JPH07135607A - 画像欠陥救済回路 - Google Patents

画像欠陥救済回路

Info

Publication number
JPH07135607A
JPH07135607A JP5281566A JP28156693A JPH07135607A JP H07135607 A JPH07135607 A JP H07135607A JP 5281566 A JP5281566 A JP 5281566A JP 28156693 A JP28156693 A JP 28156693A JP H07135607 A JPH07135607 A JP H07135607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pixel
defect
read
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5281566A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Wakayama
博之 若山
Kenji Awamoto
健司 粟本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5281566A priority Critical patent/JPH07135607A/ja
Publication of JPH07135607A publication Critical patent/JPH07135607A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】欠陥判定をリアルタイムに行うことができ、動
きの早い被写体でも不都合のない画像欠陥救済回路の提
供。 【構成】読出しパルスPに同期して固体撮像素子1の画
素信号Sを読み出す読出し手段2と、読み出された画素
信号Sと判定基準値Rとを比較して画素欠陥を判定する
判定手段3と、画素欠陥が判定されないときは、所定の
第1の周期T1 で読出しパルスPを発生し、画素欠陥が
判定されたときは、第1の周期T1 よりも短い第2の周
期T2 で読出しパルスPを発生するパルス発生手段4と
を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、MOS(Metal Oxide
Semiconductor )型又はCCD(Charge Coupled Devic
e )型の固体撮像素子の画像欠陥救済回路に関し、詳し
くは、欠陥画素からの読出し信号を正常画素からの読出
し信号で置換して黒キズ欠陥や白キズ欠陥といった画像
欠陥を救済する画像欠陥救済回路に関する。
【0002】固体撮像素子は、半導体基板上に多数の光
電変換要素(以下「画素」)を二次元配列して構成する
撮像デバイスであり、古くからの撮像管と比べてはるか
に小型、軽量、安価である利点から、テレビカメラや画
像センサ等あらゆる分野で多用されているが、近時の撮
像デバイスに対しては、できるだけ小型でしかも高感
度、高画質であることが求められており、小さなチップ
に超微細な画素が多数作り込まれるようになってきた。
【0003】このため、半導体基板の結晶欠陥やパター
ン不良、若しくは基板表面に付着した塵等の影響を受け
易く、光電変換を正常に行えない欠陥画素が生じて歩留
りを悪化させる一因となっている。そこで、歩留りを高
めるために、欠陥画素からの読出し信号を正常画素から
の読出し信号で置換して画像欠陥を救済することが行わ
れる。
【0004】
【従来の技術】例えば、特開平4−345383号公報
には、注目画素からの信号とその注目画素に隣接する4
つの画素からの信号とを比較し、両信号間の差が所定値
以上に大きい場合に注目画素の欠陥を判定して、その欠
陥画素からの読出し信号を正常画素(1読み出しサイク
ル前の画素)からの読出し信号で置換することにより、
画像欠陥を救済する技術が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
従来の画像欠陥救済回路にあっては、注目画素からの信
号とその注目画素に隣接する4つの画素からの信号とを
比較して欠陥を判定する構成となっていたため、以下の
理由で、動きの早い画像に適用できないという問題点が
あった。
【0006】図11において、A〜Iは代表的に示す3
×3個の画素であり、上段の3つの画素A〜Cはi−1
行目、中段の3つの画素D〜Fはi行目、下段の3つの
画素G〜Iはi+1行目を構成している。中央の画素E
を注目画素とすると、その注目画素Eに隣接する4つの
画素はB、D、F及びHになる。これら3×3個の画素
からの信号の読出し順は、まず、画素B、次いで、画素
D、E及びF、そして、最後に画素Hになる。
【0007】ここで、欠陥判定に必要なすべての画素信
号を収集するには、i−1からi+1までの3行分の走
査時間が必要である。従って、動きの早い被写体を撮影
すると、走査時間の間にそれぞれの画素信号の内容が変
化してしまうから、欠陥の判定精度が著しく低下すると
いう不具合を免れない。 [目的]そこで、本発明は、欠陥判定をリアルタイムに
行うことができ、動きの早い被写体でも不都合のない画
像欠陥救済回路の提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するためその原理構成を図1に示すように、読出しパ
ルスPに同期して固体撮像素子1の画素信号Sを読み出
す読出し手段2と、読み出された画素信号Sと判定基準
値Rとを比較して画素欠陥を判定する判定手段3と、画
素欠陥が判定されないときは、所定の第1の周期T1
読出しパルスPを発生し、画素欠陥が判定されたとき
は、第1の周期T1 よりも短い第2の周期T2 で読出し
パルスPを発生するパルス発生手段4とを備えたことを
特徴とするものである。
【0009】又は、固体撮像素子の画素信号を読み出す
読出し手段と、読み出された画素信号と判定基準値とを
比較して画素欠陥を判定する判定手段と、画素欠陥が判
定されないときは、読み出された画素信号をそのまま出
力し、画素欠陥が判定されたときは、読み出された画素
信号を所定時間遅延させて出力する信号出力手段とを備
えたことを特徴とするものである。
【0010】
【作用】本発明では、判定手段3によって画素欠陥が判
定されると、そのときの読出しパルスPの周期、すなわ
ち当該欠陥画素の信号読出し期間が短縮される。従っ
て、欠陥画素の残りの信号読出し期間(T1 −T2 に相
当する期間)が次順の画素の信号読出し期間に加算され
るから、当該期間における欠陥画素の読出し信号を、次
順の画素の読出し信号で直ちに置換することができ、動
きの早い被写体でも不都合のない画像欠陥救済回路を提
供できる。
【0011】又は、画素欠陥が判定されないときは、読
み出された画素信号をそのまま出力し、画素欠陥が判定
されたときは、読み出された画素信号を所定時間遅延さ
せて出力するようにすれば、MOS型だけでなくCCD
型の固体撮像素子にも適用することができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。第1実施例 図2〜図5は本発明に係る画像欠陥救済回路の第1実施
例を示す図であり、MOS型の固体撮像素子への適用例
である。
【0013】まず、構成を説明する。図2において、1
0はX−Yアドレス方式のイメージエリアであり、イメ
ージエリア10には、図示を略した多数の画素(光電変
換要素)がマトリクス状に配列されている。多数の画素
は、垂直走査回路11の出力に応答して行単位に比較計
数回路12に取り込まれる。
【0014】比較計数回路(読出し手段及び判定手段)
12は、水平走査回路13の出力に応答して行単位の画
素信号を1画素ずつシフトし、シリアル列の画像データ
OU T として出力するものであるが、本実施例ではこれ
に加えて、シフトされた画素信号と所定の判定基準値と
をレベル比較し、当該画素信号の良否を判定する欠陥判
定機能を有している。画素信号が低レベルの判定基準値
以下のときには、黒キズ欠陥……画素信号が0V固定と
なる欠陥……を判定し、又は、画素信号が高レベルの判
定基準値以上のときには、白キズ欠陥……画素信号がほ
ぼ電源電位固定となる欠陥……を判定する。そして、判
定結果が良のときには信号SGOをアクティブ(“L”)
にし、否のときには信号SNGをアクティブ(“L”)に
する。
【0015】水平走査回路13は、周期的に入力するパ
ルス信号Pをシフトして出力するシフトレジスタであ
り、パルス信号Pは、遅延回路14a、第1スイッチ1
4b及び第2スイッチ14cからなるパルス発生手段1
4で作られる。遅延回路14aは、周期T1 のクロック
信号SCLK を所定時間T2 (但し、T 2 <T1 )だけ遅
らせた遅延クロック信号DSCLK を生成し、また、第1
スイッチ14bは、信号SNGがアクティブのとき(判定
結果が異常のとき)にオンとなってDSCLK →Pとし、
更に、第2スイッチ14cは、信号SGOがアクティブの
とき(判定結果が正常のとき)にオンとなってSCLK
Pとする。
【0016】以上の構成において、画素信号が正常な場
合には、信号SGOがアクティブとなって第2スイッチ1
4cがオンとなるため、水平走査回路13には、SCLK
と同一のパルス信号Pが入力し続ける。従って、この
間、比較計数回路12は、行単位の画素信号をSCLK
周期T1 で1画素ずつシフトしてシリアル列の画像デー
タDOUT を生成することになる。
【0017】一方、画素信号の異常が判定された場合に
は、直ちに信号SNGがアクティブとなって第1のスイッ
チ14bがオンとなるため、水平走査回路13には、S
CLKに代えてDSCLK がパルス信号Pとして入力され
る。ここで、DSCLK はCLCL K を時間T2 だけ遅らせ
た信号であり、且つ、T2 <T1 であるから、異常判定
の直後では、あたかもパルス信号Pの周期がT1 からT
2 へと短縮されたことになる。
【0018】図3は、黒キズ欠陥の場合の各部波形図で
ある。パルス信号Pは、通常、SCL K であるが、異常判
定と同時にDSCLK と入れ換えられる。すなわち、異常
判定期間では、SCLK が1つ間引きされ、その代わりに
DSCLK が1つ入れられる。このため、異常判定期間で
は、パルス信号P(ハッチングを付した信号)の周期が
「T1 」から「T2 」を経て「T1 +(T1 −T2 )」
へと変化することになり、その結果、欠陥画素の画素信
号の読出し期間がT1 からT2 へと短縮され、その短縮
分(T1 −T2 )が次順の画素信号の読出し期間に加算
されることになる。
【0019】従って、欠陥画素からの読出し信号の一部
(上記短縮分に相当)を正常な画素信号で置換でき、画
像欠陥をリアルタイムに救済することができる。図4は
パルス発生手段の具体的な構成例である。この例では、
画素信号の判定結果信号(“H”で正常、“L”で異
常)をSCLK の立上りでラッチするラッチ回路20と、
ラッチ回路20の出力S20の論理反転信号(S20x)を
出力するインバータゲート21と、SCLK を時間T2
け遅延したDSCLK を生成する遅延回路22と、SCLK
とS20xが共に“H”のときに“H”となる信号S23
出力するアンドゲート23と、DSCLK とS20が共に
“H”のときに“H”となる信号S24を出力するアンド
ゲート24と、S23とS24の一方が“H”のときに
“H”となるパルス信号Pを出力するオアゲート25と
を備えている。
【0020】図5はその各部動作波形図である。欠陥の
ない期間ではSCLK →Pであるが、欠陥の期間ではDS
CLK →Pとなっている。すなわち、SCLK が1つ間引き
され、その代わりにDSCLK が1つ入っている。画素信
号の読出し期間は、周期T1のn−2、n−1及びnか
ら周期T2 のn+1を経て周期T1 +(T1 −T2 )の
n+2へと変化し、再び周期T1 のn+3、……へと変
化している。そして、最終的にこれらの期間が連結さ
れ、シリアル列の画像データDOUT となって外部の画像
利用機器に出力される。
【0021】ここで、外部の画像利用機器では、一定周
期の取り込みパルス(サンプルホールド信号)に従って
画像データDOUT をサンプリングする。このため、欠陥
画素の信号が一部(周期T2 のn+1)残っていたとし
ても、その残余分は外部の画像利用機器に取り込まれな
いから、画像欠陥救済を完璧に行うことができる。第2実施例 図6〜図9は本発明に係る画像欠陥救済回路の第2実施
例を示す図である。上述の第1実施例では、欠陥画素か
らの画像信号を次の読出し順の画素からの画像信号で置
換するが、欠陥画素が2画素以上連続していた場合に
は、最後の欠陥画素しか救済できないという欠点があ
る。本第2実施例はかかる欠点を改良したものである。
【0022】図6において、30は図示を略した多数の
画素(光電変換要素)がマトリクス状に配列されたX−
Yアドレス方式のイメージエリア、31はイメージエリ
ア内の画素を行単位に選択する垂直走査回路、32は選
択された画素の画像信号を増幅するアンプ、33は増幅
された画素信号を所定のパルス信号Pに応答して1画素
単位(列単位)に選択する信号を生成する水平シフトレ
ジスタ、34は選択された1画素単位の画像信号と所定
の判定基準値とを比較して欠陥画素を判定する比較計数
回路、35は欠陥画素の数が1個(=1)か又は2個以
上連続(>1)しているかを判別する欠陥画素個数判別
回路、36は欠陥画素の数が0個の場合に第1の周期T
1 のパルス信号Pを発生する一方、欠陥画素の数が1個
の場合に第2の周期T2 (但しT1 >T2 )のパルス信
号Pを発生するパルス信号発生回路、37は欠陥画素の
数が2個以上の場合にその欠陥画素のイメージエリア3
0内におけるアドレスを保持するメモリ、38は垂直走
査回路31の出力と水平シフトレジスタ33の出力で示
されるイメージエリア30内の走査アドレスとメモリ3
7内の保持アドレスとが一致したときに所定のフィール
ド切換え制御信号D SELECTを発生する制御信号発生回路
である。
【0023】図7はイメージエリア30の要部構成図で
ある。図において、40a、40bは縦方向に隣接する
2つの画素であり、これらの画素40a(40b)に
は、光電変換を行うフォトダイオード41a(41
b)、フォトダイオード41a(41b)の動作点を決
めるためのバイアス設定トランジスタ42a(42b)
及びスイッチングトランジスタ43a(43b)が設け
られ、これらの画素40a、40bは、共通のストレー
ジトランジスタ(蓄積部)44と行選択トランジスタ4
5とを介してアンプ32に接続されている。
【0024】スイッチングトランジスタ43aは、信号
TG1 が“H”のときにオンし、また、スイッチングト
ランジスタ43bは、信号TG2 が“H”のときオンす
るもので、これらの信号TG1 、TG2 はイクスクルー
シブオアゲート(以下「EXOR」)46a、46bで
作られる。EXOR46a、46bは制御信号DSELE CT
が“L”のとき(欠陥画素の数が0又は1若しくは2以
上連続していないとき)にフィールド選択信号Field
A、Field Bと同相の信号をそれぞれ信号TG1、TG
2 として出力する一方、制御信号DSELECTが“H”のと
き(欠陥画素の数が2以上連続しているとき)にフィー
ルド選択信号Field A、Field Bと逆相の信号をそれぞ
れ信号TG1 、TG2 として出力する。
【0025】図8は図7の概念構造図及びそのポテンシ
ャル図である。例えば、TG1 を“L”、TG2
“H”にすると共に、SGを“H”にすると、フォトダ
イオード41bからの信号がストレージトランジスタ4
4のゲート下のポテンシャル井戸に蓄積され、その後、
SELECTを“H”にすることにより、ポテンシャル井戸
内の蓄積電荷がアンプ32へと読み出される。
【0026】かかる構成において、欠陥画素の数が0又
は1若しくは2以上連続していないときには、Field
A、Field Bと同相の信号(TG1 、TG2 )に従って
2つの画素40a、40bの一方(例えばField Aが
“H”であれば画素40a)が選択され、また、欠陥画
素の数が2以上連続しているときには、Field A、Fiel
dBと逆相の信号(TG1 、TG2 )に従って2つの画
素40a、40bの他方(例えばField Aが“H”であ
れば画素40b)が選択される。
【0027】すなわち、このような構成によれば、D
SELECTを“H”にするだけで、1行前又は1行後の画素
を選択することができる。図9は行置換の概念図であ
る。図9(a)において、A〜Hは画素であり、Aと
C、BとD、EとG、FとHがそれぞれ図7の2つの画
素40a、40bに対応する。A、B、E及びFの行
(フィールド)を奇数行とすると、C、D、G及びHが
偶数行となる。図9(b)に示すようにC、Dを欠陥画
素とすると、このC、Dが1行前のA、Bと置換され、
又は、図9(c)に示すようにE、Fを欠陥画素とする
と、このE、Fが1行後のG、Hと行置換される。
【0028】従って、第2実施例では、欠陥画素が2以
上連続する場合でも、行を変えて置換できるから、上述
の第1実施例の欠点を解消することができ、実用上好ま
しいものとすることができる。第3実施例 図10は本発明に係る画像欠陥救済回路の第3実施例を
示す図であり、CCD型の固体撮像素子への適用例であ
る。
【0029】50はマトリクス状に配列された多数の画
素と各画素からの信号を垂直方向に転送する垂直転送部
とを含むイメージエリア、51は垂直転送のタイミング
を決定する垂直走査回路、52はイメージエリア50か
ら転送されてきた画素信号を水平方向に転送するCCD
水平転送部(読出し手段)、53は水平方向に転送され
た各画素信号と所定の判定基準値とを比較して欠陥画素
を判定する比較計数回路(判定手段)、54は水平方向
に転送された各画素信号を所定時間遅延させる遅延回
路、55は欠陥画素の判定時にオンとなる第1スイッ
チ、56は欠陥画素の非判定時(通常時)にオンとなる
第2スイッチである。
【0030】このような構成によれば、欠陥画素を判定
すると、第1スイッチ55がオンとなって遅延回路54
の出力に切り替えられるから、欠陥画素からの信号を所
定時間(遅延時間に相当)前の正常な画素信号で置換す
ることができる。従って、垂直方向の画素信号を連続的
に読み出すCCD型の読出し方式であっても、画像欠陥
の救済を支障なく行うことができる。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、欠陥判定をリアルタイ
ムに行うことができ、動きの早い被写体でも不都合のな
い画像欠陥救済回路を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理図である。
【図2】第1実施例のブロック図である。
【図3】第1実施例の動作波形図である。
【図4】第1実施例のパルス発生手段の構成図である。
【図5】第1実施例のパルス発生手段の動作波形図であ
る。
【図6】第2実施例のブロック図である。
【図7】第2実施例のイメージエリアの要部構成図であ
る。
【図8】第2実施例のイメージエリアの構造図及びその
ポテンシャル図である。
【図9】第2実施例の欠陥画素の置換概念図である。
【図10】第3実施例のブロック図である。
【図11】従来例の欠陥画素判定の概念図である。
【符号の説明】
P:読出しパルス R:判定基準値 S:画素信号 T1 :第1の周期 T2 :第2の周期 1:固体撮像素子 2:読出し手段 3:判定手段 4:パルス発生手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】読出しパルス(P)に同期して固体撮像素
    子(1)の画素信号(S)を読み出す読出し手段(2)
    と、 読み出された画素信号(S)と判定基準値(R)とを比
    較して画素欠陥を判定する判定手段(3)と、 画素欠陥が判定されないときは、所定の第1の周期(T
    1 )で読出しパルス(P)を発生し、画素欠陥が判定さ
    れたときは、第1の周期(T1 )よりも短い第2の周期
    (T2 )で読出しパルス(P)を発生するパルス発生手
    段(4)とを備えたことを特徴とする画像欠陥救済回
    路。
  2. 【請求項2】固体撮像素子の画素信号を読み出す読出し
    手段と、 読み出された画素信号と判定基準値とを比較して画素欠
    陥を判定する判定手段と、 画素欠陥が判定されないときは、読み出された画素信号
    をそのまま出力し、画素欠陥が判定されたときは、読み
    出された画素信号を所定時間遅延させて出力する信号出
    力手段とを備えたことを特徴とする画像欠陥救済回路。
JP5281566A 1993-11-11 1993-11-11 画像欠陥救済回路 Withdrawn JPH07135607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5281566A JPH07135607A (ja) 1993-11-11 1993-11-11 画像欠陥救済回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5281566A JPH07135607A (ja) 1993-11-11 1993-11-11 画像欠陥救済回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07135607A true JPH07135607A (ja) 1995-05-23

Family

ID=17640974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5281566A Withdrawn JPH07135607A (ja) 1993-11-11 1993-11-11 画像欠陥救済回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07135607A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009027252A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Canon Inc 撮像素子及び撮像装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009027252A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Canon Inc 撮像素子及び撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9899447B2 (en) Solid-state imaging device, method for driving the same, and imaging device
TWI382756B (zh) A solid-state imaging device, a driving method of a solid-state imaging device, and an imaging device
EP1947842B1 (en) Image sensors with blooming reduction mechanisms
JP3512152B2 (ja) 増幅型固体撮像装置およびその駆動方法
JPH0670238A (ja) 固体撮像装置の欠陥修正装置
KR20000003979A (ko) 이미지 센서
JPS5969965A (ja) フレ−ム・トランスフア−型撮像素子
US5168379A (en) Solid state imaging device having a defect relief system
JP2000200896A (ja) イメ―ジセンサにおける不良画素検出及び補正のための装置及びその方法
JPH11225289A (ja) エッジ検出用固体撮像装置、並びに固体撮像装置の駆動によるエッジ検出方法
JPH07135607A (ja) 画像欠陥救済回路
JP4551588B2 (ja) 撮像装置および撮像システム
JP3379652B2 (ja) 固体撮像素子
KR19990072919A (ko) 고체촬상장치,그구동방법및카메라
JPS635666A (ja) 固体撮像装置の欠陥補正装置
US7379108B2 (en) Image sensor, driving method and camera
JP2003032552A (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法、並びに動き検出装置
JP2895941B2 (ja) 固体撮像装置
JP3107212B2 (ja) 固体撮像素子
JP2974809B2 (ja) 固体撮像装置
JPH07169935A (ja) 固体撮像装置及びその電荷転送方法
JP3859294B2 (ja) 固体撮像装置
JPH07203308A (ja) 赤外線撮像装置
JP2002171445A (ja) 固体撮像素子及び撮像装置
JPH0723303A (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010130