JPH07132084A - Her4ヒト受容体チロシンキナーゼ - Google Patents

Her4ヒト受容体チロシンキナーゼ

Info

Publication number
JPH07132084A
JPH07132084A JP5317374A JP31737493A JPH07132084A JP H07132084 A JPH07132084 A JP H07132084A JP 5317374 A JP5317374 A JP 5317374A JP 31737493 A JP31737493 A JP 31737493A JP H07132084 A JPH07132084 A JP H07132084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
her4
amino acid
antibody
sequence
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5317374A
Other languages
English (en)
Inventor
Gregory D Plowman
ディー プラウマン グレゴリー
Jean-Michel Culouscou
マイケル クロウスコウ ジーン
Mohammed Shoyab
ショーヤブ モハメド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JPH07132084A publication Critical patent/JPH07132084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/4756Neuregulins, i.e. p185erbB2 ligands, glial growth factor, heregulin, ARIA, neu differentiation factor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6849Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a receptor, a cell surface antigen or a cell surface determinant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/71Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for growth factors; for growth regulators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/475Assays involving growth factors
    • G01N2333/4756Neuregulins, i.e. p185erbB2 ligands, glial growth factor, heregulin, ARIA, neu differentiation factor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 HER4/p180erbB4 (HER4)ヒト
受容体チロシンキナーゼに関連する組換えポリヌクレオ
チド及び対応するポリペプチドを提供する。 【構成】 HER4/p180erbB4 と呼ぶ表皮生育因
子受容体に関連するヌクレオチド配列及びアミノ酸配列
は、配列番号:1及び2に示す通りである。本発明は、
HER4をコードするポリヌクレオチド、そのポリペプ
チド、そのエピトープを認識する抗HER4抗体、HE
R4と相互作用するリガンド、更にはこのHER4と関
連する診断及び、治療的使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般にHER4/p1
80erbB4 (「HER4」)と呼ばれる表皮生育因子受
容体に関連する新規な受容体チロシンキナーゼ、および
HER4誘導またはHER4関連生物学的成分からなる
新規な診断または治療組成物に関する。本発明は、部分
的にはヒトHER4、その完全なヌクレオチドコード配
列、およびHER4受容体蛋白質の機能的特性の本出願
人の発見に基くものである。更に詳しくは、この発明
は、例えばHER4をコードするポリヌクレオチド分
子、HER4ポリペプチド、HER4ポリペプチドのエ
ピトープを認識する抗HER4抗体、HER4と相互作
用するリガンド、並びに基本的にこの種の分子に基く診
断および治療組成物および方法を含むHER4の生物学
に関する。幾つかのヒトのガンや神経および筋肉起源の
ある種の組織におけるHER4の発現の観点から、本発
明は、有効な生物学的治療を設計し得る枠組みを提供す
るものである。部分的にはこの発明の種々の観点および
その特定の態様を特に示す実験例により、本発明を後に
詳細に説明する。
【0002】
【従来の技術】実質的に全ての組織形態の細胞が、固有
のチロシンキナーゼ活性を有する膜横断受容体分子を発
現し、これを介して種々の生育および分化因子により所
定範囲の生物学的効果が媒介される(アーロンソン、1
991,Science 254:1146−52の総
説)。この群の受容体チロシンキナーゼ(RTK)に包
含されるものには、ポリペプチド生育因子のための受容
体、例えば表皮生育因子(EGF)、インシュリン、血
小板誘導生育因子(PDGF)、ニューロトロフィン
(すなわちNGF)および繊維芽細胞生育因子(EG
F)がある。最近、幾つかの先に特徴付けられた受容体
についてのリガンドが同定されたが、これに含まれるの
はc−kit(スチール因子)、met(肝細胞生育因
子)、trk(神経生育因子)のリガンドである(それ
ぞれズセボら、1990,Cell 63:195−2
01、ボタルドら、1991,Science 25
1:802−04、カプランら、1991,Natur
e 350:158−160を参照)。また、可溶性因
子NDF、またはヘレグリン−アルファ(HRG−α)
が、HER4に高度に関連する受容体であるHER2の
リガンドとして同定された(ウェンら、1992,Ce
ll 69:559−72、ホルメスら、1992,S
cience 265:1205−10)。しかしなが
ら、現在、多数の単離されかつ/または特徴付けられた
受容体チロシンキナーゼについてのリガンドがなお同定
されておらず、これにはeph、eck、elk、re
tおよびHER3受容体についてのものが含まれる。
【0003】種々のヒト悪性疾患と生育因子受容体チロ
シンキナーゼシグナル経路の遺伝的異常との間の生物学
的関係が存在することが知られている。最も注目すべき
この種の関係の中には、受容体チロシンキナーゼのEG
F受容体(EGFR)系統群が含まれる(アーロンソ
ン、前記参照)。3つのヒトEGFR系統群の構成員が
すでに同定されており、当業者に知られている:EGF
R、HER2/p185erbB2 およびHER3/p16
erbB3 である(それぞれウルリッチら、1984,N
ature 309:418−25、コウセンスら、1
985,Science 230:1132−39、お
よびプロウマンら、1990,Proc.Natl.A
cad.Sci.U.S.A.87:4905−09を
参照)。他の種に由来するEGRF関連分子も同定され
ている。他のEGFR系統群の構成員の完全なヌクレオ
チドコード配列も他の生物から決定されており、これに
はショウジョウバエEGFR(「DER」:リブネー・
イーら、1985,Cell 40:599−60
7)、線虫類EGFR(「let−23」:アロイアン
・アール・ブイら、1990,Nature 348:
693−698)、ニワトリEGFR(「CER」:ラ
ックス・アイら、1988,Mol.Cell.Bio
l.8:1970−1978)、ラットEGFR(ペッ
チ・エル・エーら、1990,Mol.Cell.Bi
ol.10:2973−2982)、ラットHER2/
neu(バーグマン・シー・アイら、1986,Nat
ure,319:226−230)および魚類から単離
されキシホホラス(Xiphophorus )メラノーマ関連キナ
ーゼと命名された新規な構成員(「Xmrk」:ウィッ
トブロット・ジェイら、1989,Nature 34
2:415−421)が含まれる。また、PCR技術に
より、新規な受容体をコードし得るか、公知の受容体の
種特異的相同体を表し得る他の短いDNA断片が単離さ
れるに至っている。最近の例の1つに、EGFR系統群
に最も関連する54のアミノ酸をコードする断片である
tyro−2の単離がある(ライ・シーとレムケ・ジ
ー、1991,Neuron 6:691−704)。
【0004】EGFR系統群受容体の過剰発現は、多様
な侵攻性ヒト上皮カルシノーマにおいてしばしば観察さ
れる。特に、EGFRの増加した発現は、胸部、膀胱、
肺および胃の更に侵攻性のカルシノーマに随伴するもの
である(例えば、ニールら、1985,Lancet
1:366−68、サインスブリーら、1987,La
ncet 1:1398−1402、ヤスイら、198
8,Int.J.Cancer 41:211−17、
ビールら、1987,Cancer 55:513−1
6を参照)。また、HER2の増幅および過剰発現は、
広範な種類のヒト悪性疾患、特に胸部および卵巣カルシ
ノーマに随伴し、これについてはHER2過剰発現と不
十分な臨床予後および/または増加した再発の蓋然性と
の間の強い相関が確立されている(例えば、スラモン
ら、1987,Science 235:177−8
2、および1989,Science 244:707
−12を参照)。HER2の過剰発現は他のヒトカルシ
ノーマにも相関しており、これには胃、子宮内膜、唾液
腺、膀胱および肺のカルシノーマが含まれる(ヨコタ
ら、1986,Lancet 1:765−67、フク
シゲら、1986,Mol.Cell.Biol.6:
955−58、ヨネムラら、1991,Cancer
Res.51:1034、ウェイナーら、1990,C
ancer Res.50:421−25、ゲウリン
ら、1988,Oncogene Res.3:21−
31、センバら、1985,Proc.Natl.Ac
ad.Sci.U.S.A.82:6497−650
1、ザウら、1990,Mol.Carcinog.
3:354−57、マカーンら、1990,Cance
r 65:88−92)。最も最近では、HER2過剰
発現と胃カルシノーマとの間の潜在的な関連が報告され
ている(ジャエンら、1992,J.Cancer R
es.Clin.Oncol.118:474−7
9)。最後に、最近記載されたHER3受容体の増幅し
た発現が、広範な種類のヒトアデノカルシノーマで観察
されている(ポーラーら、1992,J.Path、印
刷中、クラウセら、1989,Proc.Natl.A
cad.Sci.U.S.A.86:9193−97、
ヨーロッパ特許出願第91301737号、公開9.
4.91,EP444961)。
【0005】EGFRに特異的に結合し得る幾つかの構
造的に関連した可溶性ポリペプチドが同定され特徴付け
られているが、これにはEGF、形質転換生育因子−ア
ルファ(TGF−α)、アンフィレグリン(AR)、ヘ
パリン結合EGF(HB−EGF)、およびワクシニア
ウイルス生育因子(VGF)が含まれる(それぞれサバ
ゲら、1972,J.Biol.Chem.247:7
612−21、マルカードら、1984,Scienc
e 223:1079−82、ショヤブら、1989,
Science 243:1074−76、ヒガシヤマ
ら、1991,Science 251:936−3
9、トワードジクら、1985,Proc.Natl.
Acad.Sci.U.S.A.82:5300−04
を参照)。EGFR系統群の受容体の間の密接な構造的
関連性にも拘らず、これらのリガンドがHER2または
HER3と相互作用することは決定的には示されていな
い。最近、幾つかのグループがHER2についての特異
的なリガンドの同定を報告した。gp30のようなこれ
らのリガンドの幾つか(ルプら、1990,Scien
ce 249:1552−55、バカスら、1992,
Cell Growth and Different
iation 3:401−11)はEGFRおよびH
ER2の両者と相互作用するが、他のものはHER2に
特異的に結合すると報告されている(ウェンら、199
2,Cell 69:559−72、ペレスら、199
2,Cell 69:205−16、ホルメスら、19
92,Science 256:1205−10、ルプ
ら、1992,Proc.Natl.Acad.Sc
i.U.S.A.89:2287−91、フアングら、
1992,J.Biol.Chem.276:1150
8−121)。これらのリガンドの内で最も特徴付けら
れたものは、ras形質転換Rat1−EJ細胞から精
製されクローン化されたneu分化因子(NDF)(ウ
ェンら、ペレスら、前記)、およびヒトMDA−MB2
31細胞から精製されクローン化されたヘレグリン(H
RF−α、−β1、−β2、−β3)である(ホルメス
ら、前記)。NDFおよびHRG−αは93%の配列同
一性を共有し、同一蛋白質のラットおよびヒト相同体で
あると考えられる。これらの蛋白質の両者は類似した大
きさであり(44〜45kDa)、MDA−MB−45
3細胞中でHER2のチロシンリン酸化を増加させ(E
GF受容体はそうではない)、ヒト胸部ガン細胞上での
交差結合の検討においてHER2に結合すると報告され
ている。また、NDFは、ヒト乳房腫瘍細胞の乳生産生
育停止細胞への分化を誘導することが示されているのに
対し、ヘレグリン系統群は、培養ヒト胸部ガン細胞モノ
レイヤーの増殖を刺激することが報告されている。
【0006】受容体ポリペプチドがリガンド結合に応答
して制御シグナルを形質導入する手段は完全には理解さ
れておらず、集中的な検討主題であり続けている。しか
しながら、このプロセスの重要な構成要素は明らかにさ
れており、これには細胞表面受容体のこれによるリン酸
化がシグナル形質導入において基本的な役割を担うとい
う理解が含まれる。シグナル過程におけるリン酸化の関
与に加えて、受容体二量体化および受容体クロストーク
の細胞内現象が、リガンド結合が結果的な細胞応答の引
金となる回路の一次構成要素として機能する。膜横断受
容体チロシンキナーゼへのリガンド結合により受容体二
量体化が誘導され、隣接する細胞質ドメインの相互作用
を介してキナーゼ機能の活性化に至る。受容体クロスト
ークは、例えば他方のキナーゼ活性の関与する機構によ
る一方の受容体の活性化により媒介される2以上の近接
する受容体分子間の細胞内通信を指す。この種の現象の
特に関連する1つの例はEGFRへのEGFの結合であ
り、この結果EGFRキナーゼドメインの活性化および
HER2の交差リン酸化が与えられる(コカイら、19
89,Cell 58:287−92、ステーンら、1
988,EMBOJ.7:995−1001、キング
ら、1989,Oncogene 4:13−18)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】HER4は、受容体チ
ロシンキナーゼのEGFR系統群の第4の構成員であ
り、恐らく正常な細胞機能の制御のみならず、ある種の
ヒトガンに随伴する正常な生育調節の喪失にも関与す
る。この関連において、HER4は、胸部のアデノカル
シノーマのような上皮起源のある種のカルシノーマに密
接に関連すると考えられる。かくして、その発見および
HER4コード配列の解明は、この細胞表面受容体の異
常発現および/または機能が関与するヒトガンの診断お
よび処置に至る多数の新規なアプローチを開くものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明の基本型HER
4ポリペプチドをコードする完全なヌクレオチド配列を
ここに開示するが、これは後記するこの発明の幾つかの
一般的な観点の基礎を与えるものである。よって、この
発明は、HER4ポリヌクレオチド分子の製造および使
用に直接関連する態様を包含する。更に、この発明によ
れば、後続するセクションにおいて開示し特徴付ける基
本型HER4ポリペプチドのようなHER4ポリペプチ
ドが提供される。基本型HER4分子とほぼ等価な構造
的特徴を共有するポリペプチドも、この発明の範囲内に
包含される。更に、この発明は、ある種の細胞の表面上
で発現したHER4と相互作用し、これによりその生育
および/または分化に影響を与えるポリペプチドを包含
する。またこの発明は抗HER4抗体にも向けられてお
り、これらは限定されるものではないが、この発明によ
り提供されるヒトガン診断および治療に対する新規な生
物学的アプローチの構成要素としてこれらを使用するこ
とを含む多様な用途を有する。
【0009】また、この発明は、HER4とHER2と
の間の見かけの機能的関連性を突き止めたことにも関
し、この発明の治療的観点には、この関連性についての
本出願人の予備的な理解に基くものが包含される。本出
願人のデータは、ヘテロ二量体形成または受容体クロス
トークによってHER4がHER2と相互作用し、この
種の相互作用はHER4受容体が細胞の挙動に対する効
果を媒介する際の1つの機構であると考えられることを
強く示唆する。相互因果関係は、HER2活性化はある
種の状況においてはHER4により媒介されるというも
のである。本発明は、HER4/p180erbB4 (「H
ER4」)、受容体チロシンキナーゼのヒトEGF受容
体(HER)/neu下位系統群の密接に関連するが別
個の構成員、並びにHER4コードポリヌクレオチド
(例えばcDNA、ゲノムDNA、RNA、アンチセン
スRNA等)、HER4ポリヌクレオチドコード配列か
らの成熟および前駆体形態のHER4の製造、組換えH
ER4発現ベクター、HER4アナログおよび誘導体、
抗HER4抗体、HER4リガンド、並びにヒト腫瘍学
および神経生物学の分野におけるHER4ポリヌクレオ
チド、ポリペプチド、リガンドおよび抗体の診断および
治療的使用に向けられたものである。
【0010】この発明は、潜在的に細胞内受容体クロス
トークまたは受容体二量体化を介して、HER2のHE
R4媒介リン酸化に関与するHER4およびHER2受
容体間の見かけの機能的関連性も明らかにする。これに
関連して、この発明は、HER2のHER4媒介リン酸
化を含むと考えられる胸部カルシノーマ細胞の細胞分化
を誘導し得るHER4リガンドも提供するものである。
更に、本出願人のデータは、文献に報告されているよう
にHER2のみを介するのではなく、これに代えてHE
R4との直接相互作用によって、またはHER2/HE
R4複合体との相互作用を介して、NDF/HRG−α
がある種の細胞に対する生物学的効果を媒介することの
証拠を与える。HER2およびHER4の両者を発現す
る細胞系統では、HER4に対するNDFの結合は、こ
れらの2つの関連する受容体のヘテロ二量体形成によ
り、または細胞内受容体クロストークによりHER2を
刺激することができる。他に示さない限り、本発明の実
施は、当業界で公知の分子生物学および分子クローン
化、微生物学、免疫学および組換えDNAの標準的な技
術を利用するものである。この種の技術は文献全般に記
載され説明されており、例えばマニアティスら、分子ク
ローン化;実験室マニュアル(第2版、1989)のよ
うなより理解し易い多数の出版物に認めることができ
る。
【0011】5.1.HER4ポリヌクレオチド 本発明の1つの観点は、図1〜2に示す基本型HER4
ポリペプチドをコードする組換えポリヌクレオチド、こ
れに関連するか相補的であるポリヌクレオチドを含むH
ER4ポリヌクレオチド、およびこの種の組換えポリヌ
クレオチドを組込む組換えベクターおよび細胞系統に向
けられている。ここで使用するように「組換えポリヌク
レオチド」という用語は、その起源または操作によっ
て、天然では随伴しているポリヌクレオチドの全ゆる部
分に随伴せず、天然で結合しているもの以外のポリヌク
レオチドに結合され得るゲノム、cDNA、合成または
半合成起源のポリヌクレオチドを指し、リボヌクレオチ
ド、デオキシリボヌクレオチド、ヌクレオチドアナログ
またはこれらの組合せの一本鎖または二本鎖重合体を含
むものである。この用語は、限定されるものではない
が、放射性活性および化学的標識、メチル化、キャッ
プ、ヌクレオチド内修飾、例えば荷電した結合(例えば
ホスホロトチオエート、ホスホロジトチオエート等)お
よび荷電しない結合(例えばメチルホスホネート、ホス
ホトリエステル、ホスホアミダイト、カーバマイト
等)、並びにペンダント部分、挿入体(intercalcator
)、キレート体、アルキル体等を含むものを含む当業
界で公知の種々の修飾体も包含する。関連するポリヌク
レオチドは、約200ヌクレオチド以上の連接鎖を有
し、図1〜2に開示したヌクレオチド配列内のヌクレオ
チドの対応する配列に対して少なくとも約80%の相同
性を共有するものである。この種のHER4ポリヌクレ
オチドおよびベクターの幾つかの特定の態様は、後記す
る実施例セクション6および7に記載する。
【0012】HER4ポリヌクレオチドは、分子クロー
ン化および化学合成方法を含む当業界で公知の多様な一
般的技術を使用して取得することができる。この発明の
基本型HER4ポリペプチド(図1〜2)並びに幾つか
のHER4ポリペプチド変種をコードするcDNAの分
子クローン化の1つの方法は、後記するセクション6.
に例として記載する。EGFR、HER2、HER3お
よびXmrkの配列の保存された領域を使用して縮退オ
リゴヌクレオチドプライマーの選択を図り、その後これ
を使用してHER4を単離する。これらの配列の多くが
アミノ酸同一性の延長された領域を有するため、短いP
CR断片が独特の分子を表すのか、単にEGFR、HE
R2またはHER3の種特異的対応部分なのかを決定す
るのは困難である。しばしば1つの蛋白質についての種
の相異は、2つの別個の蛋白質についての種内の相異程
に大きい。例えば、魚類XmrkはヒトEGFRに対し
て47/55(85%)のアミノ酸同一性の領域を有
し、これが魚類EGFRであろうことを示唆するが、こ
の領域中のXmrkと同一のアミノ酸配列を有する他の
クローンを単離すると(57/57)、その隣接配列中
でヒトEGFRに対する更に高い相同性を示し(92%
アミノ酸相同性)、これによりXmrkではなくこれが
魚類EGFRであることが示唆される(ウイットブロッ
ト・ジェイら、1989,Nature 342:41
5−421)。
【0013】後記するセクション6.に記載するよう
に、ネズミEGFR、erbB2およびerbB3に対
応するゲノム断片を単離することにより、ネズミHER
4/erbB4PCR断片が実際に独特の遺伝子であ
り、EGFR、HER2またはHER3のネズミ相同体
ではないことを確認する必要があった。これらのクロー
ンの配列分析により、この断片はEGFR系統群の新規
な構成員であることが確認された。注目すべきことに、
ネズミクローンの領域はヒトHER2に対する60/6
4アミノ酸同一性の鎖を有していたが、同一の種(マウ
ス)由来の他のEGFR相同体のアミノ酸およびDNA
配列との比較により、これは新規な転写体をコードする
ことが確かに確立された。HER4ポリヌクレオチド
は、HER4様活性を生成しかつ/またはHER4コー
ドmRNAを発現する多様な細胞供給源から取得するこ
とができる。この関連において、本出願人はHER4ポ
リヌクレオチドのための多数の適切なヒト細胞供給源を
同定したが、これには限定されるものではないが、脳、
小脳、下垂体、心臓、骨格筋、および多様な胸部カルシ
ノーマ細胞系統(セクション6.、後記参照)が包含さ
れる。
【0014】例えば、この種の細胞供給源から単離精製
されたRNAからのcDNAクローン化により、または
ゲノムクローン化により、HER4ポリペプチドをコー
ドするポリヌクレオチドを取得することができる。クロ
ーンのcDNAまたはゲノムライブラリーは当業界で周
知の技術を使用して調製することができ、HER4遺伝
子のいずれかの部分に実質的に相補的なヌクレオチドプ
ローブを用いて特定のHER4コードDNAについて検
索することができる。種々のPCRクローン化技術を使
用してこの発明のHER4ポリヌクレオチドを取得する
こともできる。HER4ポリヌクレオチドの単離に適切
な多数のPCRクローン化手順が文献に報告されている
(例えば、PCR手順:方法および応用の指針、イニス
ら編、アカデミック・プレス1990を参照することが
できる)。
【0015】発現ベクターの構成のため、所望のHER
4の全コード領域を含むポリヌクレオチドを全長のクロ
ーンとして単離するか、または2以上のポリヌクレオチ
ドを互いに接合することにより調製することができる。
その他、HER4コードDNAは、当業界で標準的な技
術を使用して化学合成により全部または一部を合成する
ことができる。ヌクレオチドコード配列の固有の縮退の
ため、所望のHER4ポリヌクレオチドをコードする全
ゆるポリヌクレオチドを組換え発現のために使用するこ
とができる。よって、例えば、図1〜2に示すこの発明
の基本型HER4をコードするヌクレオチド配列は、同
じHER4生成物が得られるようにヌクレオチドを置換
することにより改変することができる。
【0016】またこの発明は、この発明のHER4ポリ
ヌクレオチドの多数の有用な応用も提供するものであ
り、これには限定されるものではないが、HER4を検
出しかつ/またはクローン化するHER4発現ベクタ
ー、プライマーおよびプローブの調製および診断試薬に
おけるその使用が包含される。HER4ポリヌクレオチ
ドに基く診断法には、HER4ポリヌクレオチドを適宜
プライマーまたはプローブとして利用する当業界で公知
の種々のハイブリダイゼーションおよびPCR検定が包
含される。この発明の1つの特定の観点は、PCR反応
においてcDNA合成を起動し得る一対のプライマーか
らなるPCRキットに関し、この場合それぞれのプライ
マーをこの発明のHER4ポリヌクレオチドとする。こ
の種のキットは、異常なHER4発現を特徴とするある
種のヒトガンの診断に有用たり得る。例えば、ある種の
ヒトカルシノーマは、胸部のヒトカルシノーマのよう
に、その正常な細胞対応部分と比較してHER4を過剰
発現し得る。よって、胸部組織におけるHER4過剰発
現mRNAの検出は、新生組織形成を示すものとなり得
る。その他、関連する態様では、例えばそれぞれHER
2およびHER4遺伝子中の分岐配列から誘導した一組
のPCRプライマー対からなるキットのような、HER
2およびHER4mRNAの両者を検出し得るポリヌク
レオチド基材検定キットにより、HER2の過剰発現ま
たはHER4の発現または過剰発現を特徴とするヒトカ
ルシノーマを診断することができる。
【0017】5.2.HER4ポリペプチド この発明の他の観点は、ここに提供する基本型HER4
ポリペプチド並びに基本型HER4分子のアミノ酸配列
から誘導されるか、または実質的な相同性を有するポリ
ペプチドを含むHER4ポリペプチドに向けられてい
る。この文脈における「ポリペプチド」という用語は、
合成または組換え手段により調製されたか、または天然
の供給源から単離されたポリペプチドを指す。この文脈
における「実質的に相同」という用語は、基本型HER
4一次構造(図1〜2)における対応する連接アミノ酸
配列に対して約90%を越えるアミノ酸相同性を共有す
る約80以上のアミノ酸のポリペプチドを指す。「基本
型HER4」という用語は、図1〜2に示す前駆体また
は成熟HER4のアミノ酸配列を有するポリペプチドを
指し、ここに同様に提供するコンセンサスcDNAヌク
レオチド配列により、または同一のアミノ酸配列をコー
ドするいずれかのポリヌクレオチド配列によりコードさ
れるものである。
【0018】この発明のHER4ポリペプチドは、図1
〜2に示す基本型HER4の配列に対して、結果的にサ
イレント変化となり従って生物活性生成物を製造するア
ミノ酸残基の欠失、付加または置換を含むことができ
る。この種のアミノ酸置換は、関与する残基の極性、荷
電、溶解度、疎水性、親水性および/または両親媒性の
性状の類似性に基いて行うことができる。例えば、陰性
に荷電したアミノ酸はアスパラギン酸およびグルタミン
酸を含み、陽性に荷電したアミノ酸はリジンおよびアル
ギニンを含み、類似する親水性値を有する荷電していな
い極性頭部基または非極性頭部基のアミノ酸は次のもの
を含む:ロイシン、イソロイシン、バリン、グリシン、
アラニン、アスパラギン、グルタミン、セリン、スレオ
ニン、フェニルアラニン、チロシン。
【0019】図1〜2に示すHER4ポリペプチドは、
受容体チロシンキナーゼのEGFR系統群(ハンクス
ら、1988,Science 241:42−52)
を特徴付ける基本的な構造的特徴の全てを有するもので
ある。前駆体は、蛋白質を625アミノ酸の細胞外リガ
ンド結合ドメインと633アミノ酸のC末端細胞質ドメ
インとに二分する膜横断領域に特徴的な26アミノ酸の
単一の疎水性鎖を含む。リガンド結合ドメインは、2つ
のシステインに富む領域(II:残基186〜334、
およびIV:残基496〜633)およびリガンド結合
の特異性を特定し得る2つの隣接ドメイン(I:残基2
9〜185、およびIII:残基335〜495)(ラ
ックスら、1988,Mol.Cell.Biol.
8:1970−78)を含む4つのサブドメイン(I〜
IV)に更に分割することができる。HER4の細胞外
ドメインはHER3に最も類似しており、この場合HE
R4のドメインII〜IVは、HER3のそれぞれのド
メインに対して56〜67%の同一性を共有する。これ
に対して、EGFRおよびHER2の同じ領域はHER
4に対してそれぞれ43〜51%および34〜46%の
相同性を示す(図8〜9)。
【0020】EGFRおよびHER2の4つの細胞外サ
ブドメインは39〜50%の相同性を共有する。またH
ER4は、HER2部分がドメインIVの第4のシステ
インを欠失する以外は、EGFR、HER2およびHE
R3の細胞外部分に存在する50のシステインの全てを
も保存する。HER4には11の潜在的なN結合グルコ
シル化部位があり、EGFRにおける12の潜在的部位
の内の4つ、HER2における8部位の内の3つ、およ
びHER3における10部位の内の4つが保存されてい
る。HER4の膜横断ドメインに後続するのは、37ア
ミノ酸の細胞質膜近接領域である。この領域はEGFR
と最も高程度の相同性を共有し(73%アミノ酸同一
性)、図1〜2の配列においてアミノ酸残基番号679
(セリン)および699(スレオニン)に2つのコンセ
ンサス蛋白質キナーゼCリン酸化部位を含み、その後者
はEGFRおよびHER2中に存在する。注目すべきこ
とに、HER4はEGFRのThr654に類似する部
位を欠失する。EGFRにおけるこの残基のリン酸化
は、リガンド誘導内在化をブロックし、その膜横断シグ
ナル化において重要な役割を果たすと考えられる(リン
ベーら、1988,Mol.Cell.Biol.8:
2302−08)。またHER4は、HER2のThr
694に類似するThr692も含む。このスレオニン
はEGFRおよびHER3中には存在せず、HER2キ
ナーゼの細胞分裂促進および形質転換活性に対する細胞
型特異性に関与することが提唱されている(ジフィオレ
ら、1992,EMBO J.11:3927−3
3)。HER4の膜近接領域はアミノ酸番号699(ス
レオニン)のMAPキナーゼコンセンサスリン酸化部位
も含むが、EGF刺激に応答してMAPキナーゼにより
リン酸化されるEGFRのThr699に相同の位置で
ある(タカシマら、1991,Proc.Natl.A
cad.Sci.U.S.A.88:2520−2
5)。
【0021】HER4の残余の細胞質部分は、276ア
ミノ酸チロシンキナーゼドメイン、EGFRのリガンド
誘導内在化に必要なドメインに相同の38アミノ酸の酸
性ヘリックス構造(チェンら、1989,Cell 5
9:33−43)、および他のEGFR関連蛋白質の自
己リン酸化ドメインに特徴的な18のチロシン残基を含
む282アミノ酸の領域(図8〜9)よりなる。276
アミノ酸のチロシンキナーゼドメインは、チロシンキナ
ーゼの診断的構造形態の全てを保存し、EGRR(79
%同一性)およびHER2(77%同一性)の触媒性ド
メインに最も関連するが、HER3(63%同一性)に
対しては程度は低い。この同じ領域において、EGFR
およびHER2は83%の同一性を共有する。種々の保
存された構造的形態の例には次のものが含まれる:リン
酸転移反応に関与すると予測される遠位リジン残基を有
するATP結合形態(GXGXXG)(配列番号:1
1)(ハンクスら、198,Science 241:
42−52、フンターとコパー、酵素第17巻(ボイヤ
ーとクレブス編)中第191〜246頁(アカデミック
プレス、1986))、チロシンキナーゼ特異的サイン
配列(DLAARN(配列番号:12)およびPIKW
MA(配列番号:13))およびTyr875(第8〜
9図)、多くのチロシンキナーゼにおいてしばしば自己
リン酸化部位として働く残基(フンターとコパー、前
記)、および公知の蛋白質キナーゼ全てにおいて高度に
または完全に保存された約15残基(プロウマンら、1
990,Proc.Natl.Acad.Sci.U.
S.A.87:4905−09、ハンクスら、前記)。
HER4のC末端282アミノ酸は、HER2(27
%)およびEGFR(19%)に対して限定された相同
性を有する。しかしながら、それぞれのEGFR系統群
受容体のC末端ドメインはプロリンに富み、一般にチロ
シン残基を中心として2〜7アミノ酸の鎖を保存してい
る。これらの残基は、Tyr1068、Tyr108
6、Tyr1148およびTyr1173にEGFRの
主要なチロシン自己リン酸化部位を含む(図8〜9、黒
三角、マルゴリスら、1989,J.Biol.Che
m.264:10667−71)。
【0022】5.3.HER4ポリペプチドの組換え合
この発明のHER4ポリペプチドは、所望のHER4ポ
リペプチドをコードするDNAのクローン化および発現
により製造することができる。この種のDNAは、当業
界で周知であって多数の許容し得る宿主生物での使用に
適切な多数の発現ベクターに融合または成熟形態で連結
することができ、分泌を可能とするシグナル配列を含む
ものとし得る。原核および真核宿主発現系の両者を、組
換えHER4ポリペプチドの製造に用いることができ
る。例えば、基本型HER4前駆体コード配列またはそ
の機能的等価物を、前駆体を正確にプロセシングし得る
宿主細胞中で使用することができる。その他、成熟HE
R4のコード配列を使用し、成熟HER4分子を直接発
現させることができる。HER4前駆体コード配列の機
能的等価物には、適切な宿主細胞内で発現した場合に、
HER4の合成、プロセシングおよび/または放出を指
向し得る全ゆるDNA配列が包含される。DNA技術を
使用するHER4ポリペプチドの製造は、説明の目的の
ために4工程のプロセスに分割することができる:
(1)所望のHER4ポリペプチドをコードするDNA
の単離または生成、(2)所望のHER4ポリペプチド
の合成を指向し得る発現ベクターの構成、(3)HER
4コード配列を複製しかつ発現しかつ/または初発生成
物をプロセシングして所望のHER4ポリペプチドを製
造し得る適切な宿主細胞の形質移入または形質転換、お
よび(4)所望のHER4生成物の同定および精製。
【0023】5.3.1.HER4コードDNAの単離
または生成 HER4コードDNAまたはその機能的等価物を使用
し、所望のHER4ポリペプチド生成物の発現を指向し
得る組換え発現ベクターを構成することができる。特定
の態様では、基本型HER4ポリペプチド(図1〜
2)、またはその断片もしくは機能的等価物をコードす
るDNAを使用し、適切な宿主細胞中で組換えHER4
生成物の発現を指向し得る組換え分子を生成することが
できる。HER4コードヌクレオチド配列は、HER4
様活性を生成しかつ/またはHER4コードmRNAを
発現する多様な細胞供給源から取得することができる。
例えば、HER4コードcDNAは、後記するセクショ
ン6.に記載するように胸部アデノカルシノーマ細胞系
統MDA−MB−453(ATCC HTB131)か
ら取得することができる。更に、多数のヒト細胞供給源
がHER4cDNAを取得するのに適切であり、これに
は限定されるものではないが、種々の類表皮種および胸
部カルシノーマ細胞並びに正常な心臓、腎臓および脳細
胞(セクション6.2.3.、後記参照)が含まれる。
【0024】HER4コード配列は、この種の細胞供給
源から単離精製したmRNAからの分子クローン化によ
り、またはゲノムクローン化により取得することができ
る。クローンのcDNAまたはゲノムライブラリーは、
当業界で周知の技術を使用して調製することができ、H
ER4遺伝子のいずれかの部分に実質的に相補的なヌク
レオチドプローブを用いて特定のHER4コードDNA
について検索することができる。その他、適切なオリゴ
ヌクレオチドプライマーを用い、cDNAまたはゲノム
DNAをPCRクローン化の鋳型として使用することが
できる。全長のクローン、すなわち所望のHER4の全
コード領域を含むものを、構成する発現ベクターについ
て選択することができ、または重複するcDNAを互い
に連結して完全なコード配列を形成することができる。
その他、HER4コードDNAは、当業界で標準的な技
術を使用して全部または一部化学合成により合成するこ
とができる。
【0025】5.3.2.HER4発現ベクターの構成 HERポリペプチドの組換え発現につき、当業者は種々
の発現ベクター/宿主系を同等に十分に利用することが
できる。この種の系には、限定されるものではないが、
微生物、例えば所望のHER4コード配列を含む組換え
バクテリオファージDNA、プラスミドDNAまたはコ
スミドDNA発現ベクターにより形質転換された細菌、
所望のHER4コード配列を含む組換え酵母発現ベクタ
ーにより形質転換された酵母、所望のHER4コード配
列を含む組換えウイルス発現ベクター(例えばバキュロ
ウイルス)が感染した昆虫細胞系、所望のHER4コー
ド配列を含む組換えウイルス発現ベクター(例えばカリ
フラワーモザイクウイルスCaMV、タバコモザイクウ
イルス、TMV)が感染したか組換えプラスミド発現ベ
クター(例えばTiプラスミド)により形質転換された
植物細胞系、または安定に増幅されたか(例えばCHO
/dhfr、CHO/グルタミン合成酵素)または二重
微小染色体中で不安定に増幅された(例えばネズミ細胞
系統)HER4DNAの多重コピーを含むように操作さ
れた細胞系統を含む組換えウイルス発現ベクター(例え
ばアデノウイルス、ワクシニアウイルス)が感染した動
物細胞系が包含される。
【0026】これらのベクターの発現要素は、その長さ
および特異性において変動する。利用する宿主/ベクタ
ー系に依存して、多数の適切な転写および翻訳要素のい
ずれも使用することができる。例えば、動物細胞系にク
ローン化する場合、哺乳動物細胞のゲノムから(例えば
マウスメタロチオネインプロモーター)またはこれらの
細胞中で生育するウイルスから(例えばワクシニアウイ
ルス7.5Kプロモーターまたはモロニーネズミ肉腫ウ
イルス長末端リピート)単離したプロモーターを使用す
ることができる。組換えDNAまたは合成技術により製
造したプロモーターを使用し、挿入した配列の転写を与
えることもできる。挿入した蛋白質コード配列の十分な
翻訳には、特定の開始シグナルも必要である。これらの
シグナルには、ATG開始コドンおよび隣接配列が包含
される。それ自体の開始コドンおよび隣接配列を含む全
HER4遺伝子を適切な発現ベクターに挿入する場合、
更なる翻訳調節シグナルは必要としなくてもよい。しか
しながら、コード配列の一部のみを挿入する場合は、A
TG開始コドンを含む外来の翻訳調節シグナルを与えな
ければならない。更に、開始コドンは、全挿入物の翻訳
を確実にするため、HER4コード配列のリーディング
フレームと相が合っていなければならない。これらの外
来の翻訳調節シグナルおよび開始コドンは、天然および
合成の両者の多様な起源のものとすることができる。発
現の効率は、翻訳アテニュエーション配列、エンハンサ
ー要素等を取入れることにより増強することができる。
【0027】例えば、発現ベクターとしてアデノウイル
スを使用する場合、アデノウイルス転写/翻訳調節複合
体、例えば後期プロモーターおよび3部からなるリーダ
ー配列に所望のHER4コード配列を連結することがで
きる。その後試験管内または生体内組換えにより、この
キメラ遺伝子をアデノウイルスゲノムに挿入することが
できる。ウイルスゲノムの非必須領域(例えば領域E3
またはE4)への挿入の結果、感染した宿主中で生存可
能でありHER4を発現し得る組換えウイルスが与えら
れることとなる。同様に、ワクシニア7.5Kプロモー
ターも使用することができる。HER4を発現させるの
に使用し得る他の発現系は昆虫の系である。この種の系
の1つでは、オートグラファ・カリホルニカ(Autograp
ha californica)核ポリヒドロシスウイルス(AcNP
V)を、外来遺伝子を発現させるベクターとして使用す
る。このウイルスはスポドプテラ・フルギペルダ(Spod
optera frugiperda )細胞中で生育する。HER4コー
ド配列をウイルスの非必須領域(例えばポリヘドリン遺
伝子)にクローン化し、AcNPVプロモーター(例え
ばポリヘドリンプロモーター)の調節下に置くことがで
きる。HER4コード配列を成功裡に挿入すると、結果
的にポリヘドリン遺伝子が不活性化し、非収蔵組換えウ
イルス(すなわち、ポリヘドリン遺伝子によりコードさ
れる蛋白質性コートを欠失するウイルス)が製造される
こととなる。その後これらの組換えウイルスを使用して
スポドプテラ・フルギペルダ細胞に感染させ、この中で
挿入した遺伝子を発現させる。更に他の手法は、両栄養
性パッケージング細胞系統中で調製したレトロウイルス
ベクターを使用するものであり、これにより多数の細胞
種類で効率的な発現が可能となる。この方法により、挿
入した蛋白質コード配列の細胞型特異的プロセシング、
制御または機能を評価することができる。
【0028】更に、挿入した配列の発現を変調させる
か、所望の特定の様式で遺伝子産物を修飾またはプロセ
シングする宿主細胞株を選択することができる。ある種
のインデューサーの存在下である種のプロモートからの
発現を高めることができる(例えばメタロチオネインプ
ロモーターについて亜鉛およびカドミウムイオン)。し
たがって、組換えHER4ポリペプチドの発現を調節す
ることができる。これは、クローン化した外来遺伝子の
蛋白質産物が宿主細胞にとって致死的である場合に重要
である。更に、蛋白質産物の修飾(例えばリン酸化)お
よびプロセシング(例えば開裂)は、蛋白質の機能につ
いて重要である。異なる宿主細胞は、蛋白質の翻訳後プ
ロセシングおよび修飾について特徴および特異的な機構
を有する。適切な細胞系統または宿主系を選択し、発現
した外来蛋白質の正しい修飾およびプロセシングを確実
にすることができる。
【0029】5.3.3.HER4遺伝子産物を発現す
る形質転換体 組換えコード配列を含み、所望のHER4ポリペプチド
生成物を発現する宿主細胞は、少なくとも4つの一般的
な手法により同定することができる:(a)DNA−D
NA、DNA−RNAまたはRNA−アンチセンスRN
Aハイブリダイゼーション、(b)「マーカー」遺伝子
機能の存在または非存在、(c)宿主細胞中でのHER
4mRNA転写体の発現により測定した転写のレベルの
評価、および(d)免疫検定により、および最終的には
その生物学的活性により測定したHER4生成物の検
出。第1の手法では、例えば、HER4コード配列に相
同のポリヌクレオチドからなるPCR反応のためのハイ
ブリダイゼーションプローブおよび/またはプライマー
を使用するDNA−DNAハイブリダイゼーションによ
り、発現ベクターに挿入したHER4コード配列の存在
を検出することができる。
【0030】第2の手法では、ある種の「マーカー」遺
伝子機能(例えばチミジンキナーゼ活性、抗生物質に対
する耐性、メトトレキセート(MTX)に対する耐性、
メチオニンスルホキシミン(MSX)に対する耐性、形
質転換表現型、バキュロウイルスにおける収蔵体形成
等)の存在または非存在に基き、組換え発現ベクター/
宿主系を同定し選択することができる。例えば、HER
4コード配列をベクターのマーカー遺伝子配列内に挿入
した場合、マーカー遺伝子機能の非存在によりそのコー
ド配列を含む組換え体を同定することができる。その
他、HER4コード配列の発現を調節するのに使用する
同一または異なるプロモーターの調節下に、HER4配
列と直列にマーカー遺伝子を配置することができる。誘
導または選択に応答したマーカーの発現は、HER4コ
ード配列の発現を示す。ここに例として記載する特定の
態様では、選択可能マーカーとしてグルタミン合成酵素
を組込むHER4発現ベクターを構成して使用し、CH
O細胞に形質移入し、CHO細胞中でのHER4の増幅
した発現を、MSXの増加する濃度による選択により得
るものとする。
【0031】第3の手法では、HER4コード領域につ
いての転写活性をハイブリダイゼーション検定により評
価することができる。例えば、HER4コード配列また
はその特定の部分に相同のプローブを使用するノーザン
ブロットにより、ポリアデニル化RNAを単離して分析
することができる。その他、宿主細胞の全核酸を抽出
し、この種のプローブに対するハイブリダイゼーション
について検定することができる。第4の手法では、HE
R4の発現を、例えばウエスタンブロット、放射性免疫
沈殿のような免疫検定、酵素連結免疫検定等により免疫
学的に評価することができる。その他、生物学的に活性
な生成物を検出することによりHER4の発現を評価す
ることができる。宿主細胞が遺伝子産物を分泌する場
合、形質移入宿主培養細胞から得た細胞を含有しない培
地を、HER4活性について検定することができる。遺
伝子産物が分泌されない場合、この種の活性について細
胞溶解物を検定することができる。いずれの場合も、H
ER4に対するリガンド結合、HER4リン酸化、また
はHER4の他の生物活性を測定する検定を使用するこ
とができる。
【0032】5.4.抗HER4抗体 この発明は、HER4ポリペプチドのエピトープを認識
するポリクローナルおよびモノクローナル抗体にも向け
られている。抗HER4抗体は、腫瘍学の分野における
多様な有用な用途を有することが期待され、その幾つか
を一般的に以下に記載する。抗HER4抗体の種々の使
用の更に詳細かつ特定の説明は、後続するセクションお
よびサブセクションに示す。簡略には、抗HER4抗体
は、培養細胞、組織サンプルおよび生体内におけるHE
R4ポリペプチド発現の検出および定量に使用すること
ができる。HER4のこの種の免疫学的検出は、例え
ば、異常または減衰したHER4発現および/または機
能を特徴とする新生組織の予後を同定、モニターまた補
助するのに使用することができる。更に、HER4構造
の異なる部分由来のエピトープを認識するモノクローナ
ル抗体を使用し、素朴なHER4および種々の下位構成
要素および/または分子の変異形態を検出しかつ/また
は識別することができる。抗HER4抗体調製物は、特
定のヒトガンを有効に処置し得る有用な生物変調剤とし
て考えることもできる。抗HER4抗体の種々の診断お
よび治療的有用性に加えて、多数の工業的および研究用
途が当業者に明らかであり、これには例えばHER4ポ
リペプチドの精製のための親和性試薬として、またHE
R4の生合成、代謝および生物学的機能を解明するため
の免疫学的プローブとして、抗HER4抗体を使用する
ことが包含される。
【0033】抗HER4抗体は、HER4によって直接
または間接に媒介される細胞機能および挙動に影響を与
えるのに有用たり得る。例として、抗HER4抗体を用
いるHER4の生物学的活性の変調は、HER2活性化
に影響を与え、この結果としてHER2により生成され
る細胞内シグナルを変調し得る。これに関連して、抗H
ER4抗体は、HER2のリガンド誘導HER4媒介活
性化を有効にブロックするのに有用たり得て、これによ
りHER2の生物学的活性に影響を与えるものである。
逆に、HER4リガンドとして作用し得る抗HER4抗
体は、HER4の生物学的活性の引金を引きかつ/また
はHER2の生物学的活性に対するリガンド誘導HER
4媒介効果を開始させるのに使用することができ、この
結果分化、生育阻害等の細胞応答が与えられる。更に、
細胞毒性化合物と接合させた抗HER4抗体を使用し、
選択的にこの種の化合物の標的を、HER4を発現する
腫瘍細胞とすることができ、この結果として腫瘍細胞の
死亡および腫瘍の減少または根絶を得ることができる。
特定の態様では、HER4に結合してこの種の細胞中に
内在化する能力を有する毒物接合抗体を、標的化した細
胞毒性効果を図るべく全身投与する。放射性核種および
毒素接合抗HER4抗体の調製および使用は、セクショ
ン5.5.、後記で更に説明する。
【0034】HER2の過剰発現は幾つかのヒトガンに
随伴する。本出願人のデータは、HER4は、HER2
の過剰発現が存在するある種のヒトカルシノーマで発現
されることを示す。したがって、抗HER4抗体は、限
定されるものではないが胸部アデノカルシノーマ細胞を
含む、HER4発現と組合せてHER2を過剰発現する
細胞に対して生育および分化制御効果を有し得る。よっ
て、この発明は、HER4受容体に結合してHER2ま
たはHER2−HER4機能性を変調することができ、
これにより標的細胞の応答に影響を与える抗体を包含す
る。HER2の生物学的活性のHER4媒介制御が関与
するガンの処置を図るべく、これらの2つの受容体の間
の細胞内分子相互作用に選択的かつ特異的に影響を与え
得る薬剤を、内在化する抗HER4抗体と接合すること
ができる。この種の薬剤の特異性の結果、胸部ガン細胞
のようなHER2およびHER4を同時発現する細胞に
おいてのみ生物学的効果が与えられ得る。
【0035】HER4のエピトープに対するポリクロー
ナル抗体の製造のために、当業界で公知の種々の手順を
使用することができる。ポリクローナル抗体の製造のた
め、HER4ポリペプチド調製物の1回以上の注射によ
る免疫化による抗HER4抗体の生成に多数の宿主動物
を利用することができ、これには限定されるものではな
いが、ウサギ、マウス、ラット等が包含される。宿主の
種に応じて種々のアジュバントを使用して宿主動物にお
ける免疫学的応答を増加させることができ、これには限
定されるものではないが、フロインド(完全または不完
全)、ミネラルゲル、例えば水酸化アルミニウム、界面
活性剤、例えばリソレシチン、プルロニックポリオー
ル、ポリアニオン、オイルエマルジョン、スカシ貝ヘモ
シアニン、ジニトロフェノール、および潜在的に有用な
ヒトアジュバント、例えばBCG(カルメット・ゲラン
ウシ型結核菌)およびコリネバクテリウム・パルブムが
包含される。
【0036】継続的な培養細胞系統により抗体分子の生
産を与えるいずれかの技術を使用することにより、HE
R4のエピトープに対するモノクローナル抗体を調製す
ることができる。これらには、限定されるものではない
が、コーラーとミルステインにより最初に記載されたハ
イブリドーマ技術(1975,Nature 256,
495−497)、並びにより最近のヒトB細胞ハイブ
リドーマ技術(コスボルら、1983,Immunol
ogy Today 4:72)およびEBVハイブリ
ドーマ技術(コールら、1985、モノクローナル抗体
とガン治療、アラン・アール・リス社、第77〜96
頁)が包含される。更に、適切な生物学的活性のヒト抗
体分子由来の遺伝子と共に適切な抗原特異性のマウス抗
体分子由来の遺伝子を接合することにより、「キメラ抗
体」を製造するために開発された技術を使用することが
できる(モリソンら、1984,Proc.Natl.
Acad.Sci.81:6851−6855、ニュー
バーガーら、1984,Nature,312:604
−608、タケダら、1985,Nature,31
4:452−454)。その他、一本鎖抗体の製造のた
めに記載された技術(米国特許第4,946,778
号)を採用し、HER4特異的一本鎖抗体を製造するこ
とができる。
【0037】抗HER4モノクローナル抗体の組換えヒ
トまたはヒト化変種は、ヒト治療用途のための好適な態
様である。ヒト化した抗体は文献中の手順に従って調製
することができる(例えばジョーンズら、1986,N
ature 321:522−25、レイヒマンら、1
988,Nature 332:323−27、ベルホ
イエンら、1988,Science 239:153
4−36)。ヒト化した抗HER2モノクローナル抗体
の製造のために最近記載された「遺伝子保存変異誘発」
戦略も、ヒト化した抗HER4抗体の製造に用いること
ができる(カーターら、1992,Proc.Nat
l.Acad.Sci.U.S.A.89:4285−
89)。その他、重および軽領域の無作為の組合せの組
換えファージライブラリーを生成する技術を使用し、組
換え抗HER4抗体を調製することができる(例えばフ
セら、1989,Science 246:1275−
81)。
【0038】例として、HER4を選択的に過剰発現す
る細胞(例えばATCCに寄託したようなCHO/HE
R4 21−2細胞)を用いるか、または部分的に精製
した組換えHER4ポリペプチドを用いてマウスを免疫
化することにより、抗HER4モノクローナル抗体を生
成することができる。1つの態様では、全長のHER4
ポリペプチド(図1〜2)をバキュロウイルスの系で発
現させることができ、組換え細胞の膜画分を使用してマ
ウスを免疫化する。その後CHO/HER4細胞(例え
ばATCCに寄託したようなCHO HER4 21−
2細胞)上でハイブリドーマを検索し、HER4の細胞
外ドメインと反応性のモノクローナル抗体を同定する。
この種のモノクローナル抗体は、NDF、またはHep
G2分化因子、HER4に対する結合をブロックするそ
の能力、結合して細胞表面上に定置して止まるか、また
はHER4を発現する細胞内に内在化するその能力、お
よびHER4チロシン自己リン酸化を直接上方制御また
は下方制御しかつ/または細胞生育または分化の変調に
帰着するHER4媒介シグナルを直接誘導するその能力
について評価することができる。この関連において、H
ER2に向けられたモノクローナル抗体N28およびN
29は、高い親和力でHER2に特異的に結合する。し
かしながら、モノクローナルN29の結合は、結果的に
無胸腺マウスにおいて受容体内在化および下方制御、形
態分化、およびHER2発現腫瘍細胞の阻害を与える。
【0039】これに対し、HER2発現細胞に対するモ
ノクローナルN28の結合は、結果的に試験管内および
生体内の両者において自己リン酸化の刺激、および腫瘍
細胞生育の促進を与える(バクスら、1992,Can
cer Res.52:2580−89、スタンコブス
キーら、1991,Proc.Natl.Acad.S
ci.U.S.A.88:8691−95)。更に他の
態様では、可溶性組換えHER4−免疫グロブリン(H
ER4−Ig)融合蛋白質を発現させ、蛋白質Aアフィ
ニティカラムにより生成する。この種のHER4−Ig
融合蛋白質のアミノ酸配列を図17に示す。その後可溶
性HER4−Ig融合蛋白質を使用し、抗体結合部位の
可変ドメインの全ての利用可能な組合せがライブラリー
中のファージの表面上に与えられるように設計したファ
ージライブラリーを検索することができる。HER4−
Ig融合蛋白質を特異的に認識するファージから組換え
抗HER4抗体を増やすことができる。公知の技術によ
り、分子のイディオタイプを含む抗体断片を生成するこ
とができる。例えば、この種の断片には、限定されるも
のではないが、無傷の抗体分子のペプシン消化により製
造することができるF(ab′)2 断片、F(ab′)
2 断片のジスルフィド架橋を還元することにより生成す
ることができるFab′断片、およびパパインおよび還
元剤を用いて抗体分子を処理することにより生成するこ
とができる2つのFab断片が包含される。その他、F
ab発現ライブラリーを構成し(フセら、1989,S
cience,246:1275−1281)、HER
4蛋白質に対する所望の特異性を有するモノクローナル
Fab断片の迅速かつ容易な同定を可能とすることがで
きる。
【0040】5.5.診断方法 この発明は、ヒト新生組織の状況、詳しくは上皮起源の
カルシノーマ、更に詳しくはヒト胸部カルシノーマの検
出にも関する。1つの態様では、適切なハイブリダイゼ
ーションまたはPCR形式の検定を使用し、血液、血清
または組織生検サンプルのようなヒト生物学的サンプル
中のHER4mRNAレベルの定量的検出のために、図
1〜2に示すコンセンサスHER4cDNA配列の一部
に対応するオリゴマーを使用し、新生組織形成を示すも
のとして異常に高いレベルのHER4を発現する細胞ま
たは組織の検出を図る。関連する態様では、適切なHE
R2配列を使用し、HER4mRNAの検出をHER2
mRNA過剰発現の検出と組合せ、HER2とHER4
との間の機能的関連性が存在し得る新生組織形成を同定
することができる。
【0041】他の態様では、当業界で周知の多様な免疫
検定形式を使用し、標識した抗HER4抗体または抗体
誘導体を使用して生物学的サンプル中のHER4の存在
を検出すると共に、その場での診断放射性免疫画像形成
に使用することができる。現在の診断および表示技術で
は、転移性腫瘍についての体の包括的な走査は日常的に
は得られない。よって、例えば蛍光性、化学発光性およ
び放射性分子により標識した抗HER4抗体により、こ
の制限を克服することができる。好適な態様では、HE
R4のエピトープに特異的であるが、他のEGFR系統
群の構成員とは有意に交差反応しないモノクローナル抗
体にガンマ放射診断放射性核種を付着させる。標識した
抗体をその後患者に全身的に注射し、ガンマカメラを使
用してHER4分子の分布および密度について全身画像
形成を行い、その後必要に応じてコンピューター化断層
撮影を使用する局在化画像形成または磁気共鳴画像形成
を行い、状況を確認しかつ/または評価する。好適な診
断放射性核種には、限定されるものではないが、テクネ
チウム−99m、インジウム−111、ヨウ素−123
およびヨウ素−131が包含される。組換え抗体−メタ
ロチオネインキメラ(Ab−MTs)を先に記載された
ように生成することができる(ダスら、1992,Pr
oc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.8
9:9749−53)。メタロチオネインのキレート機
能によりこの種のAb−MTsにテクニチウム−99m
を負荷することができ、化学的に接合したキレート剤を
越える利点を与え得る。特に、高度に保存されたメタロ
チオニン構造は、結果的に最小の免疫原性を与え得る。
【0042】5.6.標的化ガン治療 この発明は、限定されるものではないが、ヒト胸部カル
シノーマおよびHER4を過剰発現するかまたはHER
4の発現と組合せてHER2を過剰発現する他の新生組
織を含む、HER4の異常発現および/または機能が関
与するヒトガンおよびHER2の過剰発現がHER4の
近接した発現と組合せられたガンの処置方法にも向けら
れている。この発明のガン治療方法は、一般に非接合、
毒物または放射性核種接合HER4抗体、リガンド、お
よびその誘導体または断片を用いる処置に基く。1つの
特定の態様では、転移性胸部ガンのようなHER2およ
び/またはHER4を過剰発現するある種のガンの全身
性および標的化した治療のために、正常な組織および器
官に対して最小の毒性でこの種のHER4抗体を使用す
ることができる。重要なことには、この関連において、
抗HER2モノクローナル抗体は、HER2を過剰発現
するヒト腫瘍細胞の生育を阻害することが示されている
(バクスら、1992,Cancer Res.52:
2580−89)。接合した抗体治療に加えて、HER
4を介するNDFシグナル化の変調により、HER4活
性化についてスーパーアゴニストとして作用するHER
4中和性モノクローナル抗体、NDF/HER4アンタ
ゴニスト、モノクローナル抗体またはリガンド、または
ヘテロ二量体形成を破壊するかHER2基質のHER媒
介リン酸化をブロックすることによりHER2とHER
4との間の相互作用をブロックする薬剤を使用し、ある
種の胸部ガン細胞のようなHER2を過剰発現する細胞
の生育および分化に影響を与える手段を提供することが
できる。
【0043】標的化免疫毒物媒介ガン治療のため、植物
および細菌毒素のような種々の薬物または毒物を抗HE
R4抗体およびその断片に接合することができる。例え
ば、当業界で公知の方法を使用し、リシニス・コミュニ
ス(Ricinis communis)植物由来の細胞毒素であるリシ
ンを抗HER4抗体に接合することができる(例えばブ
ラケイら、1988,Prog.Allergy 4
5:50−90、マルシュとネビレ、1988,J.I
mmunol.140:3674−78)。一旦リシン
が細胞の細胞質内のものとなれば、60Sリボソームサ
ブユニットを不活性化することにより、そのA鎖が蛋白
質合成を阻害する(メイら、1989,EMBO J.
8:301−08)。したがってリシンの免疫毒素は極
めて細胞毒性である。しかしながら、B鎖は実質的に全
ての細胞表面受容体に結合することができるため、リシ
ン免疫毒素は理想的に特異的なものではなく、リシンA
鎖単独で作製した免疫毒素が増加した特異性を有する。
リシンA鎖の組換えまたは脱グリコシル化形態は、結果
的に免疫毒素の改良された生存率(すなわち、循環系か
らのより遅いクラアランス)を与え得る。リシンA鎖を
抗体に接合する方法は公知である(例えばビテラとトル
ペ、細胞生物学セミナー中、第47〜58頁、サウンダ
ース、フィラデルフィア、1991)。免疫毒素の処方
に使用し得る更なる毒素には、限定されるものではない
が、ダウノルビシン、メトトレキセート、リボソーム阻
害剤(例えばトリコサンチン、トリコキリン、ゲロニ
ン、サポリン、モルモルジンおよびアメリカヤマゴボウ
抗ウイルス蛋白質)および種々の細菌毒素(例えばシュ
ードモナスのエンドトキシン)が包含される。標的化ガ
ン治療のための免疫毒素は、結果的に標的ガン細胞との
抗体相互作用を与え得る全ゆる経路により投与すること
ができ、これには全身投与および腫瘍の部位への直接注
射が含まれる。抗HER4抗体を使用する標的化放射性
治療について、標識化のための好適な放射性核種にはア
ルファ、ベータおよびオージェ電子放射体が含まれる。
アルファ放射体の例にはアスタチン211およびビスマ
ス212が含まれ、ベータ放射体にはヨウ素131、レ
ニウム188、銅67およびイットリウム90が含ま
れ、ヨウ素125はオージェ電子放射体の例である。
【0044】5.7.HER4リガンドの同定のための
検定 後記するセクション7.に記載する適切な発現ベクター
を用いる多様な親細胞型の形質移入により、EGFR系
統群の単一の構成員を過剰発現する細胞系統を生成する
ことができる。候補リガンドまたは部分的に精製した調
製物をこの種の細胞に施し、受容体結合および/または
活性化について検定することができる。例えば、HER
4発現プラスミドにより形質移入し、検出可能なEGF
R、HER2またはHER3を欠失するCHO−KI細
胞系統を使用し、HER4特異的リガンドを検索するこ
とができる。この種の細胞系統の特定の態様は後記する
セクション7.で説明するが、既にATCCに寄託され
たものである(CHO/HER4 21−2)。HER
4自己リン酸化、DNA合成の刺激、形態分化の誘導、
培養培地中の血清または生育因子の要求性の緩和、およ
び標識した精製生育因子の直接結合の検出によりリガン
ドを同定することができる。またこの発明は、HER4
受容体により媒介される生物学的活性に影響を与える能
力に基いてHER4リガンドの潜在的なアナログを試験
する生物検定にも関する。
【0045】5.8.HER4アナログ HER4に関連する誘導体、アナログおよびペプチドの
製造および使用も企図し、この発明の範囲内のものであ
る。この種の誘導体、アナログおよびペプチドを使用
し、HER4特異的リガンドの結合について元のHER
4と競合させることができ、これによりHER4シグナ
ル導入および機能を阻害する。HER4機能の阻害は幾
つかの応用において利用することができ、これには限定
されるものではないが、HER4の生物学的活性が関与
するガンの処置が含まれる。特定の態様では、図1〜2
に示すHER4ヌクレオチドコード配列の一連の欠失変
異体を構成して分析し、HER4リガンドの結合のため
の最小のアミノ酸配列要求を決定することができる。H
ER4コード配列の欠失変異体は当業界で公知の方法を
使用して構成することができ、これには限定されるもの
ではないが、ヌクレアーゼおよび/または制限酵素、部
位指向性変異誘発技術、PCR等の使用が含まれる。発
現した変異ポリペプチドは、HER4リガンドに結合す
るその能力について検定することができる。その後所望
のHER4アナログをコードするDNA配列を適切な発
現ベクターにクローン化し、細菌または真核細胞中での
過剰発現を図る。限定されるものではないが、イオン交
換クロマトグラフィまたはHER4リガンドまたは抗体
を使用するアフィニティクロマトグラフィを含む多数の
方法で、細胞抽出物からペプチドを精製することができ
る。その他、固相技術によりポリペプチドを合成するこ
とができ、その後樹脂からの開裂および高性能液体クロ
マトグラフィによる精製を行う。
【0046】
【実施例】
6.実施例:HER4をコードするcDNAの単離 EGFRおよび関連する蛋白質、HER2、HER3お
よびXmrkは、そのチロシンキナーゼドメインにおい
て広範なアミノ酸相同性を示す(カプランら、199
1,Nature 350:158−160、ウェン
ら、1992,Cell 69:559−72、ホルメ
スら、1992,Science 256:1205−
10、ヒライら、1987,Science 238:
1717−20)。また、これらの触媒性ドメインをコ
ードするゲノム領域内には、エクソン−イントロン境界
の厳密な保存がある(ウェンら、前記、リンドバーグと
フンター、1990,Mol.Cell.Biol.1
0:6316−24、および未発表の観察)。これらの
4つの蛋白質のキナーゼドメイン由来の単一のエクソン
または隣接するエクソンによりコードされる保存された
アミノ酸に基き、縮退オリゴヌクレオチドプライマーを
設計した。これらのプライマーをポリメラーゼ連鎖反応
(PCR)で使用し、ネズミEGFR、erbB2およ
びerbB3に対応するゲノム断片を単離した。更に、
高度に関連するDNA断片(MER4と呼ぶ)を、これ
らの他の遺伝子とは別個のものとして同定した。類似す
る戦略を使用し、胸部ガン細胞系統、MDA−MB−4
53からMER4のヒト相同体に対応するcDNAクロ
ーンを取得した。この断片をプローブとして使用し、幾
つかの胸部ガン細胞系統およびヒト心臓が、EGFR関
連転写体の豊富な供給源であることを突き止めた。ヒト
心臓およびMDA−MB−453細胞を使用してcDN
Aライブラリーを構成し、HER4/erbB4の完全
なオープンリーディングフレームに渡る重複するクロー
ンを単離した。
【0047】6.1.材料および方法 6.1.1.分子クローン化 EGFR系統群の構成員(表1)由来の保存された配列
に基き、縮退オリゴヌクレオチドの幾つかのプールを合
成した。表1において配列を以下のように表示する。 (1)5′−ACNGTNTGGGARYTNAYHA
C−3′配列番号:14 (2)5′−CAYGTNAARATHACNGAYT
TYGG−3′配列番号:15 (3)5′−GACGAATTCCNATHAARTG
GATGGC−3′配列番号:16 (4)5′−ACAYTTNARDATDATCATR
TANAC−3′配列番号:17 (5)5′−AANGTCATNARYTCCCA−
3′配列番号:18 (6)5′−TCCAGNGCGATCCAYTTDA
TNGG−3′配列番号:19 (7)5′−GGRTCDATCATCCARCCT−
3′配列番号:20 (8)5′−CTGCTGTCAGCATCGATCA
T−3′配列番号:21 (9)TUWELMT 配列番号:22 (10)HUKITDFG 配列番号:23 (11)PIKWMA 配列番号:13 (12)VYMIILK 配列番号:24 (13)WELMTF 配列番号:25 (14)PIKWMALE 配列番号:26 (15)CWMIDP 配列番号:27 全ゲノムDNAを準融合性ネズミK1735メラノーマ
細胞から単離し、これらのオリゴヌクレオチドプライマ
ーと共に40サイクルのPCR増幅において鋳型として
使用した。PCR生成物をアガロースゲル上で解析し、
ヒトEGFRおよびHER2のキナーゼドメイン由来の
32P標識プローブとハイブリダイズさせた。別個のDN
Aバンドを単離し、配列分析のためにサブクローン化し
た。PCR増幅におけるプライマーとして縮退オリゴヌ
クレオチドH4VWELMおよびH4VYMIILを使
用し(プロウマンら、1990,Proc.Natl.
Acad.Sci.U.S.A.87:4505−0
9)、ネズミerbB4に対応する144ヌクレオチド
の挿入物を含む1つのクローン(MER4−85)を同
定した。この32P標識挿入物を使用し、ネズミerbB
4遺伝子の2つのエクソンを含むと認められたネズミT
細胞ゲノムライブラリー(ストラタジーン、ラ・ジョ
ラ、CA)から17キロベースの断片を単離した。er
bB4エクソンのDNA配列に基いて特異的オリゴヌク
レオチド(4M3070)を合成し、一本鎖MDA−M
B−453cDNAの鋳型上で縮退5′オリゴヌクレオ
チド(H4PIKWMA)と共にPCR手順で使用し
た。この反応により、ヒトHER4に対応する260ヌ
クレオチドの断片(pMDAPIK)が生成した。オリ
ゴ(dT)および特異的プライムしたMDA−MB45
3およびヒト心臓RNA(プロウマンら、前記、プロウ
マンら、1990,Mol.Cell.Biol.1
0:1969−81)から、ラムダZAPII(ストラ
タジーン)中でcDNAライブラリーを構成した。pM
DAPIK由来の32P標識挿入物によりライブラリーを
プローブ処理することにより、HER4特異的クローン
を単離した。HER4の5′部分のクローン化を完成さ
せるため、PCR戦略を使用してcDNA末端の迅速な
増幅を可能とした(プロウマンら、前記、フローマン
ら、1988,Proc.Natl.Acad.Sc
i.U.S.A.85:8998−9002)。オリゴ
ヌクレオチドプライマーと共にT7ポリメラーゼを使用
し、両者の鎖について全てのcDNAクローンおよび幾
つかのPCR生成クローンを配列決定した(タボルとリ
チャードソン、1987,Proc.Natl.Aca
d.Sci.U.S.A.84:4767−71)。
【0048】
【表1】
【0049】6.1.2.ノーザンブロット分析 それぞれ線状化したプラスミドpHt1B1.6(ヌク
レオチド3098で開始する800bpのHER4断片
を含む)およびp5′H4E7(HER4配列の5′末
端から1kbの断片を含む)から、3′および5′HE
R4特異的[α32P]UTP標識アンチセンスRNAプ
ローブを合成した。組織分布分析(後記するセクション
6.2.2.)のため、ノーザンブロット(クロンテッ
ク、パロ・アルト、CA)は、ナイロン膜に固定化した
8つのヒト組織サンプルからのレーン当り2μgのポリ
(A)+mRNAを含むものとした。RNAハイブリダ
イゼーション混合物(50%ホルムアミド、5×SS
C、0.5%SDS、10×デンハード溶液、100μ
g/ml変性ニシン精子DNA、100μg/mltR
NA、および10μg/mlポリアデノシン)中でフィ
ルターを60℃で数時間予備ハイブリダイズし、1〜
1.5×106 cpm/mlの32P標識アンチセンスR
NAプローブを用い、同じ緩衝液中で60℃で一夜ハイ
ブリダイズした。フィルターを0.1×SSC/0.1
%SDS中、65℃で洗浄し、ホスホリメイガー(phos
phorimager)(モレキュラー・ダイナミクス、サニーベ
ール、CA)上で一夜露呈した。
【0050】6.1.3.HER4の準定量的PCR検
多様なヒト細胞系統、新鮮な凍結組織および一次腫瘍か
らRNAを単離した。その3′末端にT17トラックを含
むオリゴヌクレオチド(XSCT17:5′GACTC
GAGTCGACATCGATTTTTTTTTTTT
TTTTT−3′)(配列番号:28)を用いて起動す
ることにより、10μgのそれぞれのRNAから一本鎖
cDNAを合成した。その後、2つのHER4特異的オ
リゴヌクレオチド:4H2674:5′−GAAGAA
AGACGACTCGTTCATCGG−3′(配列番
号:29)および4H2965:5′−GACCATG
ACCATGTAAACGTCAATA−3′(配列番
号:30)を用いる35サイクルのPCR反応で、1%
または5%のそれぞれの一本鎖鋳型調製物を使用した。
反応生成物を2%アガロースゲル上で電気泳動し、臭化
エチジウムで染色し、UVライトボックス上で写真撮影
した。291bpHER4特異的バンドの相対強度は、
それぞれのサンプルについて表2に示すように見積もら
れた。
【0051】6.2.1.HER4をコードするcDN
Aクローンの配列分析 前記セクション6.1.1.に概説した方法によるPC
Rクローン化により、HER4コードおよび非コードヌ
クレオチド配列の一部をコードするcDNAクローンを
単離した。これらのcDNAから組立てられる完全なH
ER4ヌクレオチド配列を図1〜2に示すが、1308
アミノ酸のポリペプチドをコードする単一のオープンリ
ーディングフレームを含むものである。HER4コード
領域は、33ヌクレオチドの5′非翻訳領域および15
17ヌクレオチドの3′非翻訳領域が隣接し、ポリ
(A)尾部で終端する。図1〜2に示すアミノ酸配列の
位置番号1で、25アミノ酸の疎水性シグナル配列がコ
ンセンサス開始メチオニンに後続する。このシグナル配
列に関し、成熟HER4ポリペプチドは、図1〜2に示
す配列のアミノ酸残基番号26(Gln)で開始し、そ
の後に配列中の次の1283アミノ酸が続くと考えられ
る。よって、この発明の基本型成熟HER4は1284
アミノ酸のポリペプチドであり、144,260ダルト
ンの計算されたMrおよび図1〜2の残基26〜130
9に対応するアミノ酸配列を有する。HER4ヌクレオ
チドおよび演繹されたアミノ酸配列(図1〜2)と利用
可能なDNAおよび蛋白質配列データベースとの比較に
より、HER4ヌクレオチド配列は独特であることが示
され、HER2に対する60/64アミノ酸同一性およ
びラットEGFR相同体の断片、tyro−2に対する
54/54アミノ酸同一性が明らかとなった。
【0052】6.2.2.関連するcDNAの配列分析 基本型HER4ポリペプチド(図1〜2)に関連するポ
リペプチドをコードする幾つかのcDNAもMDA−M
B−453cDNAライブラリーから単離したが、2つ
の形態を含んでいた。cDNAの第1の代替型は、ヌク
レオチド3168(図1〜2の配列のアミノ酸位置10
45のArgをコードする)までコンセンサスHER4
ヌクレオチド配列と同一であったが、その後明らかに関
連のない配列に突然分岐する(図3〜4、図6)。この
残基の下流でオープンリーディングフレームが更に13
アミノ酸続いた後に停止コドンに達し、2kbの3′非
翻訳配列およびポリ(A)尾部が後続する。このcDN
Aは、基本型HER4の欠失したC末端自己リン酸化ド
メインを有するHER4変種に帰着すると予測され得
る。
【0053】第2の型のcDNAは、それぞれHER4
コンセンサスと同一の3′配列を有する4つの独立した
クローンとして単離されたが、この後でヌクレオチド2
335(図1〜2の配列のアミノ酸位置768のGlu
をコードする)の5′側で分岐し、更に114〜154
ヌクレオチドだけ上流に続く(図5、図7)。ヌクレオ
チド2335は、HER2遺伝子におけるイントロン−
エクソン接合の正確な位置であり(コウセンスら、19
85,Science 230:1132−39、セン
バら、1985,Proc.Natl.Acad.Sc
i.U.S.A.82:6497−6501)、これら
のcDNAが、隣接するイントロン内の隠性プロモータ
ーから開始したmRNAから誘導され得たことを示唆す
る。これらの5′裁頭転写体は、図1〜2のHER4c
DNA配列のものと同一のオープンリーディングフレー
ムを含み、図1〜2のアミノ酸位置772のMetのコ
ドンにより開始するものである。これらのcDNAは、
HER4キナーゼのATP結合ドメインの直ぐ下流で開
始する細胞質HER4変種ポリペプチドをコードすると
予測され得る。
【0054】6.2.3.HER4発現のヒト組織分布 ヒト組織サンプルからのポリ(A)+mRNAのノーザ
ンブロットと、前記セクション6.1.2.に記載した
自己リン酸化ドメインをコードするHER4の3′末端
に対するアンチセンスRNAプローブとをハイブリダイ
ズさせた。約6kbのHER4mRNA転写体が同定さ
れ、心臓および骨格筋中に最も豊富であることが認めら
れた(図11A)。約15kbより大きいmRNAが脳
中に検出され、より低いレベルで心臓、骨格筋、腎臓お
よび膵臓組織サンプル中にも検出された。同ブロットを
剥離し、同一の手順を使用して細胞外ドメインコード領
域内のHER4の5′末端からのプローブと再ハイブリ
ダイズさせた。このハイブリダイゼーションにより15
kbのHER4mRNA分子種の分布が確認され、心
臓、骨格筋、腎臓および膵臓組織サンプル中に(図11
B)、またより弱いシグナルで肺、肝臓および胎盤中に
6.5kbのmRNA分子種が検出された。更に、膵
臓、肺、脳および骨格筋組織サンプル中に、1.7〜
2.6kbの少量の転写体も検出された。異なる大きさ
のRNA転写体の意義は知られていない。
【0055】前記セクション6.1.3.に記載した準
定量的PCR検定を使用し、HER4mRNAの存在に
ついて種々のヒト組織も検査した。一次腫瘍サンプルお
よび新生組織細胞系統(直ぐ後のセクション6.2.
4.)に対する検定の結果と共に、結果を表2に示す。
これらの結果は、選択したRNAサンプルについてのノ
ーザンおよび溶液ハイブリダイゼーション分析結果と良
く相関する。HER4転写体発現の最高のレベルは、心
臓、腎臓および脳組織サンプルにおいて認められた。更
に、高レベルのHER4mRNA発現が、上皮小体、小
脳、下垂体、脾臓、精巣および胸部組織サンプルにおい
て認められた。低発現レベルは、胸腺、肺、唾液腺およ
び膵臓組織サンプルにおいて認められた。最後に、低い
かまたは陰性の発現が、肝臓、前立腺、卵巣、副腎、結
腸、十二指腸、表皮および骨髄サンプルにおいて観察さ
れた。
【0056】6.2.4.一次腫瘍および新生組織起源
の種々の細胞系統でのHER4mRNA発現 HER4キナーゼドメイン中の配列からのプライマーを
使用し、幾つかの一次腫瘍および異なる新生組織起源の
多数の細胞系統におけるHER4mRNA発現の様子
を、準定量的PCR検定(前記セクション6.1.
3.)により決定した。結果は表2に含めるものとす
る。この分析により、4つのヒト乳房アデノカルシノー
マ細胞系統(T−47D、MDA−MB−453、BT
−474およびH3396)中で、および神経ブラスト
ーマ(SK−N−MC)および膵臓カルシノーマ(Hs
766T)細胞系統中でHER4RNAの最高の発現が
検出された。3つの更なる乳房カルシノーマ細胞系統中
で中程度の発現が検出された(MCF−7、MDA−M
B−330、MDA−MB−361)。低いかまたは検
出不能の発現は、胸部(MDB−MB−231、MDA
−MB−157、MDA−MB−468、SK−BR−
3)、腎臓(Caki−1、Caki−2、G−40
1)、肝臓(SK−HEP−1、HepG2)、膵臓
(PANC−1、AsPC−1、Capan−1)、結
腸(HT−29)、頸部(CaSki)、陰門(A−4
1)、卵巣(PA−1、Caov−3)、メラノーマ
(SK−MEL−28)のカルシノーマから誘導された
他の細胞系統、または多様な白血病細胞系統において認
められた。最後に、高レベルの発現が、ビルムス(腎
臓)および胸部カルシノーマ一次腫瘍サンプルにおいて
観察された。
【0057】
【表2】
【0058】7.実施例:HER4の組換え発現 7.1.材料および方法 7.1.1.CHO−KI細胞および培養条件 CHO−KI細胞はATCCから取得した(受託番号C
CL61)。これらの細胞は、免疫ブロット、チロシン
リン酸化、および35S標識免疫沈殿分析による検出可能
なEGFR、HER2またはHER3のいずれも欠失し
ている。10%透析ウシ胎児血清を補填し増加する濃度
のメチオニンスルホキシミンでグルタミンを含有しない
グラスゴウの改変イーグル培地(GMEM−S、ギブ
コ)中で、HER4を発現する形質移入された細胞コロ
ニーを選択した(ベビントン、1991,方法:Met
hods in Enzymologyの手引2:13
6−145アカデミック・プレス)。
【0059】7.1.2.発現ベクターの構成および形
質移入 基本型HER4の完全な4キロベースコード配列を再構
成し、サイトメガロウイルス即時初期プロモーター(ベ
ビントン、前記)の調節下にグルタミン合成酵素発現ベ
クター、pEE14に挿入し、HER4発現ベクターp
EEHER4を生成した。この構成体(pEEHER
4)をMluIにより線状化し、標準的な技術を使用す
るリン酸カルシウム沈殿によりCHO−KI細胞に形質
移入した。最初の耐性コロニーの選択のため、ベビント
ン、前記に記載されたように10%透析ウシ胎児血清お
よび25μMの初発濃度のメチオニンスルホキシミン
(L−MSX)を補填したGMEM−Sよりなる選択培
地上に細胞を配置した。2週間後、単離したコロニーを
48穴のプレートに移し、直ぐ次に記載するようにHE
R4発現免疫検定に供した。より高い濃度のMSXを使
用する後続する選択の繰返しにより、最高濃度のMSX
に耐える細胞コロニーを単離した。種々の濃度のMSX
で選択した多数のCHO/HER4クローンをこの様式
で単離した。
【0060】7.1.3.HER4発現免疫検定 融合細胞モノレイヤーを4℃で低張溶解緩衝液(10m
MトリスpH7.4、1mMKCl、2mMMgC
2 )に掻き取り、ダウンス(dounce)ホモゲナイズ処
理を30ストローク行い、3500×g、5分の遠心分
離により細胞残渣を除去した。100,000×g、2
0分の遠心分離により膜画分を集め、2−メルカプトエ
タノールと共に加熱ラエムリサンプル緩衝液にペレット
を再懸濁した。同時にHER4配列(残基927〜94
5)と同一であるHER2キナーゼドメインの19アミ
ノ酸領域、またはHER4のC末端付近の領域を有する
7連続残基の鎖を共有するHER2のC末端14残基に
対して生成したHER2免疫試薬を使用し、可溶化細胞
または膜調製物に対する免疫ブロット分析によりHER
4ポリペプチドの発現を検出した。更なる増幅におい
て、PY20抗ホスホチロシン抗体(ICNバイオケミ
カルズ)を用いる免疫ブロット分析により、可溶化した
細胞抽出物からHER4を検出したが、恐らく異常に高
い受容体密度に起因する受容体凝集によるHER4の自
己活性化および自己リン酸化を反映するものである。更
に詳しくは、ブロット中で1:500に希釈した125
ヤギ抗マウスIgF(ab′)2(アマシャム、UK)
を第2の抗体として使用し、ブロット(PBS中の2.
5%ドライミルク、0.2%NP40)中で1:50に
希釈したHER2に対する一次ネズミモノクローナル抗
体(Neu−Ab3、オンコジーン・サイエンス)を用
いる免疫ブロット処理により発現を検出した。また、H
ER2残基929〜947に対するヒツジポリクローナ
ル抗ペプチド抗体(ケンブリッジ・リサーチ・バイオケ
ミカルズ、バレーストリーム、NY)をブロット中で
1:100に希釈した一次免疫試薬として使用し、第2
の抗体としてブロット中で1:200に希釈した125
蛋白質G(アマシャム)を用いた。フィルターをブロッ
トで洗浄し、ホスホリメイガー(モレキュラー・ダイナ
ミクス)上で一夜露呈した。
【0061】7.2.結果 セクション7.1.、以下参照、前記に概説した増加す
る濃度のメチオニンスルホキシミンを含む培地中での増
幅した発現について、完全なヒト基本型HER4ポリペ
プチドをコードするベクターにより形質移入したCHO
−KI細胞を選択した。セクション7.1.3.、前記
に記載した免疫検定を使用し、HER4の発現を評価し
た。HER4を安定に発現する幾つかの形質移入CHO
−KI細胞クローンを単離した。1つの特定のクロー
ン、CHO/HER4 21−2は、250μMMSX
を補填した培地中で選択したものであり、高レベルのH
ER4を発現する。CHO/HER4 21−2細胞は
ATCCに寄託した。CHO/HER4細胞中で発現し
た組換えHER4は、180,000の見かけのMr
(HER2より僅かに小さい)で移動したのに対し、親
CHO細胞は交差反応バンドを示さなかった(図12
A)。更に、CHO/HER4細胞では130kDaの
バンドも検出され、恐らく180kDaの成熟蛋白質の
縮退生成物を示す。CHO/HER4細胞を使用し、H
ER4チロシンキナーゼのリガンド特異的結合および自
己リン酸化を同定した(セクション9.参照、以下参
照、後記)。
【0062】8.実施例:EGFR系統群のリガンドを
検出する検定 8.1.細胞系統 以下のセクション8.2.に記載するチロシンキナーゼ
刺激検定で使用するため、それぞれヒトEGFR系統群
の単一の構成員を発現する4つの組換え細胞系統の一団
を生成した。細胞系統CHO/HER4 3は、前記し
たセクション7.1.2に記載したように生成した。d
hfr欠損CHO細胞中でのジヒドロ葉酸還元酵素誘導
遺伝子増幅により、CHO/HER2細胞(クローン1
〜2500)を選択して高レベルの組換えヒトp185
erbT2 を発現させた。pSV2DHFR由来の発現カセ
ット(SV40初期プロモーターにより駆動されるネズ
ミdhfrcDNAを含む)をpCDM8ベクターの独
特のBamHI部位に挿入した修飾pCDM8(インビ
トロゲン、サンジェゴ、CA)発現ベクター(シードと
アルフォ、1987,Proc.Natl.Acad.
Sci.U.S.A.84:3365−69)に全長の
HER2コード配列を挿入することにより、HER2発
現プラスミド、cDNeuを生成した。この構成体は、
CMV即時初期プロモーターからHER2発現を駆動す
る。
【0063】ヘシング−ジーン・クング博士(ケース・
ウエスタン・リバース大学、クリーブランド、OH)か
らNRHER5細胞(ベルら、1987,Scienc
e1408−10)を取得した。このネズミ細胞系統
は、ヒトEGFRを担持するレトロウイルスのストック
を感染させたNR6細胞からクローン的に単離されたも
のであり、細胞当り約106 のヒトEGFRを有すると
認められた。p160erbB3 の高レベル発現のため、細
胞系統293/HER3を選択した。親細胞系統、29
3ヒト胎児腎臓細胞は、アデノウイルスElaを構成的
に発現し、低レベルのEGFR発現を有する。線状化し
たcHER3(プロウマンら、Proc.Natl.A
cad.Sci.U.S.A.87:4905−09)
およびpMClneoPolyA(ヘルペスシンプレッ
クスのチミジンキナーゼプロモーターを有するネオマイ
シン選択性マーカー、ストラタジーン)の同時形質移入
により、500μg/mlG418を含むDMEM/F
12培地中で選択し、この系統を確立した。
【0064】8.2.チロシンキナーゼ刺激検定 6穴組織培養プレート(ファルコン)中で細胞をプレー
ト処理し、37℃で18〜24時間付着させた。検定の
前に、少なくとも1時間血清を含まない培地に対して細
胞を変化させた。その後、以下のセクション7.3に示
す量のリガンド調製物と共に37℃で5分間細胞モノレ
イヤーをインキュベートした。その後PBSにより細胞
を洗浄し、ホスファターゼ阻害剤を含む0.5mlのP
BSTDS(10mMNaHPO4、7.25、150
mMNaCl、1%トリトンX−100、0.5%デオ
キシコール酸、0.1%SDS、0.2%アジ化ナトリ
ウム、1mMNaF、1mMEGTA、4mMオルトバ
ナジウム酸ナトリウム、1%アプロチニン、5μg/m
lロイペプチン)を用いて氷上で可溶化した。細胞残渣
を遠心分離(12000×g、15分、4℃)により除
去し、CHO/HER4および293/HER3細胞に
ついてホスホチロシンに対する1μgのネズミモノクロ
ーナル抗体(PY20、ICNバイオケミカルズ、クリ
ーブランド、オハイオ)、またはCHO/HER2細胞
についてHER2に対する1μgのネズミモノクローナ
ル抗体(Neu−Ab3、オンコジーン・サイエン
ス)、またはNRHER5細胞についてヒトEGFRに
対する1μgのネズミモノクローナル抗体EGFR−1
(アマシャム)を用い、清澄化した上澄を反応させた。
4℃での1時間のインキュベートの後、抗マウスIgG
−アガロース(PY20およびNeu−Ab3抗体につ
いて)または蛋白質A−セファロース(EGFR−R1
抗体について)の1:1スラリー(PBSTDS中)の
30μlを添加し、更に30分間インキュベートを続け
た。PBSTDS中でビーズを3回洗浄し、還元性7%
SDSポリアクリルアミドゲル上での電気泳動により複
合体を解析した。ゲルをニトロセルロースに移し、TN
ET(10mMトリスpH7.4、75mMNaCl、
0.1%ツイーン20、1mMEDTA)中でブロック
した。TNET中で1:1000に希釈したPY20抗
ホスホチロシン抗体を一次抗体として使用し、その後T
NET中で1:500に希釈した125 Iヤギ抗マウスI
gF(ab′)2を用いた。ブロットをTNETで洗浄
し、ホスホリメイガー(モレキュラー・ダイナミクス)
上で露呈した。
【0065】8.3.結果 前記セクション8.2.に記載したチロシンリン酸化刺
激検定を使用し、組換えCHO細胞中で発現した4つの
EGFR系統群受容体のそれぞれのチロシンリン酸化を
刺激するその能力について、幾つかのEGF系統群の構
成員ポリペプチドおよびリガンド調製物を試験した。4
つの組換え細胞系統のそれぞれについて試験した特定の
調製物および検定で得られた結果を以下の表に示し、こ
れらの結果の幾つかのオートラジオグラフを図13に示
す。
【0066】
【表3】
【0067】結果は、その生育制御シグナルを一部EG
FRとの相互作用を介して媒介する4つの関連するリガ
ンドであるEGF、AR、TGF−αおよびHB−EG
Fは、組換えNIH3T3細胞中で発現したEGFRの
チロシンリン酸化を刺激することができたが(EGRに
ついて、図13C、レーン2参照)、組換えCHOまた
は293細胞中で発現したHER4、HER2またはH
ER3はそうではないことを示す(図13A、B、D、
レーン2および3)。更に、以下により詳細に論ずるよ
うに、検定では、CHO/HER4細胞単独中で発現し
たHER4のチロシンリン酸化を特異的に刺激し得るH
ER4リガンドとして、HepG2誘導調製物(画分1
7)が同定された。
【0068】9.実施例:HER4リガンドの単離 9.1.材料および方法 9.1.1.細胞分化検定 HER2、HER3またはHER4に特異的なリガンド
の同定のためには、MDA−MB−453細胞の受容体
発現の様子が、形態分化誘導活性についての優れた指針
を与える。この細胞系統はHER2およびHER3を発
現することが知られているが、検出可能なEGFRは含
まない。準定量的PCR分析(表3)の結果は、MDA
−MB−453細胞におけるHER4の高レベル発現を
示した。更に、この発明の基本型HER4ポリペプチド
をコードするcDNAは、この細胞系統から最初に単離
したものである(セクション6.、前記)。5%FBS
および1×必須アミノ酸を補填した50mlのDMEM
中でMDA−MB−453細胞(7500/穴)を生育
させた。96穴プレートに24時間細胞を付着させた。
前記培地中でサンプルを希釈し、50mlの最終容量の
細胞モノレイヤーに添加し、更に3日間インキュベート
を続けた。その後形態変化について倒立光学顕微鏡によ
り細胞を検査した。
【0069】9.1.2.供給源細胞 一団の培養ヒトガン細胞からの血清を含まない培地を、
MDA−MB−453細胞上で生育制御活性について検
索した。MDA−MB−453細胞の劇的な形態分化を
誘導した因子の供給源として、ヒト肝カルシノーマ細胞
系統、HepG2を同定した。 9.1.3.HER4リガンドの精製 MDA−MB−453細胞における形態変化を誘導する
カラム画分をモニターする精製手順全般で、後記するセ
クション10.1.1.に記載する細胞分化検定を使用
した。馴化培地の大規模な製造のため、Nunc細胞フ
ァクトリーを使用し、10%ウシ胎児血清を含むDME
M中でHepG2を培養した。約70%融合で細胞を洗
浄し、その後血清を含まないDMEMを用いてインキュ
ベートした。馴化培地(HepG2−CM)を3日後に
集め、血清を含有しない新鮮な培地を細胞に添加した。
細胞ファクトリー当り更に2回のHepG2−CMの回
収物を集めた。培地を遠心分離し、500mMPMSF
の存在下に−20℃で保存した。
【0070】アミコンの限外ろ過装置(10,000分
子量遮断膜)を使用して10リットルのHepG2−C
Mを16倍に濃縮し、20%および60%硫酸アンモニ
ウムを用いる順次の沈殿に供した。15,000×gで
の遠心分離の後、PBSに対して上澄を十分に透析し、
PBSにより予備平衡化したDEAEセファロース(フ
ァルマシア)カラムを通過させた。その後流れて通過し
た画分を、PBSにより予備平衡化した4mlのヘパリ
ン−アクリル(バイオラド)カラムに装填した。分化誘
導活性は、0.4〜0.8MのNaClでヘパリンカラ
ムから溶出した。活性なヘパリン画分をプールし、2.
0M硫酸アンモニウムとし、12,000×gで5分間
遠心分離し、得られた上澄をフェニル5PWカラム(8
×75mm、ウォーターズ)に装填した。0.1MNa
2HPO4、pH7.4中の2.0M硫酸アンモニウム
から0.1MNa2HPO4に増加する勾配を用い、結
合した蛋白質を溶出させた。PY20を一次抗体として
使用し、西洋ワサビペルオキシダーゼ接合ヤギF(a
b′)2 抗マウスIg(キャペル)および化学蛍光を検
出のために使用した以外は、主として記載されたように
(ウェンら、1992,Cell 69:559−7
2)、MDA−MB−453細胞のチロシンリン酸化に
ついて透析した画分を検定した。モレキュラー・ダイナ
ミクスのパーソナル密度計を使用し、リン酸化シグナル
を分析した。
【0071】9.2.結果 準精製HepG2誘導因子は、MDA−MB−453に
おける分化を誘導する能力を示した(図14)。図14
に示す顕微鏡写真を参照すると、未処理のMDA−MB
−453は穏やかな付着性であり、丸い形態を示す(図
14A)。これに対して、準精製HepG2誘導因子の
添加により、これらの細胞が誘導され、より大きい核お
よび増加した細胞質を有する顕著に平坦な形態を示す
(図14Bおよび14C)。このHepG2誘導因子調
製物はヘパリンにも結合するが、これは活性を精製する
ために利用した特性である。更なる精製に際し、Hep
G2誘導因子は、1.0M硫酸アンモニウムでフェニル
疎水性相互作用カラムから溶出することが分った(画分
16および18)。図14Dは、フェニルカラムの溶出
の様子を示す。フェニルカラム画分のチロシンリン酸化
検定により、ヒト胸部カルシノーマ細胞の分化を誘導す
ると認められた同じ画分が、MDA−MB−453細胞
における185K蛋白質のチロシンリン酸化も刺激でき
ることが明らかとなった(図14E)。特に、密度計分
析により測定したものとして(図14F)、画分16
は、刺激されていない細胞で観察されるベースラインシ
グナルと比較し、リン酸化シグナルの4.5倍の増加を
誘導した。
【0072】それぞれEGFR系統群の単一の構成員を
過剰発現する細胞系統の一団(セクション9.1.、前
記)に対してもフェニル画分を試験した。画分17は、
HER2、EGFRまたはHER3のリン酸化に直接影
響を与えることなく(図13B、13Cおよび13D、
レーン4)、HER4キナーゼの有意かつ特異的な活性
化を誘導した。隣接する画分14を対照として使用した
が、EGFR系統群の受容体のいずれのリン酸化にも効
果はなかった(図13A、B、C、D、レーン5)。画
分17に存在する因子の更なる精製および分析により、
これはNDFおよびHRGとほぼ同じ大きさの40〜4
5kDaの糖蛋白質であることが示される。HepG2
誘導因子も、これがNR5細胞中のEGFRではなくM
DA−MB−453細胞中のHER2/p185のチロ
シンリン酸化を刺激し、HER2過剰発現ヒト胸部ガン
細胞の形態分化を誘導する限りにおいて、NDFおよび
HRGに類似する機能的性質を有する。
【0073】最近、幾つかのグループが、NDFおよび
HRG−αを含むHER2の特異的リガンドの同定を報
告している(前記従来の技術参照)。これらの分子に対
して、ここに記載するHepG2誘導因子は、CHO/
HER2細胞中ではHER2のリン酸化を刺激しない
が、CHO/HER4細胞中ではHER4のリン酸化を
実際に刺激する。これらの発見は、HER2およびHE
R3を過剰発現することが知られている細胞系統である
MDA−MD−453細胞のリン酸化を刺激するHep
G2誘導因子の能力およびHER4をクローン化した供
給源の観点から興味深い。EGFRおよびHER2は相
乗的に作用することが示されたため、HER4も他のE
GFR系統群の構成員と相互作用し得ることが考えられ
る。これに関連して、これらの結果は、NDFがMDA
−MB−453細胞中でHER4に結合し得る結果、H
ER2の活性化が与えられることを示唆する。直ぐ次の
セクション10.に記載した結果は、NDFはHER4
と直接相互作用し、この結果HER2の活性化が与えら
れることの証拠を提供する。
【0074】10.実施例:HER2の組換えNDF誘
導HER4媒介リン酸化 組換えNDFをCOS細胞中で発現させ、主としてEG
FR系統群の他の公知の構成員、特にEGFRおよびH
ER2のない検定系でHER4に対するその活性を試験
した。全長のラットNDFcDNAを正常なラット腎臓
RNAから単離し、cDM8に基く発現ベクターに挿入
してcNDF1.6を生成した。この構成体はCOS細
胞中で遷移的に発現し、前記セクション8.2.に記載
したチロシンキナーゼ刺激検定を使用し、馴化した細胞
上澄をNDF活性について試験した。cNDF1.6形
質移入細胞からの上澄は、擬性形質移入COS培地と比
較し、MDA−MB−453細胞中でチロシンリン酸化
を上方制御した(図15A)。リン酸化は、NDFに対
する添加の後10〜15分でピークに達した。EGFR
(NR5細胞)、HER2(CHO/HER2 1−2
500細胞)およびHER4(CHO/HER4 21
−2細胞)をリン酸化する能力についても、粗製NDF
上澄を試験した。NDF調製物はEGFRまたはHER
2含有細胞のリン酸化に効果はなかったが、15分のイ
ンキュベートの後にHER4のチロシンリン酸化におい
て2.4〜4倍の増加を誘導した(図15B参照)。こ
れらの発見は、HER2に対する直接結合を介するので
はなく、これに代えてHER4との直接相互作用によっ
て、NDF/HRG−αがその効果を媒介することの予
備的な証拠を与える。MDA−MB−453細胞および
他の胸部カルシノーマ細胞のようなHER2およびHE
R4の両者を発現する細胞系統では、これらの2つの関
連する膜横断受容体のヘテロ二量体形成により、または
細胞内クロストークにより、HER4に対するNDFの
結合がHER2を刺激する可能性がある。NDFとHE
R4との間の直接相互作用の正式な証拠には、CHO/
HER4に対する125 I−NDFの交差結合およびその
結合特性の詳細な分析が必要であろう。
【0075】11.実施例:HER4遺伝子の染色体マ
ッピング 遺伝子の5′部分に対応するHER4cDNAプローブ
(ヌクレオチド位置34〜1303)を、HER4遺伝
子のその場でのハイブリダイゼーションマッピングのた
めに使用した。(マースら、1986,Proc.Na
tl.Acad.Sci.U.S.A.83:7400
−04)に記載されたように、2.6×107 cpm/
μgの比活性に3 Hにより標識したHER4プローブを
使用し、2つの正常なオス供与体のリンパ球からのメタ
相染色体に対するその場でのハイブリダイゼーションを
行った。最終プローブ濃度は、ハイブリダイゼーション
混合物の0.05μg/μlとした。スライドは1か月
露呈した。Q結合により染色体を同定した。
【0076】11.2.結果 オートラジオグラフ細粒体を有する合計58のメタ相細
胞を検査した。記録した124のハイブリダイゼーショ
ン部位の内、38(31%)が、染色体2の長アームの
遠位位置に位置していた(図16)。最大数の細粒体
(21細粒体)はバンドq33に位置し、有意な数の細
粒体がバンドq34(10細粒体)およびq35(7細
粒体)にあった。他のヒト染色体に対しては有意なハイ
ブリダイゼーションは検出されなかった。
【0077】12.微生物および細胞の寄託 次の微生物および細胞系統をアメリカン・タイプ・カル
チャー・コレクションに寄託し、次の受託番号を受け
た: 微生物 プラスミド 受託番号 大腸菌SCS−1 pBSHER4Y 69131 (完全なヒトHER4コード配列を含む) 細胞系統 CHO/HER4 21−2 CRL 11205 本発明は、寄託した微生物および細胞系統またはここに
記載した態様によって範囲において限定されるものでは
なく、これらはこの発明の1つの観点の単に説明として
意図するものであり、その機能的に等価な全ゆるものは
この発明の範囲内である。実際、ここに示し説明したも
のに加えて、この発明の種々の改変が、前記した説明か
ら当業者に明らかとなろう。この種の改変は、記載した
特許請求の範囲の範囲内に該当することを意図する。ポ
リヌクレオチドおよびポリペプチドについて与えた全て
の塩基対およびアミノ酸残基番号および大きさは概略的
なものであり、説明の目的のために使用したものであ
る。
【0078】配 列 表 (1)一般情報 (i) 発明者:グレゴリー・ディー・プラウマン、ジー
ン・マイケル・クロウスコウ、モハメド・ショーヤブ (ii) 発明の名称:HER4ヒト受容体チロシンキナーゼ (iii) 配列の数:30 (iv) 連絡住所 (A) 連絡先:ペニー・アンド・エドモンズ (B) 通り:1155アベニュー・オブ・ザ・アメリカズ (C) 都市:ニュー・ヨーク (D) 州:ニュー・ヨーク州 (E) 国:アメリカ合衆国 (F) ジップコード:10036−2711 (v) コンピューター読取り可能形式 (A) 媒体の型:フロッピーディスク (B) コンピューター:IBM PC 互換性 (C) オペレーティング・システム:PC-DOS/MS-DOS (D) ソフトウェア:PatentIn Release #1.0 、Version
#1.25 (vi) 最新出願データ (A) 出願番号:US 07/981,165 (B) 出願日:1992年11月24日 (C) 分類: (vii) 代理人/エージェント情報 (A) 名前:エス・レスリー・ミスロック (B) 登録番号:18,872 (C) 参照/ドケット番号:5624-186 (viii)通信情報 (A) 電話:(212)790-9090 (B) テレファックス:(212)869-8864/9741 (C) テレックス:66141 PENNIE
【0079】(2)配列番号:1の情報 (i) 配列の特徴 (A) 長さ:5501塩基対 (B) 型:核酸 (C) 鎖の数:一本鎖 (D) トポロジー:直鎖状 (ii) 配列の種類: Genomic DNA (ix) 配列の特徴 (A) 名称/キー:CDS (B) 位置:34..3961 (xi) 配列番号 1
【0080】
【表4】
【0081】
【表5】
【0082】
【表6】
【0083】
【表7】
【0084】
【表8】
【0085】
【表9】
【0086】
【表10】
【0087】(2)配列番号:2の情報 (i) 配列の特徴 (A) 長さ:1308アミノ酸 (B) 型:アミノ酸 (D) トポロジー:直鎖状 (ii) 配列の種類:蛋白質 (xi) 配列番号 2
【0088】
【表11】
【0089】
【表12】
【0090】
【表13】
【0091】
【表14】
【0092】
【表15】
【0093】(2)配列番号:3の情報 (i) 配列の特徴 (A) 長さ:5555塩基対 (B) 型:核酸 (C) 鎖の数:一本鎖 (D) トポロジー:不明 (ii) 配列の種類: Genomic DNA (ix) 配列の特徴 (A) 名称/キー:CDS (B) 位置:34..3210 (xi) 配列番号 3
【0094】
【表16】
【0095】
【表17】
【0096】
【表18】
【0097】
【表19】
【0098】
【表20】
【0099】
【表21】
【0100】(2)配列番号:4の情報 (i) 配列の特徴 (A) 長さ:1058アミノ酸 (B) 型:アミノ酸 (D) トポロジー:直鎖状 (ii) 配列の種類:蛋白質 (xi) 配列番号 4
【0101】
【表22】
【0102】
【表23】
【0103】
【表24】
【0104】
【表25】
【0105】(2)配列番号:5の情報 (i) 配列の特徴 (A) 長さ:3321塩基対 (B) 型:核酸 (C) 鎖の数:一本鎖 (D) トポロジー:不明 (ii) 配列の種類: Genomic DNA (ix) 配列の特徴 (A) 名称/キー:CDS (B) 位置:156..1782 (xi) 配列番号 5
【0106】
【表26】
【0107】
【表27】
【0108】
【表28】
【0109】
【表29】
【0110】(2)配列番号:6の情報 (i) 配列の特徴 (A) 長さ:541アミノ酸 (B) 型:アミノ酸 (D) トポロジー:直鎖状 (ii) 配列の種類:蛋白質 (xi) 配列番号 6
【0111】
【表30】
【0112】
【表31】
【0113】(2)配列番号:7の情報 (i) 配列の特徴 (A) 長さ:1210アミノ酸 (B) 型:アミノ酸 (C) 鎖の数:不明 (D) トポロジー:不明 (ii) 配列の種類:蛋白質 (xi) 配列番号 7
【0114】
【表32】
【0115】
【表33】
【0116】
【表34】
【0117】
【表35】
【0118】(2)配列番号:8の情報 (i) 配列の特徴 (A) 長さ:1255アミノ酸 (B) 型:アミノ酸 (C) 鎖の数:不明 (D) トポロジー:不明 (ii) 配列の種類:蛋白質 (xi) 配列番号 8
【0119】
【表36】
【0120】
【表37】
【0121】
【表38】
【0122】
【表39】
【0123】(2)配列番号:9の情報 (i) 配列の特徴 (A) 長さ:1342アミノ酸 (B) 型:アミノ酸 (C) 鎖の数:不明 (D) トポロジー:不明 (ii) 配列の種類:蛋白質 (xi) 配列番号 9
【0124】
【表40】
【0125】
【表41】
【0126】
【表42】
【0127】
【表43】
【0128】
【表44】
【0129】(2)配列番号:10の情報 (i) 配列の特徴 (A) 長さ:911アミノ酸 (B) 型:アミノ酸 (C) 鎖の数:不明 (D) トポロジー:不明 (ii) 配列の種類:蛋白質 (xi) 配列番号 10
【0130】
【表45】
【0131】
【表46】
【0132】
【表47】
【0133】
【表48】
【0134】(2)配列番号:11の情報 (i) 配列の特徴 (A) 長さ:6アミノ酸 (B) 型:アミノ酸 (C) 鎖の数:不明 (D) トポロジー:不明 (ii) 配列の種類:ペプチド (xi) 配列番号 11 Gly Xaa Gly Xaa Xaa Gly 1 5
【0135】(2)配列番号:12の情報 (i) 配列の特徴 (A) 長さ:6アミノ酸 (B) 型:アミノ酸 (C) 鎖の数:不明 (D) トポロジー:不明 (ii) 配列の種類:ペプチド (xi) 配列番号 12 Asp Leu Ala Ala Arg Asn 1 5
【0136】(2)配列番号:13の情報 (i) 配列の特徴 (A) 長さ:6アミノ酸 (B) 型:アミノ酸 (C) 鎖の数:不明 (D) トポロジー:不明 (ii) 配列の種類:ペプチド (xi) 配列番号 13 Pro Ile Lys Trp Met Ala 1 5
【0137】(2)配列番号:14の情報 (i) 配列の特徴 (A) 長さ:20塩基対 (B) 型:核酸 (C) 鎖の数:一本鎖 (D) トポロジー:不明 (ii) 配列の種類: Genomic DNA (xi) 配列番号 14 ACNGTNTGGG ARYTNAYHAC
【0138】(2)配列番号:15の情報 (i) 配列の特徴 (A) 長さ:23塩基対 (B) 型:核酸 (C) 鎖の数:一本鎖 (D) トポロジー:不明 (ii) 配列の種類: Genomic DNA (xi) 配列番号 15 CAYGTNAARA THACNGAYTT YGG
【0139】(2)配列番号:16の情報 (i) 配列の特徴 (A) 長さ:25塩基対 (B) 型:核酸 (C) 鎖の数:一本鎖 (D) トポロジー:不明 (ii) 配列の種類: Genomic DNA (xi) 配列番号 16 GACGAATTCC NATHAARTGG ATGGC
【0140】(2)配列番号:17の情報 (i) 配列の特徴 (A) 長さ:24塩基対 (B) 型:核酸 (C) 鎖の数:一本鎖 (D) トポロジー:不明 (ii) 配列の種類: Genomic DNA (xi) 配列番号 17 ACAYTTNARD ATDATCATRT ANAC
【0141】(2)配列番号:18の情報 (i) 配列の特徴 (A) 長さ:17塩基対 (B) 型:核酸 (C) 鎖の数:一本鎖 (D) トポロジー:不明 (ii) 配列の種類: Genomic DNA (xi) 配列番号 18 AANGTCATNA RYTCCCA
【0142】(2)配列番号:19の情報 (i) 配列の特徴 (A) 長さ:23塩基対 (B) 型:核酸 (C) 鎖の数:一本鎖 (D) トポロジー:不明 (ii) 配列の種類: Genomic DNA (xi) 配列番号 19 TCCAGNGCGA TCCAYTTDAT NGG
【0143】(2)配列番号:20の情報 (i) 配列の特徴 (A) 長さ:18塩基対 (B) 型:核酸 (C) 鎖の数:一本鎖 (D) トポロジー:不明 (ii) 配列の種類: Genomic DNA (xi) 配列番号 20 GGRTCDATCA TCCARCCT
【0144】(2)配列番号:21の情報 (i) 配列の特徴 (A) 長さ:20塩基対 (B) 型:核酸 (C) 鎖の数:一本鎖 (D) トポロジー:不明 (ii) 配列の種類: Genomic DNA (xi) 配列番号 21 CTGCTGTCAG CATCGATCAT
【0145】(2)配列番号:22の情報 (i) 配列の特徴 (A) 長さ:7アミノ酸 (B) 型:アミノ酸 (C) 鎖の数:不明 (D) トポロジー:不明 (ii) 配列の種類:ペプチド (xi) 配列番号 22 Thr Val Trp Glu Leu Met Thr 1 5
【0146】(2)配列番号:23の情報 (i) 配列の特徴 (A) 長さ:8アミノ酸 (B) 型:アミノ酸 (C) 鎖の数:不明 (D) トポロジー:不明 (ii) 配列の種類:ペプチド (xi) 配列番号 23 His Val Lys Ile Thr Asp Phe Gly 1 5
【0147】(2)配列番号:24の情報 (i) 配列の特徴 (A) 長さ:7アミノ酸 (B) 型:アミノ酸 (C) 鎖の数:不明 (D) トポロジー:不明 (ii) 配列の種類:ペプチド (xi) 配列番号 24 Val Tyr Met Ile Ile Leu Lys 1 5
【0148】(2)配列番号:25の情報 (i) 配列の特徴 (A) 長さ:6アミノ酸 (B) 型:アミノ酸 (C) 鎖の数:不明 (D) トポロジー:不明 (ii) 配列の種類:ペプチド (xi) 配列番号 25 Trp Glu Leu Met Thr Phe 1 5
【0149】(2)配列番号:26の情報 (i) 配列の特徴 (A) 長さ:8アミノ酸 (B) 型:アミノ酸 (C) 鎖の数:不明 (D) トポロジー:不明 (ii) 配列の種類:ペプチド (xi) 配列番号 26 Pro Ile Lys Trp Met Ala Leu Glu 1 5
【0150】(2)配列番号:27の情報 (i) 配列の特徴 (A) 長さ:6アミノ酸 (B) 型:アミノ酸 (C) 鎖の数:不明 (D) トポロジー:不明 (ii) 配列の種類:ペプチド (xi) 配列番号 27 Cys Trp Met Ile Asp Pro 1 5
【0151】(2)配列番号:28の情報 (i) 配列の特徴 (A) 長さ:35塩基対 (B) 型:核酸 (C) 鎖の数:一本鎖 (D) トポロジー:不明 (ii) 配列の種類: Genomic DNA (xi) 配列番号 28 GACTCGAGTC GACATCGATT TTTTTTTTTT TTTTT
【0152】(2)配列番号:29の情報 (i) 配列の特徴 (A) 長さ:24塩基対 (B) 型:核酸 (C) 鎖の数:一本鎖 (D) トポロジー:不明 (ii) 配列の種類: Genomic DNA (xi) 配列番号 29 GAAGAAAGAC GACTCGTTCA TCGG
【0153】(2)配列番号:30の情報 (i) 配列の特徴 (A) 長さ:25塩基対 (B) 型:核酸 (C) 鎖の数:一本鎖 (D) トポロジー:不明 (ii) 配列の種類: Genomic DNA (xi) 配列番号 30 GACCATGACC ATGTAAACGT CAATA
【図面の簡単な説明】
【図1】HER4のヌクレオチド配列(配列番号:1)
および演繹されたアミノ酸配列(配列番号:2)(13
08アミノ酸残基)。ヌクレオチドは左側に番号付け
し、アミノ酸はその配列の上に番号付けする。
【図2】HER4のヌクレオチド配列(配列番号:1)
および演繹されたアミノ酸配列(配列番号:2)(13
08アミノ酸残基)。ヌクレオチドは左側に番号付け
し、アミノ酸はその配列の上に番号付けする。
【図3】HER4変種をコードするcDNAのヌクレオ
チド配列(配列番号:3)および演繹されたアミノ酸配
列(配列番号:4)。他の3′末端を有し、自己リン酸
化ドメインを有さないHER4。この配列は、ヌクレオ
チド3168までは図1〜2に示すHER4のものと同
一であるが、そこで配列は分岐し、13アミノ酸後にオ
ープンリーディングフレームは停止し、その後に延在し
た独特の3′非翻訳領域が続く。
【図4】HER4変種をコードするcDNAのヌクレオ
チド配列(配列番号:3)および演繹されたアミノ酸配
列(配列番号:4)。他の3′末端を有し、自己リン酸
化ドメインを有さないHER4。この配列は、ヌクレオ
チド3168までは図1〜2に示すHER4のものと同
一であるが、そこで配列は分岐し、13アミノ酸後にオ
ープンリーディングフレームは停止し、その後に延在し
た独特の3′非翻訳領域が続く。
【図5】HER4変種をコードするcDNAのヌクレオ
チド配列(配列番号:5)および演繹されたアミノ酸配
列(配列番号:6)。N末端裁頭としたHER4。この
配列はHER4配列の3′部分を含み、この場合裁頭配
列のヌクレオチド位置156が、図1〜2に示す完全な
HER4配列の位置2335に並ぶ(HER4キナーゼ
のATP結合部位をコードする領域の直ぐ下流)。裁頭
配列の最初の155ヌクレオチドはHER4から独特で
あり、HER4遺伝子のイントロン内の隠性プロモータ
ーから誘導された転写体の5′非翻訳領域を表す可能性
がある(セクション6.2.2.、前記)。
【図6】図1〜2に示した全長のHER4受容体と並べ
た変種形態のヒトHER4の演繹されたアミノ酸配列。
1文字コードを使用して配列を示し、右側に番号を付
け、完全なHER4配列を上とし変種配列を下とする。
並べた残基の間のコロンにより同一の残基を示す。他の
3′末端を有し、自己リン酸化ドメインを欠失するHE
R4(配列番号:4)。この配列は、アミノ酸1045
までは図1〜2に示すHER4(配列番号:2)のもの
と同一であるが、そこで配列は分岐し、停止コドンに達
する前に13アミノ酸が続く。
【図7】図1〜2に示した全長のHER4受容体と並べ
た変種形態のヒトHER4の演繹されたアミノ酸配列。
1文字コードを使用して配列を示し、右側に番号を付
け、完全なHER4配列を上とし変種配列を下とする。
並べた残基の間のコロンにより同一の残基を示す。N末
端裁頭としたHER4(配列番号:6)。この配列は、
アミノ酸768で開始する図1〜2に示すHER4(配
列番号:2)の3′部分と同一である(セクション6.
2.2.、前記)。
【図8】ヒトHER4(配列番号:2)の演繹されたア
ミノ酸配列および他のヒトEGFR系統群の構成員と並
べたもの(EGFR(配列番号:7);HER2(配列
番号:8);HER3(配列番号:9))。1文字コー
ドを使用して配列を示し、左側に番号を付ける。同一の
残基をドットにより示し、至適に並べるために空隙を入
れ、システイン残基をアステリスクでマークし、N結合
グリコシル化部位をプラス(+)で示す。潜在的な蛋白
質キナーゼCリン酸化部位は矢印により示す(HER4
アミノ酸位置679、685および699)。予測され
るATP結合部位を4つの丸十字で示し、C末端チロシ
ンを白三角で示し、EGFRにおける主要リン酸化部位
により保存されたHER4中のチロシンを黒三角で示
す。予測される細胞外ドメインは、位置25の矢印によ
りマークしたシグナル配列の境界から、アミノ酸位置6
50〜675に上線を付した疎水性膜横断ドメインに延
在する。種々のサブドメインを右側に標識を付した:
I、II、IIIおよびIV=細胞外サブドメイン(ド
メインIIおよびIVはシステインに富む)、TM=膜
横断ドメイン、TK=チロシンキナーゼドメイン。ドメ
インI、III、TKを箱で囲む。
【図9】ヒトHER4(配列番号:2)の演繹されたア
ミノ酸配列および他のヒトEGFR系統群の構成員と並
べたもの(EGFR(配列番号:7);HER2(配列
番号:8);HER3(配列番号:9))。1文字コー
ドを使用して配列を示し、左側に番号を付ける。同一の
残基をドットにより示し、至適に並べるために空隙を入
れ、システイン残基をアステリスクでマークし、N結合
グリコシル化部位をプラス(+)で示す。潜在的な蛋白
質キナーゼCリン酸化部位は矢印により示す(HER4
アミノ酸位置679、685および699)。予測され
るATP結合部位を4つの丸十字で示し、C末端チロシ
ンを白三角で示し、EGFRにおける主要リン酸化部位
により保存されたHER4中のチロシンを黒三角で示
す。予測される細胞外ドメインは、位置25の矢印によ
りマークしたシグナル配列の境界から、アミノ酸位置6
50〜675に上線を付した疎水性膜横断ドメインに延
在する。種々のサブドメインを右側に標識を付した:
I、II、IIIおよびIV=細胞外サブドメイン(ド
メインIIおよびIVはシステインに富む)、TM=膜
横断ドメイン、TK=チロシンキナーゼドメイン。ドメ
インI、III、TKを箱で囲む。
【図10】HER4(1308アミノ酸)、EGFR
(1210アミノ酸)、HER2(1255アミノ酸)
およびHER3(1342アミノ酸)についての蛋白質
ドメインの比較(B)と並べたHER4の親水性疎水性
の様子(A)。シグナルペプチドは点刻した箱により表
し、システインに富む細胞外サブドメインは斜線を付
し、膜横断ドメインは塗り潰し、細胞質チロシンキナー
ゼドメインは点刻する。HER4と他のEGFR系統群
の構成員との間のパーセントアミノ酸配列の同一性を示
す。Sigはシグナルペプチド、I、II、IIIおよ
びIVは細胞外ドメイン、TMは膜横断ドメイン、JM
は膜近接ドメイン、CaInはカルシウム流入および内
在化ドメイン、3′UTRは3′非翻訳領域である。
【図11】3′自己リン酸化ドメイン(A)および5′
細胞外ドメイン(B)(セクション6.2.3.、前記
参照)由来のHER4プローブにハイブリダイズしたヒ
ト組織由来のmRNAのノーザンブロット分析。RNA
の大きさマーカー(キロベースで)を左側に示す。レー
ン1〜8は、それぞれ膵臓、腎臓、骨格筋、肝臓、肺、
胎盤、脳および心臓由来の2μgのポリ(A)+mRN
Aを示す。
【図12】セクション7.1.3.、前記に概説した手
順によりCHO−KI細胞中で安定に発現した組換えH
ER4の免疫ブロット分析。組換えHER4を発現する
CHO−KI細胞由来の膜調製物を7%SDSポリアク
リルアミドゲル上で分離し、ニトロセルロースに移し
た。(A)HER4と交差反応するHER2のC末端に
対するモノクローナル抗体(Ab3、オンコジーン・サ
イエンス、ユニオンダーレ、NY)または(B)HER
2およびHER4の共通エピトープに対するヒツジ抗ペ
プチドポリクローナル抗体とブロットとをハイブリダイ
ズさせた。レーン1は親CHO−KI細胞、レーン2〜
4はそれぞれCHO−KI/HER4細胞クローン6、
21および3である。180kDaのHER4蛋白質お
よび130kDaの交差反応分子種を銘記すべきであ
る。予備染色した高分子量マーカー(バイオラド、リッ
チモンド、CA)のキロダルトンの大きさを左側に示
す。
【図13】胸部ガン分化因子(セクション8.、前記参
照)によるHER4チロシンキナーゼの特異的活性化。
それぞれEGFR系統群のチロシンキナーゼ受容体(E
GFR、HER2、HER3およびHER4)の単一の
構成員を過剰発現するよう操作した4つの組換え細胞系
統を、セクション7.1.2および8.1.、前記に記
載した方法により調製した。4つの組換え細胞系統のそ
れぞれからの細胞を種々のリガンド調製物により刺激
し、セクション8.2.、前記に記載した検定を使用し
て受容体チロシンリン酸化について検定した。(A)は
CHO/HER4#3細胞、(B)はCHO/HER2
細胞、(C)はNRHER5細胞、および(D)は29
3/HER3細胞である。細胞は、レーン1:緩衝液対
照、レーン2:100ng/mlEGF、レーン3:2
00ng/mlアンフィレグリン、レーン4:10μl
フェニルカラム画分17(セクション9、前記)、レー
ン5:10μlフェニルカラム画分14(セクション
9、前記、また以下の図14の説明参照)により刺激し
た。予備染色した分子量マーカーの大きさ(キロダルト
ンで)をそれぞれのパネルの左側に標識した。それぞれ
の系のリン酸化した受容体は、221kDaマーカーの
直ぐ下に移動する。ゲルの底部のバンドは外来性であ
り、二次抗体と免疫沈殿で使用した抗体との反応による
ものである。
【図14】HepG2細胞の馴化培地から精製したMD
A−MB−453細胞分化活性の生物学的および生化学
的性質(セクション9.、前記)。形態分化の誘導
(A、BおよびC)。HepG2細胞からの馴化培地を
硫酸アンモニウム分画に供し、その後PBSに対する透
析を行った。この材料の希釈物を示した蛋白質濃度でM
DA−MB453モノレイヤーに添加した。(A)は対
照、(B)は穴当り80ng、(C)は穴当り2.0μ
gである。(D)は230nm吸光度でモニターしたフ
ェニル−5PWカラム溶出の様子。(E)は次のリガン
ド調製物を用いたMDA−MB−453チロシン自己リ
ン酸化の刺激:なし(因子を添加しない対照)、TGF
−α(50ng/ml)、CM(穴当り2μlおよび1
0μlで試験した16倍濃縮HepG2馴化培地)、画
分(フェニルカラム画分13〜20、穴当り10μ
l)。(F)は(E)に示すリン酸化シグナルの濃度計
分析。
【図15】(A)MDA−MB−453細胞(レーン
1:擬性形質移入COS細胞上澄、レーン2:NDF形
質移入COS細胞上澄)および(B)CHO/HER4
21−2細胞(レーン1および2:擬性形質移入CO
S細胞上澄、レーン3および4:NDF形質移入COS
細胞上澄)のNDF誘導チロシンリン酸化。セクション
10.、前記を参照することができる。チロシンリン酸
化は、セクション8.2.、前記に記載したチロシンキ
ナーゼ刺激検定により決定した。
【図16】ヒト染色体2バンドq33に対するHER4
遺伝子の領域配置。(A)はヒト染色体上の124のハ
イブリダイゼーションの部位の分布である。(B)は染
色体2の線図上のオートラジオグラフ細粒体の分布であ
る。
【図17】HER4−Ig融合蛋白質のアミノ酸配列
(配列番号:10)(セクション5.4.、前記)。
【符号の説明】
CM 16倍濃縮HepG2馴化培地
【手続補正書】
【提出日】平成6年6月10日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】HER4のヌクレオチド配列(配列番号:1)
および演繹されたアミノ酸配列(配列番号:2)(13
08アミノ酸残基)。ヌクレオチドは左側に番号付け
し、アミノ酸はその配列の上に番号付けする。
【図2】HER4のヌクレオチド配列(配列番号:1)
および演繹されたアミノ酸配列(配列番号:2)(13
08アミノ酸残基)。ヌクレオチドは左側に番号付け
し、アミノ酸はその配列の上に番号付けする。
【図3】HER4変種をコードするcDNAのヌクレオ
チド配列(配列番号:3)および演繹されたアミノ酸配
列(配列番号:4)。他の3′末端を有し、自己リン酸
化ドメインを有さないHER4。この配列は、ヌクレオ
チド3168までは図1〜2に示すHER4のものと同
一であるが、そこで配列は分岐し、13アミノ酸後にオ
ープンリーディングフレームは停止し、その後に延在し
た独特の3′非翻訳領域が続く。
【図4】HER4変種をコードするcDNAのヌクレオ
チド配列(配列番号:3)および演繹されたアミノ酸配
列(配列番号:4)。他の3′末端を有し、自己リン酸
化ドメインを有さないHER4。この配列は、ヌクレオ
チド3168までは図1〜2に示すHER4のものと同
一であるが、そこで配列は分岐し、13アミノ酸後にオ
ープンリーディングフレームは停止し、その後に延在し
た独特の3′非翻訳領域が続く。
【図5】HER4変種をコードするcDNAのヌクレオ
チド配列(配列番号:5)および演繹されたアミノ酸配
列(配列番号:6)。N末端裁頭としたHER4。この
配列はHER4配列の3′部分を含み、この場合裁頭配
列のヌクレオチド位置156が、図1〜2に示す完全な
HER4配列の位置2335に並ぶ(HER4キナーゼ
のATP結合部位をコードする領域の直ぐ下流)。裁頭
配列の最初の155ヌクレオチドはHER4から独特で
あり、HER4遺伝子のイントロン内の隠性プロモータ
ーから誘導された転写体の5′非翻訳領域を表す可能性
がある(セクション6.2.2.、前記)。
【図6】図1〜2に示した全長のHER4受容体と並べ
た変種形態のヒトHER4の演繹されたアミノ酸配列。
1文字コードを使用して配列を示し、右側に番号を付
け、完全なHER4配列を上とし変種配列を下とする。
並べた残基の間のコロンにより同一の残基を示す。他の
3′末端を有し、自己リン酸化ドメインを欠失するHE
R4(配列番号:4)。この配列は、アミノ酸1045
までは図1〜2に示すHER4(配列番号:2)のもの
と同一であるが、そこで配列は分岐し、停止コドンに達
する前に13アミノ酸が続く。
【図7】図1〜2に示した全長のHER4受容体と並べ
た変種形態のヒトHER4の演繹されたアミノ酸配列。
1文字コードを使用して配列を示し、右側に番号を付
け、完全なHER4配列を上とし変種配列を下とする。
並べた残基の間のコロンにより同一の残基を示す。N末
端裁頭としたHER4(配列番号:6)。この配列は、
アミノ酸768で開始する図1〜2に示すHER4(配
列番号:2)の3′部分と同一である(セクション6.
2.2.、前記)。
【図8】ヒトHER4(配列番号:2)の演繹されたア
ミノ酸配列および他のヒトEGFR系統群の構成員と並
べたもの(EGFR(配列番号:7);HER2(配列
番号:8);HER3(配列番号:9))。1文字コー
ドを使用して配列を示し、左側に番号を付ける。同一の
残基をドットにより示し、至適に並べるために空隙を入
れ、システイン残基をアステリスクでマークし、N結合
グリコシル化部位をプラス(+)で示す。潜在的な蛋白
質キナーゼCリン酸化部位は矢印により示す(HER4
アミノ酸位置679、685および699)。予測され
るATP結合部位を4つの丸十字で示し、C末端チロシ
ンを白三角で示し、EGFRにおける主要リン酸化部位
により保存されたHER4中のチロシンを黒三角で示
す。予測される細胞外ドメインは、位置25の矢印によ
りマークしたシグナル配列の境界から、アミノ酸位置6
50〜675に上線を付した疎水性膜横断ドメインに延
在する。種々のサブドメインを右側に標識を付した:
I、II、IIIおよびIV=細胞外サブドメイン(ド
メインIIおよびIVはシステインに富む)、TM=膜
横断ドメイン、TK=チロシンキナーゼドメイン。ドメ
インI、III、TKを箱で囲む。
【図9】ヒトHER4(配列番号:2)の演繹されたア
ミノ酸配列および他のヒトEGFR系統群の構成員と並
べたもの(EGFR(配列番号:7);HER2(配列
番号:8);HER3(配列番号:9))。1文字コー
ドを使用して配列を示し、左側に番号を付ける。同一の
残基をドットにより示し、至適に並べるために空隙を入
れ、システイン残基をアステリスクでマークし、N結合
グリコシル化部位をプラス(+)で示す。潜在的な蛋白
質キナーゼCリン酸化部位は矢印により示す(HER4
アミノ酸位置679、685および699)。予測され
るATP結合部位を4つの丸十字で示し、C末端チロシ
ンを白三角で示し、EGFRにおける主要リン酸化部位
により保存されたHER4中のチロシンを黒三角で示
す。予測される細胞外ドメインは、位置25の矢印によ
りマークしたシグナル配列の境界から、アミノ酸位置6
50〜675に上線を付した疎水性膜横断ドメインに延
在する。種々のサブドメインを右側に標識を付した:
I、II、IIIおよびIV=細胞外サブドメイン(ド
メインIIおよびIVはシステインに富む)、TM=膜
横断ドメイン、TK=チロシンキナーゼドメイン。ドメ
インI、III、TKを箱で囲む。
【図10】HER4(1308アミノ酸)、EGFR
(1210アミノ酸)、HER2(1255アミノ酸)
およびHER3(1342アミノ酸)についての蛋白質
ドメインの比較(B)と並べたHER4の親水性疎水性
の様子(A)。シグナルペプチドは点刻した箱により表
し、システインに富む細胞外サブドメインは斜線を付
し、膜横断ドメインは塗り潰し、細胞質チロシンキナー
ゼドメインは点刻する。HER4と他のEGFR系統群
の構成員との間のパーセントアミノ酸配列の同一性を示
す。Sigはシグナルペプチド、I、II、IIIおよ
びIVは細胞外ドメイン、TMは膜横断ドメイン、JM
は膜近接ドメイン、CaInはカルシウム流入および内
在化ドメイン、3′UTRは3′非翻訳領域である。
【図11】3′自己リン酸化ドメイン(A)および5′
細胞外ドメイン(B)(セクション6.2.3.、前記
参照)由来のHER4プローブにハイブリダイズしたヒ
ト組織由来のmRNAのノーザンブロット分析の電気泳
動を示す写真。RNAの大きさマーカー(キロベース
で)を左側に示す。レーン1〜8は、それぞれ膵臓、腎
臓、骨格筋、肝臓、肺、胎盤、脳および心臓由来の2μ
gのポリ(A)+mRNAを示す。
【図12】セクション7.1.3.、前記に概説した手
順によりCHO−KI細胞中で安定に発現した組換えH
ER4の免疫ブロット分析の電気泳動を示す写真。組換
えHER4を発現するCHO−KI細胞由来の膜調製物
を7%SDSポリアクリルアミドゲル上で分離し、ニト
ロセルロースに移した。(A)HER4と交差反応する
HER2のC末端に対するモノクローナル抗体(Ab
3、オンコジーン・サイエンス、ユニオンダーレ、N
Y)または(B)HER2およびHER4の共通エピト
ープに対するヒツジ抗ペプチドポリクローナル抗体とブ
ロットとをハイブリダイズさせた。レーン1は親CHO
−KI細胞、レーン2〜4はそれぞれCHO−KI/H
ER4細胞クローン6、21および3である。180k
DaのHER4蛋白質および130kDaの交差反応分
子種を銘記すべきである。予備染色した高分子量マーカ
ー (バイオラド、リッチモンド、CA)のキロダルト
ンの大きさを左側に示す。
【図13】胸部ガン分化因子(セクション8.、前記参
照)によるHER4チロシンキナーゼの特異的活性化を
示す電気泳動の写真。それぞれEGFR系統群のチロシ
ンキナーゼ受容体(EGFR、HER2、HER3およ
びHER4)の単一の構成員を過剰発現するよう操作し
た4つの組換え細胞系統を、セクション7.1.2およ
び8.1.、前記に記載した方法により調製した。4つ
の組換え細胞系統のそれぞれからの細胞を種々のリガン
ド調製物により刺激し、セクション8.2.、前記に記
載した検定を使用して受容体チロシンリン酸化について
検定した。(A)はCHO/HER4#3細胞、(B)
はCHO/HER2細胞、(C)はNRHER5細胞、
および(D)は293/HER3細胞である。細胞は、
レーン1:緩衝液対照、レーン2:100ng/mlE
GF、レーン3:200ng/mlアンフィレグリン、
レーン4:10μlフェニルカラム画分17(セクショ
ン9、前記)、レーン5:10μlフェニルカラム画分
14(セクション9、前記、また以下の図14の説明参
照)により刺激した。予備染色した分子量マーカーの大
きさ(キロダルトンで)をそれぞれのパネルの左側に標
識した。それぞれの系のリン酸化した受容体は、221
kDaマーカーの直ぐ下に移動する。ゲルの底部のバン
ドは外来性であり、二次抗体と免疫沈殿で使用した抗体
との反応によるものである。
【図14】HepG2細胞の馴化培地から精製したMD
A−MB−453細胞分化活性の生物学的および生化学
的性質を示す細胞に関する生物の形態を示す写真(セク
ション9.、前記)。形態分化の誘導(A、Bおよび
C)。HepG2細胞からの馴化培地を硫酸アンモニウ
ム分画に供し、その後PBSに対する透析を行った。こ
の材料の希釈物を示した蛋白質濃度でMDA−MB45
3モノレイヤーに添加した。(A)は対照、(B)は穴
当り80ng、(C)は穴当り2.0μgである。
(D)は230nm吸光度でモニターしたフェニル−5
PWカラム溶出の様子。(E)は次のリガンド調製物を
用いたMDA−MB−453チロシン自己リン酸化の刺
激:なし(因子を添加しない対照)、TGF−α(50
ng/ml)、CM(穴当り2μlおよび10μlで試
験した16倍濃縮HepG2馴化培地)、画分(フェニ
ルカラム画分13〜20、穴当り10μl)。(F)は
(E)に示すリン酸化シグナルの濃度計分析。
【図15】(A)MDA−MB−453細胞(レーン
1:擬性形質移入COS細胞上澄、レーン2:NDF形
質移入COS細胞上澄)および(B)CHO/HER4
21−2細胞(レーン1および2:擬性形質移入CO
S細胞上澄、レーン3および4:NDF形質移入COS
細胞上澄)のNDF誘導チロシンリン酸化に関する電気
泳動の写真。セクション10.、前記を参照することが
できる。チロシンリン酸化は、セクション8.2.、前
記に記載したチロシンキナーゼ刺激検定により決定し
た。
【図16】ヒト染色体2バンドq33に対するHER4
遺伝子の領域配置。(A)はヒト染色体上の124のハ
イブリダイゼーションの部位の分布である。(B)は染
色体2の線図上のオートラジオグラフ細粒体の分布であ
る。
【図17】HER4−Ig融合蛋白質のアミノ酸配列
(配列番号:10)(セクション5.4.、前記)。
【符号の説明】 CM 16倍濃縮HepG2馴化培地
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07K 16/28 8318−4H C12N 5/10 15/09 ZNA C12Q 1/68 A 9453−4B G01N 33/53 D //(C12N 9/12 C12R 1:91) (C12N 5/10 C12R 1:91) (C12N 15/09 ZNA C12R 1:91) (C12N 5/00 B C12R 1:91) (C12N 15/00 ZNA A C12R 1:91) (72)発明者 ジーン マイケル クロウスコウ アメリカ合衆国 ワシントン州 98199 シアトル ウェスト ヴィューモント ウ ェイ ウェスト 3034 (72)発明者 モハメド ショーヤブ アメリカ合衆国 ワシントン州 98199 シアトル ウェストモント ウェイ ウェ スト 2405

Claims (44)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 図1〜2に示すHER4ヌクレオチド配
    列の連接部分またはその相補体に対して80%を越える
    相同性を有する少なくとも約200ヌクレオチドの配列
    を有する組換えポリヌクレオチド。
  2. 【請求項2】 図1〜2に示すHER4アミノ酸配列内
    の少なくとも約70の連接アミノ酸をコードするヌクレ
    オチドの配列を有する組換えポリヌクレオチド。
  3. 【請求項3】 図1〜2に示すHER4ヌクレオチドコ
    ード配列またはその相補体内の少なくとも約200ヌク
    レオチドの連接配列を有する組換えポリヌクレオチド。
  4. 【請求項4】 図1〜2に示すHER4ヌクレオチドコ
    ード配列またはその相補体を有する組換えポリヌクレオ
    チド。
  5. 【請求項5】 DNAポリヌクレオチドである請求項
    1、2、3または4記載の組換えポリヌクレオチド。
  6. 【請求項6】 RNAポリヌクレオチドである請求項
    1、2、3または4記載の組換えポリヌクレオチド。
  7. 【請求項7】 検出可能な標識を付加した請求項1、
    2、3または4記載の組換えポリヌクレオチドを有する
    検定キット。
  8. 【請求項8】 PCR反応でcDNA合成を起動し得る
    一対のプライマーを含み、それぞれのプライマーが請求
    項5記載のポリヌクレオチドであるポリメラーゼ連鎖反
    応キット(PCR)。
  9. 【請求項9】 前記プライマーがハイブリダイズするヌ
    クレオチド配列を含まずかつそれらの間のHER4遺伝
    子の領域にハイブリダイズし得るポリヌクレオチドプロ
    ーブを更に含む請求項8記載のPCRキット。
  10. 【請求項10】図1〜2に示すHER4アミノ酸配列の
    連接部分に対して90%を越える相同性を有する少なく
    とも約80アミノ酸の配列からなるポリペプチド。
  11. 【請求項11】図1〜2のアミノ酸残基1〜1308に
    示すアミノ酸配列を含むHER4ポリペプチド。
  12. 【請求項12】図1〜2のアミノ酸残基26〜1308
    に示すアミノ酸配列を含むHER4ポリペプチド。
  13. 【請求項13】図1〜2のアミノ酸残基1〜1045に
    示すアミノ酸配列を含むHER4ポリペプチド。
  14. 【請求項14】図1〜2のアミノ酸残基26〜1045
    に示すアミノ酸配列からなるHER4ポリペプチド。
  15. 【請求項15】図3〜4に示すアミノ酸配列を含むHE
    R4ポリペプチド。
  16. 【請求項16】図1〜2のアミノ酸残基772〜130
    8に示すアミノ酸配列を含むHER4ポリペプチド。
  17. 【請求項17】図5に示すアミノ酸配列を含むHER4
    ポリペプチド。
  18. 【請求項18】可溶性ポリペプチドとヒトHER4との
    相互作用を阻害し得る抗体。
  19. 【請求項19】可溶性ポリペプチドがヘレグリンである
    請求項18記載の抗体。
  20. 【請求項20】HER4チロシン自己リン酸化を刺激し
    得る抗体。
  21. 【請求項21】細胞中でHER4媒介シグナルを誘導し
    得る抗体であって、このシグナルが結果的に細胞の生育
    の変調または分化を与える抗体。
  22. 【請求項22】ATCCに寄託したCHO/HER4
    21−2細胞中で発現したHER4のHepG2画分1
    7刺激チロシンリン酸化を阻害し得る抗体。
  23. 【請求項23】ヒトHER4に免疫特異的に結合する抗
    体。
  24. 【請求項24】HER4への結合の後に細胞表面上に存
    する請求項23記載の抗体。
  25. 【請求項25】HER4への結合の後に細胞内に内在化
    される請求項23記載の抗体。
  26. 【請求項26】ATCCに寄託したCHO/HER4
    21−2細胞中で発現したヒトHER4に免疫特異的に
    結合する抗体。
  27. 【請求項27】HER4生物学的活性を中和する請求項
    23記載の抗体。
  28. 【請求項28】薬物または毒物と接合した請求項23記
    載の抗体。
  29. 【請求項29】放射性標識した請求項23記載の抗体。
  30. 【請求項30】ATCCに寄託したプラスミドpBSH
    ER4Y。
  31. 【請求項31】請求項10、11、12、13、14、
    15、16または17記載のポリペプチドをコードする
    ヌクレオチド配列を含む組換えベクター。
  32. 【請求項32】請求項31記載の組換えベクターにより
    形質転換された宿主細胞。
  33. 【請求項33】コード配列が、これにより形質移入した
    宿主細胞中でコード配列の発現を指向し得る調節配列に
    機能的に結合した請求項10、11、12、13、1
    4、15、16または17記載のポリペプチドをコード
    するヌクレオチド配列からなる組換えベクター。
  34. 【請求項34】請求項33記載の組換えベクターにより
    形質移入した宿主細胞。
  35. 【請求項35】ATCCに寄託した細胞系統CHO/H
    ER4 21−2。
  36. 【請求項36】(a)HER4を過剰発現するよう操作
    した細胞にサンプルを施し、 (b)HER4により媒介される活性に影響を与えるリ
    ガンドの能力を検出することを含むサンプル中のHER
    4リガンドの存在を検出する方法。
  37. 【請求項37】前記細胞が、ATCCに寄託したCHO
    /HER4 21−2細胞である請求項36記載の方
    法。
  38. 【請求項38】検出する活性がHER4チロシンリン酸
    化である請求項36記載の方法。
  39. 【請求項39】検出する活性が形態分化である請求項3
    6記載の方法。
  40. 【請求項40】HER4に結合し、HER4のチロシン
    リン酸化を刺激し、HER4により媒介される生物学的
    活性に影響を与えるポリペプチドを含むHER4のリガ
    ンド。
  41. 【請求項41】培養MDA−MB−453細胞に添加し
    た場合に形態分化を誘導し得る請求項40記載のリガン
    ド。
  42. 【請求項42】培養HepG2細胞馴化培地から得られ
    た請求項40記載のリガンド。
  43. 【請求項43】(a)請求項23または26記載の抗体
    を用意し、 (b)HER4に対する抗体の結合を可能とする条件下
    で生物学的サンプルと抗体とをインキュベートし、 (c)HER4−抗体複合体として存在する抗体の量を
    決定する、ことを含むHER4を検出する免疫検定方
    法。
  44. 【請求項44】請求項23または26記載の抗体または
    その活性断片と薬物または毒物とを接合させ、接合体が
    HER4に結合するように処方物、投与量および投与の
    経路を使用することにより、得られた接合体を個体に対
    して配送することからなる、HER4を発現する細胞に
    対する薬物または毒物の生体内配送方法。 【0001】
JP5317374A 1992-11-24 1993-11-24 Her4ヒト受容体チロシンキナーゼ Pending JPH07132084A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US98116592A 1992-11-24 1992-11-24
US07/981165 1992-11-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07132084A true JPH07132084A (ja) 1995-05-23

Family

ID=25528166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5317374A Pending JPH07132084A (ja) 1992-11-24 1993-11-24 Her4ヒト受容体チロシンキナーゼ

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0599274A1 (ja)
JP (1) JPH07132084A (ja)
AU (1) AU676502B2 (ja)
CA (1) CA2103323A1 (ja)
FI (1) FI935175A (ja)
IL (1) IL107661A0 (ja)
MX (1) MX9307317A (ja)
NO (1) NO934163L (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003516930A (ja) * 1999-08-17 2003-05-20 パーデュー・リサーチ・ファウンデーション 転移性疾患の治療
US8591887B2 (en) 1999-08-17 2013-11-26 Purdue Research Foundation EPHA2 as a therapeutic target for cancer
JP2014528586A (ja) * 2011-10-04 2014-10-27 エクスプレッション、パソロジー、インコーポレイテッドExpression Pathology, Inc. レセプター型チロシンキナーゼerbB−4タンパク質(HER4)に対するSRM/MRMアッセイ

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5811098A (en) * 1992-11-24 1998-09-22 Bristol-Myers Squibb Company Antibodies to HER4, human receptor tyrosine kinase
WO1996002644A1 (en) * 1994-07-20 1996-02-01 Genetics Institute, Inc. Mlk receptor tyrosine kinases
WO1996012019A2 (en) * 1994-10-14 1996-04-25 Bristol-Myers Squibb Company Her4 human receptor tyrosine kinase or the epidermal growth factor receptor family
AUPM959894A0 (en) * 1994-11-22 1994-12-15 Crc For Biopharmaceutical Research Pty Ltd Fusion proteins with cytotoxic activity against cells overexpressing erbb2-4
AUPN274295A0 (en) * 1995-05-02 1995-05-25 Garvan Institute Of Medical Research GDU, a novel signalling protein
US6465623B2 (en) 1995-05-02 2002-10-15 Garvan Institute Of Medical Research GDU, a novel signalling protein
US6685940B2 (en) 1995-07-27 2004-02-03 Genentech, Inc. Protein formulation
US6267958B1 (en) 1995-07-27 2001-07-31 Genentech, Inc. Protein formulation
US5968511A (en) * 1996-03-27 1999-10-19 Genentech, Inc. ErbB3 antibodies
AU727606B2 (en) * 1996-07-12 2000-12-14 Genentech Inc. Gamma-heregulin
US7371376B1 (en) 1996-10-18 2008-05-13 Genentech, Inc. Anti-ErbB2 antibodies
WO1998035036A1 (en) 1997-02-10 1998-08-13 Genentech, Inc. Heregulin variants
US6136558A (en) * 1997-02-10 2000-10-24 Genentech, Inc. Heregulin variants
US6777534B1 (en) 1997-12-09 2004-08-17 Children's Medical Center Corporation Peptide antagonists of vascular endothelial growth factor
ZA9811162B (en) 1997-12-12 2000-06-07 Genentech Inc Treatment with anti-ERBB2 antibodies.
US20010023241A1 (en) 1998-02-04 2001-09-20 Sliwkowski Mark X. Use of heregulin as a growth factor
EP1941905A1 (en) 1998-03-27 2008-07-09 Genentech, Inc. APO-2 Ligand-anti-her-2 antibody synergism
EP2112167A3 (en) 1999-06-25 2010-12-22 Genentech, Inc. Humanized ANTI-ERBB2 antibodies and treatment with ANTI-ERBB2 antibodies
US7041292B1 (en) 1999-06-25 2006-05-09 Genentech, Inc. Treating prostate cancer with anti-ErbB2 antibodies
US6949245B1 (en) 1999-06-25 2005-09-27 Genentech, Inc. Humanized anti-ErbB2 antibodies and treatment with anti-ErbB2 antibodies
DK2283866T3 (en) 1999-06-25 2015-05-18 Genentech Inc METHODS OF TREATMENT USING ANTI-ERBB ANTIBODY-MAYTANSINOID CONJUGATES
ATE438411T1 (de) 1999-08-27 2009-08-15 Genentech Inc Dosierung für die behandlung mit anti erbb2- antikörpern
DK2857516T3 (en) 2000-04-11 2017-08-07 Genentech Inc Multivalent antibodies and uses thereof
ATE441433T1 (de) 2000-05-19 2009-09-15 Genentech Inc Gennachweisverfahren zur verbesserung der wahrscheinlichkeit einer wirkungsvollen antwort auf eine krebstherapie mit einem erbb- antagonisten
US6255111B1 (en) 2000-07-31 2001-07-03 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense modulation of Her-4 expression
US20020119148A1 (en) 2000-09-01 2002-08-29 Gerritsen Mary E. ErbB4 antagonists
MXPA05000403A (es) 2002-07-15 2005-07-22 Genentech Inc Metodos para identificar tumores que responden al tratamiento con anticuerpos contra erbb2.
KR101438983B1 (ko) 2003-11-06 2014-09-05 시애틀 지네틱스, 인크. 리간드에 접합될 수 있는 모노메틸발린 화합물
EP1737489B1 (en) 2004-04-08 2012-01-11 David B Agus ErbB2 antagonists for tumor pain therapy
AU2005249490B2 (en) 2004-06-01 2010-07-29 Genentech, Inc. Antibody drug conjugates and methods
PL1791565T3 (pl) 2004-09-23 2016-10-31 Modyfikowane cysteiną przeciwciała i koniugaty
US20100111856A1 (en) 2004-09-23 2010-05-06 Herman Gill Zirconium-radiolabeled, cysteine engineered antibody conjugates
JO3000B1 (ar) 2004-10-20 2016-09-05 Genentech Inc مركبات أجسام مضادة .
US7939267B2 (en) 2004-11-04 2011-05-10 Laboratory Corporation Of America Holdings Detection of activation of endothelial cells as surrogate marker for angiogenesis
CN101141981A (zh) 2005-01-21 2008-03-12 健泰科生物技术公司 Her抗体的固定剂量给药
EP2399605A1 (en) 2005-02-23 2011-12-28 Genentech, Inc. Extending time to disease progression or survival in cancer patients
PL2511301T3 (pl) 2006-08-04 2018-05-30 Medimmune Limited Ludzkie przeciwciała do ErbB2
WO2008109440A2 (en) 2007-03-02 2008-09-12 Genentech, Inc. Predicting response to a her dimerisation inhibitor based on low her3 expression
CA3006428A1 (en) 2007-06-08 2008-12-18 Genentech, Inc. Gene expression markers of tumor resistance to her2 inhibitor treatment
TWI472339B (zh) 2008-01-30 2015-02-11 Genentech Inc 包含結合至her2結構域ii之抗體及其酸性變異體的組合物
KR101789338B1 (ko) 2008-11-25 2017-10-23 제넨테크, 인크. 이소형 특이적 항-her4 항체
KR20130080871A (ko) 2009-03-20 2013-07-15 제넨테크, 인크. 이중특이적 항-her 항체
CN102421448A (zh) 2009-05-29 2012-04-18 霍夫曼-拉罗奇有限公司 Her2信号传导调控剂在表达her2的胃癌患者中
CA2781682A1 (en) 2009-12-04 2011-06-09 Genentech, Inc. Multispecific antibodies, antibody analogs, compositions, and methods
WO2011146568A1 (en) 2010-05-19 2011-11-24 Genentech, Inc. Predicting response to a her inhibitor
JP6057896B2 (ja) 2010-08-20 2017-01-11 ノバルティス アーゲー 上皮細胞増殖因子受容体3(her3)に対する抗体
JP5766296B2 (ja) 2010-12-23 2015-08-19 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft ポリペプチド−ポリヌクレオチド複合体、およびエフェクター成分の標的化された送達におけるその使用
US20130084286A1 (en) 2011-08-31 2013-04-04 Thomas E. Januario Diagnostic markers
AU2012346540C1 (en) 2011-11-30 2019-07-04 Genentech, Inc. ErbB3 mutations in cancer
JP6243345B2 (ja) 2011-12-05 2017-12-06 ノバルティス アーゲー 上皮細胞増殖因子受容体3(her3)に対する抗体
EP2788500A1 (en) 2011-12-09 2014-10-15 F.Hoffmann-La Roche Ag Identification of non-responders to her2 inhibitors
BR112014024017A8 (pt) 2012-03-27 2017-07-25 Genentech Inc Métodos de tratamento de um tipo de câncer, de tratamento do carcinoma, para selecionar uma terapia e para quantificação e inibidor de her3
CN104813168B (zh) 2012-11-30 2017-10-20 霍夫曼-拉罗奇有限公司 需要pd‑l1抑制剂综合疗法的患者的鉴定
JP2017516458A (ja) 2014-03-24 2017-06-22 ジェネンテック, インコーポレイテッド c−met拮抗剤による癌治療及びc−met拮抗剤のHGF発現との相関
EP3539990B1 (en) 2014-07-16 2021-09-08 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Her3 inhibition in low-grade serous cancers
US20190151346A1 (en) 2016-05-10 2019-05-23 INSERM (Institute National de la Santé et de la Recherche Médicale) Combinations therapies for the treatment of cancer
WO2018200505A1 (en) 2017-04-24 2018-11-01 Genentech, Inc. Erbb2/her2 mutations in the transmbrane or juxtamembrane domain
EP4180061A1 (en) 2021-11-10 2023-05-17 Nerviano Medical Sciences S.r.l. Anthracycline derivative linker reagents, antibody-drug conjugates and methods

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK0474727T3 (da) * 1989-05-19 1998-01-12 Genentech Inc HER2 ekstracellulært domæne
EP0444961A1 (en) * 1990-03-02 1991-09-04 Bristol-Myers Squibb Company Her3: A novel EGF receptor homolog
IL101943A0 (en) * 1991-05-24 1992-12-30 Genentech Inc Structure,production and use of heregulin

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003516930A (ja) * 1999-08-17 2003-05-20 パーデュー・リサーチ・ファウンデーション 転移性疾患の治療
US8591887B2 (en) 1999-08-17 2013-11-26 Purdue Research Foundation EPHA2 as a therapeutic target for cancer
JP2014528586A (ja) * 2011-10-04 2014-10-27 エクスプレッション、パソロジー、インコーポレイテッドExpression Pathology, Inc. レセプター型チロシンキナーゼerbB−4タンパク質(HER4)に対するSRM/MRMアッセイ
US9470696B2 (en) 2011-10-04 2016-10-18 Expresssion Pathology, Inc. SRM/MRM assay for the receptor tyrosine-protein kinase erbB-4 protein (HER4)

Also Published As

Publication number Publication date
FI935175A0 (fi) 1993-11-22
EP0599274A1 (en) 1994-06-01
AU5180493A (en) 1994-06-09
IL107661A0 (en) 1994-02-27
AU676502B2 (en) 1997-03-13
CA2103323A1 (en) 1994-05-25
MX9307317A (es) 1994-06-30
NO934163D0 (no) 1993-11-18
FI935175A (fi) 1994-05-25
NO934163L (no) 1994-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07132084A (ja) Her4ヒト受容体チロシンキナーゼ
US5811098A (en) Antibodies to HER4, human receptor tyrosine kinase
US6639060B1 (en) erbB-3 nucleic acids
KR100592357B1 (ko) 크립토 차단 항체 및 그 용도
CN105121474B (zh) 融合免疫调节蛋白及其制备方法
US6696290B2 (en) ErbB2 and ErbB4 Chimeric Heteromultimeric Adhesins
KR100909290B1 (ko) 항암 항체
US20060029602A1 (en) Gamma-heregulin
US20020002276A1 (en) Chimeric heteromultimer adhesins
WO1997032020A2 (en) Shc proteins
WO1997032020A9 (en) Shc proteins
US8703917B2 (en) Epidermal growth factor receptor variants and pharmaceutical compositions thereof
NZ238659A (en) Mast cell growth factor, recombinant production and isolated sequences
WO1993023429A1 (en) Receptor-type tyrosine kinase-like molecules
WO1996012019A9 (en) Her4 human receptor tyrosine kinase or the epidermal growth factor receptor family
WO1996012019A2 (en) Her4 human receptor tyrosine kinase or the epidermal growth factor receptor family
US8796421B2 (en) Human epidermal growth factor receptor variant lacking an exon
JP3405739B2 (ja) モノクローナル抗体、ポリペプチド及びその製造法
MXPA97004173A (en) Designated citoquina lce
AU4050593A (en) Receptor-type tyrosine kinase-like molecules

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040524