JPH0713423A - 画像形成装置の現像装置 - Google Patents

画像形成装置の現像装置

Info

Publication number
JPH0713423A
JPH0713423A JP5179785A JP17978593A JPH0713423A JP H0713423 A JPH0713423 A JP H0713423A JP 5179785 A JP5179785 A JP 5179785A JP 17978593 A JP17978593 A JP 17978593A JP H0713423 A JPH0713423 A JP H0713423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
toner
developing device
toner cartridge
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5179785A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Chiba
聰 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP5179785A priority Critical patent/JPH0713423A/ja
Publication of JPH0713423A publication Critical patent/JPH0713423A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 現像装置のカートリッジ収容部に対して、ト
ナーカートリッジを装着してトナーの補給を行う際に、
トナーカートリッジの移動によりカートリッジ収容部内
部からトナーが漏れ出すことを防止できるようにする。 【構成】 電子写真複写機等の現像装置20のカートリ
ッジ収容部22に対して、トナーカートリッジ25を装
着してトナーの供給を行う機構において、カートリッジ
収容部のリヤ側の壁に開口23を配置するとともに、前
記開口23の外側に弁部材24を配置している。そし
て、トナーカートリッジを挿入する際には、内部の空気
を開口から排出させ、トナーカートリッジを抜き出す際
には、カートリッジ収容部の内部を負圧状態に設定し
て、外気をトナーカートリッジの外側の隙間から導入す
るようにして、トナーの漏れ出しを防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、現像装置にトナーカー
トリッジを着脱可能に設け、トナーを収容したトナーカ
ートリッジをカートリッジ収容部に装着することによ
り、トナーの補給を行い得るようにする装置に関し、特
に、トナーカートリッジをカートリッジ収容部に着脱す
る際に、トナーの漏れ出しを防止できるようにする画像
形成装置の現像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真複写機等のように、電子写真方
式を用いて記録紙を作成する画像形成装置においては、
感光体ドラム等の画像担持体の現像領域に対応させて、
現像装置を配置している。そして、感光体ドラムに形成
された静電潜像に対してトナーを供給してトナー画像を
作成し、そのトナー画像を転写領域で用紙に転写する方
式を用いている。前記現像装置に対してトナーを供給す
るために、トナーボトルから現像装置のトナーホッパー
に対して直接供給する手段を用いることの他に、トナー
カートリッジを現像装置のカートリッジ収容部に挿入し
て、前記カートリッジ収容部からトナーを補給する手段
を用いることがある。例えば、実開昭63−47350
号公報や、実開昭62−79265号公報等に示される
例では、現像装置のカートリッジ収容部に対してトナー
カートリッジを装着してトナーの補給を行う機構が示さ
れている。そして、前記従来例においては、トナーカー
トリッジ内のトナーが消費されると、別のトナーカート
リッジを装着し直すことにより、現像装置に対するトナ
ーの補給の動作を容易に行い得るようにされる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前述したよ
うに、現像装置のカートリッジ収容部に対してトナーカ
ートリッジを着脱可能に設けた装置では、トナーカート
リッジを挿入する際に、カートリッジ収容部の内部の空
気を圧縮することと、トナーカートリッジを抜き出す際
にカートリッジ収容部の内部が負圧状態となったりする
ことがある。そして、カートリッジ収容部にトナーカー
トリッジを挿入する際に、カートリッジ収容部の内部で
圧縮された空気が、カートリッジ収容部の前側の開口か
ら噴出し、トナーホッパーに収容されているトナーを空
気とともに噴出させるために、現像装置の周囲を汚した
りする等の問題がある。
【0004】ところが、従来の現像装置では、例えば、
実開平4−59856号公報や、特開昭59−1246
5号公報等に示されるように、トナーカートリッジを着
脱する際に、トナーがこぼれ出すことを防止する手段が
提案されている。前記従来例のうち、実開平4−598
56号公報に示される例においては、カートリッジを着
脱する際に、前記カートリッジを袋の中に入れておき、
その袋の開口部を現像装置のカートリッジ収容口に固定
しておいてから、カートリッジを着脱する動作を行うこ
とにより、トナーがこぼれ出したりすることを防止する
ような手段を用いている。また、前記特開昭59−12
465号公報に示される例では、現像装置のカートリッ
ジ収容部の内面の下部に、多数のリブをカートリッジ移
動方向に対して直角な方向に配置している。そして、収
容部の内壁に付着したトナーが、カートリッジの移動に
よって漏れ出すことを防止し、リブにより掻き取ったト
ナーを現像装置の内部に落下させて戻すような手段を構
成している。
【0005】ところが、前述したような従来例に示され
る手段を用いる場合に、例えば、カートリッジの収容口
にビニール等の大きな袋を配置することは、カートリッ
ジの交換に際しての手間が面倒である。特に、袋の口を
固定保持させるためには、カートリッジ収容部の口の部
分の形状を限定する必要があり、一般の現像装置には容
易に適用できないという問題がある。また、カートリッ
ジ収容部の内面に多数のリブを形成することは、プラス
チックにより現像装置のフレームを一体成形しなければ
ならず、容易に適用できないという問題がある。そし
て、前記カートリッジ収容部の形状を限定したとして
も、前記カートリッジの着脱に際して、空気とともにト
ナークラウドが噴出するという問題を解決することが困
難である。
【0006】
【発明の目的】本発明は、前述したように、トナーカー
トリッジを着脱する際のトナー漏れ出しの問題を解消す
るもので、カートリッジ収容部のリヤ側に一方向弁を設
けた開口を形成し、トナーカートリッジを装着する際に
カートリッジ収容部内の空気を開口から排出させるとと
もに、トナーカートリッジを抜き出す際には、カートリ
ッジ収容部の内部を負圧状態にして、トナーの漏れ出し
を防止できるような画像形成装置の現像装置を提供する
ことを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、現像装置に対
してカートリッジ収容部を設け、前記カートリッジ収容
部に対してトナーカートリッジを着脱可能に構成した現
像装置に関する。本発明においては、前記現像装置に設
けたカートリッジ収容部に対して、トナーカートリッジ
の装着方向の先端部側に空気を放出するための開口を形
成するとともに、前記開口に弁部材を配置し、前記弁部
材は、カートリッジ収容部にトナーカートリッジを挿入
した際の内圧を逃がす作用を行うものとして構成してい
る。
【0008】
【作用】本発明の画像形成装置の現像装置においては、
カートリッジ収容部に配置する弁部材は、カートリッジ
収容部の内部でトナーカートリッジの挿入により圧縮さ
れる空気を逃がすための一方向弁として作用するものと
して構成するので、トナーカートリッジを抜き出す際に
は、カートリッジ収容部内を負圧状態にして、トナーカ
ートリッジの装着側の開口から空気が侵入する状態に設
定することにより、トナーが漏れ出すことを防止でき
る。また、トナーカートリッジを装着する際には、カー
トリッジ収容部の内部で圧縮される空気を開口から外に
逃がすので、従来の装置のように、カートリッジ収容部
の内部で圧縮された空気が、トナーカートリッジの装着
用の入口から逆流することがない。
【0009】
【実施例】図示される例にしたがって、本発明の画像形
成装置の現像装置を説明する。図1に示される電子写真
複写機1は、一般に使用されている小型の電子写真複写
機と同様に構成されているもので、感光体ドラム5の周
囲には、帯電コロトロン6と書き込み部4、現像装置2
0、転写・剥離コロトロン7、およびクリーニング装置
8を配置している。装置本体の上部には、原稿をセット
するためのプラテン2を配置し、前記プラテン2の上に
セットされた原稿を、走査装置3により読取り、その原
稿の反射光を書き込み部4を介して感光体ドラム5に照
射するようにしている。また、前記電子写真複写機1に
おいては、装置本体の下部に装着した給紙トレイ10か
ら給紙ローラ11により送り出し、用紙整合部12で整
合して、レジストローラ装置13を用いて、感光体ドラ
ムに形成したトナー画像にタイミングを合わせて用紙を
送り出すようにする。そして、転写コロトロンを用いて
用紙にトナー画像を転写した後で、搬送装置14により
定着装置15に向けて搬送し、前記定着装置15におい
て定着作用を付与し、記録紙を排出トレイ16に排出さ
せるようにする。
【0010】前記電子写真複写機1においては、現像装
置20に設けた現像ローラ21を感光体ドラム5の現像
領域に対応させて配置しており、前記現像装置に対して
トナーを補給するために、トナーカートリッジ25を装
着している。前記トナーカートリッジ25は、図2に示
されるように、現像装置20のカートリッジ収容部に対
して着脱可能に構成されているもので、従来のカートリ
ッジタイプのものと同様に、現像装置のトナーホッパー
として用いることができる。また、前記現像装置20の
カートリッジ収容部には、リヤ側に開口23を設けて、
前記開口23の外側に弾性体からなる弁部材24を設け
ている。前記弁部材24は、比較的弾性の大きなゴム等
のような材料を用いて構成することができ、カートリッ
ジ収容部内から空気を排出する方向にのみ揺動される一
方向弁として構成される。
【0011】前記図2の現像装置は、図3の断面図に示
されるように構成されるもので、現像装置20の本体の
上部には、トナーカートリッジ25を収容可能なカート
リッジ収容部22を設けており、前記トナーカートリッ
ジ25を装置のフロント側から挿入可能に構成される。
また、前記カートリッジ収容部22に挿入されるトナー
カートリッジ25は、円筒状の形状のものや、他の任意
の断面形状のものを使用することが可能であり、前記ト
ナーカートリッジの断面形状に応じて、カートリッジ収
容部の断面形状が設定され、カートリッジ収容部の内面
形状とトナーカートリッジの外面形状とがほぼ一致する
とともに、トナーカートリッジの外側に大きな隙間が形
成されないように構成される。
【0012】前述したように構成されるカートリッジ収
容部22に対して、図4に示されるように、現像装置の
フロント側の入口からトナーカートリッジ25を矢印X
方向に挿入する。前記トナーカートリッジをカートリッ
ジ収容部に挿入する際には、カートリッジ収容部の内部
で空気を圧縮する状態となる。そこで、本発明の現像装
置においては、カートリッジ収容部22のリヤ側の壁に
開口23を設けているので、トナーカートリッジを挿入
した際に、カートリッジ収容部の内部で空気が圧縮され
ずに、開口23から外部に向けて排出される。したがっ
て、カートリッジ収容部の内部にトナーカートリッジが
挿入されるにしたがって、空気が開口23から排出され
るために、現像装置内での空気の圧力が変動することが
なく、現像装置に収容されているトナーを巻き込んだ空
気が、カートリッジ収容部の装着側の入口から漏れ出し
たりすることが防止される。
【0013】また、前記現像装置のカートリッジ収容部
からトナーカートリッジを抜き出す場合には、図5に示
されるように、トナーカートリッジ25を矢印X1方向
に移動させることにより内部が負圧状態となるが、カー
トリッジ収容部のリヤ側の開口23に対して弁部材24
を密着させて閉じる作用が生じる。そして、前記図5に
示される状態では、トナーカートリッジ25を抜き出す
動作の途中で、トナーカートリッジとカートリッジ収容
部の間の隙間から外気が入り込む。したがって、前記現
像装置では、トナーカートリッジを抜き出す際にも、現
像装置本体に収容されているトナーが、カートリッジ収
容部内部の空気とともに逆流して外部に噴出したりする
ことが防止される。
【0014】前述したように構成される本発明の現像装
置において、前記カートリッジ収容部のリヤ側の壁に設
ける開口の位置と、開口の大きさ等は、任意に設定する
ことができる。また、カートリッジ収容部のリヤ側に配
置する開口に対して、その外側に設ける弁部材24は、
ゴムシートのような弾性体を用いることの他に、プラス
チック製のシート部材を用いることも可能であり、その
シート部材の柔軟性を利用して、開口を開閉することが
できるようにする。そして、前記現像装置のカートリッ
ジ収容部に対して、トナーカートリッジを挿入する際に
は、弁部材を押し退ける状態で空気を逃がし、トナーカ
ートリッジを抜き出す際には、弁部材が開口を閉じるた
めに、カートリッジ収容部の内部を負圧状態に設定し
て、トナークラウドを含んだ空気が機外に漏れ出すこと
を少なくできるようにされる。なお、前記本発明の実施
例においては、小型の電子写真複写機に設ける現像装置
に対して、トナーカートリッジによるトナーの補給手段
を設けた場合について説明したが、本発明のトナーカー
トリッジによるトナーの供給手段は、プリンタ等の画像
形成装置に対しても適用が可能であり、任意の画像形成
装置の現像装置に対して、トナーカートリッジを挿脱す
る際に、トナーの飛散を防止する手段を構成することが
できる。
【0015】
【発明の効果】本発明の画像形成装置の現像装置は、前
述したように構成しているので、カートリッジ収容部の
リヤ側に設けた排気用の開口に対して、一方向弁部材を
配置することによって、トナーカートリッジの着脱に際
して、カートリッジ収容部内部からトナークラウドを含
んだ空気が噴出されることを防止できる。また、本発明
の現像装置では、従来のトナーカートリッジを用いたト
ナー補給機構に対して、リヤ側の開口に弁部材を設ける
のみで、現像装置内部からの空気の逆流を防止すること
が可能である。そして、トナーカートリッジを抜き出す
際に、機内を負圧状態に維持させることにより、トナー
の漏れ出しを抑制することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の装置を適用可能な電子写真複写機の
説明図である。
【図2】 本発明の現像装置をリヤ側から見た斜視図で
ある。
【図3】 本発明の現像装置の構成を示す説明図であ
る。
【図4】 トナーカートリッジを装着する状態を示す説
明図である。
【図5】 トナーカートリッジを抜き出す状態を示す説
明図である。
【符号の説明】
1 電子写真複写機、 5 感光体ドラム、 20
現像装置、21 現像ローラ、 22 カート
リッジ収容部、 23 開口、24 弁部材、 2
5 トナーカートリッジ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現像装置に対してカートリッジ収容部を
    設け、前記カートリッジ収容部にトナーカートリッジを
    着脱可能に構成した現像装置において、 前記現像装置に設けたカートリッジ収容部に対して、ト
    ナーカートリッジの装着方向の先端部側に空気を放出す
    るための開口を形成するとともに、前記開口に弁部材を
    配置し、 前記弁部材は、カートリッジ収容部にトナーカートリッ
    ジを挿入した際の内圧を逃がす作用を行うものとして構
    成することを特徴とする画像形成装置の現像装置。
JP5179785A 1993-06-25 1993-06-25 画像形成装置の現像装置 Pending JPH0713423A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5179785A JPH0713423A (ja) 1993-06-25 1993-06-25 画像形成装置の現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5179785A JPH0713423A (ja) 1993-06-25 1993-06-25 画像形成装置の現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0713423A true JPH0713423A (ja) 1995-01-17

Family

ID=16071855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5179785A Pending JPH0713423A (ja) 1993-06-25 1993-06-25 画像形成装置の現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0713423A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003208003A (ja) * 2002-01-10 2003-07-25 Ricoh Co Ltd トナー補給容器、トナー補給装置及び方法
JP2011158677A (ja) * 2010-01-30 2011-08-18 Canon Finetech Inc 密封装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003208003A (ja) * 2002-01-10 2003-07-25 Ricoh Co Ltd トナー補給容器、トナー補給装置及び方法
JP2011158677A (ja) * 2010-01-30 2011-08-18 Canon Finetech Inc 密封装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4086547B2 (ja) 現像剤カートリッジ及び画像形成装置
JP2008070449A (ja) 画像形成装置
JP4553286B2 (ja) トナー補給装置、および画像形成装置
JP2003295592A (ja) 一体型トナー容器
CN111694247B (zh) 调色剂容器、调色剂补给装置及图像形成装置
JP4467152B2 (ja) 画像形成用現像装置
JP3993976B2 (ja) トナーボトル及びトナー補給機構及び画像形成装置
JPH0713423A (ja) 画像形成装置の現像装置
US5895149A (en) Toner supply insert
JP2006201528A (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ
JP2892731B2 (ja) 画像形成装置
JPH11194699A (ja) 電子写真装置
JP2527953Y2 (ja) 現像装置
JP3356249B2 (ja) 画像形成装置
JP4256990B2 (ja) 画像形成装置
US20230400794A1 (en) Toner container and image forming apparatus
JPH05113717A (ja) 電子写真装置の廃トナ−貯蔵装置
JPH04115272A (ja) 画像形成装置
JP2003287946A (ja) トナーボトル
JPH05224530A (ja) トナー補給装置
JP5646024B2 (ja) 画像形成装置
JPH0419680A (ja) プロセスユニット
JPH04474A (ja) 現像装置
JP5433552B2 (ja) 画像形成装置
JP2918481B2 (ja) 画像形成装置