1982-03-23 Rohm Co Ltd Thermal printer head
JPS6042069A (ja) * 1983-08-19 1985-03-06 Rohm Co Ltd サ−マルプリントヘツド
US4707708A (en) * 1985-09-27 1987-11-17 Hitachi, Ltd. Thermal print head
DE3685103D1 (de) * 1985-12-20 1992-06-04 Hitachi Ltd Thermischer druckkopf.
JPS62162560A (ja) * 1986-01-14 1987-07-18 Seiko Epson Corp サ−マルプリントヘツド
US5014135A (en) * 1987-06-12 1991-05-07 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus having a thermal image recording head retractable from a recording position
TW211613B (ja) * 1991-07-19 1993-08-21 Rohm Co Ltd

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003182224A (ja) * 2001-12-20 2003-07-03 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録方法
US7098168B2 (en) 2001-12-20 2006-08-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Heat-sensitive recording material
JP2008265299A (ja) * 2007-03-27 2008-11-06 Seiko Epson Corp サーマルヘッドおよびプリンタ
US8330781B2 (en) 2007-03-27 2012-12-11 Seiko Epson Corporation Thermal head and printer

Also Published As

Publication number Publication date
JP3321249B2 (ja) 2002-09-03
DE69424091T2 (de) 2000-12-21
EP0631876A2 (en) 1995-01-04
US5623298A (en) 1997-04-22
EP0631876A3 (en) 1995-07-26
EP0631876B1 (en) 2000-04-26
KR950000398A (ko) 1995-01-03
DE69424091D1 (de) 2000-05-31
KR0161301B1 (ko) 1999-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07137317A (ja) サーマルプリントヘッド
JPS62122102A (ja) 感熱記録ヘツド及びその製造方法
JPH04348956A (ja) サーマルヘッド
JP2947948B2 (ja) 薄膜サーマルヘッドの抵抗体トリミング方法
JPH11314445A (ja) 非光沢印字方法および非光沢印字用リボン
JPS6233658A (ja) 熱転写プリンタ
JPH02286355A (ja) 感熱記録ヘッド
JPS6292414A (ja) 厚膜型サ−マルヘツドの製造方法
JPH01209160A (ja) サーマルヘッド
JPS62286763A (ja) サ−マルヘツドの駆動制御方法
JPS6292411A (ja) 厚膜型サ−マルヘツドの製造方法
JPH10278332A (ja) 熱転写プリンタ
JPS61114862A (ja) 感熱記録ヘツドの製造方法
JPH08112925A (ja) サーマルヘッド
JPH01285363A (ja) 高画質対応感熱ヘッド抵抗調整装置
JPH11245437A (ja) 熱転写印刷装置用サーマルヘッド及びその加熱駆動方法
JPH06143637A (ja) サーマルヘッド
JPS62115806A (ja) 感熱記録ヘツドの抵抗値調整方法
JPH07263207A (ja) 発熱抵抗体膜のスパッタ方法
JPH0569570A (ja) 厚膜型サーマルヘツド
JPH0584953A (ja) プリンタ装置
JPH06143651A (ja) サーマルプリンタの熱履歴補正方法
JPH01122450A (ja) サーマルヘッド
JPS63165155A (ja) 厚膜型サ−マルヘツド
JPH04197650A (ja) サーマルヘッドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees