JPH07133569A - 生分解性不織布 - Google Patents

生分解性不織布

Info

Publication number
JPH07133569A
JPH07133569A JP5281224A JP28122493A JPH07133569A JP H07133569 A JPH07133569 A JP H07133569A JP 5281224 A JP5281224 A JP 5281224A JP 28122493 A JP28122493 A JP 28122493A JP H07133569 A JPH07133569 A JP H07133569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
polylactic acid
nonwoven fabric
biodegradable
thermoplastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5281224A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Kitamura
守 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP5281224A priority Critical patent/JPH07133569A/ja
Publication of JPH07133569A publication Critical patent/JPH07133569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)
  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、自然環境下で放置すると徐々に生
分解され最終的に消失するため、環境破壊の心配のない
耐熱性の良い生分解性不織布を提供する。 【構成】 セルロース系繊維と、ポリ乳酸及び/又は、
ポリ乳酸を主体とする熱可塑性樹脂とで構成された不織
布であって、ポリ乳酸及び/又は、ポリ乳酸を主体とす
る熱可塑性樹脂が強度2.0g/d以上、融点120℃
以上且つ200℃以下である生分解性短繊維を用いた生
分解性不織布。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、生理用ナプキン、おむ
つ等の衛生材料の表面シートやおしぼり、ワイピングク
ロス等の生活資材、農業資材、土木資材に有用な生分解
性不織布に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、生理用ナプキン、おむつ等の衛生
材料やおしぼり、ワイピングクロス等の生活資材に使用
されている繊維には、ポリエステル、ポリオレフィン、
ポリアミド等の合成繊維が用いられている。これらの繊
維は、使用後自然界に放置されると分解されにくい為、
いろいろな問題が生じている。従って、これらの衛生材
料、生活資材等は土中に埋められたり、焼却する事が必
要となる。しかし、土中に埋められると生分解性が低い
ため、その土地の利用方法には制限があった。このよう
な問題を解決するには、自然界で分解される素材を用い
ることが考えられる。
【0003】生分解性ポリマーとしては、セルロース、
セルロース誘導体、キチン、キト酸等の多糖類、タンパ
ク質、微生物により作られるポリ3−ヒドロキシブチレ
ートや3−ヒドロキシブチレート及び3ヒドロキシバリ
レートの共重合体、ポリグリコリド、ポリラクチド、ポ
リカプロラクトン等の脂肪族ポリエステルが知られてい
る。
【0004】主に使用されるセルロース系のコットン、
再生セルロースは安価であるが熱可塑性でないためバイ
ンダーを必要とし、バインダー繊維としてポリオレフィ
ン、ポリエステル繊維等を用いると、これらの繊維は、
分解されにくいため問題となる。
【0005】微生物により作られるポリ3−ヒドロキシ
ブチレートや3−ヒドロキシブチレート及び3−ヒドロ
キシバリレートの共重合体は、高価であり用途が限定さ
れるとともに、特開昭−59419号に開示されている
ように十分な強度が得られていないという問題があっ
た。
【0006】ポリカプロラクトンは、比較的安価な生分
解性ポリマーであるが、融点が約60℃と低いため、水
流交絡、抄紙法により不織布を作るとき乾燥温度を上げ
ることができないという問題がある。又、60℃という
温度は、自然界において夏期であれば流通段階で起こり
得る温度であり耐熱性という点で問題があった。
【0007】安価な素材としてポリエチレンに澱粉を混
合した素材が検討されているが、生分解性において満足
いくものでなく、均一な機械特性の維持を得ることがで
きず不織布ができない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来技術においては、
比較的安価で且つ実用耐熱性及び強度を持ち、微生物に
より速やかに完全に分解される熱可塑性生分解性短繊維
がなく実用性のある生分解性不織布を得ることができな
かった。本発明は、このような事情に鑑み、比較的安価
で且つ実用耐熱性及び強度を持ち、微生物により完全に
分解される熱可塑性生分解性不織布を提供するものであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、比較的安
価で且つ実用耐熱性及び強度を持ち、微生物により完全
に分解される熱可塑性生分解性繊維について鋭意研究し
た結果、ポリ乳酸及び/又は、ポリ乳酸を主体とする熱
可塑性樹脂短繊維とセルロース系繊維により不織布をつ
くることにより上記問題を解決するにいたった。即ち、
本発明は、セルロース系繊維(a)と、ポリ乳酸及び/
又は、ポリ乳酸を主体とする熱可塑性樹脂よりなる熱可
塑性繊維(b)とから構成された不織布において、ポリ
乳酸及び/又は、ポリ乳酸を主体とする熱可塑性繊維
(b)の強度が、2.0g/d以上、融点が、120℃
以上且つ200℃以下であり、セルロース繊維(a)と
熱可塑性繊維(b)の重量比が、a/b=95/5〜2
0/80であることを特徴とする生分解性不織布であ
る。
【0010】以下本発明について詳細に説明する。本発
明に使用されるセルロース系繊維は、綿、麻等の天然繊
維、又は、ビスコースレーヨン、キュープラレーヨン等
の再生繊維、アセテート、アセチルセルロース等の半合
成繊維であれば何れでも良く、これらの混合体でも目的
を達することができる。本発明において用いられるポリ
乳酸及び/又は、ポリ乳酸を主体とする熱可塑性樹脂の
粘度平均分子量は5000以上であり、好ましくは10
4 から106 のものである。5000未満では繊維とし
て十分な強度が得られず、106 をこえるとでは紡糸時
高粘度となり製糸性が劣り良くない。
【0011】ポリ乳酸を主体とする熱可塑性繊維として
は、乳酸にε−カプロラクトン等の環状ラクトン類、ヒ
ドロキシ酪酸、ヒドロキシイソ酪酸、ヒドロキシ吉草酸
等のヒドロキシカルボン酸類、エチレングリコール、
1,4−ブタンジオール等のグリコール類、コハク酸、
セバチン酸等のジカルボン酸類が一種又は二種以上共重
合されたものを用いることができる。本発明に用いられ
るポリ乳酸及び/又は、ボリ乳酸を主体とする熱可塑性
樹脂において分子末端の水酸基がカルボン酸でエステル
化処理することにより、熱安定性を向上させる事ができ
る。熱安定性が改善されることにより繊維強度を向上す
る事ができる。カルボン酸としては、ラウリン酸、ステ
アリン酸等の脂肪族カルボン酸を用いることができる。
また、室温で気化するような炭素数の小さなカルボン酸
は分解等により刺激臭を発することがあるので好ましく
ない。
【0012】本発明の生分解性不織布は、上記熱可塑性
繊維を溶融紡糸し延伸した後カットするか、または高速
紡糸した後カットし短繊維としセルロース系繊維と混繊
し抄紙法により、カード等により得ることができる。熱
可塑性短繊維には、カットする前に機械的捲縮加工を加
えることができる。機械的捲縮加工としては、押込加熱
ギアー法、スタフィングボックス法等を使用することが
できる。捲縮加工方法は、限定するものではなく公知の
方法を用いることができる。カードによりウェブを形成
する際、開繊分散性を改善する事ができる。捲縮数は、
5〜50コ/25mm好ましくは20〜60mmに切断
する。この場合、捲縮数が5コ/25mmより少ないと
開繊時未開繊部分が生じ易く、50コ/25mmを越え
ると均一な開繊が得られない。また、捲縮率は5%以上
で有るのが良く好ましくは8%以上である。捲縮率が5
%未満であると、カードにかけたとき均一なウェブが得
られず疎密部分が発生して良くない。
【0013】また、抄紙法不織布に用いる熱可塑性短繊
維は、繊維径0.5〜5.0d好ましくは1.0〜3.
0dであり、カット長1〜25mm好ましくは3〜15
mmである。繊維径が0.5dより小さく、カット長が
1mmより小さいときは抄紙が困難であり、繊維径が5
dより大きく、25mmより長くては抄紙により均一な
不織布を得る事が困難となり好ましくない。
【0014】本発明におけるセルロース系繊維及び熱可
塑性短繊維には、カード通過性、帯電防止性、集束性、
抄紙時の分散性を考慮して、ラウリルホスフェートカリ
ウム塩等のアニオン系界面活性剤、四級アンモニュウム
塩等のカチオン系界面活性剤、脂肪族高級アルコールや
高級脂肪酸のエチレンオキサイド付加物等のノニオン系
界面活性剤、ポリエチレングリコール、ポリエチレング
リコール・ポリプロピレングリコールブロック共重合体
等のポリアルキレングリコール、ジメチルポリシロキサ
ン、ポリエーテル変性シリコーンオイル、高級アルコキ
シ変性シリコーンオイル等のシリコーンオイル類を一種
又は二種以上付与することができる。
【0015】本発明におけるセルロース系繊維(a)及
び熱可塑性繊維(b)の混合重量比は、a/b=20/
80〜95/5であり、好ましくは30/70〜80/
20である。混合比が95/5より大きいときには、不
織布の強力が得られず好ましくない。また、混合比が2
0/80より小さいときは、不織布を熱処理し接着する
際、熱可塑性繊維が溶融し不織布よりしみ出したり、不
織布の風合いが硬くなり良くない。セルロース系繊維の
混合比が多いほど柔らかい風合いとなる。
【0016】不織布加工する際、ある程度の耐熱性が要
求される。通常、水流交絡後乾燥工程が必要となり、こ
の場合、100℃以上でないと乾燥効率が悪くなる。ま
た、流通における製品の温度安定性を考慮すると夏期8
0℃程度の所に保管されることがある。繊維としては、
120℃以上好ましくは130℃以上の融点を必要とす
る。
【0017】本発明の生分解性不織布を部分的に接合一
体化する方法としては、ニードルパンチ、高速噴流体等
により三次元交絡する方法がある。三次元交絡を実施す
ることにより、不織布の強力及び耐摩耗性を向上させる
ことができる。水流交絡時任意のパターン模様を交絡ネ
ットの形状により付与することができる。また、加熱エ
ンボスロールにより部分的に熱圧着する方法がある。部
分的に熱圧着することにより強力及び体摩耗性を向上す
ることができる。接着方法は、限定するものではなく公
知の方法を用いる事ができる。熱圧着部の面積は、5〜
50%、好ましくは8〜30%である。熱圧着部が5%
未満では、不織布に十分な強力及び耐摩耗性をあたえる
ことができず、50%よりおおきくなると風合いが硬く
なり、オムツ、生理用ナプキン、ワイピングクロス等の
用途には適さない。
【0018】 本発明における熱可塑性短繊維には、ポ
リカプロラクトン等の他の脂肪族ポリエステル、ポリビ
ニールアルコール、ポリアルキレングリコール、ポリア
ミノ酸等のポリマー、タルク、炭酸カルシウム、硫酸カ
ルシウム、塩化カルシウム等の無機物、デンプン、タン
パク質、食品添加物等を一種又は二種以上適量混合する
ことができ、機械特性、生分解性等を種々変化させるこ
とができる。
【0019】
【実施例】以下実施例をあげて本発明をさらに説明す
る。実施例における引張強さは、JIS L1015に
より測定した。捲縮数及び捲縮率は、JIS L101
5により測定した。抄造性及びカード通過性について
は、目視にて評価した。評価は、悪い、普通、良好の三
段階評価とした。融点は、DSCまたは熱板式融点測定
機により測定した。強力は、JIS L1096により
測定した。風合いは、官能試験を行ない5段階評価した
(1:柔らかい、2:やや柔らかい、3:普通、4:や
や硬い、5:硬い)。生分解性については、得られた不
織布を土壌中に埋没し、3カ月後不織布の接合部分の分
解状態を電子顕微鏡写真を目視にて評価した。熱可塑性
繊維の形状が失われている場合、生分解性良好とした。
摩擦強さは、JIS L1096 C法(テーバ法、C
S10、20回)により測定し、外観変化を5段階で判
定した(1:変化無し、2:やや損傷、3:少し損傷、
4:かなり損傷、5:非常に損傷)。
【0020】実施例1〜5 粘度平均分子量8万のポリ乳酸を紡糸温度185℃で直
径0.3mmの紡糸孔を32個有する紡糸ノズルから紡
速500m/minで溶融紡糸した。未延伸糸を一旦巻
取った後80℃で3.5倍に延伸し単糸繊度2.5dの
繊維を10mmにカットし短繊維Aを得た。また、延伸
後単糸繊度2.5dの繊維を70℃に加温した押込ギア
式捲縮加工機に導入して捲縮を与えた後油剤を付与し、
51mmにカットしカード用の短繊維Bを得た。
【0021】乳酸・ε−カプロラクトン共重合体(モル
比 乳酸/ε−カプロラクトン=95/5)粘度平均分
子量6万のポリ乳酸を紡糸温度140℃で直径0.3m
mの紡糸孔を32個有する紡糸ノズルから紡速1000
m/minで溶融紡糸した。未延伸糸を一旦巻取った後
55℃で1.8倍に延伸し単糸繊度2.0dの繊維を得
た。延伸後単糸繊度2.0dの繊維を60℃に加温した
押込ギア式捲縮加工機に導入して捲縮を与えた後油剤を
付与し、51mmにカットしカード用の短繊維Cを得
た。
【0022】乳酸・ε−カプロラクトン共重合体(モル
比 乳酸/ε−カプロラクトン=90/10)粘度平均
分子量6万のポリ乳酸を紡糸温度130℃で直径0.3
mmの紡糸孔を32個有する紡糸ノズルから紡速500
m/minで溶融紡糸した。未延伸糸を一旦巻取った後
55℃で3.6倍に延伸し単糸繊度2.2dの繊維を得
た。延伸後単糸繊度2.2dの繊維を60℃に加温した
押込ギア式捲縮加工機に導入して捲縮を与えた後油剤を
付与し、51mmにカットしカード用の短繊維Dを得
た。表1に短繊維A、B、C、Dの物性を示す。
【0023】
【表1】
【0024】次に、得られた繊維A、B及びCと単糸繊
度2.5デニールのレーヨン繊維を表2に示した割合で
混綿した後、カード又は抄紙により目付け30g/m2
の不織布を得た。カード及び抄紙に用いたレーヨン繊維
の長さは、それぞれ51mm及び10mmである。得ら
れた不織布を120℃に加熱したエンボスロールで線圧
30Kg/cmで熱圧着した。エンボスロールの熱圧着
部の面積は、12%であった。得られた不織布の特性値
を表2に示す。
【0025】
【表2】
【0026】比較例1、2 実施例2に用いた繊維B及びレーヨン繊維を表2に示し
た割合で混繊し、実施例2と同様にして不織布を得た
(比較例1、比較例2)。得られた不織布の特性値を表
2に示す。
【0027】比較例3 市販のポリエチレンを鞘成分、ポリプロピレンを芯成分
とした単糸繊度3デニール、長さ51mmの複合繊維
(繊維E)を表2に示した割合で混繊し、実施例2と同
様にして不織布を得た(比較例3)。得られた不織布の
特性値を表2に示す。
【0028】比較例4 次に、得られた繊維Dと単糸繊度2.5デニールのレー
ヨン繊維を表2に示した割合で混繊した後、カードによ
り目付け30g/m2 の不織布を得た。得られた不織布
を120℃に加熱したエンボスロールで線圧30Kg/
cmで熱圧着した。エンボスロールの熱圧着部の面積
は、12%であった。得られた不織布の特性値を表2に
示す。
【0029】本発明の生分解性不織布が実施例1、2、
3、4、5及び比較例1、2より風合いが良く良好な摩
耗強さを有することが解り、比較例3より優れた生分解
性を有することが解り、実施例3、比較例4よりカード
通過性が良く加工性に優れていることが解る。
【0030】
【発明の効果】本発明の生分解性不織布は、使い捨てお
むつ、生理用ナプキンの表面シートやワイピングクロス
等の生活資材、農業資材、土木資材に好適であり自然界
において完全生分解性を有する。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A47L 13/16 A A61F 13/15 D01F 6/62 305 Z 7199−3B D04H 1/54 A 7199−3B D21H 13/20 7199−3B D21H 5/20 F

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セルロース系繊維(a)と、ポリ乳酸及
    び/又は、ポリ乳酸を主体とする熱可塑性樹脂よりなる
    熱可塑性繊維(b)とから構成された不織布において、
    ポリ乳酸及び/又は、ポリ乳酸を主体とする熱可塑性繊
    維(b)の強度が、2.0g/d以上、融点が、120
    ℃以上且つ200℃以下であり、前記セルロース繊維
    (a)と熱可塑性繊維(b)の重量比が、a/b=95
    /5〜20/80であることを特徴とする生分解性不織
    布。
  2. 【請求項2】 ポリ乳酸及び/又は、ポリ乳酸を主体と
    する熱可塑性樹脂において分子末端の水酸基がカルボン
    酸でエステル結合されている請求項1記載の生分解性不
    織布。
  3. 【請求項3】 前記熱可塑性樹脂が、乳酸とε−カプロ
    ラクトンの共重合体である請求項1記載の生分解性不織
    布。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の不織布において、繊維が
    部分的に接合一体化された生分解性不織布。
JP5281224A 1993-11-10 1993-11-10 生分解性不織布 Pending JPH07133569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5281224A JPH07133569A (ja) 1993-11-10 1993-11-10 生分解性不織布

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5281224A JPH07133569A (ja) 1993-11-10 1993-11-10 生分解性不織布

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07133569A true JPH07133569A (ja) 1995-05-23

Family

ID=17636100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5281224A Pending JPH07133569A (ja) 1993-11-10 1993-11-10 生分解性不織布

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07133569A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997013920A1 (fr) * 1995-10-13 1997-04-17 Uni-Charm Corporation Voile biodegradable et hydrolysable
WO1998050611A1 (en) * 1997-05-02 1998-11-12 Cargill, Incorporated Degradable polymer fibers; preperation; product; and methods of use
JP2001515152A (ja) * 1997-08-15 2001-09-18 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 繊維状構造体及びその製造方法
JP2002345541A (ja) * 2001-05-29 2002-12-03 Toray Ind Inc ヘアキャップ
JP2010185157A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Teijin Fibers Ltd 抄紙用バインダー脂肪族ポリエステル繊維
US7994078B2 (en) 2002-12-23 2011-08-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. High strength nonwoven web from a biodegradable aliphatic polyester
WO2013015735A1 (en) * 2011-07-26 2013-01-31 Sca Hygiene Products Ab Flushable moist wipe or hygiene tissue and a method for making it
JP2020509253A (ja) * 2017-02-28 2020-03-26 イーストマン ケミカル カンパニー 不織布におけるセルロースアセテート繊維

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997013920A1 (fr) * 1995-10-13 1997-04-17 Uni-Charm Corporation Voile biodegradable et hydrolysable
US5905046A (en) * 1995-10-13 1999-05-18 Uni-Charm Corporation Biodegradable and hydrolyzable sheet
WO1998050611A1 (en) * 1997-05-02 1998-11-12 Cargill, Incorporated Degradable polymer fibers; preperation; product; and methods of use
US6506873B1 (en) 1997-05-02 2003-01-14 Cargill, Incorporated Degradable polymer fibers; preparation product; and, methods of use
JP2001515152A (ja) * 1997-08-15 2001-09-18 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 繊維状構造体及びその製造方法
JP2002345541A (ja) * 2001-05-29 2002-12-03 Toray Ind Inc ヘアキャップ
US7994078B2 (en) 2002-12-23 2011-08-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. High strength nonwoven web from a biodegradable aliphatic polyester
JP2010185157A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Teijin Fibers Ltd 抄紙用バインダー脂肪族ポリエステル繊維
WO2013015735A1 (en) * 2011-07-26 2013-01-31 Sca Hygiene Products Ab Flushable moist wipe or hygiene tissue and a method for making it
JP2020509253A (ja) * 2017-02-28 2020-03-26 イーストマン ケミカル カンパニー 不織布におけるセルロースアセテート繊維

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07133511A (ja) 生分解性複合繊維及びそれを用いた不織布
JP2023105027A (ja) 不織布におけるセルロースアセテート繊維
EP0801172B1 (en) Biodegradable and hydrolyzable sheet
US20210285136A1 (en) Ultrasonic bonding process for bonding nonwoven webs containing cellulose ester fibers
JPH07133569A (ja) 生分解性不織布
JP3465752B2 (ja) 生分解性短繊維
JP3319531B2 (ja) 生分解性不織布
JPH073600A (ja) 紙、不織布およびこれに有用な熱接着性繊維
JP3716470B2 (ja) 生分解性袋
JP3666059B2 (ja) 生分解性繊維及びこれを用いた不織布
JPH09205827A (ja) 生分解性播種シート
JP3880073B2 (ja) 生分解性ステープル・フアイバー
JP3663678B2 (ja) 生分解性繊維及びこれを用いた不織布
JP2003336124A (ja) ポリ乳酸ノークリンプショートカット繊維
EP0572670A1 (en) Polycaprolactone staple fiber and production
EP4172395A1 (en) Washable cellulose acetate fiber blends for thermal insulation
JPH09272760A (ja) 生分解性成形物
JP5235783B2 (ja) ポリ乳酸系潜在捲縮繊維
JP2795487B2 (ja) 繊維積層物
JP4455180B2 (ja) 不織布用短繊維及び短繊維不織布
JP2006112012A (ja) ポリ乳酸系複合バインダー繊維
JPH05214648A (ja) 微生物分解性不織布およびその製造方法
JPH09239881A (ja) 生分解性成形体
JP2004244730A (ja) 多葉断面ポリ乳酸系複合繊維及びそれからなる不織布
JP4455181B2 (ja) 不織布用短繊維及び短繊維不織布