JPH07136041A - 活性シートマット - Google Patents

活性シートマット

Info

Publication number
JPH07136041A
JPH07136041A JP5307349A JP30734993A JPH07136041A JP H07136041 A JPH07136041 A JP H07136041A JP 5307349 A JP5307349 A JP 5307349A JP 30734993 A JP30734993 A JP 30734993A JP H07136041 A JPH07136041 A JP H07136041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charcoal
pad
bag
lying
activated carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5307349A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Kimura
純一 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Corp
Original Assignee
Tokai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Corp filed Critical Tokai Corp
Priority to JP5307349A priority Critical patent/JPH07136041A/ja
Publication of JPH07136041A publication Critical patent/JPH07136041A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)
  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [目的] 本出願人は、木炭粉末を封入した寝具を提案
した。ところが、この寝具は、各活性パッドの体重支持
の方法や適用分野においてさらに改良の余地がある。そ
こで、従来の木炭粉末使用マットを基本として、より使
用感の優れたシートマットを、より広い分野に提供する
ことを目的とする。 [構成] 通気性のある素地で成形した袋体を複数領域
に分割し、各分割領域に炭化粉末を充填した。シートマ
ットを複数領域に分割し、各領域に木炭粉末を封入する
ことにより、木炭パッドと身体の接触点が増え、体重支
持点が分散される。また、領域を分割して木炭粉末を封
入するから、シート形状が凹凸面に対してより柔軟に変
形しフィットする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は布団類、シートカバー等
に適用するクッションマットに係り、特に木炭等の活性
剤を封入したマットシートの構成に関する。
【0002】
【従来の技術】敷布団、掛け布団、枕等の寝具、或いは
座布団、車のシートカバーなど身体に密着させて使用す
るマット類は、弾力性、吸湿性、保温性、軽量性など複
数の基本条件を備えることが要求される。
【0003】一方、これらマット類は身体から出る汗や
脂により、ダニその他の微生物が棲息しやすく、また特
有の不快臭をもちやすい。
【0004】そこで、本出願人は、これらマット類(寝
具)に木炭粉末を封入し、木炭粉末を微多孔性フィルム
シート生地によって被覆することにより、脱臭性に優
れ、ダニの活動による呼吸器系疾患を防止する提案を行
った(特願平5−142671号)。
【0005】これは図3に示すように、複数本の活性パ
ット2によってマット1を構成するものであって、各活
性パット2は、断面逆U字状を呈する袋体に木炭粉末を
封入し、その外表面を微多孔性フィルムによって包み込
む一方、木炭粉末の下側面にウレタンフォーム等のクッ
ション材を配したものである。
【0006】かかるマット1によれば、体重によってク
ッション材が凹むため、木炭粉末はクッション材の動き
にともなって上下に移動するだけで、左右に片寄るとい
う動きを呈さない。従って、木炭粉末の片寄りによる使
用時の不快感を軽減することができ、例えば老人ホーム
における看護スタッフの作業負担も軽減される。
【0007】また、各活性パット2は断面逆U字状をな
し、身体との接触面積を減少させた結果、いわゆる寝た
きり老人の床ずれ問題は随分と軽減された。また、微多
孔性フィルムの使用により、ダニによる喘息等の呼吸器
系疾患はほぼ完全に解消されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、かかる従来
の活性マットは、活性パッドの体重の支持のさせ方や適
用分野においてさらに改良の余地がある。
【0009】そこで本発明の目的は、前記従来の木炭粉
末使用マットを基本として、より使用感の優れたシート
マットを、より広い分野に提供する点にある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成して課題
を達成するため本発明に係る活性シートマットは、通気
性のある素地で成形した袋体を複数領域に分割し、各分
割領域に炭化粉末を充填した。
【0011】
【作用】シートマットを複数領域に分割し、各領域に木
炭粉末を封入することにより、木炭パッドと身体の接触
点が増え、体重支持点が分散される。また、領域を分割
して木炭粉末を封入するから、シート形状が凹凸面に対
してより柔軟に変形しフィットする。
【0012】
【実施例】以下、添付図面に基づいて本発明の実施例を
説明する。図1は、本発明に係る活性シートマットの断
面例を示すものであり、敷布団を例としてある。この敷
布団10は、平面方形、断面逆U字状の木炭パット12
を複数備え、各木炭パット12を、縦横適当間隔で配列
シート20内に並設してある。
【0013】各木炭パット12は、図2に示すように、
断面略半円形状の袋体15にウレタンホーム16と活性
炭17を封入したものである。袋体15の素材は、例え
ば不織布の表面に0.8μm以下の孔径を多数備えるい
わゆる微多孔性フィルムを貼着した素材を用いる。この
ような素材としては、例えば商品名エクセポール(三菱
化成)がある。これはフィルム孔径が0.07μm以下
であり、水分子を遮断する一方で気化ガスを透過するか
ら、通気性の点で従来の布団シーツに較べて遜色がな
い。
【0014】前記木炭パット12の縦横寸法は、例えば
布団の大きさに応じて自由に設定する。通常の場合は、
縦横20cm程度の平面方形形状とする。ダブルベッド
等、特に寸法の大きな場合はその横幅寸法に合わせ、木
炭パッド12の寸法を適当に変更しても構わない。断面
の上下寸法は特に限定されないが、通常の布団の場合は
約6〜8cm程度である。袋体15に挿入するウレタン
ホーム16の肉厚は、例えば1〜2cmに設計するれば
十分である。活性炭17は、袋体15内部を完全に満た
し出来るだけ余分な隙間が生じないよう充填する。活性
炭17の充填量は、図1に示す上下幅で約3cm程度に
設定するのが望ましい。
【0015】この敷布団10によれば、横臥時の体重を
各木炭パット12が分散して受け、各木炭パット12の
ウレタンホーム16は適当に分散された荷重によって凹
む。このように弾性のあるウレタンホーム16の上側に
充填されているため、活性炭17はウレタンホーム16
の動きに従動して下降し、横方向には逃げない。この結
果、同一箇所に体重が繰返しかかっても活性炭17は横
に逃げず、いつでも片寄りのない状態で敷布団10を使
用することが出来る。
【0016】また敷布団10は、平面方形の木炭パット
12を複数固並設してあり、各木炭パット12は断面形
状略半円形を呈しているため、使用者の体重は各木炭パ
ット12の頂部付近で支えることが出来る。病人や老人
等、横臥時間が長い場合は、身体全面を接触させると床
ずれの問題が生じるが、このように接触面を分散させる
ことで床ずれの発生を格段に軽減出来る。
【0017】また、各木炭パット12は平面方形で、複
数に分割されているため、身体の複雑な凹凸にも柔軟に
対応し、最適の荷重分担が可能となる。そして、とくに
寝たきり老人のように、特定部分にのみ荷重がかかり易
い場合は、使用限界に達した木炭パット12だけを交換
できるので、メンテナンスコストも軽減できる。またシ
ートの折り畳みの自由度が増すことはいうまでもない。
【0018】また各木炭パット12の袋体15に微多孔
フィルム素地を用いることにより、ダニの害を防止でき
る。小児喘息を含めた呼吸器系の障害は、就寝時にダニ
を吸い込むことによって惹起される場合が少なくなく、
とくに老人や病人のように体力が低下している場合は、
ダニを吸い込むことで生命に危険が及ぶ場合もある。寝
具はダニの住処となりやすく、手入れを怠ると繁殖した
ダニが呼吸するたびに気管支に入り込み激しい発作を引
き起こすからである。ところがダニはせいぜい体長0.
8μm程度であるから、これよりも小さな開孔からは出
入り出来ない。商品名エクセポールのように開孔孔径が
0.8μm以下の微多孔フィルム素地を用いた場合、ダ
ニは自由な出入りができず、就寝者の呼吸まわりに浮遊
することもない。
【0019】なお、本発明に係る寝具は前記実施例のも
のに限られない。まず、寝具を構成する木炭パットの形
状は適宜変更できる。老人病人の場合は、床ずれの問題
があるので断面半円形状の筒状パーツを使用するのが望
ましいが、健常人の寝具としては、断面略方形の角柱パ
ーツを用いても良い。また平面形状は正方形に限らず円
形、三角形、五角形、八角形としても良い。さらに、縦
長パッドを長手方向に(または横方向に)並設して配し
ても良い。
【0020】クッション材はウレタンホームに限らず、
荷重により凹む弾力性を保つ限りその他の樹脂系素材、
或いは綿などの天然素材を用いても良い。また前記実施
例ではクッション材を固定させなかったが、被覆する袋
体との間で縫製を行う等、装着時に固定を行っても良
い。また本明細書でいう活性炭は基本的には炭素系粉末
剤を意味するが、これは脱臭効果のある低コストの粉粒
素材を代表させているだけで、使用素材を限定する趣旨
ではない。粉粒体であって脱臭作用がある限り、炭素粉
末以外の多孔性吸着素材を使用して構わない。例えば微
小空隙を多数備える金属性物質(ポーラスメタル)等で
ある。
【0021】また木炭パットに封入する活性素材は、脱
臭作用を営む素材だけに限定されない。各種の粉粒セラ
ミックを木炭粉末に混入して使用することが出来る。適
用可能なセラミック素材としては、例えば所謂二価三価
鉄塩、プラチナ含有繊維、高熱焼却灰等である。二価三
価鉄塩は優れた抗菌作用を持ち(特開昭61−7262
7号公報)、プラチナ含有繊維はクラスター分断によっ
て細胞体液を清浄化する(特開昭62−184088号
公報)。高熱焼却灰は、低コストで生産できる一方、二
価三価鉄塩やプラチナ繊維に匹敵する抗菌清浄作用を営
む。これらセラミックは現在のところその作用原理は解
明されていないが、特有の電磁波周波数が体内水分に影
響して水分子を分断し、また分子の回転方向を磁性整列
させることによって組織を活性するものとして理解され
ている。勿論、防臭効果も促進される。
【0022】またダニの浮遊を防止する素材を用いる場
合、木炭パットの袋体を微多孔フィルムで成形しても良
いが、木炭パットを入れる配列シート側を微多孔フィル
ムで成形しても良い。木炭パットまたは配列シートのい
ずれか一方、または両方に孔径0.8μm以下の微多孔
フィルムを用いればダニの害を防止できる。
【0023】勿論、本発明に係る寝具の構成はその適用
範囲を敷布団に限定されない。まくら、かけ布団、ベッ
トのマットレス、或いはソファーマットレス、畳、椅子
などにも適用できる。とくに、自動車のシートマットと
して使用したときには、炭化粉末から放出される遠赤外
線により、血行が促進され、肩こりや疲労感を軽減する
ことが出来、車内に籠もる臭いを軽減できる。この自動
車シートマットは、シート本体背面部に炭化粉末を配し
ても良いが、従来のシートカバーと同様に、着脱可能な
附属品として装着させることが望ましい。またホテルの
ベットに適用した場合は、体臭のきつい外国人の臭いも
防止でき、より衛生的な環境を提供することが出来る。
また防寒服の裏地や、肩こり防止用の服地材(チョッキ
など)に使用して良いことは勿論である。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る活性シ
ートマットによれば、炭化材使用のクッションマット
を、より使用感の優れたマットとして、広い分野に提供
することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る活性シートマットの一例を示す平
面図である。
【図2】本発明に係る活性シートマットの一例を示す断
面図である。
【図3】本出願人が提案した従来の寝具例を示す平面図
である。
【符号の説明】
10 敷布団 12 木炭パット 15 袋体 16 ウレタンホーム 17 活性炭

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】通気性のある素地で成形した袋体を複数領
    域に分割し、各分割領域に炭化粉末を充填したことを特
    徴とする活性シートマット。
JP5307349A 1993-11-12 1993-11-12 活性シートマット Withdrawn JPH07136041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5307349A JPH07136041A (ja) 1993-11-12 1993-11-12 活性シートマット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5307349A JPH07136041A (ja) 1993-11-12 1993-11-12 活性シートマット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07136041A true JPH07136041A (ja) 1995-05-30

Family

ID=17968040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5307349A Withdrawn JPH07136041A (ja) 1993-11-12 1993-11-12 活性シートマット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07136041A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008052439A1 (fr) * 2006-10-31 2008-05-08 Shenzhen Ksodr Healthy Products Tech. Co., Ltd. Matelas
JP2020099685A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 合同会社シンシアリティ 寝具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008052439A1 (fr) * 2006-10-31 2008-05-08 Shenzhen Ksodr Healthy Products Tech. Co., Ltd. Matelas
JP2020099685A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 合同会社シンシアリティ 寝具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6272707B1 (en) Support pad
US20110314607A1 (en) Laminated Support
US9072639B2 (en) Pad, in paticular for a mattress in the nursing care and hospital sector
US3859678A (en) Disposable bed covering
JPH04242607A (ja) マットレス
US20170035216A1 (en) Cushioning device
US5367727A (en) Flotation bed with enhanced postural support
US20100229302A1 (en) Mattress carrier and such a mattress carrier provided with mattress
JPH07136041A (ja) 活性シートマット
JP3094910U (ja) 人体部位支持体
JP2002209679A (ja) 薄厚クッション積層体
JP2001137076A (ja) 寝 具
JPH06500481A (ja) マットレス又はその他の支持ユニット
CN220631675U (zh) 一种长期保持卫生阻螨抗菌的节能型健康床垫结构
JPH06327725A (ja) 寝 具
JP4120866B2 (ja) 寝装具
JP3055006U (ja) 褥瘡防止用寝具
JP2502707Y2 (ja) 炭を詰め物として使用した寝具
JPH07308252A (ja) ヘチマクッションシーツ
JP2886073B2 (ja) 敷 物
JP3087403U (ja) 介護用座布団
JP2002065407A (ja) クッション性に優れた敷き寝具
JP3465147B2 (ja) 介護用床ズレ防止健康寝具マット
JP3063034B2 (ja) 褥瘡の防止及び治療具
JPH02249511A (ja) 車両用座席又は椅子等の敷物材料

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010130