JPH0713302A - 着脱可能なフィルムカートリッジ用メモリモジュール - Google Patents

着脱可能なフィルムカートリッジ用メモリモジュール

Info

Publication number
JPH0713302A
JPH0713302A JP6122749A JP12274994A JPH0713302A JP H0713302 A JPH0713302 A JP H0713302A JP 6122749 A JP6122749 A JP 6122749A JP 12274994 A JP12274994 A JP 12274994A JP H0713302 A JPH0713302 A JP H0713302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory module
film cartridge
film
cartridge
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6122749A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert S Bryant
エス ブライアント ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH0713302A publication Critical patent/JPH0713302A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/28Locating light-sensitive material within camera
    • G03B17/30Locating spools or other rotatable holders of coiled film
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2206/00Systems for exchange of information between different pieces of apparatus, e.g. for exchanging trimming information, for photo finishing
    • G03B2206/002Systems for exchange of information between different pieces of apparatus, e.g. for exchanging trimming information, for photo finishing using detachable memory means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2206/00Systems for exchange of information between different pieces of apparatus, e.g. for exchanging trimming information, for photo finishing
    • G03B2206/008Systems for exchange of information between different pieces of apparatus, e.g. for exchanging trimming information, for photo finishing using holders for the photographic material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • H05K1/112Pads for surface mounting, e.g. lay-out directly combined with via connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09027Non-rectangular flat PCB, e.g. circular
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09772Conductors directly under a component but not electrically connected to the component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09809Coaxial layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10159Memory
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10689Leaded Integrated Circuit [IC] package, e.g. dual-in-line [DIL]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フィルム画像フレームに関する情報を記録/
読出可能なメモリモジュールであって、フィルムカート
リッジの端部に着脱自在に取り付けられ、しかも取付位
置制限の緩いメモリモジュールを提供する。 【構成】 メモリモジュール40は、カートリッジ端部
と略等しい直径を有している。メモリモジュール40の
上面には、同心リング状導電バンド421 −424 が形
成されており、これら導電バンドは、フィルムカートリ
ッジをカメラに装着した時にカメラ本体側の端子と接触
する。メモリモジュール40の内部にはEEPROMチ
ップ60が収納されており、このEEPROMチップ6
0は同心リング状導電バンド421 −424 に接続され
ている。メモリモジュール40下部の発泡材質ディスク
70の下面には着脱自在な接触接着層76が設けられて
おり、メモリモジュールこれによりフィルムカートリッ
ジに着脱自在に取り付けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、写真フィルムカメラ
及びフィルム処理に関し、特に標準フィルムカートリッ
ジのための不揮発性の電子的情報の記憶及び検索能力を
得るための装置に関する。
【0002】なお、この出願は、J・デビッド・コッカ
の名で同日付けで出願された米国特許出願第071,0
84号「向きについて独立的な着脱可能フィルムカート
リッジのメモリモジュール」に関連している。
【0003】
【従来の技術】スマート氏等に付与された米国特許第
5,032,854号に記載されているように、フィル
ムカートリッジの外部ケース又は端部に付記されたDX
コードもしくはバーコードによってフィルム形式及び速
度に関する限定された情報を形成する方法が周知である
が、その情報は、電気的又は光学的にカメラの電子制御
システムに読み込まれる。かかる周知のコード化は、カ
メラの自動露光制御システムにおける露光パラメータを
設定するために用いられるが、カメラを使用する際に個
々の画像フレームで決まる実際の露光に関する情報の記
憶には有用なものとはなっていない。
【0004】そのような情報と共に、その情報が付属す
る画像フレーム識別情報や、カメラ作動システムから自
動的に入力されるか、又はカメラ使用者によって光学的
に入力されるその他の情報を記憶するためには、フィル
ム或いはフィルムカートリッジと組合わせて更に別の書
込及び読出可能な媒体を用いることが必要となる。
【0005】例えば、ロビンソン氏等及びドワイヤー氏
等に付与された米国特許第4,965,626号及び第
5,016,030号(及びそこに記載の出願)には、
磁気読出/書込ストリップと、種々のデータを記憶する
と共に読み出すためのカメラ及び写真仕上げ装置に組込
まれた読出/書込ヘッド及びシステムと、を一体化した
写真フィルムが開示されている。
【0006】また別の例では、例えばタニカワ氏の米国
特許第4,443,077号に記述されているように、
フィルムカートリッジの側部又は端部に形成された磁気
ストリップ上のデータを磁気的に読み出し、そして書き
込むものが提示された。
【0007】更に最近では、イノウエ氏等の米国特許第
5,036,344号に記載されているように、データ
は、集積回路チップ・カードに組込まれた不揮発性メモ
リチップ、例えばEEPROM、に記憶され、そして検
索されるというものが示されている。そのカードは、カ
メラ及びフィルムカートリッジから離脱可能であり、イ
ノウエ氏等の米国特許第5,070,355号に概説さ
れているように、そのフィルムカートリッジに取り付け
られ得る。
【0008】別の例では、タニグチ氏等の米国特許第
5,032,855号において、フィルムカートリッジ
の側部又は端部にて固設もしくは着脱可能に付設された
ROM−ICにおけるかかる情報の記憶装置が開示され
ている。この第5,032,855号特許に示された種
々の態様のROM−ICは、一定パターンの穴部に陥没
して形成された導電性の接触パッドを有しており、その
穴部は、カートリッジがカメラボディもしくは写真仕上
げ装置に正しく位置設定されたとき、ばねで付勢された
端子ピンを収容し得るようになっている。これに開示さ
れたシステムの作用は、カートリッジ内のフィルムの露
光及びその後の処理やプリント工程において、ROM−
ICのEEPROMからのデータを記憶して検索すると
いうものである。
【0009】第5,032,855号特許に開示された
態様によれば、フィルムカートリッジは特に、フィルム
収容部や円筒状のフィルムカートリッジの端部に固定も
しくは着脱可能に付設されるROM−IC収容部を有す
るように設計される必要がある。この着脱可能な取付方
法では、所定パターンの嵌入穴部の正確な位置決めをし
て、端子のアレイに対してパッドを接触させるために位
置的に敏感に構成されている。このような配列構成を容
易化するために、そこに図示され記述されたフィルムカ
ートリッジは、標準35mmカートリッジを改良したも
のとなっている。
【0010】改良型もしくは非標準型のフィルムカート
リッジは、受け入れが困難であり、製造,配送及びスト
ック等のコストを増加させ、更に顧客の混乱や不満を招
く結果となる。第5,032,855号特許に開示され
るような、位置的に敏感であり(すなわち厳密な位置決
めが必要な)、フィルムカートリッジ端部に適合するメ
モリモジュールの使用は、結局そのモジュールを正確に
位置決めするのを困難にし、そして誤操作をもたらすこ
とになる。
【0011】従って本発明の目的は、標準フィルムカー
トリッジに用いることができ、位置的に敏感でない、フ
ィルムカートリッジの端部に着脱可能な読出/書込メモ
リモジュールを提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明のこれら
及び他の目的によれば、フィルムカートリッジのための
メモリモジュールは、フィルム画像フレームのカメラ露
光に関する情報をその後の読出のために不揮発性メモリ
に記憶することができる。そして、そのメモリモジュー
ルは、上面及び下面を有し、フィルムカートリッジの端
部の直径にほぼ対応する直径を有するディスク状モジュ
ールハウジングと、ディスク状モジュールハウジングの
上面において相互に隔置され且つ電気的に絶縁された複
数の同心円形の導電バンドのパターンで形成されたプリ
ント回路と、不揮発性メモリを有すると共に前記モジュ
ールハウジングの下面に取り付けられ、複数の入出力端
子を有する集積回路チップと、集積回路チップの複数の
入出力端子と複数の同心の導電バンドとの電気的接続を
行うための手段と、カメラ及びフィルム処理装置のデー
タ記録端子及び読出端子との電気的接続を図るために上
面が露出されるように、ディスク状モジュールハウジン
グをフィルムカートリッジの端部に取り付けるための取
付手段と、を備えている。
【0013】本発明によれば、取付手段は更に、集積回
路チップを収容する第1面とフィルムカートリッジの端
部に接触する第2面とを有するディスク状の絶縁材料層
を備えており、この第2面は、メモリモジュールをフィ
ルムカートリッジの端部に付設するための接着層を有し
ている。
【0014】使用において、着脱可能なメモリモジュー
ルは、その後の読出のためにフィルム画像フレームのカ
メラ露光パラメータに関する情報を記録するようなカメ
ラシステムにおいて用いられ、そのカメラは更に、メモ
リモジュールが付設されたフィルムカートリッジをカー
トリッジ受容チャンバに受容するカメラハウジングと、
カートリッジ受容チャンバ内に延出し、それぞれの複数
の導電バンドを押圧して電気的接触を図るためにカメラ
ハウジングによって位置設定された複数の接触端子と、
複数の接触端子を介してそれぞれの同心の導電バンドま
で、カメラバッテリパワー及び不揮発性メモリに記憶さ
れるべき電子的信号を供給する手段と、を備えている。
【0015】本発明のメモリモジュールは、上記参照し
た特許に記載された広範なデータを記録するために、こ
の種のカメラ又は関連する写真仕上げ装置において有益
に用いられる。特に、本発明のメモリモジュールは、フ
ィルムカートリッジの上面の導電バンドが、位置的に敏
感でなく、そして例えその取付が幾分中心からずれてい
ても、対応する読出/書込接触端子ピンとの接触が行わ
れるから、標準的フィルムカートリッジの端部の適所に
容易に取り付けられる。
【0016】
【実施例】図1は、装填されたフィルムカートリッジ3
0に対するカメラボディ10及びビューファインダ12
の関係を概略的に示しており、該フィルムカートリッジ
は、その一端部に付設されたメモリモジュール40を有
している。メモリモジュール40は、カメラに装着され
ると、カメラ電子制御システム(CPU)18を含むカ
メラ電子作動システムと電気的に接続される4個の端子
ピン141 −144の端子セットと(後述する態様で)
電気的に接触する。
【0017】フィルムカートリッジ30はフィルム32
を有しており、フィルム32はフィルムカートリッジ3
0から引き出されてカメラ露光圧板(プラテン:plate
n)24に対して張架され、そしてカメラボディ10の
典型的なフィルム装填用のキャビティ内のスプール26
に巻回される。カメラボディ10は、メモリモジュール
40の上面に形成された同心の導電バンドに向かって延
出し接触する端子セット141 −144 の組み込みによ
り、本発明に従って改良されている。この点について
は、その端子セットの個々の端子は、ばね等により弾性
的に付勢された弾丸状ノーズピンの形態をとり、非導電
性の保持(リテーナ:retainer)壁を通ってスプリング
及びピン保持容器から、先に引用した第5,032,8
55号特許に示されるように、フィルムカートリッジ3
0のためのカメラボディ容器へと延出する。容器内にカ
ートリッジ30を挿入することにより、端子141 −1
4 のセットの弾丸状ノーズピン端部はそれらばね等に
抗して引っ込められると共に、メモリモジュール40の
上端面に乗り上がり、これに接触する。
【0018】さて、図2及び図3は、フィルムカートリ
ッジ30に対するメモリモジュール40の関係と、ディ
スク状のモジュールハウジング46の上面44にてプリ
ント回路として形成された同心のリング状導電バンド4
1 −424 の形態を示している。ディスク状のモジュ
ールハウジング46は、上面44及び下面48を有して
おり、フィルムカートリッジ30の端部の直径にほぼ対
応する直径を有している。導電バンド421 は、ディス
ク状のモジュールハウジング46の中心部における固体
状円形導電ドットである。各同心リング状導電バンド4
1 −424 は、相互に分離され、非導電性バリヤバン
ド501 −504 によって隣接するバンドから電気的に
絶縁されている。
【0019】各同心リング状導電バンド421 −424
は、図3において示されるように端子ピン141 −14
4 のセットの弾丸ノーズ状端部の接触端の直径よりも大
きな幅になっており、これにより、ディスク状のメモリ
モジュールハウジング46がフィルムカートリッジ30
の端部に対して幾分中心からずれて取付けられても、こ
れを許容するように適合許容誤差が有効に働く。中心ず
れによる取付誤差が過度に大きいと、そのように取り付
けられたモジュールハウジング46がカートリッジ30
のカメラボディ10の容器への挿入を妨げるので、かか
る過度の取付誤差は防がれる。
【0020】図4は、組み立てられたときに、メモリモ
ジュール40を形成するディスク状のメモリモジュール
ハウジング46の内部構成の側断面を示している。ディ
スク状の上側プリント回路板46′は、上述したように
上面44にて相互に隔置され且つ電気的に絶縁された複
数の同心リング状導電バンド421 −424 を有してい
る。集積回路チップ、例えば不揮発性EEPROMは、
プリント回路板46′の下面48に付設され、リードワ
イヤ521 −524 によって前記下面48に形成された
プリント回路541 −544 に電気的に接続される複数
の入出力端子を有している。上面の導電バンド421
424 と下面のプリント回路541 −544 とは、プリ
ント回路板46′を通して相互に接続される。
【0021】EEPROMチップ60は、図6に示され
る配線のように8個の端子を有しており、これらの端子
は、基準(調整)電圧Vcc(541 ),クロックSC
L(542 ),シリアルデータSDA(543 )及びシ
ステムグランドVss(544 )に対して、プリント回
路541 −544 に接続される。データは、マイクロク
コントローラ64の制御下でEEPROM60に記憶さ
れ、またそこから読み出されるが、マイクロクコントロ
ーラ64は、そのI/Oポート部68及びライン(デー
タ伝送バス)22を介して端子ピン142 −144 と接
続し、そして電圧レギュレータ66がライン20を介し
て基準電圧Vccを端子ピン141 に供給可能となって
いる。このEEPROM60としては、例えば内部プル
アップ(pull-up )抵抗とEEPROM60を駆動する
ための十分な出力電流の形成特性とを有する三菱製M3
8223M4を含むいずれかの適合可能な集積回路メモ
リデバイス、又はモトローラ製M68HC11A8を用
いることができる。
【0022】I2 C基準に適合するためには、プルアッ
プ抵抗は、SDA及びSCL制御ライン上に設けられる
必要がある。カメラ電子制御システム(CPU)18の
マイクロクコントローラ64はその内部に、EEPRO
M60との適正なシリアル通信を可能にするように基本
的に作用するプログロマブルプルアップ抵抗を有してい
る。SCL及びSDA端子と接続されたポートピンの識
別後、それぞれに接続されたポートピンに対するプルア
ップ抵抗は、これらのポートピンが、固定された論理レ
ベル、例えば1もしくは0に設定されるようにプログラ
ムされる。この固定された論理レベルは、I/Oポート
ピンがクロックとデータ伝送との間でふらつくのを防
ぐ。Vssに接続されたポートピンに対しては、EEP
ROM60の電流消費が増加するのを避けるためにプル
アップ抵抗は組み入れられない。
【0023】メモリモジュール40及びフィルムカート
リッジ30が図1に示されるように位置設定された後、
EEPROM60に対してデータを読み出し又は書き込
みを試みることによって電気的接続のテストが行われ
る。EEPROMからの確認ビット信号を受信し損じた
場合、これは、カメラのビュースクリーン上にてその失
敗を表示するために用いられ、撮影者に対してカートリ
ッジの端部におけるメモリモジュール40の正確な位置
をチェックするように注意を喚起する。
【0024】図4を参照すると、その上面側に凹部72
を有し、発砲材質ディスク70の形態で形成された絶縁
・圧縮性発泡材料層は、ディスク状上側プリント回路板
46′の下面に接触すると共に接着され、この層はま
た、集積回路(EEPROM)チップ60を収容する。
下側発泡材質ディスク面74はその上に、フィルムカー
トリッジ30の端部へメモリモジュール40を接着する
ための着脱自在な接触接着層76を有している。この構
成により、データ記録・読出を行うカメラボディ10の
端子セット141 −144 及び他のフィルム処理装置と
の電気的接触を図るためにメモリモジュール上面の導電
バンドが露出されるように、フィルムカートリッジ30
の端部に対してディスク状メモリモジュールハウジング
46を着脱自在に取り付ける簡単な手段を実現すること
ができる。
【0025】取付機構としては、その他にも例えば、フ
ィルムカートリッジ30のリムの上に又は内側に係合す
るスナップ・オン・キャップ等の他の形態をとることが
でき、いずれの向きにも着脱可能に取り付けられ得るも
のである。また本発明は、着脱自在なメモリモジュール
の適用例として記述されたが、このモジュールは、フィ
ルムカートリッジ30に固定しても良いものと理解され
る。
【0026】実際の使用においては、後の読出のため
に、及び前述したような他の使用のために、先程参照し
たフィルム画像フレームのカメラ露光パラメータに関す
る特許にて挙げられたタイプの情報を記録するために、
カメラ電子制御システムにおいて、着脱可能なメモリモ
ジュール40が用いられる。予め記録されたデータは、
種々のフィルムタイプに固有のメモリモジュールに記録
され、そしてフィルムの特定のタイプに応じてカメラ電
子制御システムにおける使用のためにマイクロコントロ
ーラによって検索され(或いは、カメラによって読み出
され)、そのモジュールは、各画像フレームの露光に作
用するためにそのカメラ作動システムから送出された他
のデータを使用するためにカメラ電子制御システムに取
り付けられる。
【0027】本発明は、着脱可能なメモリモジュールに
対する特殊な適用例として記述されるが、そのモジュー
ルは、フィルムカートリッジ30に固定されても良いも
のであると理解されるであろう。
【0028】フィルムカートリッジ30の端部にメモリ
モジュール40を取り付ける場合、それをカートリッジ
の端部の中心に適合させるという大体の制限を満たして
いれば、その取付位置は限定されるものではない。更
に、この取付は、フィルムカートリッジの端部という特
別な形態に依存するものでもないし、また恒久的である
必要もなく、また標準的フィルムカートリッジの改良を
必要とするものでもない。従って、そのメモリモジュー
ルは、取り付けられたメモリモジュールを備え、もしく
は備えていない標準的フィルムカートリッジを受け入れ
可能である他に、上述した書込/読出可能に設計された
カメラで使用するために容易に装着され得る。そして撮
影者は、端子ピンに関してそのモジュールの適切な位置
決めを心配することなく、メモリモジュールを標準的フ
ィルムカートリッジに容易に取り付けることができるこ
とになる。
【0029】本発明は、その好適実施例に関して十分に
記述されたが、その技術思想及び範囲を逸脱しない範囲
で、当業者において種々の改変又は変形等が可能であ
る。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、カ
メラ又は写真仕上げ装置等における撮影又は写真処理等
に関する有効な情報を得るためのメモリモジュールを、
標準フィルムカートリッジに対して、位置決めが容易
に、しかも着脱自在に取付けることが可能になる。した
がって、取扱性に優れたメモリモジュールを得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のメモリモジュールとの接触するカメラ
ボディとフィルムカートリッジと端子との関係を示す概
略側面図である。
【図2】フィルムカートリッジとメモリモジュールとの
関係を示す斜視図である。
【図3】メモリモジュールの上面の同心のリング状導電
パターンを示すメモリモジュールの上面図である。
【図4】集積回路メモリの収容方法を示す本発明に係る
メモリモジュールの側断面図である。
【図5】メモリモジュールに組込まれたEEPROM集
積回路の概略構成図である。
【図6】EEPROMと読出/書込回路の結合関係の回
路図である。
【符号の説明】
10 カメラボディ 12 ビューファインダ 141 −144 端子 16 読出/書込回路 18 CPU 20 制御ライン 22 データ伝送バス 24 カメラ露光圧板(プラテン) 26 スプール 30 フィルムカートリッジ 32 フィルム 40 メモリモジュール 421 −424 同心リング状導電バンド 44 上側プリント回路板面 46 ディスク状モジュールハウジング 46′ ディスク状上側プリント回路板 48 下側プリント回路板面 501 −504 非導電性バリヤバンド 521 −524 リードワイヤ 541 −544 プリント回路 581 −584 貫通孔 60 EEPROMチップ 64 マイクロコントローラ 66 電圧レギュレータ 68 I/Oポート部 70 発泡材質ディスク 72 凹部 74 下側発泡材質ディスク面 76 着脱自在な接触接着層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィルム画像フレームの露光に関する情
    報を、その後の読出のために不揮発性メモリに記録する
    ことが可能なフィルムカートリッジのためのメモリモジ
    ュールであって、 上面及び下面を有し、フィルムカートリッジの端部の直
    径にほぼ対応する直径を有するディスク状モジュールハ
    ウジングと、 ディスク状モジュールハウジングの上面において、相互
    に隔置され且つ電気的に絶縁された複数の同心の導電バ
    ンドのパターンで形成されたプリント回路と、 不揮発性メモリを有し、前記モジュールハウジングの下
    面に取り付けられ、複数の入出力端子を有する集積回路
    チップと、 集積回路チップの複数の入出力端子と複数の同心の導電
    バンドを電気的に接続させる手段と、 カメラ及びフィルム処理装置のデータ記録端子及び読出
    端子と電気的に接続するようにディスク状モジュールハ
    ウジングの上面が露出されるように、ディスク状モジュ
    ールハウジングをフィルムカートリッジの端部に取り付
    けるための取付手段と、 を備えていることを特徴とするフィルムカートリッジ用
    メモリモジュール。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のメモリモジュールにお
    いて、 前記取付手段は更に、集積回路チップを収容する第1面
    とフィルムカートリッジの端部に接触する第2面とを有
    するディスク状の絶縁材料層を備えており、この第2面
    は、メモリモジュールをフィルムカートリッジの端部に
    接着するための接着層を有していることを特徴とするフ
    ィルムカートリッジ用メモリモジュール。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のメモリモジュールにお
    いて、 集積回路チップは、電気的に消去可能でプログラム可能
    な読出専用メモリを含んでいることを特徴とするフィル
    ムカートリッジ用メモリモジュール。
JP6122749A 1993-06-04 1994-06-03 着脱可能なフィルムカートリッジ用メモリモジュール Pending JPH0713302A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US071096 1993-06-04
US08/071,096 US5349401A (en) 1993-06-04 1993-06-04 Orientation independent, detachable film cartridge, memory module

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0713302A true JPH0713302A (ja) 1995-01-17

Family

ID=22099227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6122749A Pending JPH0713302A (ja) 1993-06-04 1994-06-03 着脱可能なフィルムカートリッジ用メモリモジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5349401A (ja)
EP (1) EP0627651A3 (ja)
JP (1) JPH0713302A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002539510A (ja) * 1998-12-30 2002-11-19 ガスノー,ジヤン 電子形式で記憶された規格および法典のための読取り機

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3371405B2 (ja) * 1994-04-15 2003-01-27 富士写真フイルム株式会社 フイルムカートリッジとそのフイルム画像入力装置
US5819126A (en) * 1996-01-19 1998-10-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Lens-fitted photo film unit and data recording method therefor
JPH09203923A (ja) * 1996-01-29 1997-08-05 Minolta Co Ltd 回転体の停止位置検出装置および該装置を備えたカメラ
US6091898A (en) * 1997-04-21 2000-07-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Lens-fitted photo film unit having IC
JPH11252337A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Fuji Photo Film Co Ltd 画像データ記録方法及びコマ画像再生方法
US6192200B1 (en) 1998-12-23 2001-02-20 Eastman Kodak Company Film cassette having memory module, photographic device, and method for registering memory module
US6104883A (en) * 1999-04-01 2000-08-15 Eastman Kodak Company Memory module reader
US6157784A (en) * 1999-04-01 2000-12-05 Eastman Kodak Company Film cassette having loosely-retained, reversibly separable memory module, and photographic apparatus
US6938976B2 (en) * 1999-06-16 2005-09-06 Eastman Kodak Company Printer and method therefor adapted to sense data uniquely associated with a consumable loaded into the printer
US20150177072A1 (en) * 2013-12-20 2015-06-25 Aktiebolaget Skf Infrared temperature magnet with rfid antenna
US10796212B2 (en) * 2018-10-02 2020-10-06 Xerox Corporation Orientation-agnostic method to interface to printed memory label

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4038599A (en) * 1974-12-30 1977-07-26 International Business Machines Corporation High density wafer contacting and test system
JPS56154720A (en) * 1980-05-02 1981-11-30 Olympus Optical Co Ltd Film cassette
JPH087392B2 (ja) * 1985-07-04 1996-01-29 ミノルタ株式会社 カメラの情報入出力装置
US4728978A (en) * 1986-03-07 1988-03-01 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photographic camera
US4806959A (en) * 1988-01-11 1989-02-21 Eastman Kodak Company Cassette orientation detection apparatus
JPH01287636A (ja) * 1988-05-16 1989-11-20 Minolta Camera Co Ltd フィルム感度読取端子より情報入出力を行うカメラ
JPH01289948A (ja) * 1988-05-17 1989-11-21 Minolta Camera Co Ltd フィルム容器
US4965626A (en) * 1988-10-07 1990-10-23 Eastman Kodak Company Printing and makeover process for magnetically encodable film with dedicated magnetic tracks
US4947196A (en) * 1988-10-07 1990-08-07 Eastman Kodak Company Camera apparatus for magnetically recording on film
JPH02170149A (ja) * 1988-12-23 1990-06-29 Nikon Corp トリミング撮影可能なカメラ
JPH02306228A (ja) * 1989-05-22 1990-12-19 Minolta Camera Co Ltd 外部記憶装置に情報を記録するカメラ
US5016030A (en) * 1989-10-05 1991-05-14 Eastman Kodak Company Apparatus for magnetically reading and recording on film
US5032854A (en) * 1990-07-31 1991-07-16 Eastman Kodak Company Photographic film cassette and camera apparatus and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002539510A (ja) * 1998-12-30 2002-11-19 ガスノー,ジヤン 電子形式で記憶された規格および法典のための読取り機

Also Published As

Publication number Publication date
EP0627651A3 (en) 1995-08-02
EP0627651A2 (en) 1994-12-07
US5349401A (en) 1994-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5394206A (en) Orientation independent, detachable film cartridge, memory module
US5032855A (en) Film cartridge
US5995768A (en) Lens-fitted photo film unit and data recording method therefor
JPH0713302A (ja) 着脱可能なフィルムカートリッジ用メモリモジュール
GB2110042A (en) Electronic still camera with individual non-volatile memory units
US5701530A (en) Information recording system
JPH06138536A (ja) カメラの情報記録装置
JPH04119353A (ja) 写真フイルムパトローネ
EP0428072A2 (en) Data-retainable photographic film cartridge
JPH0823671B2 (ja) 情報付きパトローネ
JP2871720B2 (ja) 情報記録装置
US6157784A (en) Film cassette having loosely-retained, reversibly separable memory module, and photographic apparatus
JPH03136025A (ja) カメラ
JPH02217829A (ja) 写真システムおよびそのシステムに用いられる半導体メモリ
JP3567040B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2002042094A (ja) メモリユニットの取付方法
JPH04255844A (ja) 写真フイルムパトローネ
JPH11202449A (ja) Apsフイルムカートリッジ
JPH02118567A (ja) フィルムカートリッジ
JP2000315380A (ja) メモリモジュール読み取り装置
JP2658249B2 (ja) 固体カメラ
JPS6184630A (ja) フイルム情報読取装置
JPH09204017A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH09211793A (ja) 写真フイルムカートリッジへのメモリモジュール取付方法
JPH09203956A (ja) データ記録機能付きのカメラ