JP2000200896A - イメ―ジセンサにおける不良画素検出及び補正のための装置及びその方法 - Google Patents

イメ―ジセンサにおける不良画素検出及び補正のための装置及びその方法

Info

Publication number
JP2000200896A
JP2000200896A JP11369115A JP36911599A JP2000200896A JP 2000200896 A JP2000200896 A JP 2000200896A JP 11369115 A JP11369115 A JP 11369115A JP 36911599 A JP36911599 A JP 36911599A JP 2000200896 A JP2000200896 A JP 2000200896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
defective pixel
unit
address
image sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11369115A
Other languages
English (en)
Inventor
Suk Joong Lee
錫 中 李
Sang Yeon Kim
相 淵 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Electronics Industries Co Ltd filed Critical Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Publication of JP2000200896A publication Critical patent/JP2000200896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/33Transforming infrared radiation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/68Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to defects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 不良画素を捜し出して該当不良画素に対する
補正を遂行してイメージセンサの性能を向上させるため
のイメージセンサでの不良画素検出及び補正のための装
置及び方法を提供する。 【解決手段】 N(カラム数)×M(ライン数)の単位
画素でアレイされて外部から入るイメージに対する情報
を感知する画素アレイを備えたイメージセンサでの不良
画素検出及び補正のための装置において、不良画素検出
モードの際第1及び第2集積時間、限界値に応答して集
積及びスキャンアドレスとカラムアドレスにより駆動さ
れる上記単位画素の不良如何を検出するための不良画素
検出手段501と、上記不良画素検出手段で検出された
不良画素アドレスを貯蔵するための不良画素アドレス貯
蔵手段502と、正常モードの際不良画素認知信号に応
答して上記不良画素から出力される第1データ及び第2
データを補正するための不良画素補正手段503とを有
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、CMOSイメージ
センサ(image sensor)に関し、特にイメージセンサの
製造工程上で発生し得る不良画素を捜し出してその位置
を外部に知らせて、該当不良画素に対する補正を遂行す
るためのイメージセンサでの不良画素検出及び補正のた
めの装置及び方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般的に、イメージセンサとは光に反応
する半導体の性質を利用してイメージを捕獲(captur
e)する装置をいう。自然界に存在する各被写体の部分
は光の明るさ及び波長などがお互いに異なって感知する
装置の各画素で異なる電気的な値を見せるが、この電気
的な値を信号処理が可能なレベルにするものがイメージ
センサである。
【0003】このためにイメージセンサは多数の単位画
素で構成された画素アレイと、画素で感知したアナログ
電圧をデジタル電圧に変換するための変換装置と、デジ
タル電圧に変換されたデータを貯蔵する貯蔵装置等で構
成されるが、この時これら多数の装置によってイメージ
センサは常に工程上エラーの可能性を有することにな
る。
【0004】イメージセンサで不良画素によるエラーは
画面上に小さなスポットまたはラインで現れることにな
るが、この時このような部分エラーがあるイメージセン
サチップを全部不良チップに判定する場合、チップの収
率が減少するという問題がある。
【0005】従って、イメージセンサは画面上の部分エ
ラーを捜し出して補正することによって正常的な画像で
認識できるように動作する不良画素検出及び補正のため
の装置を必要とする。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来の
問題点に鑑みてなされたものであって、不良画素を捜し
出して該当不良画素に対する補正を遂行してイメージセ
ンサの性能を向上させるためのイメージセンサでの不良
画素検出及び補正のための装置及び方法を提供すること
を目的とする。また、本発明は、イメージセンサの不良
チップを正常のチップと同様な動作ができるようにしチ
ップの収率を高めるイメージセンサでの不良画素検出及
び補正のための装置及び方法を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明は、N(カラム数)×M(ライン数)の単位画
素でアレイされて外部から入るイメージに対する情報を
感知する画素アレイを備えたイメージセンサでの不良画
素検出及び補正のための方法において、不良画素検出モ
ードの際第1ライン内の前記単位画素で第1集積時間ほ
ど集積された電荷を電気的にスキャンした第1画素値を
読み出して貯蔵する第1ステップと、前記第1ライン内
の前記単位画素で第2集積時間ほど集積された電荷を電
気的にスキャンした第2画素値を読み出して貯蔵する第
2ステップと、前記第1及び第2ステップで貯蔵された
前記第1ライン内の単位画素の第1及び第2画素値を1
つずつ順次読み出して互いに比較する第3ステップと、
前記第3ステップの比較結果、前記第1及び第2集積時
間の差による前記画素値の差が存在しなかったらエラー
を出力して、該当単位画素のアドレスを貯蔵する第4ス
テップと、ラインアドレスを1ずつ増加して前記Mライ
ンに対して前記第1乃至第4ステップを順に遂行する第
5ステップと、正常動作の際現在読み出そうとする前記
単位画素のアドレスと前記第4ステップで貯蔵された不
良画素のアドレスを比較して一致する場合、補正動作を
遂行する第6ステップとを有することを特徴とする。
【0008】また、本発明は、N(カラム数)×M(ラ
イン数)の単位画素でアレイされて外部から入るイメー
ジに対する情報を感知する画素アレイを具備したイメー
ジセンサにおける不良画素検出及び補正のための装置に
おいて、集積アドレス及びスキャンアドレスにより駆動
されて、不良画素検出モードの際イネーブル信号に応答
して第1及び第2集積時間、及び境界値を入力されて前
記第1及び第2集積時間によって前記集積アドレス及び
スキャンアドレスに該当する各単位画素から第1データ
及び第2データを出力する単位画素と、前記境界値及び
第1データと第2データ間の差の値を比較して前記差の
値が前記境界値より小さい場合エラー信号を発生させ
て、該当単位画素の前記集積アドレス、スキャンアドレ
ス及びカラムアドレスを出力する不良画素検出手段と、
前記エラー信号に応答して前記不良画素アドレスを貯蔵
して前記該当単位画素の前記集積アドレス、前記スキャ
ンアドレス及び前記カラムアドレスを比較するための不
良画素アドレス貯蔵手段と、前記不良画素検出信号に応
答して前記不良画素の第1データ及び第2データを補正
して各々補正された第1及び第2データを出力するため
の不良画素補正手段とを有することを特徴とする。
【0009】本発明を簡単に要約すれば、一般光学写真
機で露出(exposure)時間によって結果が変わることの
ように、イメージセンサが正常的な動作を遂行する場
合、同一の光に対する集積時間(integration time)に
よって画素値が変わるべきである点に着眼して不良画素
を捜し出し、その不良画素の位置を記憶し、その不良画
素の位置を読み出す際、隣接画素の値を利用して不良画
素に対する補正された画素値を求める技術である。ここ
で、不良画素の場合、集積時間が変わっても画素の不良
によって画素値にほとんど変化がないのでこれを利用し
て不良画素を捜し出すものである。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、本発明にかかる、イメージ
センサにおける不良画素検出及び補正のための装置及び
その方法の実施の形態の具体例を図面を参照しながら説
明する。
【0011】図1は、不良画素検出及び補正部を備えた
CMOSイメージセンサに対する一実施例のブロック図
で、CMOSイメージセンサの全体的な動作を制御し
て、外部システムに対するインターフェース役割を担当
する制御及び外部システムインターフェース部10と、
画素を横N個、縦M個で配置してイメージに該当する光
電荷をアナログ信号に変換して出力する画素アレイ部と
20、各画素からのアナログ信号をデジタルシステムで
処理が可能にするようにデジタル信号に変換するアナロ
グ−デジタル変換器(Analog-digital converter)3
0、前記アナログ−デジタル変換器30の出力に応答し
てデジタル化された画素のイメージ信号値を貯蔵するバ
ッファ40と、制御及び外部システムインターフェース
部10で制御情報に応答して不良画素を取り出して、バ
ッファ40で読み出した画素値を補正して制御及び外部
システムインターフェース部10に出力する不良画素検
出及び補正部50とよりなる。そして、アナログ−デジ
タル変換器30は、各画素で感知した電圧と比較するこ
とに使われるクロックによって線型的に減少するランプ
(ramp)形態の比較基準電圧(reference voltage)を
作りだすランプ電圧発生器(ramp voltage generator)
31及び画素アレイ20から出力される感知電圧(アナ
ログ電圧)とランプ電圧発生器31から出力される比較
基準電圧を比較して、比較基準電圧が画素電圧より大き
い間制御及び外部システムインターフェース部10から
出力されるカウンタ値を二重バッファ40に書きこまれ
るようにする書き込み可能信号を出力するN個の配列で
構成された電圧比較部32とより構成される。
【0012】上記のように構成されたCMOSイメージ
センサの全体動作は、チップの外部システムが制御及び
外部システムインターフェース部10にある配置レジス
ターに所望の動作を指示するようにプログラミングイン
ターフェースを介してプログラミングし、その情報によ
って制御及び外部システムインターフェース部10が適
切に画素アレイ20を駆動してライン別に次々と画素値
を読みだすようになる。
【0013】図2は、比較部32と二重バッファ40の
動作を概念的に説明するための図であり、画素アレイ2
0から出力される画素値に対するアナログ電圧をランプ
電圧発生器31から出力される比較基準電圧と比較し
て、比較された結果を二重バッファ40の書き込み可能
(write enable)信号に使用する。すなわち、比較基準
電圧が画素値に対するアナログ電圧より高ければ、書き
込み可能信号がオン(on)になっている状態であるの
で、制御及び外部システムインターフェース部10から
出力されるカウンタ情報を二重バッファ40に書きこ
み、その次のクロックで決まったランプ電圧ほど減少さ
れた比較基準電圧を再び画素値に対するアナログ電圧と
比較する。このような過程を毎クロックごとに繰り返し
実施して、比較基準電圧がアナログ画素電圧より低くな
る瞬間に書き込み可能信号がオフ(off)されてそれ以
上二重バッファ40に書き込み動作が行われないし、直
前クロックで二重バッファ40に書きこまれたカウンタ
値が、アナログ電圧に対してデジタル変換されたデジタ
ル画素電圧になる。
【0014】このような方法で変換され、バッファに貯
蔵されたデータを読み出す間に、次のラインに対する画
素のアナログ電圧をデジタル電圧に変換する作業をパイ
プライン方式で進行させるために二重バッファが必要で
ある。
【0015】そして、二重バッファ40に書きこまれた
データは不良画素検出及び補正部50に送られて制御及
び外部システムインターフェース部10のエラー判定レ
ジスターと出力モード値によって適切な補正をした後制
御及び外部システムインターフェース部10に送られ
て、このデータを出力モードに合せて外部システムに送
る。
【0016】図3は、上記図1の画素アレイを構成する
各単位画素の一般的な構成図で、光子(photon)によっ
て生じた電子(electron)を捕獲するフォトダイオード
(photo-diode)60、伝達制御信号Txに応答して前
記フォトダイオード60で生成された電荷をセンシング
ノードNaに伝達するための伝達トランジスタMT、フ
ォトダイオード60を初期化させる動作と相関ダブルサ
ンプリング(Correlated Double Sampling)のためセン
シングノードNaをチャージさせる役割を遂行するリセ
ットトランジスタ(MR)及びセンシングノードNaの
電圧レベルを画素値として出力するバッファ70とより
構成される。
【0017】図3を参照し、以下に、単位画素の動作を
簡単に説明する。
【0018】イメージセンサを利用しイメージを捕獲
(image capturing)しようとすると、まず伝達トラン
ジスタMTをオフさせてフォトダイオード60で光子に
よって生じた電子を集めた後、また伝達トランジスタM
Tをオンさせてバッファを介して読み出せば良い。
【0019】リセットトランジスタMRは画素を初期化
させるために必要であり、リセット制御信号Rx、伝達
制御信号Txを全部“ハイ(high)”にイネーブルさせ
て単位画素を初期化する。
【0020】ここで、フォトダイオード60に捕獲され
る電子の数は入力光子の数及び伝達制御信号Txを“ロ
ー(low)”にして伝達トランジスタMTをオフさせて
おく時間(すなわち、露出時間)に比例する。したがっ
て、良いイメージを得るためには、暗い所でイメージを
捕獲する場合には露出時間を長くすべきであり、明るい
所でイメージを捕獲する場合には露出時間を短くすべき
である。
【0021】そして、再び伝達トランジスタMRをオン
させてフォトダイオード60に集めた電子をバッファを
介して読み出せば良い。
【0022】一方、イメージセンサはメモリのローアド
レス(row address)概念に該当する集積(integratio
n)アドレス及びスキャン(scan)アドレスを利用して
画素アレイ部20をライン単位でアクセスして、このよ
うにライン単位でアクセスしたデータは二重バッファ4
0に貯蔵されてカラム(column)アドレスに応答して1
つの画素値ずつ出力することになる。ここで、集積アド
レスは伝達トランジスタMTのスイッチをオフさせてフ
ォトダイオード60が電荷を集めるようにし、スキャン
アドレスは逆に伝達トランジスタMTのスイッチをオン
させて捕獲したイメージの値を電気的に変換させる役割
をする。従って、スキャンアドレスとカラムアドレスだ
け分かれば画素の位置が正確に分かる。
【0023】次に、不良画素検出及び補正部50につい
て具体的に説明する。
【0024】上述したように、正常画素の場合光学的写
真機の露出時間に該当する集積時間による集積された電
荷量の差によって画素値の差を発生させることに対し、
不良画素の場合には集積時間の差を画素値の差に反映さ
せることのできない点を利用して、不良画素検出及び補
正部50は各ライン別に集積時間を異にしながら不良画
素を検出する。
【0025】図4は、本発明に係るイメージセンサにお
ける不良画素検出及び補正のための装置の不良画素検出
及び補正部50の不良画素検出フローチャートを示した
ものである。
【0026】まず、画素アレイ部20の一番最初の0番
ライン画素らに対する不良検出を始める(ステップ8
0)。
【0027】0番ライン内の全ての単位画素に対してリ
セットトランジスタMR及び伝達トランジスタMTをオ
ンさせて第1リセット動作を遂行し(ステップ90)、
第1リセット動作後第1集積時間ほど伝達トランジスタ
MTをオフさせてフォトダイオード60で電荷を集積す
る第1集積動作を遂行した(ステップ100)後に伝達
トランジスタMTをオン、リセットトランジスタMRを
オフさせて第1集積動作により集積された電荷を電気的
にスキャンして画素値を読み出して二重バッファの片側
に貯蔵する第1スキャン動作を遂行する(ステップ11
0)。
【0028】次に、0番ライン内の全ての単位画素らに
対してリセットトランジスタMR及び伝達トランジスタ
MTをオンさせて第2リセット動作を遂行し(ステップ
120)、第2リセット動作後第1集積時間より長い第
2集積時間ほど伝達トランジスタMTをオフさせてフォ
トダイオード60で電荷を集積する第2集積動作を遂行
した(ステップ130)後に伝達トランジスタMTをオ
ン、リセットトランジスタMRをオフさせて第2集積動
作により集積された電荷を電気的にスキャンして画素値
を読み出して二重バッファの他の側に貯蔵する第2スキ
ャン動作を遂行する(ステップ140)。
【0029】そして、前記第1及び第2スキャン動作で
二重バッファに貯蔵されたライン内の単位画素の画素値
を1つずつ読み出して互いに比較する(ステップ15
0)。前記比較結果、第1及び第2集積時間の差による
画素値の差が存在すれば正常画素であるので次の動作に
移り、第1及び第2集積時間の差による画素値の差が存
在しなかったら不良画素であるのでエラーを出力した後
(ステップ160)次の動作に移る。
【0030】次に、0番ラインに対するカラムの最後で
あるかどうかをチェックする(ステップ170)。チェ
ックの結果、最後のカラムではなかったらラインのその
次の単位画素に対する画素値を続けて比較するために画
素値比較動作ステップ150に復帰し、最後のカラムで
あったらフレームの最後のラインであるかどうかをチェ
ックする(ステップ180)。前記チェックの結果、最
後のラインであったら不良画素検出動作を終えて、最後
のラインではなかったらラインアドレスを“1”増加さ
せて(ステップ190)第1リセット動作ステップ90
に復帰して繰り返して遂行する。
【0031】図5は、上記図4の不良画素検出フローチ
ャートを遂行する本発明に係るイメージセンサにおける
不良画素検出及び補正のための装置の不良画素検出及び
補正部50の内部ブロック図を概念的に示した図であ
る。
【0032】不良画素検出及び補正部50はまず、不良
画素検出のためのイネーブル信号に応答して不良画素検
出モードの際、ユーザによってプログラムされた第1及
び第2集積時間と限界値を入力し、不良画素検出のため
の集積及びスキャンアドレスとカラムアドレスを画素ア
レイ20で駆動して、前記集積及びスキャンアドレスに
該当する画素から前記第1及び第2集積時間各々による
画素値、すなわち第1データ及び第2データを入力し、
比較して第1及び第2集積時間の差によるデータの差が
前記限界値より小さい場合エラー信号を発生して、その
時のスキャンアドレスとカラムアドレスを不良画素アド
レスで出力する不良画素検出部501と、不良画素検出
部501から出力されるエラー信号に応答して不良画素
アドレスを貯蔵し、正常モードの際入力されるスキャン
アドレス及びカラムアドレスと貯蔵された不良画素アド
レスを比較して不良画素認知信号を出力するキャム(CA
M、Content Address Memory)形態の不良画素アドレス
貯蔵部502と、正常モードの際、前記不良画素認知信
号に応答して不良画素から出力される第1データ及び第
2データを補正して出力する不良画素補正部503とで
なり、前記不良画素検出部501は不良画素検出を完了
した後、完了信号を制御及び外部システムインターフェ
ース部10に出力して、正常モードの際前記不良画素補
正部503に入力される第1及び第2データは相関ダブ
ルサンプリング方式(correlated double sampling met
hod、以下CDSとする)を支援する場合での基準デー
タと実際データを意味する。
【0033】不良画素の検出のためにまず、イネーブル
信号により不良画素検出モードに入り集積及びスキャン
アドレスとカラムアドレスを順に増加させて画素アレイ
の全ての画素に対して第1集積時間により出力される第1
データと第2集積時間により出力される第2データ間の
差を限界値と比較して差が限界値より小さい場合エラー
信号を発生して、該当アドレスを不良画素アドレス貯蔵
部502に貯蔵する。
【0034】不良画素補正部503は、不良画素検出信
号に応答して前記第1データ及び第2データを補正して
補正された第1及び第2データを各々出力する。すなわ
ち、不良画素が検出されると、前記不良画素補正部50
3は前単位画素の画素値を前記補正された第1及び第2
データとして出力する。前記不良画素検出の動作完了
後、前記不良画素検出部501は制御及びシステムイン
ターフェース部(図1の10)に完了信号を出力する。
この際、CDSの場合、前記不良画素補正部503に入
力された第1及び第2データは各々基準電圧及び実際の
データに該当する。
【0035】尚、本発明は、本実施例に限られるもので
はない。本発明の趣旨から逸脱しない範囲内で多様に変
更実施することが可能である。
【0036】
【発明の効果】上記のようになされた本発明は、互いに
異なる集積時間による画素値の差で不良画素を検出して
その位置を記憶しておいて、その画素を読み出す場合に
不良画素であることを認知して補正動作を遂行すること
によって不良画素を正常画素として動作できるようにし
てイメージセンサの全体性能を向上させることができる
し、不良画素を正常画素のように動作できるようにする
ことによってイメージセンサでのチップの収率を高める
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる不良画素検出及び補正部を備え
たCMOSイメージセンサに対する一実施例のブロック
図である。
【図2】比較部と二重バッファの動作を概念的に説明す
るための図である。
【図3】図1の画素アレイを構成する各単位画素の一般
的な構成図である。
【図4】本発明にかかるイメージセンサにおける不良画
素検出及び補正のための装置の不良画素検出及び補正部
の不良画素検出フローチャートである。
【図5】図4の不良画素検出フローチャートを遂行する
不良画素検出及び補正部の内部ブロック図を概念的に示
した図である。
【符号の説明】
10 制御及び外部システムインターフェース部 20 画素アレイ部 30 アナログ−デジタル変換器 31 ランプ電圧発生器 32 電圧比較部 40 二重バッファ 50 不良画素検出及び補正部 60 フォトダイオード 70 バッファ 501 不良画素検出部 502 不良画素アドレス貯蔵部 503 不良画素補正部 MT 伝達トランジスタ MR リセットトランジスタ Na センシングノード Rx リセット制御信号 Tx 伝達制御信号

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 N(カラム数)×M(ライン数)の単位
    画素でアレイされて外部から入るイメージに対する情報
    を感知する画素アレイを備えたイメージセンサでの不良
    画素検出及び補正のための方法において、 不良画素検出モードの際第1ライン内の前記単位画素で
    第1集積時間ほど集積された電荷を電気的にスキャンし
    た第1画素値を読み出して貯蔵する第1ステップと、 前記第1ライン内の前記単位画素で第2集積時間ほど集
    積された電荷を電気的にスキャンした第2画素値を読み
    出して貯蔵する第2ステップと、 前記第1及び第2ステップで貯蔵された前記第1ライン
    内の単位画素の第1及び第2画素値を1つずつ順次読み
    出して互いに比較する第3ステップと、 前記第3ステップの比較結果、前記第1及び第2集積時
    間の差による前記画素値の差が存在しなかったらエラー
    を出力して、該当単位画素のアドレスを貯蔵する第4ス
    テップと、 ラインアドレスを1ずつ増加して前記Mラインに対して
    前記第1乃至第4ステップを順に遂行する第5ステップ
    と、 正常動作の際現在読み出そうとする前記単位画素のアド
    レスと前記第4ステップで貯蔵された不良画素のアドレ
    スを比較して一致する場合、補正動作を遂行する第6ス
    テップとを有することを特徴とするイメージセンサにお
    ける不良画素検出及び補正のための方法。
  2. 【請求項2】 前記単位画素は、 外部の物体からイメージを感知して電荷を発生させる光
    電荷生成手段と、 入力信号を増幅して増幅された信号を出力するための増
    幅手段と、 前記光電荷生成手段からの電荷を前記増幅手段の入力信
    号として伝達するための第1スイッチング手段と、 電源電圧端から前記光電荷生成手段及び前記増幅手段に
    リセット電圧レベルを伝達するための第2スイッチング
    手段と、 前記増幅された信号及び前記リセット電圧レベルを単位
    画素の出力信号に出力するための第3スイッチング手段
    とを有することを特徴とする請求項1記載のイメージセ
    ンサにおける不良画素検出及び補正のための方法。
  3. 【請求項3】 前記第1ステップは、前記単位画素等の
    第1スイッチング手段及び前記第2スイッチング手段を
    オンさせ第1リセット動作を遂行する第7ステップと、 前記第1リセット動作後、前記第1集積時間ほど前記第
    1スイッチング手段をオフさせ前記光電荷生成手段が電
    荷を生成する第8ステップと、 前記第1集積動作後、前記第1スイッチング手段をオ
    ン、前記第2スイッチング手段をオフさせ前記第1集積
    動作により集積された電荷を電気的にスキャンして前記
    画素値を読み出す第1スキャン動作を遂行する第9ステ
    ップとを有することを特徴とする請求項1乃至2記載の
    イメージセンサにおける不良画素検出及び補正のための
    方法。
  4. 【請求項4】 前記第2ステップは、前記第1ライン内
    の前記単位画素の第1スイッチング手段及び前記第2ス
    イッチング手段をオンさせ第2リセット動作を遂行する
    第10ステップと、 前記第1リセット動作後、前記第2集積時間ほど前記第
    1スイッチング手段をオフさせ光電荷生成手段が電荷を
    集積する第2集積動作を遂行する第11ステップと、 前記第2集積動作後、前記第1スイッチング手段をオ
    ン、前記第2スイッチング手段をオフさせ前記第2集積
    動作により集積された電荷を電気的にスキャンして前記
    画素値を読み出す第2スキャン動作を遂行する第12ス
    テップとを有することを特徴とする請求項1乃至2記載
    のイメージセンサにおける不良画素検出及び補正のため
    の方法。
  5. 【請求項5】 前記第2集積時間は、前記第1集積時間
    より長いことを特徴とする請求項1または4記載のイメ
    ージセンサにおける不良画素検出及び補正のための方
    法。
  6. 【請求項6】 前記第1集積時間は、前記第2集積時間
    より長いことを特徴とする請求項1または3記載のイメ
    ージセンサにおける不良画素検出及び補正のための方
    法。
  7. 【請求項7】 前記光電荷生成手段は、フォトダイオー
    ドであることを特徴とする請求項2記載のイメージセン
    サにおける不良画素検出及び補正のための方法。
  8. 【請求項8】 前記第1スイッチング手段は、NMOS
    トランジスタであることを特徴とする請求項2記載のイ
    メージセンサにおける不良画素検出及び補正のための方
    法。
  9. 【請求項9】 前記第2スイッチング手段は、MNOS
    トランジスタであることを特徴とする請求項2記載のイ
    メージセンサにおける不良画素検出及び補正のための方
    法。
  10. 【請求項10】 前記第3スイッチング手段は、NMO
    Sトランジスタであることを特徴とする請求項2記載の
    イメージセンサにおける不良画素検出及び補正のための
    方法。
  11. 【請求項11】 前記増幅手段は、NMOSトランジス
    タであることを特徴とする請求項2記載のイメージセン
    サにおける不良画素検出及び補正のための方法。
  12. 【請求項12】 N(カラム数)×M(ライン数)の単
    位画素でアレイされて外部から入るイメージに対する情
    報を感知する画素アレイを具備したイメージセンサにお
    ける不良画素検出及び補正のための装置において、 集積アドレス及びスキャンアドレスにより駆動されて、
    不良画素検出モードの際イネーブル信号に応答して第1
    及び第2集積時間、及び境界値を入力されて前記第1及
    び第2集積時間によって前記集積アドレス及びスキャン
    アドレスに該当する各単位画素から第1データ及び第2
    データを出力する単位画素と、 前記境界値及び第1データと第2データ間の差の値を比
    較して前記差の値が前記境界値より小さい場合エラー信
    号を発生させて、該当単位画素の前記集積アドレス、ス
    キャンアドレス及びカラムアドレスを出力する不良画素
    検出手段と、 前記エラー信号に応答して前記不良画素アドレスを貯蔵
    して前記該当単位画素の前記集積アドレス、前記スキャ
    ンアドレス及び前記カラムアドレスを比較するための不
    良画素アドレス貯蔵手段と、 前記不良画素検出信号に応答して前記不良画素の第1デ
    ータ及び第2データを補正して各々補正された第1及び
    第2データを出力するための不良画素補正手段とを有す
    ることを特徴とするイメージセンサにおける不良画素検
    出及び補正のための装置。
  13. 【請求項13】 前記不良画素アドレス貯蔵手段は、前
    記スキャンアドレス及びカラムアドレスを貯蔵するため
    のフィールドでなされるキャム(CAM、Conten
    t Addressable Memory)であるこ
    とを特徴とする請求項12記載のイメージセンサにおけ
    る不良画素検出及び補正のための装置。
  14. 【請求項14】 前記第1及び第2データは、前単位画
    素の画素値であることを特徴とする請求項12記載のイ
    メージセンサにおける不良画素検出及び補正のための装
    置。
JP11369115A 1998-12-30 1999-12-27 イメ―ジセンサにおける不良画素検出及び補正のための装置及びその方法 Pending JP2000200896A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1998/P61042 1998-12-30
KR1019980061042A KR100291186B1 (ko) 1998-12-30 1998-12-30 이미지 센서에서의 불량 화소 검출 및 보정을위한 장치 및 그방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000200896A true JP2000200896A (ja) 2000-07-18

Family

ID=19567798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11369115A Pending JP2000200896A (ja) 1998-12-30 1999-12-27 イメ―ジセンサにおける不良画素検出及び補正のための装置及びその方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6674404B1 (ja)
JP (1) JP2000200896A (ja)
KR (1) KR100291186B1 (ja)
FR (1) FR2788188B1 (ja)
TW (1) TW501362B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7940315B2 (en) 2008-01-07 2011-05-10 Aptina Imaging Corporation Method and apparatus for identification and correction of aberrant pixels in an image sensor

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100406907B1 (ko) * 2000-11-29 2003-11-21 (주)시아이센서 결함정보를 동일 칩 내에 포함하고 있는 씨모스 이미지 센서
US7173741B1 (en) * 2000-12-13 2007-02-06 National Semiconductor Corporation System and method for handling bad pixels in image sensors
DE10065120C2 (de) * 2000-12-28 2003-03-20 Inb Vision Ag Verfahren zur Bestimmung der Abweichung des Pixelortes der Pixel mindestens einer Bildaufnahmematrix von der Sollposition
US7183532B2 (en) * 2001-04-30 2007-02-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Detecting a defect in an image scanner
KR100460768B1 (ko) * 2001-07-06 2004-12-09 매그나칩 반도체 유한회사 퓨즈 융단에 의한 불량 화소 어드레스 저장 장치를 갖는이미지센서
JP4194336B2 (ja) * 2002-07-25 2008-12-10 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路、欠陥画素補正方法、及び画像プロセッサ
KR100630707B1 (ko) * 2004-10-22 2006-10-02 삼성전자주식회사 온도 의존성을 갖는 결함을 보정할 수 있는 이미지 소자및 이를 이용한 결함 보정 방법
JP2007053634A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Sony Corp 撮像装置、欠陥画素補正装置および方法
DE102006052805B3 (de) * 2006-11-09 2008-06-05 Sick Ag Optoelektronische Überwachungsvorrichtung mit Testeinheit und Testverfahren
KR102016153B1 (ko) * 2013-05-10 2019-08-30 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치, 표시 장치의 구동 제어 장치 및 그 제어 방법
KR20150014556A (ko) 2013-07-29 2015-02-09 에스케이하이닉스 주식회사 데드 픽셀 보정 장치 및 그 방법과 그를 이용한 씨모스 이미지 센서

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0271682A (ja) * 1988-09-07 1990-03-12 Fuji Photo Film Co Ltd 画像読取素子補正装置
JPH05260386A (ja) * 1992-03-16 1993-10-08 Sony Corp 固体撮像素子の欠陥画素検出回路
JPH09326963A (ja) * 1996-06-06 1997-12-16 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JPH10290400A (ja) * 1997-02-17 1998-10-27 Sharp Corp 動き検出用固体撮像装置
JPH10341375A (ja) * 1997-06-09 1998-12-22 Fujitsu Ltd 撮像装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4235442A (en) * 1977-08-26 1980-11-25 Fidelity Electronics, Ltd. Electronic board game system
US4858013A (en) 1987-03-19 1989-08-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Solid state imaging device with adaptive pixel correction

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0271682A (ja) * 1988-09-07 1990-03-12 Fuji Photo Film Co Ltd 画像読取素子補正装置
JPH05260386A (ja) * 1992-03-16 1993-10-08 Sony Corp 固体撮像素子の欠陥画素検出回路
JPH09326963A (ja) * 1996-06-06 1997-12-16 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JPH10290400A (ja) * 1997-02-17 1998-10-27 Sharp Corp 動き検出用固体撮像装置
JPH10341375A (ja) * 1997-06-09 1998-12-22 Fujitsu Ltd 撮像装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7940315B2 (en) 2008-01-07 2011-05-10 Aptina Imaging Corporation Method and apparatus for identification and correction of aberrant pixels in an image sensor

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000044543A (ko) 2000-07-15
US6674404B1 (en) 2004-01-06
KR100291186B1 (ko) 2001-06-01
FR2788188B1 (fr) 2001-06-29
TW501362B (en) 2002-09-01
FR2788188A1 (fr) 2000-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100399954B1 (ko) 아날로그 상호 연관된 이중 샘플링 기능을 수행하는씨모스 이미지 센서용 비교 장치
US7223954B2 (en) Apparatus for accessing an active pixel sensor array
US6633335B1 (en) CMOS image sensor with testing circuit for verifying operation thereof
US6731335B1 (en) CMOS image sensor having common outputting transistors and method for driving the same
KR100340052B1 (ko) 이미지센서
US6552745B1 (en) CMOS active pixel with memory for imaging sensors
US7830439B2 (en) Image sensing element and processing apparatus
US9148606B2 (en) Solid-state image capturing apparatus, driving method thereof and electronic apparatus
US20180175094A1 (en) CMOS Image Sensor with Shared Sensing Node
JP4065380B2 (ja) Cmosイメージセンサ
US9521340B2 (en) Apparatus and method for detecting a defective pixel
JP2000200896A (ja) イメ―ジセンサにおける不良画素検出及び補正のための装置及びその方法
JP3973083B2 (ja) 固体撮像装置、その画素不良変換方法および傷補正方法
JP3912672B2 (ja) 固体撮像装置及びその画素欠陥検査方法
JP2001203936A (ja) 画像記録装置
US7825971B2 (en) Low noise image sensing system and method for use with sensors with very small pixel size
US7872677B2 (en) Solid-state imaging apparatus
CN1833434A (zh) Cmos成像器的光电二极管熔丝标识
US7417212B2 (en) Solid-state image-sensing device
JPH0730820A (ja) 固体撮像装置
US10785436B1 (en) Image sensor and transfer circuit and transfer method thereof
JPS635666A (ja) 固体撮像装置の欠陥補正装置
JP2012527805A (ja) 画像データ収集装置の動作方法及びシステム
JPH09214839A (ja) 撮像装置及びその補正方法
KR20000027240A (ko) 이미지 센서에서 디지털 방식의 상호연관된 이중 샘플링을 위한장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051101

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060201

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060602

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061121

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110513

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110928